« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
「響け4人の歌声!イノセントプリフィケーション!」
クイーンミラージュに洗脳されたキュアテンダーを救え、の話。
とは言いながらも、導入は
「ハピネスチャージプリキュアに洗脳されそうな
オレスキーを救え!」だったのはw。
ミラージュ様の「対プリキュア用切り札」」として
復活させられたキュアテンダーさん。その実力を見込まれて、
のことですが、実は「プリキュア」の力を頼ってるミラージュ
さんが。
(でも結局は「再生怪人」枠だと思うと先が見えてますが)
愛を無くした姉・まりあを、愛を以て目覚めさせようとする妹。
このあたりのくだり、どこかで見た気が、と思ったら、
アナ雪、だった。(え)つまり、「れりごー」にあたるのが
「イノセント発動!」だった模様w、と言うのはさておき。
実はミラージュさんがキーだった今回。相変わらず、元彼である
青神@自称を憎んでいらっしゃいますが、久しぶりに元凶である
「彼」と会話したミラージュ様。
自分は不幸になったのに、今カノは幸せだと言い切りやがる。
色んな意味でキレそうだ。というか、ミラージュ様の言い分の
方が正しいだろう、この場合。
しかも青神@自称ときたら。
あのころは「特別な誰か」を作ってはいけないと思ったから、
手を切った。けど今は違う、などとぬけぬけと言いくさる。
この神もどきが言い訳をすればするほど下種の言い訳にしか
聴こえないのは気のせいじゃないw。
それに。
ミラージュ様が「世界を壊したい」理由は、それこそ
「大切なものが無くなれば、自分を見てくれるはずだから」
だと思うと。何せ、
「私は、あなたが憎い。」なミラージュ様に対して、
「私は、あなたを憎めない。」な青神。この時点で、どちらの
「思い」が強いかが分かりますしね。…ミラージュ様;。
フォーチュンさんが、「姉を大切に思う強い気持ち」で
テンダーさんを目覚めさせたのに対して、ミラージュ様は。
「青神を思う強い気持ち」が、青神野郎のちょっと歯の浮く
台詞で再起動した感が強い。だとしたら、深鏡の、
「冷静になりなさい、あなたをこんなにしたのはあいつだろう?」
と言うささやきで機動修正されてしまったのも然り、というか。
とりあえず。
「新必殺技」があまりにも「ぴっち」なので驚きましたw。
いや、お歌で闘うなんて、プリキュアでするとは思いませんでしたし。
深鏡のシルエットが青神@自称に似てるのは、もしかしたら
「元は一つ」だったとしてもおかしくないな。
追記。
アンラブリーさんといい、悪堕ちテンダーさんといい。
何でかしらんが「ロボガール・チームZ」でもおかしくない
コスなのは気のせいだろうかw。
「だれが彼女の笑顔を奪ったのか」
そういえば、霧子さんは「笑わない人」設定
だったっけ;。
何故「仮面ライダー」と言われるのかと言う理由。
とか、
霧子さんの過去のトラウマ。
とか、が
美女連続失踪事件と、その容疑者として捜査線上に
浮かんだ画家(演:ルー大柴氏)とともに語られる回。
それにしても、
「ベルトさん」@進乃介がツボったw。
今の事件の被害者と同じようなことが霧子さんにも
会って、その時に助けてくれたのが
「プロトタイプ」さんだったとか。で、それをロイミュードは
「仮面ライダー」と呼んだそうで。
でもかの「プロトタイプ」さんはロイミュードにやられてしまったとか。
とりあえず、たくさんのシフトカーが出てくる必要性が
作中で定義づけられてるところがいいです。で、敵さんが
「魔進チェイサー」と、いかにも従来通りの
「仮面ライダー」なのが。
「やぶられたビッグバーン!まさかの強敵登場!」
「2番目じゃだめですか?」
「これは団扇じゃないですか?」をやってほしかったw。
(え)
街をあげてのハロウィンパーティー。本来は日本でいうところの
「お盆」に近いそうですが、秋祭り時期も相まっての盛り上がり。
めぐみさんもハロウィン仕様にコスプレしてきた。何だかはじめて
くるりんミラーチェンジの正しい使い方を見たような。
この時期に売り出されてるカボチャのカップケーキ。南野さん製
かどうかはさておき;、このケーキ。
二人で分け合うと幸せになれるといういわくつきのものらしい。
現に、めぐみさんと誠司君は過去ずっとそうしてきたとか。
でも今年は様子が違う。あの青神@自称がいるせいで。
「神様すごーい。吸血鬼のコスプレよく似合う。」
…www。さすがJC食い散らかしてきただけのことは
(おい)。リアルJCたちを侍られてる青神@自称に
比べて、リアルJSを引率してる誠司君のお兄ちゃんな
こと。
幼馴染同士が仲良くやっているのを見て、青神@自称。
真似してめぐみさんに半切れケーキをよこしてきやがりました。
「これで幸せになってくれ。」
…だから、立場が立場なんだから、迂闊に要らんことをするな。
めぐみさん、顔を赤くしてその場から脱走。うん、そうなるよな。
でも幼馴染男子の目の前でやらかしてのもなんだか。
自分的には誠司君派なので、彼が気の毒で。
幻影帝国でも、ミラージュ様が三幹部を、
「幸せに感化されすぎた」としてリストラをお考えに。
それでもオレスキーさんが現場に向かわれますが。
またもや真央ちゃんがサイアーク化;もしかしたら
兄妹揃ってえらいことになってる;。
オレスキーさんが「一番」にこだわる理由として、
「一番でなければ、誰も自分を見てくれないから」
なのだそうですが、それに対してのラブリーさんの
物言いが。
「一番でなくてもいいじゃない!みんなで幸せになれば!」
オレスキーさんは「孤独になること」に対してトラウマが
ある模様。それに対しての解決案が、
「二番じゃだめなの?」かどうかは(ry)。
とりあえず、サイアークをビッグバンで浄化し後も、
オレスキーさんを「洗脳」し続けてるように見えたの
には;。
ここでビッグバン、何者かによって破られる。
ミラージュさん肝いりの「誰か」。またもや
「ロボガール・チームZ」みたいなコスに、蝶の羽背負う
という、ハロウィンでなければ厨ニテイスト炸裂モード。
ファントムさんの懲りないコスプレ第二弾?と思えなくも
なかったその姿を見たフォーチュンさん。
「お姉ちゃん?!」
絶対コスプレ姿に驚いたってばw。
追記。
テンダーさんの中の人がアレン・ウォーカーなのはきっと、
「イノセント」繋がりなんだろう。(え)
前述ですが、もともとハロウィンは、
「死者が墓から蘇って家族を訪ねてくる」とされた日が
起源だそうで。そういう意味では、
「(プリキュアの)墓場からテンダーさんが魔女化して
妹の前に現れる」にふさわしいなあと。
(ケーキ分けて幸せも分けよう!よりも。)
「仮面ライダーとはなにか」
何を今さら、と思った大きなお友達はwww。
とりあえず、何かガワ被って乗り物に乗っていれば
(ry)とお約束をかましてみる;。
初回からよくしゃべるベルトさん。どうやら命の危機を
察した制作者さんが、電子頭脳か何かで「人格」なり
「思考パターン」なりをコピーしたものを植えつけた
モノらしい。よくある「お約束」とはいえ、「ライダー」
世界では珍しいというか。
(むしろベルト視点、と言うものが加わって楽しいですが)
「あなたはライダーになれるんだから!」と霧子さんに
言われたものの、いきなりな事だったので何だか分からなかった
進之介が、いろいろあって
「仮面ライダー」なるものになる決意をする件。
要は「電王」における良太郎みたいな立ち位置なんだろう。
で、霧子さんがハナちゃんぽいと言うか。
「ライダーみたい」と言えば、いわゆる「親殺し」要素も
十分にあるみたいだし。
それにしてもこれだけ「ミニカー」が活躍して、
「タイヤ交換」で属性チェンジはめまぐるしいですけどもw。
「決意」
先週はついにパスしてしまいましたが;。
「トッキュウジャー解散」@総帥 の真の理由。
今まで、ライト達5人の正体について
「すでに死んでいる」とかいろいろ憶測が飛びましたが、
「実はまだ子供である。」だったとは;。
(自分はそっちではなかったので;;)
シャドウラインに打ち勝つには、子供の強いイマジネーションと、
大人の「闇」に打ち勝てる体躯&体力が不可欠。だから、
この5人の「子供たち」を「大人」にして、「戦士」にした。
でもこのままでは、闘いが終わっても、元の「子供の姿」には
戻れなくなってしまう。今ならまだ、「許容範囲」なので
親元には帰れるから。
ライト、決断する。
自分は、最後まで戦う。
一同、覚悟を決める。明は、そんな彼らとともにいることに
「死に場所」を見つけたんだろうと思う。
今までの伏線が回収されました。そして、後半戦。
あの基地の玩具は間違いなく年末商戦に向けての(ry)www。
「愛がいっぱい!めぐみのイノセントバースデー!」
なんかいろいろあって遅くなりました;。
とりあえず、「お誕生会」のスケールがやたらデカいのに
驚いた自分;。1JCにはありえないけど、この世界では
めぐみさんは「キュアラブリー」として認知されてるので、
ありなんだろう。
で、街の皆さん総出でお祝いしてくださる中、
パパさんも帰国してきてくれた。何でも某国で
PKO活動してらっしゃるとか。
(そういえばあれってお給料とかどうなんだろう;
嫌らしい話だけど)
「人のためになることをする」どうやらめぐみさんの
性格は父親譲りであることが分かりましたが、それ以上に。
お母さんから。
例の病気ですが、投薬と経過観察で完治はしないにしろ、
日常生活には差し支えないようにはなってるらしい。なので、
頑張らなくていいよ、と言うお言葉。
母親的には、おそらくものすごく「頑張っていた」娘を
自分から解放するべくの言葉だったはずですが、
めぐみさんには戦力外通知にしか聞こえなかったのでしょう。
きっと彼女のモチベのすべてがこれだったんだ。
(その割には、とかは言わない;)
ドレスでおめかししてるのにもかかわらず、すっかりしょげてる
めぐみさんを。
自分の部屋に連れ込んで、
「ありのままでいい」とかどっかで聞いたような言葉で
言いくるめる青神@自称…やってることがゲスだ、
相変わらずw。でもこれで勇気づけられるめぐみさんも
大概だなあ、とも思いながら。
偶然にも、オレスキーさんも同じこの日が誕生日だそうで。
でも、チョイアークさん達ですら祝ってくれない。つか、
いい大人になったら誕生日祝い、と言うのも微妙と言うか。
なので、めぐみさんお誕生パーティーを、ほぼ八つ当たりで
ぶち壊すことに;。そんなキャラだったっけ、この方、
と言うのはさておき。
「お祝いしてくれる人がいないのなら、一緒にやろうよ。」
手を差し伸べるキュアラブリーさん。
事情は誰にだってある。思い描いていたような
「ハッピーエンド」にならないことの方が多いのが現実。
でも、何もしないよりは、出来る限りのことをすれば、
何某かの結果は手に入る。それが理想とは違っても。
ナマケルダさんもそうでしたが、オレスキーさんも
どうやら「人に裏切られた過去」持ちらしい、と
言うのがそろそろ浮き彫りにされてきてます。まあ、
上司であるクイーンミラージュ様からしてああですから;、
当然の帰結ではあるのですが。
ロケット作りの無理やりお手伝いのときとは違い、今度こその
「イノセントフォーム発動」なラブリーさん。心の底からの
共感、が大事だったのかもしれない。
助言のおかげですっかり自信を取り戻しためぐみさん。それは
良いのだけれど、青神@自称に抱き着いたところを誠司君に
見られるのはなあ;。もう普通に気の毒だ、彼;。
で、それをミラージュ様までが観てらしたという;えーと;。
次回の伏線、なんだろうなあ;。
追記。
父ちゃんの中の人は元・ニンジャレッドの中の人。
もうそんな年か…と言うのは(ry)。
「俺の時間はなぜ止まったのか」
始まりました、新しいライダー。と言うより、
「ドライバー」だろう、と言うのはなしにしてw。
「刑事モノ」「車モノ」「変身ヒーローモノ」と、
「男子の好きなものてんこ盛り」
「全年齢一般受けもおk」
兼ね備えたところはさすがだな、と思いながらも。
それ以上に「あ、すげえ」と思ったのは。
「ど ん よ り」
であります。
要は「重加速化状態に置かれる」事なのだそうですが、
