書籍・雑誌

聖闘士 星矢ぴあ・感想。

120306

http://www.toei-anim.co.jp/tv/seiya/goods.html
予約してたのが着ました。表紙はサジタリアス聖矢と
ペガサス光牙のコラボ@馬越氏であります。

いよいよ第一話放送まで6時間を切った
(つまりカウントダウン状態ですね)本編のメインスタッフ
による、今作品へのコメントとか、キャラ紹介とか。

あと、旧作品全シリーズの紹介とか、当時のスタッフの
方々のコメントとか、それこそ故。荒木氏による設定とか
イラストとかの紹介。

賛否両論ありますが、自分的には今回の馬越聖矢は、
本当に待っていたものでありましたので、物凄く
楽しみにしています。というより、それこそ
「荒姫聖矢」が登場した時の、所謂「(一部の)
車田ファンによる物言い」も知ってる世代なので;。

「こんなの、車田じゃない!」凄かったんですよ、
本当に。

で、喜んでいたのが、「ベルばら」とか、「ダンガード」
とかからの荒姫ファン、だったような。
(ここのブログ的には管理人がどの属性かは明白なのですが;)

なので、やはり「動いてみないと分からない魅力」に
大いに期待しつつ。

〈姫野さんのコメント感想〉
ダンガードの時に、メカサタンデザインをされてた件について。

「え」と思ったのは事実。でも当時、今みたいに「メカ作監」
が置かれてなかった時代、その回担当の作監さんがデザイン
されてるほうが普通で。実際、安彦氏は「ライディーン」の時、
巨烈獣やらを描かれてたとBOX付属の冊子にコメントされてたし。

考えてみれば、当時ロボットアニメの作監自体、女性が入る
ことが珍しかったような気が。で、聖衣のデザインに関しては
違和感なく受け入れられることを思うと、積み重ねの結果が
答を出した、ということになるのかと。

所謂「同人」の世界でも、「聖矢」をはじめとする
「アーマーもの」描く姉さま方は、普通に聖衣やらシャクティ
やら、鎧ギアなどを描かれているのですから、今更なのですが。
〈自分だって魔戒騎士描いてる、とかそれこそ
所属ジャンルはどこにある、とかいう話にもなりますし;)

そもそも、EDの水彩イラストの惑星ロボ自体、氏の手による
のが明白なのだから、「え」と思うのが不自然というか、失礼に
なるのですが。

…またいずれ、本編見返すときに頭に入れておこう。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

おジャ魔女どれみ16・感想。

51midfbqwl__sl500_aa300_

年明けから読んでましたが、やっと感想です。 なかのひと

とりあえず、噂になっていたので購入。

どれみさん、いい意味で変わってませんでしたw。
というか、他のメンバーも、成長してるし、それに
よって人間関係もまた新しく派生してますが、

根は一緒。キャラ設定が詰まってなくて、一話ごとに
ブレるということもなく。当時のシリーズ構成の方が
執筆されてるのもありますが、愛情持たれてるな、
と言うのがよく分かります。

で、さらに。
馬越さんが、「16歳のおジャ魔女さんたち」を描き起こして
下さってるwwww。うん、やはりファンとしては物凄く嬉しい。
というか。

きちんと「16歳」してるのがさすが。…でも、高1の
彼女たちが、「初代見習い服」と同じデザインで
コスを着る、と言うのもなかなか凄いわけなのですが;。
そのあたり、違和感がない、と言うもの。

で、今回新キャラさんたちも、それなりにいらっしゃるの
ですが、しっくりと
「おジャ魔女ワールド」の住人になっていらっしゃるのが
素晴しいw。まあ、この「中の人たち」には「悪人」は
いないですけど。

で、どれみさん。小竹とフラグたってなかったの?
です。でないと、「ファミちゃん」が生まれないんですけど;。

2巻に続くそうなので、続きはそこで書かれるんだろう;。
いつになるかは分かりませんが、まずは待とうw。

にほんブログ村 テレビブログへ

「ハイパーホビー・2011年9月号感想」

今回は購入しました。メインは時期的に
スカイゼル兄…ではなくw、仮面ライダーフォーゼと
オーズ関連。ゴーカイも同じくらい。

というか、この雑誌、徳間書店発行だったんだ。
かつての「テレビランド」から「アニメージュ」が
派生したように、これも大元は。

かなりグッズのカタログっぽいですが、絵描き的には
資料のお宝満載。なので、値段はこんなものかと。

実はこちらから告知がされていたので、ついみたくなった、

HYPER HOBBY (ハイパーホビー) 2011年 09月号 [雑誌] Book HYPER HOBBY (ハイパーホビー) 2011年 09月号 [雑誌]

販売元:徳間書店
発売日:2011/08/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

というのが本音ですが。

キュアビートさんではないほうの、
「謎の4人目さん」コメントがあります。そうですか、
こちらでも「お姉さん」キャラなのですか、かのお嬢さんは。
…オリジナルでもそうだったし。
《正確にはお姉さんぶってるキャラ、でしたが》

で、「オリジナル」のコンテンツの宣伝。

えーと。
とりあえずは新譜、ですね。たとえ製作そのものが
30数年前だとしても。(おい)それにしても、このあたりの
宣伝が、いわゆる「アニメ誌」ではなく「特撮関連誌」のほうが
しっくりくる、というのが何とも;。
《今の「メージュ」の読者層とは、ずれそうだしw)

「バラタック」の時には、「ディケイド」CM枠で宣伝
入ったし。「ダイモス」も「ライダー枠」でしかり。なので、
「オーズ」が無理なら「フォーゼ」でCM来ないかな、と待っています。
(その日のライダーレビューはCMキター!で終わろうかと;…
そんなことしませんが)

そういや、そろそろ発売日です。月刊第一号w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと