« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

烈車戦隊トッキュウジャー 第6駅

「探し物はなんですか」


「タンクレッシャ―」販促回なんですが、トッキュウジャー
の皆さん方のリーダー問題wと、シュバルツさんの「真摯な
お仕事ぶりを堪能する回でもあったりする。(え)

トカッチが前回に続いて「メンバー内の立ち位置」に悩むの
ですが、
「頭脳戦はヒカリだから」と言うことらしいですが、今のところ
ヒカリ君はそんなに表に出て来てない(え)。キャラ立ちの点では
トカッチは十分いけてると思うし。

結局、
「その場面でふさわしい人がリーダー」でいいよ、
と言うことで。他の方もかかれてますが、このあたりが
「乗り換え」につながるとすると、良く出来てるなとも。

結局いろいろあって、
「自分は影のリーダー」で落ち着いたみたいですが。

それ以上に、シュバルツさんがライトをライバル視
しつつある方が気になるというか。

タンクレッシャ―の補給の仕方が意外にレトロだったと
いうか;。

でも次回は鎧武とコラボ。まあお祭り。

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダー鎧武 #23.

「いざ出陣! カチドキアームズ!」

とりあえず、このフォームは「柿」なのか「オレンジ」なのか。
背中に旗ぶっ刺した状態で尚且つ、これを武器にするとは。
DJサガラさんが人外なのに今さら驚いてしまったけど。

戒斗が追いかけている、「知性を備えたインベス」=オーバーロード。
名前が厨くさいのはきっと命名者の趣味に違いないですがwww。

彼らはヘルヘイムの森を操れる。しかも、人類には興味がない。
上手く使えば、いずれ訪れる未曽有の危機を回避できる切り札に
出来る、と言うことだろうか。

しかも、ユグドラシル内でも「これ」に気付いたものはそういない
とか。「隠蔽体質」が身内にも向けられてる、とか。ではなくて、
組織自体を身内とも思ってないんだろう。戦極さんは。

いずれにしても、サガラさんはいきなり紘汰の前に現れて、
「希望を得るための対価としての絶望」とか、
「お前が憎んでるのはそんなルールを押し付ける世界」
「そんなもの、ぶっ壊せ」
とか、どう見てもサガラさん自身が紘汰をあおってるとしか
思えない。しかもロックシードいきなり作るし;。

そして、「大望を果たすためのシステム」であるスカラー兵器を
壊しに行く紘汰。そのための「カチドキアームス」。

しかし、「そんなルールは壊してしまえ」な紘汰は、本当に
まどかさんポジです。サガラさんはキュウベエ、になるんで
しょうけど。

ラスボスは、「この世の理」だとしたら、随分スケールが
代わってきます。鎧武は救世主になるのか破壊者になるのか。
ミッチはミッチで、やはり腹黒そうだし。

にほんブログ村 テレビブログへ

ハピネスチャージプリキュア! #8.

「友情の危機!!ミスフォーチュンの不吉な予言!!」

この世界には、地球上いたるところで「プリキュア」が
活躍しているとか。頼もしいととるか、それだけ敵勢力の
侵略がのっぴきならないところに来てるとか。何気に
レポーターさんがエキサイトしてるからフェイクされてるけど。
(増子さん…もしかして美香さん@プリ5の御身内様かと)

アバンはキュアパインさん。そういえば、某ゲーセンにて、
フレッシュ組とシルエット一緒なアイテムを見かけました。
いや懐かしい。

で、そんな中。
ピカリが丘町で昔から伝わる「祭り」に行こうと。
1000年の昔から伝わってるそうですが、まあ開祖1300年
とか言ってる神社もあるので、祭自体はまあいいとして。

昔神様と人の娘が恋をしたことにちなんでるらしい。だから
「女子は着飾って」と言う習わしがあるんでしょうが、何気に
伏線だし。

前回登場した「浴衣」で祭りに繰り出す二人。そういえば、
地模様細かいしレース付だし。何気にスタッフ泣かせだ。
ちなみに「祭りのお小遣い300円」はかなり厳しい額だと思うw。