それを分かりやすく、一言で表現してしまう力技。
後、ヒロイン様はすでにいろんなことを把握してましたかw。
コスチュームはどっちかと言うとコスプレっぽいのに(え)。
まあ、視覚的にド派手な演出もさることながら、
(タイヤ交換!でまとわりつくとかw)
とにかく「喋るベルト」がつぼってるw。
うん、あれは欲しくなるwww。
CG凝りまくってるけど、要はライダーキックで〆てくれてるとか、
色々配慮が嬉しいというか。
まずはこれから、であります。
「みんなでおいしく!ゆうこのハピネスデリバリー!」
歴代OBのご挨拶が終わったOP。寂しいのもありますが、
「さてこれからがハピネス組の見せ所」みたいなものもあり。
大森さんは、今日も家業の手伝いに勤しんでおられます。
いや既に立派な働き手かと。この年頃の女の子からすると
驚異的なマインドです。と言うことで。
あのハニーキャンディの製造工程初公開。
過程的には、まあ普通でしたが。
「愛はいつ入れるの?」@ひめさん に対して、
「こうして込めるの!」と「おいしくな~れ」の
念を込めるゆうゆう、とほかのみなさんw。
そうこうしてるうちに。デリバリーの時間が来ました。
観たところ、かなりの数。商売繁盛何よりですが、
この戦時下、ここの店だけが被害を免れてるとすれば
なかなかな状態。
せっかくなので手伝う3人。行く先々で
「大盛りご飯&ハニーキャンディ」は喜ばれてる。
と言うより、文字通り、
「ハピネスチャージ」されてる、とはこういうことか、
みたいな感じ。
小さな女の子から、漫画家さん、はてはプロのモデルさんまで。
皆さんの各ニーズに応えたものと考えると、なかなかにすごい。
で、最後にやってきた、大きなお屋敷に一人住まいされてる
御婆さんのところ。
「佃煮が辛かった」だのなんだのと一見クレーマーのように
見えましたが。
(ひめさんが字面通りに解釈して怒りましたけど)
「申し訳りませんでした。気を付けます。」とすんなり頭を
下げるゆうゆう。恐らくはこのばあ様の真意も汲み取っているんだろう、
流石商売人の娘…。実生活でも、この人は年齢以上のスペックを
持っている;。
でも、この人も「カラカラお弁当箱」を返してくれてる。
その意味を分かっているゆうゆうに対して、
毎日の配達が楽しみなおばあさん。
そういえば、うちの祖父さん祖母さんも、二人きりだったときに
宅配夕食弁当頼んでました。配達が見守りも兼ねるということも
在りますが、だれかと話が出来る、と言うのはそれだけでも
心の支えになるんだと。
で、そんな風に
「愛と幸せを町中に配り歩いてる」大盛りご飯を面白く思わない
ホッシーワ様御一行。チョイアークさんさえもがここのご飯の
大ファンらしいwww。無敵だw。
なので、さっそく宅配待ちの御婆さんところに乗り込んで、
「サイアーク」に変えてしまいましたが。…
このサイアークさん、某デラちゃんによく似てるw。
今回はハニーさんの独断場。イノセンスモード発動回以上に、
独断場。
「ご飯がなければお菓子を食べればいいじゃない?」
有名な某台詞なホッシーワさんに対して。
普通なら、
「お菓子はご飯の代わりにならないよ!」と全否定になるところですが、
「ご飯もお菓子も食べるものには変わりない。」と
敢えて相手の意見を包括するハニーさん。だってお弁当と飴を
セットにしてるんだから。
子供のころは、お菓子大好きでご飯は嫌いなものもあるからちょっと、
と言ってても、大人になったらそんなにお菓子ばっかり食べられない。
かといって、お菓子を全く食べなくなるわけでもなく、むしろ
楽しみ方が分かるようになるというか。
これでイノセントモードが発動するハニーさん。いや既に、
皆さんもかかれてますが、もう彼女は「その域」に来てたとしか
思えないw。
闘い終えて。
「宅配だけじゃなくて、お店にも食べに来て下さいね。」
と引きこもっていたおばあさんを、お外に来させることまで
して見せたゆうゆう。そしてみんなで食べるご飯は美味しい、を
御婆さんに思い起こさせるとは。やっぱりこの人は、なんか
立ち位置が違うみたいだw。
最近のコメント