途中出くわしたクラスメートたちと合流。
「300円をどう使うか」で、200円分はさっさと使ったけど、
最後の100円で買ったソースせんべいを、割ってみんなで
分けて食べたくだりは、もう今回テーマでた、と思った次第。

で、ここから。
「空手道場の出し物で、占い」というあ、結構強引な設定の
小屋に到着。占うのは、隣のクラスの優等生、
「氷川いおな」さんだそうで。紫っぽいな。

彼女の見立て。数ある中でも「最悪」しかないとか。
でも「最悪」ねえ。…大凶よりひどいのか。

今回から登場のオレスキーさん。ジコチューぶりが素晴らしい
新幹部さん。
「4人からエナジー貰って2体のサイアーク作ってみた」
です。かなりできるな。
苦戦してるところに「キュアフォーチュン」さん登場。

…強い。ラブリーさん、お礼をしたらとんでもない答えが
帰ってきた。

「キュアプリンセスといると不幸になるから」

…何気にこれを否定しないひめ。過去には何かあったんだろうと
伏線な気が。

「小さくて、可愛くて、外人さんだから」お友達に
なりたかった。今回はひめさん、お友達が増える回でありました。
ひめさんの変化にスポットあたってるせいか、何気にめぐみさんが
センター感薄いのがなあ。

次回。ハニーさん登場するはずw。

にほんブログ村 テレビブログへ

烈車戦隊トッキュウジャー 第5駅

「消えた線路の向こうがわ」

カーキャリアレッシャ―登場。
車を運ぶ貨車は観たことがありますが。
流石5台分というのはないというか;。
まあこれだけ長さがあれば、いざと言う時の
「橋」の代わりに十分なれるよね、と思います。

兵糧攻めが最強なのは鉄板。
なので、今回の敵さんは普通に極悪でいいと思う。
とりあえず、そんなところでインスタントラーメン
こぼすのは、やっぱり悪党になってしまう;。

ライトのアウトドアスペックが高いのに感動。
そういえば、この時期にアマゴが解禁なんて、知る人しか
知らないし。

で、前回のシールドとこれしか、「連結車両」がないと
言う。残りは「落とした」(え)。しかもそれらしきものを
ライトが山中で見かけたとか、何という綺麗な伏線www。

伏線と言えば、シュバルツさんの「薔薇散し」も生きてきたような。

次回、シュバルツさん、動く。

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダー鎧武 #22.

「7分の1の真実」


プロジェクトアーク、とか言い換えても、要は
「ノアの方舟計画」でしょう。選ばれた者たちだけが
生き残るための何とやら。スカラーシステムにしても
その一手段にしか過ぎないし。で、この場合。

どんな方法で生き残るのかと言う話。

沢芽市上空に「クラック」が出現した、えらいこっちゃ。
から始まって。

戒斗は何やら山籠もり見たく荷物担いで探し物。
戦極さんは
「ありあわせの機械持ち寄ってクラック何とかしようかな」
で、そこにやってきた紘汰と戦極さんの会話がメイン、
でいいんだろうか。

ぶっちゃけ、戦極さんが紘汰にいろんなこと喋っちゃって。
この場合、ドライバー=箱舟と考えていいんだろう。
要は、
「次世代に残したいスペックを持ち合わせてる」事が
生き延びれる条件なんだから。

でもこれ聞いた時点で紘汰は、自分が
「選ばれた側のもの」である自覚を持つべきだったかと。

それでもこの計画に物言いのある紘汰に対して、
「お前はすでに救済されていることを自覚すべきだ」
とばかりに、

明かされる、ユウタの真実。

…一番キクな、これ。

で問題は。次回以降の紘汰がどのようにこの現実を
「受け入れる」事なんですが。

それに対しての、光実君の心労は大変だ;。彼も
色々と「隠してる」人だから。

それにしても。
「世界の破滅」をもたらす脅威に対して、どう立ち向かうのか。
と言うのがどうやら「鎧武」らしいのですが。つくづく
「昭和時代」とはかけ離れたな、と思いつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ

ハピネスチャージプリキュア! #7.

友情 「全開!!二人の新たなる力!!」


今回の歴代アバンは、キュアアクアさん。当初の
クールな印象からは随分と可愛くなられておられます。
そういえば、リア幼女さん達には絶大な人気が
あったなあ、当時。

成り行きとは言え、女子二人による
「ケーキカット」を見せられた誠司君は、男子的に
どうだったんだろうかw。(え)

いわゆる「合体技」お披露目回です。と同時に、
ひめさんが成長してたことと、めぐみさんの弱点が
実は全く改善されてなかったことが明らかになったというか。

今日は「サプライズパーティー」。なので、ひめさんは
張り切って「めぐみのために」「自分一人で」ケーキを
作るはず…でしたが。

二時間も前に!ご本人登場。いや普通に迷惑だろ、
そんなに早く着いたら。でそれに輪をかけて、
「手伝うから!」と強引に現場に介入。

リボンさんはまだわかる。ひめさんがまだまだ段取り悪くて、
思わず手出ししたの。でもめぐみさんは明らかにマイペースで
ヅカヅカ立ち入ってきたのが分かるだけに。
遂には二人とも追い出して、一人でケーキ作りを始める始末。
そういえば、このイベント、
「二人が出会って100日記念」だそうですが、それにしては
何かあったら飛び出したり追い出したり。普通に極端では
ないかと;。

そんな時、サイアーク出現の知らせを聞いて、ひめさん。
単独で現場に駆けつける。

そこは結婚式場。ホッシーワさんがお仕事中でした。
「あら、弱いくせにおひとりで?」
図星だ。でもひめさんはそれでも「一人」で戦ってきたんだ。
彼女の口上に「勇気」があるのは伊達じゃないと思う。

少なくとも、彼女は今まででも逃げたりしてない。ただ
戦力に差がありすぎただけ、なのですが。

あっという間にピンチに。でもラブリーさんが駆けつけて
くれた。
…謎の「剣」を以て。そういえば、これ、販促に入らないですよね?

「私、いつもラブリーに助けてもらってばっかり。」
「一人じゃない、二人でプリキュアなの!」
友情の再度確認。
一見わがままで短絡思考傾向に見えたひめさんが、順調に
成長しておられて、世話好きに見えためぐみさんが、実は
相手を顧みない傾向にあったという、意外な事実が露呈。

でも今回の流れで、お互いの弱いところを補える関係?
にやっと慣れたかな、と言うところ。それにしても、
100日は大体3ヵ月と少し。めぐみさんが夏服っぽいの
着てらしたのとか、朝顔柄の浴衣カードが来たとか、
実際の時系列とは少し違うのかな、とも。

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダー鎧武 #21.

「ユグドラシルの秘密」

世界を守るために、それぞれの思惑。

ユグドラシルは、「ヘルヘイム」の脅威から「世界」を
護るべく、暗躍している。まるで昔の
「ヒーローは人知れず」のようだといえば聞こえはいいとして。

でも「真実を知る権利」はあるのではないか?と考える
紘太、周りの人に聞いてみる。
とりあえず姉ちゃんは、自分の人生なんだから、知っておきたいと
語ってた。さすが姉弟というか。パーラーの店長は、秘密も
良し悪しと語る。

紘太、シドからユグドラシルは沢萌市の犠牲もやむなしと
していることを聞かされ、激怒。ここで「ユグドラシル」とは
対立することが明らかに。でもってシドはシドで紘太を
「目障り」だから潰すと。

真実を知れば、沢萌市の皆さんは紘太に希望を見出すのは
明らかなので、メロン兄やシドにとってもやりづらい、と言うか。
だから何とかして紘太を大人しくさせたいんだろう。

なんで、「目くらまし」に強盗にロックシード渡して
インベスに現金強奪させたりして。ここまで来たら
インベスむしろ気の毒だ;。

販促的にはチェリーのロックシードが紘太のものとなって
「チェリーフォーム」が新たに加わったことになるのですが。
このバトルで、鎧武もシグルドも弓で打撃。なんだかなあ、
と思ってたら、「オレンジスカッシュ」=「ライダーキック」
久しぶり。やはりスーツが装飾過多だから接近戦厳しいんだろうな;。

まっすぐな紘太に対して、すっかりユグドラシルはまってる光実が
腹黒い;。何かダンスバトルから一気に「世界の終わり」を防ぐ
話にシフトしたような気が。

にほんブログ村 テレビブログへ

烈車戦隊トッキュウジャー 第4駅

「忘れ物にご注意を」

レインボーラインは、「イマジネーションに溢れてる」子供には
見えるが、「現実に忙しい」大人には見えないらしい。

パスが電子マネーとして使えるという設定は、
今風に納得。しかも利用金額は無制限だけど「労働」で
支払わなければならないとか。と言うことで、車内清掃とか
やっていた5人ですが、「戦闘」はどう位置付けられているのかと
思うと;。

イマジネーションはそこそこあるけど、体力に自信のない
トカッチと、真逆な立ち位置のミオ。互いのコンプレックスを
知って、尚且つ「思い出した記憶」も拾い、それぞれが存在意義を
見出していく、という王道話。でもそこに、

列車戦隊なのにタクシー移動wとか、
「トッキュウ」なはずなのに「遅い」とかw、
落としたパスは実は車内にありましたとか、
小ネタなギャグを入れ込んでおいて。
相変わらず用意周到だw。

ところで。
「シールド烈車」がどんなものか悩みましたが、ああそうかと
納得。でもビーム攻撃できるのはなんかずるいwと言うか。

にほんブログ村 テレビブログへ

ハピネスチャージプリキュア! #6.

「リボンの優しさ!!料理って愛情なんです!!」 

今日のアバンはキュアイーグレットさん。この人が
こんなに早く登場とは思わなかった;。パンケーキを
ねだるひめに対して、クレープ作りが得意な子の人、
というわけではあるまい。(え)

しっかり食べよう、と同時に、好き嫌いせずいろんなものを
食べよう、というテーマが必ずあるこのシリーズ。今回は
ひめさんがセンターでした。この方の「ひめ」には、
「プリンセス」と同時に「小さい」「未熟」の意味も
あると思うw。

休日の御昼前。リボンさんはひめさんのために、魚のパイを
焼いていた。ものすごく上出来であるにも関わらず、ひめさんは
「パンケーキ!」と譲らない。
我儘が通らないのでプチ家出を決行?したひめさん。でも本当に
したかったのはリボンさんではないかと。でも、この「大使館」に
ひめさんとリボンさんだけてのが;

めぐみさん。
「こんなにおいしいのに。」パイを食べて一言。でも肝心の
「お魚部分」には手がついてない;それはさておき。
二人を仲直りさせないと!気張るめぐみさんの一方で。

ひめさんは飢えて彷徨っておられました;。

ルーティンワークでジョギングする誠司君とともに、
「美味しくご飯を戴くには、空腹が最高のスパイスだから」
という理由でジョギングを欠かさない大森ゆうこさん。
いつもおいしい飴をくれる「友達」に出会えたひめさん、
いつものようにおねだりしますが、
「今はないの。」
「おなかが空いてるみたいだから、うちにおいで。」
と自宅へと。

「うちのお弁当、美味しい?」「うん!」
「だったら、手伝ってくれるとうれしいな。」
今日は特売日。なので猫の手も借りたいほど忙しい。
さっそく張り切ってひめさん、シェフのコスプレしましたが。

仕事は、ジャガイモの皮むき。
「うちのコロッケよく売れるんだ。だから大変なの。」
…フライパンあおってジャー、何てカッコイイ仕事を
想像してたのに。でも、
「お料理は、下ごしらえが大事だよ。」
まさしくその通り。
「私はね、食べる人に幸せになってほしいんだよ。」
ゆうゆう、凄く大人です。でひめもその言葉に、リボンが
今まで自分にして来てくれたことを思い出して、仲直り
する気になったところ。

めぐみさんとリボンさん、登場。誠司君が教えてくれたから
でしたけど。
さて本人を目の前にすると、お互い素直になれない;
そんな時。

サイアークさん達が攻めてきた。しかもターゲットは
大森さんちの弁当屋。
「ここからウザい愛があふれてる!」
「私の店にカビをはやさないで!」切実だ;。
いつも思うのですが、ナマケルダさんはいろいろと
「怠ける」のが信条なのに、「戦闘服」はきっちりされて
おられるよなあ、とw。

「こんな店、壊してしまえ!」とばかりに襲いかかる
サイアークに対して、バリアを張るプリンセス。
「そんなことはさせないから!」
そこにバリアで加わるラブリーさんに、リボンさんまでが。
いや、過去にはポプリ先輩という、「守りのプリキュア」
属性の妖精さんがおられたから、珍しくはないにしても。
3人一斉に「バリア防御」というのもなあ。

続いて、プリンセスさんの「エリア防御」。今回は
「癒しのダンス」マカデミアフラダンス。敵味方問わず
ぽわわ~んとなってしまうのは、結構すごいと思うw。

大森さんちの特製コロッケで
無事に仲直りしたひめとリボン。でも相変わらずひめは
「パンケーキ」を「夕ご飯に」食べたいらしい。いやそれは
リボンさんでなくてもどうかと思う(え)。

シリーズで必ず入る「食育」テーマでしたが、それと同時に
メインキャラの「立ち位置」も語る回でありました。
ところで、こんなに詳しく説明される「モブ」さんはそういないと
思いながらも、キュアハニーさんはいつ登場されるのかと。

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダー鎧武 #20.

「世界のおわり はじまる侵略」

もうこんなに話数が言ってたかと。

ユグドラシルの正体。紘太はメロン兄から、
戒斗は戦極さんからそれぞれ語られる。

ヘルヘイムの森。そこに生るロックシードの実。これを食ったものは
インベスに変わる。こうして「世界」は「ヘルヘイムの森」に侵略されて
いくという。そして沢萌市もまた、このまま何もしないでいれば
あと10年そこそこで「ヘルヘイム化」するという。

ユグドラシルは、この「ヘルヘイムの森」の脅威から
沢萌市の市民を守っているらしく。いわゆる
「ヒーローは人知れず」。真実を知れば、おそらく
民衆は暴徒と化するであろうから。

対して紘太。そんなことはない。みんなが力を合わせれば
きっと危機は乗り越えられる。性善説ともいえるかも。

一方、戒斗はと言えば。
力無いもの、弱い者は淘汰されればいい。
強いものだけが生き残る、上等じゃないか。
(その割にはバナナアームスが初代モードだとか
気にしてはいけない)

どれが正義で悪か。
それが正で誤なのか。

おそらくドリアン姐の行動は、期せずしてユグドラシルの
主張を裏付けたものであるとか。

今後の立ち位置を説明したのが今回のお話、になるんだろう
と思います。と言うことは、戒斗は戦極さん達と組むんだろうし、
光実は相変わらず「表」と「裏」の顔を使い分けるだろうし。

これからが本番、と言うところでしょうか。

にほんブログ村 テレビブログへ

烈車戦隊トッキュウジャー 第3駅

「思いこんだら命がけ」 

気が付いたら、どうやら世間ではトッキュウオーの
変形で盛り上がってるとか;。まあいろんな意味で
「直球勝負」なデザインだからまあ、と言うのはさておき。

今回の戦隊チーム5人は、「記憶がない」皆さんが、
いろんなきっかけを手繰って「記憶」=自我を取り戻す
過程も折りこまれてる。「記憶喪失」がアクセサリーのように
扱われてるのではなく、あくまでも物語の中心に居る設定で。

悪い奴がいるせいでこんなになってるのだったら、自分たちが
闘おうぜ!と言うライト。それよりも先に、自分たちについて
探したいと思うのもまた然り。で今回はそれがカグラさんだった
わけですが、レッシャ―を降りるということは、トッキュウジャーを
辞めることでもあると。

今回の敵さんは棺桶標準装備されておられる。おまけに声の人が
森田さんとくれば、普通に「まず怖い」ではないかと。
というか、いろんな恐怖がある中で、一番なのは
「死」にまつわるものではないかと思うので、そういう意味では
まず「かなり怖い敵」であるということが推測されます。

で、子供たちと共に棺桶の中にとらわれたカグラさんは、
「子供たちを助けなきゃ!」という「強いイマジネーション」で
改めてトッキュウジャーになる、と言うお話。

そういえば、「乗り換え」設定。いわゆる「スキルとか属性交換」
でいいんだろうか?するとしても、各個人のキャラがある程度
定着してからの方が「全年齢的に」分かりやすかったのではと思ったり。

で次回。
「パス失くした!」列車ものではお約束ネタだと思う、うん。

にほんブログ村 テレビブログへ

ハピネスチャージプリキュア! #5.

「めぐみとひめ!仲良しお助け大作戦!!」

アバンのご挨拶はキュアハッピーさん。ついこの間のように
思うのはきっと自分が大人だから(え)。「幸せ探し」が今回の
テーマと言ってもおかしくないと思うw。

「お母さんのパンケーキ、食べに来ない?」
めぐみさんからのお誘い。ひめさんがのらないわけがない、
と言うことで即決。けど道中は決して楽ではなかったというかw。

めぐみさん、とにかく「困った人たち」によく出会う。
迷子さんとか、怪我した犬さんとかはともかく、
プロポーズを切りだせないカップルまでって;。
(何気にハトプリでの例のカップル思い出しましたが;)
そのたびに「プリチェン」してお助けされましたが、
このあたりはまずは販促、として。

めぐみさんの、あまりの「お助け人」ぶりに疲れ果てた
ひめさん、ついに聞きます。
「人助けって、面倒くさくない?」
先に「プリキュア」として「人助け」してたひめさんの
言葉、何気に重い。

でも、めぐみさんは答えます。
「皆の笑顔が見たいから」
もしかしたら普通に「笑顔」が見られない状況に
なっているかもしれないと思うと、なかなか奥が深い
というか。

パンケーキに未だありつけないひめさん、ゆうゆさんに
「二度も」ハニーキャンディ貰って癒されますが。
…もう餌付けだ、これw。
「めぐみといると人助けで大変だよ~」
でも嫌がってないし、ゆうゆさん。

何とか無事にたどり着いた二人。やっとパンケーキを!
と思ったら、「お母さん特製ジャム」でどうぞ、とか。

うん、確かにおいしい。
「お母さんのお手製ジャムは美味しいんだから!」
ひめさん、ふとかえりみる。自分の家族だけでなく、
国中の皆さんが鏡の中に閉じ込められている現実を。
でもここで、めぐみさんが告白する。
「私のお母さん、ああ見えて体弱いんだ。」
お若そうな方ですが、薬をたくさん飲まれている、とは
並大抵のことではない。
なので、二人の「かなえたい願い」がそれぞれ
「お母さんを助ける」事である、と言うのは今後に繋がる
テーマ開示としてよかったと思います。

で今回の敵さん。ホッシーワ様が「くさい演技w」で
トラップを賭けにやってこられた。
大勢のチョイアークさん達を始末するのに使ったモチーフは、
「ロリポップヒップホップ」。ここも販促。

でもホッシーワさん、隙をついてサイアークを仕掛けてきた。
「人助けなんて自分がいい子に思われたいだけじゃない?」
「感謝されたいとか、気持ちいいからとか」
サイアークの攻撃もそうだけど、ここの幹部さんたちは
禅問答もかなりのものではないだろうか。実際、ラブリーさんは
どうやら図星だったらしくて言い返せなくなってたし。
「自分のせいで人を巻き込んで。あなたこそ自己中じゃない?」

でも、プリンセスさん頑張った。
「友達のこと悪く言わないで―!」
ラブリーさんも復活。
「人が笑顔になるのを見たいの!」ハピネスチャージ!でしょうか。
めぐみさんに助けられることが多かったひめさん、どんどん心が
強くなっておられる。

そのせいでラブリーさんも「目からビーム」だったりしましたが、
「人の笑顔なんてお腹の足しにならないわ!」との捨て台詞を
残して、ホッシーワさん退場。まさに「強欲」そのものだw。

「情けは人のためならず」とは?
良いことをするのは人のためだけではなく、自分にもかえってくるということ。

そんな二人を見守る?フォーチュンさん。
今回もセリフなしでしたが、この方はどう転ぶんだろうか。

にほんブログ村 テレビブログへ

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »