« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

宇宙戦艦ヤマト2199 #26.(最終回)

「青い星の記憶」

通りすがりのモブ男君に突き飛ばされてそのままの
古代さんなんて、だれが一体見たいんだよ;というか、

これが「2199古代進」なのよね、現実。最後の最後まで
「間に合わなかった伝説」更新なんざ、そうできるもんでもない
し。

雪さんが「一度しっかり死んだ」のは、あくまでも
患者服から例の「ネグリジェっぽい白いドレス」に
着替えるためのイベントだと思ってるし。

沖田さんも死にかけてらっしゃる。で、冒頭から
「幽霊ネタ」すでにネタバレしております。

「あれは古代守」

で、加藤君とまこっちゃんの結婚式ですが、せめておめでたいことを
一生懸命祝いたい、と言うことでしょう。でも。

ラストが分かっていても、一度亡くなるときに、古代さんに
「間に合わせて」あげたかったとつくづく。15話以降、彼は
とにかく「間に合ってない」。戦術長というポスト的にも
やばくね?レベルだし。

そして、例のシーン。古代さんの長い独白。小野D氏は、前日
不眠モードでアフレコに臨まれた、というところ。

ここはやはり。胸痛くなります。今回みたいにいろいろ「残念」
状態が続いたとしても。出来るならば、もっと積み重ねがあるべき
だとは思ったのですが。

守兄が地球よりもまず先に、「弟の彼女」をどうにかしたいと
思ったあたりは、もっと時間をかけて考えたいです。ただ
「弟かわいそう」だけで動いたとは思いたくないし。で、
沖田さんもそれなりの事情を呑み込んでこその行動かと。

「黄泉がえり」シーン。玲の「翠水晶」を忘れてなかったことが
嬉しい。それでもキスシーンは安どした、というか。

今回はさすがに
「第一艦橋でお姫様抱っこくるくる」はありませんでしたが。

日ごろから船務科の交流描いといてよ!でした、うん。

そしてラスト。
「来年春・劇場版新作決定」って。…えーと。

今回はこれまで。

にほんブログ村 テレビブログへ

ドキドキプリキュア!#34.

「ママはチョーたいへん!ふきげんアイちゃん!」

久々のアイちゃんメイン、実は六花さん回。
しばらく亜久里さんの妖精ポジだったアイちゃんですが、
もともと赤ちゃんキャラんなのだから、こうあってしかるべし
とか。
(いや販促テコ入れもあるでしょう;)

アイちゃんが泣き止まない。ダビイさんが診るけど、
どこも悪くない、どうしよう?

そうだ、六花ママさんが小児科医さんだ、聞いてみよう。
答えて下さりました。でもお医者さんとしてではなく、
「お母さん」として。

成田脚本w。エピソードがいちいちリアルw。
こどもさんからすれば「えええ」でしょうけど、母親的には
「そういえばついこの間だったわよね、あんなことこんなこと」
だったというのがw。

でも久しぶりですね、こんな子育て話。どれみさん以来とか。
アイちゃんは一応
「相田さん家の妹さん」なのに、いつのまにか六花さんが
ままポジになってるって。

でどこでジコチューさん来るかな、と思ってたら。

日本史のテストで12点!盗んだバイクで逃げだしたい!
…尾崎豊(え);
な高校生君がターゲットになってしまいました;。

アイちゃんが泣くとジャネジーが増える!
ということで、イーラ君。バイクジコチューでアイちゃんを
泣かせる作戦に。どうしよう。
「同情の余地ないね。さっくりやっちゃいましょう」
フラグが;。

おかげで、エースさんは変身不可状態に。これって重大な
伏線だと思うのですが。

六花さん、アイちゃんをあやして事なきをえて。
…もう六花ママでいいやん、と思ったのは;。

一件落着ののち。まこぴーさん所有のラビーズが光ったと
思ったら、鏡に。

コールドスリープ状態のアン王女が写ったけど、
岡田君はどこだろうwww。

このところ日常メイン回が続きますが、岡田君とか
レジーナさんとか、いつ来て下さるんだろうか
(え)。

次回。
「歯医者は誰だって怖い」(違)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #25.(最終回)

「SPECIAL EPISODE 道 Beginnig」
第三期的最終回。符礼法師の過去、というか
「始まる前に終わった物語」というか。外伝と言われれば
そうなのかも。

ゼドムの儀式を失敗したばかりか、仲間の魔戒法師達までも
失うという、あるまじき失敗を犯してしまった符礼。

彼らにはそれぞれ、莉杏・流牙と言う遺児がいて。
その子たちもまた、「親の後を追う」ように生きようとしていた。

一度は人生そのものを諦めようとした符礼がいかに
「子供たち」とかかわることにより、現実を受け入れて
「残された自分がこれからなすべきこと」を行っていったか、
という話。

流牙はこれ以前?にすでに「牙狼」になるための修行に
出ていたために、母・葉奏の死(暫定)を知らなかった
らしい。
(だからここから、後の符礼との関係の伏線になる)

よって、自然と符礼の物語は、幼い莉杏との関係の移り変わり
から、彼自身の復活劇になる。

とりあえず、子役さん達が雰囲気在りまくりで皆さん上手。

最初、符礼さんは幼い莉杏を「カンタイ」に預けることにしてた
らしいですが。恐らく友人の娘とは言え、いずれ「女」に成長
する「女の子」をどう扱えばいいのかとか、莉杏の存在そのものが
トラウマ化したらどうしようとか、そういうのもあったと思われて。

そんな折、友人の魔戒法師から説得されて、まずは莉杏をもう少し
手元において、自ら育てることを決意して。

「カンタイ」そのものには、最後はいったという莉杏。符来法師に
特訓されてから行ったので、スペック的にはおk、となったと。

帰ってきた莉杏。すっかり頼もしくなってました。

でも流牙のほうは、なかなか打ち解けられなかったのが。
ポルシティでのやり取りを通してやっと信頼できたと
いうか。

そして、符礼が集めた3人の魔戒騎士たちと若き魔戒法師との、
ポルシティでのホラーバトルになったという。

外伝と言えば外伝でしたけど、本編中にあってもよかったな
と思いました。

当初はホラーにしても「量産型」っぽかったですが、最後は
「雨宮啓太」デザインによるスペシャル感でてきましたし。
もしかしたら、一番しっくりきてたかも、ではありました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

まよいのもり。

時系列的には「生き返り」直前ですが、ノラ雪です;。一応
「雪さんてこんな人」とある程度設定固めてます。まあこんなことも
ありかと思いつつ。
しかしなー;自分で書いてて何ですが、2199雪さんは、
古代さんよりノラン君選ぶ方がしあわせになれるんじゃね?と
つくづく思ってしまうのは邪道でしょうか;。
(汗)

1.

「何で『姫様』がこんなところに居るんだよ!?」
彼は目の前にいる、『彼女』の姿を見て驚いた。

ノラン・ロシェット。元・ザルツ人にしてイスカンダル要人護衛兵
だったもの。第二バレラス破壊時に、自らの身体と生命を、
「ユリーシャ姫」の身辺の安全と引き換えた。それゆえに、現在。

こうして、「某所」を一人歩いているはず、だった。惑星「テロン」の
某国あたりでは昔から、「黄泉平坂」とも言われているような場所を。

「彼女」は、純白だが飾り気のないロングドレスを着て、そこにいた。
彼が知っている「彼女」は、身体の線が極限まで露わになった黄色いテロンの服、
もしくはイスカンダル風のロングドレス。
あるいは、最後に見た、ガミラス軍の宇宙服の姿だけだったのだが。

そのいずれでもなかった。

純白のドレスと言えば、民族的には婚礼衣装が多いのだが、死出の旅の
装束なところもないわけではない。そして、「彼女」のものはと言えば。

明らかに後者寄りであった。

「…姫様!なぜあなたがこのようなところを、こんな格好でいらっしゃるの
ですか?!」ノラン、思わず声をかけて近寄った。
「ノラン君?…ノラン君なのね?!また会えるなんて!」
「あなたはここに居るべき人ではないはずなのに、いったいどうなさった
のですか?」
あの時、確かに二人とも生き延びられる確率はゼロに近かった。しかし
ノランはどうしても彼女に「生きて」欲しくて、

彼女を「外」へ突き落した、のだった。そして、身代わりになった自分が
「死んだ」はずだったのに。

「…セレステラ、見かけなかった?私、彼女を追いかけてたはず
だったのに、いつの間にかこんなところに来てしまって…。」
気丈な「姫様」も、流石に今回ばかりはしょげている。それどころか、今にも泣きだし
そうではないか?一体何があったんだ?本当にこの人は、目を離したら!
…いや今はそんなことを言ってる場合ではない。どう考えても、深刻かつ
重大な事件が起きたとしか。

「セレステラ?あの、総統閣下御付だった、ジレルの魔女と言われた人ですね?
何があったのか、教えてくださいませんか、姫様?」

2.
ああ、やってしまった。折角繋いだ「命」だったのに。いずれこうなって
しまうかもしれない、とは気づいていたから、自分はそうならないよう、
いつでも「命がいくつあっても足りない」状況に陥る羽目となっていた。

姫様。この方はあまりにも、人のために後先構わず頑張りすぎる。
収容惑星のときでも、自分を庇うあまりに、博打勝負に出てしまったし。
たまたまあそこの所長が俗物中の俗物で、「イスカンダル」がどのような
方々か知る由もなかったから良かったものの。

本当の「イスカンダル」様は、決してあんなことはなされない。見るものが
観れば、一発で「偽物」とばれてしまい、次元潜航艇一味もろとも詐欺の罪
などで逮捕されてもおかしくなかったところだった。

そのほかにも、おそらくは自分を気遣ってくれたのだろう、何気ない会話の
つもりで、

「綺麗な月ね。」などと、言わなくてもいい一言をおっしゃられたり。

夜空に浮かぶ青い星、イスカンダル。そこで生まれたお方が故郷を
知らないはずがない。あの時も自分と二人だけだから良かったものの。

それ以来、自分が姫様を護っていたのは決して長い時間ではなかったに
せよ、万が一、真実が明るみになった時のことを考えると、ずっと生きた心地が
しなかった。

そういえば、そうだったな。今はもう「生きて」いないのに、今のほうが
ずっと楽なのは、そういうことだったか。

「姫様は、また悪い癖が出てしまいましたね。人のために頑張りすぎる
癖が。」生前ならば、こんな説教じみた物言いは出来なかった、はずである。
「悪い癖?私が?」姫様、あっけにとられる。
「どうして?セレステラは自殺なんかすることなかったのよ?折角
大好きな人と再会できたのに、大切に思われてないはずなんてなかった
のに!死んでしまったらお終いじゃないの!だから私は!」
かなり強い口調。さっきよりもっと涙声になっておられる。こっちが
泣きたいくらいなのに。

「あなたが巻き添えで亡くなってしまったら、それこそ何してること
じゃありませんか?姫様。」
「え?!私、死んじゃってるの?」
「…気づかれるの、遅いです。ここは『この世』と『あの世』を繋ぐ
場所ですよ?」
「セレステラ…間にあわなかったんだ…。」

どうしよう。とうとう泣き崩れてしまわれた。どうすりゃいいんだ。
というより、どうして自分のことよりも、魔女のことを先に心配できるんだ、
この人は。それよりも。

姫様、自分にしがみついてしまってる。この調子じゃ、しばらく泣き止みそうも
なさそうだけど。

自分的には、ものすごく美味しい状況…なのかな、これ。姫様には申し訳
ないけど、今自分、すごく嬉しい。こんなに頼られてるなんて。

こんな近くで、姫様の顔、初めて観る。本当に、泣いてる顔も綺麗だな、この方は。
もうしばらく、このままでもいいかな。どうせ急いでる訳じゃないし。
落ち着かれるまで待とうか。

「ジレルの魔女は。」
どれくらい経っただろうか。姫様が泣き疲れて大人しくなった頃を見計らって
声をかけてみた。
「聞いた話で確かではないですが、身体は滅んでも魂は永遠に生きられるんだそう
です。だから何れまた新しい身体でこの世に現れることが出来るそうですから。
セレステラさんも。」
「どこかで会えるかしら?私もっとあの人と話をしたかったから。」
「ええ、会えますよ、きっと。」
自分が貴女とまた、巡り会えたようにね、と心の中でつぶやきながら。
「やっと…笑ってくださいましたね。安心しましたよ。」

「でも、人のためとはいえ、無茶ばかりしないでください。少しは心配
かけられる方のことも考えて下さらないと。」
「私、そんなに無茶ばかりしてた?ノラン君?」
「ええ!」きっぱりと、ここだけは押さえないと。

「あなたに何かあったら、ガミラス一等臣民になれないじゃないですか!
…なんてのはもう、過ぎた話ですけども。あなたが他の人の心配を
するのと同じかそれ以上に、あなたを大事に思う奴等は貴女に何かあったら
生きてる心地がしないんです!自分がそうでしたから!!」
やばい、これ。本音が出てしまってる。こちらのひそかな狼狽にも
姫様、気づかれずに。

「心配、してくれてたんだ…。」ぽつり。もしかして、ようやく
分かってきださったのだろうか?
きつく言い過ぎたかな、とひそかに反省した矢先。
「そうですよ。ちゃんとおられるでしょ?姫様の一番大事な人が」
…馬鹿だ俺。何墓穴掘ってるんだ俺。折角姫様をものにできる
千載一隅の機会なのに。

「大事な人って、あ…!!」
「姫様!!」
いきなり、姫様が消えた。
たった今まで、自分の腕の中に居たはずなのに。

そして、どこからか聞こえてくる、おそらくは姫様を呼ぶ声。

そっか、あれが姫様の本当の「お名前」だったのか。
…知らなかった自分に勝ち目なくて当たり前、だったんだ。

3.
「やれやれ。『名前』を呼ばれたんだね、姫様は。それも
本物の『大事な人』に」
「べリス姐さん?皆?どうしてここに?!」

ノラン、背後からいきなり現れた元・同僚たちの姿に肝をつぶす。
「そりゃいるでしょう?死んだんだから。みんなであんたの話
しながら道中歩いてたら、現場に出くわしちゃった、って訳で。」
「で、例の姫様と奇跡の再会!今度こそ悲願達成か?!って
盛り上がっちゃってさ。成り行きをみんなで見守ってたわけ。
…ほら言ったろ、隊長?私が勝つって。」
「姐さん?あんた達人の恋路を賭けにしてたんですか?」
「当然でしょ。こんな面白い話、酒の肴にしないわけがない。」
「…あんたって人たちはもう。」

とは言いながらも、ノラン。その表情は決して暗くはなかった。
むしろ晴れ晴れとしている、と言った方がいいというか。
「貴女を心配してくれる大事な人。二度と悲しませちゃいけない
ですよ、姫様。」心の中でつぶやいてると。

「ねえみんな。今度生まれ変わるときは、家族がいいと思わない?
あたしが母さん代わりの姉ちゃんで、父さんに兄ちゃんに。」
べリス姐、いきなりの提案。
「じゃ俺は何なんですか、姐さん?」
「もちろん、末っ子!今度は赤ん坊のころからあんたをもっと
いい男に鍛えなおす!据え膳の一つも食えないようじゃ困るからね!」
「ちょっと、勝手に人のキャラを残念系に決めつけないください!」
「おーいいな、俺賛成、乗った!」「俺も!」「賛成!」
「本人の意志から先に尊重するべきでしょうが、全く!!」

とりとめのない、にぎやかな会話。本来ならば、こういう話しか
してなかったはずの。賑やかな連中。そうだ、みんな「家族」も同然
だった。じゃ今度こそ本当の家族もいいか。

「じゃ、ノランも無事合流できたし。あちらをめざそうか?」
「そうだな、思い残すことももうないしな。なあ、ノラン?」
「どうしていつも俺なんですか?!」と返しつつも。

お幸せに。言いそびれたけど、きっとなりますよね。

さあ、行くとするか。

     (終わり)

これでは生存ルートの二次が出来ないではないか?と反省しましたが;。
別腹にしよう、ということで。(おい)どう考えても守兄の大手柄な
例の件ですが、ノラン君も密かに力を貸してるよね、きっと。なお話でした。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "まよいのもり。" »

仮面ライダーウィザード#52.

「仮面ライダーの指輪」

そっか、この手がありましたかw。さすが會川昇先生だw。

いわゆる「ディケイド」方式で、
「ハルトがコヨミを救う」物語を再構成した、というのが。
ついでに「スーパー大戦」よろしく過去のライダーだけでなく、
過去の怪人の皆さんまでもご登場願うとは。

「フォーゼ」のときはライダースイッチだったのが、今度は
ライダーリングw。

大人になれば「怪人」に変身せざるを得ない、この世界からの
「脱出」を願う「ハルトとコヨミ」。だけどそうすれば、
「この世界が壊れてしまう」。こう書くと何やらセカイ系っぽいですが。

今までのライダーたちでは間に合わない、そんなとき!
オレンジのライダーな奴が降臨て。

次回への布石もいれつつ、真の最終回へ。それにしても
このひっくり返し、やられましたwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #30.

「てにいれろ!ガーディアンズのかけら」

ここに来て、「秘石集め」がトレンドに。ということで、
さっそくアミイさんの「知り合い」な、
「お金持ちでわがままな坊ちゃん」登場。何気に
「世界の真ん中に立つ男」みたいなこと言ってますが、
あれは天道みたいなのでなければ様にならないことが
改めて。(おい)

サバイバルゲームの賞品ということで、何やらコスプレ回
観たくなりましたけど。こういう時、なぜかアミイさん彼氏が
ソウジに間違われるのは、もはや鉄板というべきか。

結局、ソウジと坊ちゃんの「男のバトル」みたいなので
坊ちゃんが少しはましになった感で〆、でしたけど。
だってー、あんな怪物連中と戦ってる皆さんと張り合うには
やはり、いろんな努力が要りそうですし(え)。

コスプレおkということでw、ラッキューロとデーボモンスター
が参加してた、でよろしいでしょうか?何気にドゴルドさんも
「新しい本体」を試しに来てた気が。…カオスの旦那はきっと
気づいてる。エンドルフさんがいないの;。

で、キングの「カーニバル」モード。やっぱあれ来たら
他の皆さんがなあ。ウッチーなんか、今回パンチラ要員
だったではないですか(おい)。

まずは今後の動きでしょうか。今まで安定路線だったので
なおのこと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

宇宙戦艦ヤマト2199 #25.

「終わりなき戦い」

先行上映では「15分」端折られてた回であります。
一応、「足された」分の情報は聞いてましたが、こう来ましたか。

で実は、CRSと対峙する技術科のくだりがあれ、だったそう。
それより、メルダさんとユリーシャさんがガミラスに赴くシーンに
気を取られてましたよ。で、肝心のお披露目パートは。

ゲールさんを粛清するフラーケンさんたち、でよろしいでしょうか?
ハイ二君はハイ二君で安心したし、キャプテンはハー○ックしてたし。
で何よりも。

藪氏が次元潜航艇にスカウトされてるでない?ガミラスっぽい名前も
貰ってるし。しかも「ここイチ!」な場面で腕前発揮!してるし…。
ヤマトの機関部居た時よりいい顔してるのがなあ。あれかな、
周りが男ばっかし、というのが居心地いいとか。まあいろいろあったんだろう。
個人的には猟犬一家のスピンオフなら見たいかも。しかし旧作からすると、
彼は一番の勝ち組ではないかと。

で、後半は本題。アベルト閣下自ら「ヤマトがほしい」とごねられました。
まあ、自分の足元救った奴ですからね。

セレステラさんがヤマトに保護。ついこの間とは逆の「女子会」。
今度は「紅茶」なんですが。…

「あの人には私が必要なの!」定番ですが(ry)。で、自室に案内する
雪さんですが。この写真張まくり状態のところに傷心な女子を留め置く、
というのもきつい…;。

「艦長に会いに行く」という口実で、女子の親衛隊引き連れて艦内に
乗り込むアベルト閣下。この時点で「男子」はもういないって、どんだけよ。
つか、「女子に守られてる」時点でもうね、、何とやら。
(この作品自体象徴してるとも言えるけど)

船務長さんは、とにかくうろつきすぎ;おかげでデスク(レーダーね)は
西条さんのものになりつつあるのでは?(え)の心配もさることながら。

アベルトさんと遭遇。
「偽りの姫君」って、そちらが勝手に間違えてんだろう―が、と思いますが。
ここでも相変わらず、お尻に力入ってる;。つか尻デカすぎない?
元ネタでは閣下、こんなに狼藉働いてなかったそうですが>腕捻り。
「愛し合うことだってできたのに!」
元は古代さんのセリフ。というより、遭遇するのも彼でしたけど。

…もしアベルトさんが「スターシャさんの真実」知ってたら、ガチで地雷
だったろうな、と思う。まあ、「愛し合う」というのがどこまでにも
よるけれども。(この作品的にはストレート限定にとられがちですが)

この時、丁度セレスさん登場。普通に彼女、可愛かったのに。
「総統!」…絵がギャグっぽかったのは;。

驚いた閣下、勢いで発砲。セレスさんひどすぎ;。というか、普段から
「精神波」慣らしておけばこんなこともなかったと思うと。

「しまった!」な閣下の表情が救いだったかも。でもなー。

自害しようとしたセレスさんをかばって親衛隊の銃弾浴びて二人とも
エンド、という展開。いかに雪さんを「臨死状態」にするべきエピと
してもだな。コードにひっかかるから蜂の巣に描けないとしてもだな。

御都合すぎる。しかもこの後の戦術長。間に合わないどころか、
「ゆきーーーーーーーーーーーーー」叫ぶだけで応急処置しないし。
(え)
でそんな二人を見逃して去るアベルトさん…(え)結局この方は
「挨拶」もせずに砲撃されてエンドだったという。

潜入したガミロイドは、アナライザと新見さんの手柄で殲滅。
それにしてもアベルト閣下、最後まで
「報われない人」だったのがなあ。そもそもスターシャさんが
きっぱりと
「あんたのやり方気に食わないし!」と突き放せば、こんなことに
ならなかった(え)。いずれにせよ、宇宙規模で巻き込まれた皆さんの
大迷惑だったこと;。

今度こそ、最終回。雪さんはどうなるんだろうか(棒)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ドキドキプリキュア!#33.

「ありすパパ登場!四葉家おとまり会!」

いきなりのパジャマパーティーからの、まさかの神回w。

普通、このシチュでパパ登場だったら、パパKY扱いされても
仕方ないですが、ありすパパは違いました。
何せ、ワールドワイドに活躍する「四葉財閥」のトップにして、
「某国の大統領」とも会食できるほどのVIP。でもそのお仕事を
娘に任せて、「お受けいたします」とあっさり返すありすさんも
大概ではあるのですが。

好きの人の告白タイムだったのが、いつしかマナとありすさんの
出会い話に。

「世界の人を笑顔にするのが、私の夢ですから。」
@ありすさん。で、そのきっかけが、マナさん達との
小さいころの出会いだという。

遡ること、6歳のころ。ありすお嬢様は体が弱くて
おうちの中でしか遊べなかったとか。…庭だけで
普通の公園位の広さあるんだけどw。

その日も、お庭で蝶を追いかけていたロリありすさんの前に。
迷い込んだロリマナさんとロ六花さん。
このころから夫婦やってたとはパねえですw。

「お外に行こうよ。もっと綺麗な蝶がいるよ?」
ということで、
「初めてのお外」を体験するありすさん。でそれを陰ながら
見守るセバスチャン。
「お嬢様に何かあれば、この私が全て責任を負います。」
…かっけー;。

で、何かあってしまいました;。ありすさん、熱を出して
寝込んでしまいました。マナさんたちと遊んでいて、
無理してしまったのもあるらしい。まあ、女子で竹使って
「ひみつきち」作るのって、普通でも大変だと思う。
(え)

ありすパパ。お引越しを提案します。
「ここよりも環境のいいところで」
セバスチャンからそのことを聞いたマナさんと六花さん。

速攻、御屋敷への潜入を計画実行。こういうところが
マナさんだw。で、六花さんも、6歳にしてタブレット
使いこなしてるし;;;。。
「お屋敷の中はこれで 大体わかったわ!!!」
警備はきっと、セバスさんが手回しして。

それにしても、このお屋敷はどんだけからくり仕様なんだw。
折角ありすさんのお部屋に潜入して、出会えたのもつかの間。

パパさん登場。でもセバスチャン、
「この私が」って、肉弾戦ですか、パパ派遣の同僚さん達と!
しかも、強ええええ!「執事拳法参式・燕尾舞!」っていうそうですが。

その間に、子供たち。追いかけっこになりますが、とうとう
追いつかれた、というか、パパと対峙。

ありすさん、自ら自分の想いをパパに告げる。
「私、マナちゃんたちと一緒に居たい!」

反対するでなく、成長を喜ぶパパさんが大人です。
こういうのを「いい父親」というんだろうな。
これもみんな、「お友達」のおかげ。ということで、
お引越しもチャラになりましたとさ。

時間押してるよ;販促出来る?と信じてたら。
「パパのヘリがジコチューに!」…なんかすごく
強引で安心したw。
「自分は好きな時間に操縦したいんだよー!」え、それ言ったら
パイロット的にアウトだと(えええ)。

さっそくプリキュアタイム。でも今回はロゼッタさん無双です。
普段は防御専門ぽい彼女が本気出すとこんなに凄いですかそうですか。
リフレクション4分割とか2分割で鉄扇防御とか足場にして攻撃とか。
「防御系が攻撃に回ると最強」伝説、ここに。

でも最後はハートさんに譲るのがw。
パパに観られたロゼッタさん、「キュアロゼッタです」と名乗って
ましたが、パパさん、分かってましたw。
「今度会ったら、大事な人を守るだけでなく、自分も大事に
しなさい、と伝えておいてくれ」はなかなか。

それにしても、セバスさんといい、パパさんと言い。こんなに
「良い父性」に恵まれてるありすさんは本当に素晴らしい
御嬢さんです。こういう関係は理想であります。

追記。
ありすママさんは「世界をまたにかけるオペラ歌手」だそう。
どこかで北条響ママンとの共演もあったかも。
(で、まこぴーの立場はと言えばw)

次回。久々の育児回。アイちゃん、そもそも「乳児」だしなー;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #24.

「照 Future」
本編的最終回。総括。いい最終回だったと。

滔星が相変わらず下種で何より。SGIの隊員さん達
普通に盾にして捨てている。それでもなおかつ
滔星を狙ってやってくるホラーさん達がGJ。

「こんな陰我にまみれた人間は見たことはない!」
そりゃ、素地は魔戒法師の血筋だから。これが
真逆のベクトル向いたら(ry)。

流牙たちはゼドム総力戦。それにしても大竹まことって
素晴らしい人選だw。巨大ゼドムさんの持つ
「如何にも雨宮デザインなキュービックアイテム」が
らしくてうれしい、というか。

絶大な力に対する、魔戒騎士たちと魔戒法師の
力を合わせての総力戦。「牙狼」の鎧が封じられた
時は、どうなるかと思いましたが。

最初は自分の力だけに頼っていた3人が、この場で
「力を合わせて」敵に立ち向かう。定石ですが、やはり
これが最終回のカタルシス。なので、3体全員が
金色に変わったのは、そういう意味合いではないかと。
「黄金騎士は牙狼だけでない、ゼン、ガイもまた」

ゼドムを倒した後。4人はそれぞれ「行くべき道」へと
去った…はずでしたが。

流牙、またもや滔星の店へ。そうですか、奴はついに
ホラーになってましたか。
「ホラーなら斬れる!」でも、仕留めたのは莉杏。

「これは、燕邦の分!」深夜枠ならでは、というか、
容赦なかったです、敵撃ち。でもこれは彼女でないと
いけなかったのは。

結局、莉杏は流牙と行動を共にする、というエンド。
前回、彼女は葉奏さんに
「流牙を頼む」と遺言されてましたしね。

若い人たちが試練を乗り越え、未来を切り開いていく。
そういう意味では、頑張って付き合って良かったと
しみじみ思いました。そういえば、これ
「ボルシティ編・完」ということは、まだあるということ?

総括は、次回書こうかな、と思います。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーウィザード#51.

「最後の希望」

あと2話あるそうですが、事実上のラスト回。

で。
ハルトはソラから「コヨミ」=「賢者の石」を奪い返し、
無事倒しました。
「賢者の石」は「ホープ」という「ピンクの指輪」となり、
ハルトが常に装着するように。

「これからは、いつも一緒だから。」
「私を眠らせておいて欲しい。」というのが、コヨミさんの
「最後の願い」であったことから、ハルトはコヨミさんの願いを
かなえたことに。
で、ハルトとしては、コヨミさんが「最後の希望」だったので、
この指輪とともにどこかへ立ち去るエンド、というのは理にかなった
のかな、と。

後のメンバー後日談。譲君は仁藤と「週末限定」のキマイラ探しの
冒険をすることに。山本さんはお父さんしながらも、魔法使いと
なることに。真由さんは、凜子さんとともに「ゼロ課」で
働くそうな。…木崎さん、両手に花w。
瞬平は、指輪造りの修行をする。

魔法を捨てる、という選択肢があるのにもかかわらず、
敢えて「ファントム要員」であることを選んだ皆さん。

ハルトがコヨミを選んで、一人旅立つところに、往年の
王道を見た気分です。
「孤高のライダー」初めに戻る、ということもあるかと。

総論。
ハルトとコヨミの二人の物語とみるならば、綺麗に
収まったと思います。何故劇場版はこの二人がメインだったのか、
やっとわかりました。

だとすると、レギュラー人数はやや多かったかも。後半、
「魔法使い」が増えたのでなおさらというか。

敵組織、としては分かりにくかったかも。ラスボスが
「自然の摂理に反した願い」をかなえようとしたところから
始まったせいもありますが。ただ、「仮面ライダー」としては
「親殺し」側面はきっちりしてたのも事実。

ただどうしても。
男児向けヒーローと「魔法使い」はなかなか融合しづらいな、と
思ったのも事実。そもそも、「ライダー」は拳でバトルして何ぼ
ですんで;。そういう意味では「魔法戦」よりも後半の、武器を
召喚して戦うスタイルがすっきりしたのもしかり。

とはいうものの。まだ次回の祭りが残ってるw。
「これがウィザードの世界か…。」
ディケイドさん、キターーー!!!です。いや楽しみ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #29.

「だいげきとつ!おどれカーニバル」

トリンの大ピンチ!に駆けつける先輩方+見習い組。
グレーさん、そんなにズラ被ってたら蒸れる;;;というのは
置いといて。弥生さんがいっぱしになってるのには驚きでした。
いや、こうやってて下さるとありがたい、というか。

トリン亡くなるも、何故だかキングの石に反応とか、古代の歌
(劇場版ネタ!)でよみがえるとか。というか、太古の昔に
「デーボス軍地球支部出向」したときに、
「地球の自然そのものに感動して」兄ちゃんたち裏切りました、
から、

歌と踊りでパワーアップ

につながるとか。うん、強引だけどいいよ、納得するからw
(え)

というわけで。
レッドの「サンバ・デ・カーニバル」、否凄いです。
押川さんすごいやw。

そんなわけで。エンドルフさん、巨大化したいけどラッキューロ君が
何故だか居ない。
「ドゴルドさんがパズルとか漫画とかお菓子とか、いーっぱい
買ってくれたんだ―w」
…ドゴルドさん、策略家だよ。無駄に閉じ込めるじゃなくて、出たくなくす
なんてwww.

というわけで、エンドルフさんは「ドゴルドさんのコア」とされて
しまいました;やるなあ、ドゴルドさん。
でも、エンドルフさんもこのままではないよな、ということで次回。

何気にコスプレ回に見えるのは(ry)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #24.

「遥かなる約束の地」

船務長さんが無事帰還。ユリーシャ姫と並ぶと
本当に双子というか。何気に「ちょびっツ」思い出した
自分(え)。この二人を従えた古代さんはものすごく
主人公に見える(ええ);。

イスカンダルの海に着水するヤマト、やっぱり美しいです。
艦は海にあるべき、と改めて。マザータウン。旧作は
華奢な感じでしたが、こちらは何気に威圧的だ、と思ってたら。

下賀茂の狸の母ちゃん基女王様17歳。遠路はるばるやってきた
客人に向かい、ねぎらいの言葉もなしに第一声。

「波動エンジンを武器にしたなんて!そんな野蛮なあんたたちに
渡せるもんですか!」(大意)


…身分は高くても、マナーはなってないですね全く。躾けてくれる人が
居ないとこうなる、という見本だ。
遠路はるばる帰還した妹・ユリーシャにしても同様。しかも、
船務長さんをサーシャさんと間違えてるし。(これは旧作も同じ)

「地球の人です」@ユリーシャさん。これで二人は
「宇宙をまたにかけたただのそっくりさん」確定でしょうか。

でそのあと。ひたすら波動砲問題に固執する17歳様。そりゃ不安に
なりますよ。クルー全員。そもそも「渡すから来なさい」と声かけて
着たのはそちらですしね。着いたら着いたで、
「約束違うじゃないの?」とクレームつけられてもなあ:。
最初にメッセージに入れておけ、と言いたくもなりますが、どうやら
このあたりは真田さんの存在が想定外だったということで。

せっかく「海」があるんだから、泳ごうじゃないか。画面が
海の景色に変わります。珍しいです、このお話では。うん、
自然はいい。

ユリーシャさんの、
「彼らには生き抜こうとする意志があります!」という説得にも
耳を傾けず。ただひたすら人工精霊(え)みたいなのに話しかける
女王様。
「分かってるけど、あなたと別れたくない…。」

戦術長さんの「古代」という苗字にただならぬ反応をした
女王様。彼を「墓地」へ案内します。

無限に続く「墓」の群れ。つまりすべてイスカンダルの皆さんの。

この星に生きてるのは、ただ二人だけ。そして。

「古代守」と書かれた墓標。

兄ちゃん、イスカンダルで亡くなってたんだ。弟君は
もっと泣いてよかったと思う。いろんな意味で。

「古代守」からのメッセージ、公開。ガミラスの捕虜になるところを
かの地で救われたけども。生存者は自分一人で、それもあとわずか。
弟、聞いてるだろう?生きてくれ、地球を昔の姿に戻してくれ。

新見さんが泣いてるのも、「嫌いで」別れたわけではなかったと思う
ので。それ抜きにしても、大切な「仲間」であったからだと。

女王様が思い直したのは、ヒスさんからの後押しが大きかった。
ありがとう、ヒスさん。で女王様。ここまで来たら、さすがに
わがままもつけ無くなったらしく。
(だってさすがに現ガミラスのトップの進言をむげにするわけにはいかんでしょ)

「コスモリバースはお渡ししますが、その代わりに。

     波動砲は封印してください。」

…何この不細工な蓋;。いろんな意味で女王様は「阿部定」としか
言いようがない;。それにしても、身を護るための装備を取り上げる
とはなあ。理由はあるにせよ、あまりにも頭でっかちで世間知らずだ。
何があっても身の安全が保障されてるお方には分からないんだよ全く。
表向きには、かつて大マゼラン全体を、波動砲はじめとする強大な
軍事力で制圧したという、一大軍事惑星国家だったイスカンダル。
その過ちを繰り返さないために、ということだそうですが。

まあとにかく。地球に向けて飛び立つヤマト。
見送るイスカンダルのお二人が、一緒に並んでないのがw。
お互いばれたら困る秘密があるとしかw(え)

ユリーシャさん;
「さよなら、もう一人の私」。最後まで意味深発言だ全く。
スターシャさん;
…お腹さすってるってことは。

守兄の死期が縮まったのと無関係ではないなさては;;;。

スターシャさんが果てしなく世間知らずで頭でっかちさんに
思えたのは自分だけではないと思いたい。それにしてもこの作品。
こんな大人になってはいけない、と思う人たちが(ry)。
このあたり、アベルトさんに同情しないわけでもない。

追記。
「青水晶」の花畑で語りあう、雪ユリさん達。コスモリバースの
正体を話してたようですが。雪さんが「エレメント」候補だった
というのも納得できるかなあ。
(だとしたら、もう一人の自分というくらいに入れ込んだユリさんが、
雪さんのフラグを回避するために、「あの事件」を起こしたとしても
不思議でない、というか。)少なくともガミラスには
「ユリーシャ姫」はいることになってるのだから、あっちに行く方が
いいよな。あんなうざい「姉」とたった二人っきりで暮らすくらいならば。

青水晶の花言葉。秘めたる想い、秘めたる命。
ハトプリ思い出したのは自分だけでいい(え)、のは
置いといて。これを雪さんに渡した、ということから
「察しやがれ」ではないかと;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ドキドキプリキュア!#32.

『マナ倒れる!嵐の文化祭』

この時期恒例、学園祭エピ。でもその前に。
ベールさんがナンバーワン宣言と、指輪配布。
普通にライフ消費する設定に、伏線なんだろうけど。

学園祭当日に、前日までの無理がたたって倒れてしまった
マナさん。
「寝てなきゃダメ!」な六花さん、久しぶりの世話女房。
亜久里さん、そんなマナさんの代わりに、
「私が皆さんを指導します!」
…通りすがりの小学生に言われたくはない罠、中学生。
と思ってたら。

言われてるしwww。

亜久里さんは、「幸福の王子」の童話を読んで、マナさんに
被ったらしい。いきなり童話の主人公と知り合いがかぶる、
というのは小学生らしいですが、久しぶりにテーマ降臨
したなあ。
「このままでは、マナさんが幸福の王子みたいになってしまう!」

最初は生徒会長がいないのでうろたえていた、副会長以下
みなさんでしたが。

後夜祭用のキャンプファイヤー櫓に、誰かが上って壊した
ところから。
…あれ実際、上に載った奴が丸太に押しつぶされるよな、とか
周りに立ち入り禁止囲っとけよとか、いろいろあるのですが。

「みんなで片付けようぜ!時間はまだある!」ということで
みんなが自分たちで解決しよう、と動いたところが肝。

幸福の王子に宝石をもらってた市民は、王子に「お礼」を
返すことが出来た。で解決したところで。

…学祭の模擬店で騒ぐバカ;居るよな、普通に。と思ってたら。

今回のジコチューさんはこちらでしたw。それにしても、ドキの
敵さんはどこから出てくるか読みにくいw。

久々のイーラ君。ジコチューパワーアップしてるから、倒しにくくなってるし。
とりあえず、六花との伏線拾ってくれてるのが嬉しい。

コーヒーカップでぐるぐる回しで酔う皆さん。うん、分かる。でも。

「私は乗り物酔いに強いから、時間稼ぎます!」@エースさん
…一番時間制限あるやん(え)。ではなくて、他作品にて、
「コスモ○バース」キャラやってからと思った自分は;

ラストは無事に後夜祭のファイヤーとフォークダンス。六花さんが
副会長と踊ってる;。

マナさんは「鉛の心臓だけの王子にはならない」と言及された
今回。3幹部復活も兼ねてさあ仕切り直し、だったでしょうか。

次回。ありすさん家でお泊り回。ありすパパ登場。何気に期待w。

追記。フォークダンスネタになると、
「リア時には涙」なTLが流れるんですが。女子は女子で少しでも
男子に「気遣い」するとだな。

どこからかビッチ扱いされてだな、それが卒業までネタにされたり
したんだよ。いやそれだけ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

劇場版キャプテンハーロック・感想。

訳あって3Dで観ました。感想レビューではいろいろ
観てしまいましたが;。自分的感想では、

この映像は3Dで観て正解だった。

でした。(おい)

あと、イソラとヤマの兄弟。ふつーに似てない(え)。
つか、どー観てもハーロックとヤマ、似すぎてるなと
思ったら、何その伏線w。御大ヒロインは(ry)というのは
有名ですが、ヒーローも(ry)…ここまで堂々とやってしまうと。

キャラ造形良かったです。ヤッタラン副長がプラモオタクじゃ
なかった(え)。ケイさんの美しさはもとより、ミーメさんが
3D的に美しかったのが。

でもなー。
ハーロックの設定が変わりすぎてる;確か彼は
「限られた命を悔いの無い様に生きる」人ではなかったかと。
ダークマターの呪いで不老不死になったとか。人魚の肉でも
喰ったのかと思いましたよ;。(こら)だからあんだけの高さから
マスクしただけでダイブ出来たというのが。
(絶対死なないのなら、不可能ではないというか)

自分が犯した過去の過ちを「なかったこと」にするために
爆弾仕掛けてるとか;。何そのコスモリバース、とか
思ったし;。

個人的には「ハーロック」、第三者の目が
入って、初めて浮き彫りになるキャラだと思ってます。
ですが、あのラスト。


物語的には「あり」なのですが、ファン的には
パラレルにとるだろうな、とも。

後、「野に咲く花」が希望のシンボルとか、代替わりで
永遠のときを生きるとか。どこかで観た展開だと思いましたが、
敢えて詮索せずに。

CGの出来は素晴らしかったです。もしかしたら、オリジナルを
知らない方が作品として楽しめるかな、と思いながら。

追記。
主役二人の演技、悪くなかったです。沢城さんがよかったなあ。
あと、古田さん上手すぎ(褒めてる)。
森川さん既に高値安定w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #23.

「輝 Gold」

そろそろこの物語もクライマックス。というか、
ここに来てやっと「牙狼」の世界になってきたというか。

符礼法師、「セドム」に挑むが、吸収される。
「お前たちにすべてを託す」と三人の魔戒騎士と、
一人の魔戒法師に残して。

彼ら、尊士に闘いを挑む。相変わらず、滔星が下種な
小物で何より、というか。それにしても、このあたりの生身
アクションがすごい。吹き替え考えても、ものすごい。

ここで考察。
流牙は尊士に対して、「たたかえてよかった」と言っている。
何故なら、そのおかげで自分は強くなれた、
(黄金の「牙狼」になれるきっかけを作ってくれた)と。

普通なら、こんなこと、敵には言わない。
確かに「あっぱれ」な存在だったから。
逆に、それほどの彼が「魔導ホラー」になったいきさつも
欲しかったけど。…おそらくは燕邦とどっこいどっこいか;。

葉奏さんも、よくある「死ぬ死ぬ詐欺」(え;)ではなく、
ご自身でカタをつけられました。流牙の剣で。
…息子として辛い現実だな;。この後、SGIに葉奏さんの
御遺体を預けますが。
…滔星、絶対何かとんでもないことに利用すると
思いましたよ;。

ついに「金色の牙狼」復活と、セドム復活。
…大竹まこと、というところをどう対処したらいいだろうかw。
半端ない存在感;。両手の「雨宮ライクな」サイコロと言い、
ここに来ての「雨宮ワールド」が「牙狼」感をかきたてて
くれてます。次回は、最終決戦のはず。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

松本零士アニメの好きな女性キャラランキング

http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/entertainment/gooranking-36689.html

という記事がありました。まあ、旬のネタ、ということで。
まずは、

1位:メーテル
2位:森雪
3位:スターシャ
4位:クイーン・エメラルダス
5位:サーシャ

ということらしい。うん、妥当だ。というか、
ここの「サーシャ」さんは「真田澪」さんのほうで
FAと思われ。と思ったら、下の記事読むと、どうやら
スターシャさんの妹の方らしい。…彼女のヴィジュアルを
きっちり覚えてる人はすごいと思う;。

このあたり、伊達に年月越えてヒロイン人気保ってないしな;。
つまり、「鉄板」は
「イスカンダル姉妹」VS「プロメシューム姉妹」と
言うことで。

続けてみると、
6位:古代美雪
9位:オーロラ姫

がいらっしゃる。美雪ちゃん、さすが「あの両親」のサラブレッドだw。
オーロラ姫人気はここでも立証された、というか。この方こそ
正真正銘「お姫様」だし。
(スターシャさんは女王様、なので)

この後は、
15位:佐々木美晴
17位:折原真帆
復活編組、健闘してます。

19位:クィーン・ラセツ
19位:キティ博士

同点です。スタジンもそういえば、女性キャラは割と
いらしてたしなあw。

でだね。このあとなんですが。

24位:霧野リサ

…いらっしゃるw。良かったw。曲がりなりにもメインヒロイン様
ですw。もしかしたら作中で、三角どころか四角関係にまで
なりそうだったのは、彼女だけではなかったでしょうか(え)。

で。

28位:ベラミス
28位:マザー・シャルバート
28位:ノエル

…ノエル姉さまがいらっしゃるw(涙)。それだけで嬉しい(おい)。

しかしこうやって見ると、それなりに個性豊かな方々だと改めて。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#50.

「大切なものは」

もしコヨミさんが「完全に」復活したとして。
笛木パパは彼女をどうするんだろう?「最後の希望」と
言ってるけど。どう見ても、自分が死ぬまで娘を縛るん
だろうな。だとしたら「コヨミ」は復活しないのが
幸セ、ということに。

グレムリンが「賢者の石」を遂にゲット。
当然、コヨミさんは瀕死の状態
(えと。すでにゾンビなんですけど)
笛木さんは自分の剣でグレムリンに串刺しにされて
退場。…おい、ラスボスいない;。

「お前にコヨミを預けるんじゃなかった!」@笛木。
とーぜんでしょうw。今更何言ってるwww。

流れ的には、「ライダー」としては仁藤君が担ってて。
物語的にはハルトとコヨミのラブストーリーに
なってきてるような気が。

じゃあれか?ラストはグレムリンとウィザードの対決で
エンドになるんだろうか?ということで。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー#28.

「ああトリン!1おくねんのうらみ」

キャンデリラさんの人間態は、某アイドル(声優)さんの
姿を模したものだそうだとかw。何気にピノコ(違);

それよりも。

トリンの正体バレ話。

「実はカオスの旦那の弟」。…兄弟骨肉食む世界ですか。
上司が実は敵の身内、というのはない話ではないですが、
そこに至るまでの過程が捻られてる。

最初にダンテツパパのだめ押しから始まって。
「何があってもトリンを信じろ!」

アイドル歌手なキャンデリラさんに、
「この歌を歌え」と真黒な楽譜。どう見ても
「不幸のメロディー」関係にしか見えないwww。
で、歌ったら。

トリンが苦しみ出したついでにキングたちに襲いかかって。
「やめてくれ!」@トリン

「あいつは俺の弟だ!」@カオスの旦那。
「嘘だー!」キング以下(ry)。
「では証拠を見せてやろう」
…鉢植えにラッキューロのカボチャ水をかけるけど、何も起こらず。
「デーボス細胞にしか反応しないのだよ!」
カボチャ水ぶっかけられたトリン、巨大化。

「シュクシュクボールだ!」ラッキューロから奪取を試みるも、
恨に阻まれて。トリンは自らヤイバを受けて倒れて次回。

…確かに身内に裏切られては、恨みも大きいよな、カオスの旦那。
ということで、すべては次回へ。本当に見事だ。三条さんは。

追記。戸松さんだけならぬ、水島さんや蜂須賀さん、村岡さんも
顔出し回。こっちもサプライズw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #23.

「たった一人の戦争」

つい先日、最終章の先行上映終わりました。で今回からは
こちらもラストスパート。「たった一人」とは誰のことか?
当初は雪さんではないかと噂でしたが、さて。

前回放たれた?波動砲もどき(え)は衛星エピドラに命中。
「星一つ砕く力」を見せつけたうえでアベルト閣下、第二バレラスを
新たなる首都としてイスカンダルへ飛ばすべく。

臣民はおろか、セレステラさんまでも「置き去り」って。
そりゃ叫ぶよ、ひでえ;。

なもんで、お隣の「女王様」スターシャ様が立体映像込みで
「抗議」。波動エンジンを武器にしたな、というもの。
ここで初めて「アベルト」と名前呼びですが。
「君が呼び寄せた艦も、同じことをしているよ?」
「君のためだよ」
「もうやめて、アベルト…。」ここの17歳様、無駄に色っぽい。
つか、普通に考えたら出来上がっていてもおかしくないよな、
このお二人。

最初の砲撃は横をかすめただけだったヤマト。第二砲が来る前に
亜光速でガミラスへ向かい、総統府へ『頭突き』を食らわす。
もちろん、これで「次」を封じたはず、だったのが。
閣下、トンズラするついでに「第二バレラス」の一部を地面に
落っことす。アクシズ落とし!
(雪さん達込でデウスーラに載ってるんだった、閣下)

ウェディングドレスもかくや、な長さを誇るイスカンダルドレスの
裾を、ここぞ!とばかりにひっ破る雪さんが男前w。普通なら
「ごめん!」となんとか言うところを、敢えてどや顔で見せつける
ところが「分かってる」というか。…こんな彼女を「姫」として
護る彼がガチで健気だ;。

ガミラスの皆さんを救うべく、「アクシズ落とし」を阻止するために
波動砲を撃つヤマト。その隙を狙う「デスラー砲」を阻止するために、
破壊工作に赴く雪さん(とノラン君)。

実のところ、ノラン君的にはデウスーラから「姫」を連れ出す算段
だったと思われ。(宇宙服着てたから。あるいは目の毒封印する
ためだったかもしれないですが;)なのに「破壊工作」に赴かせて
しまうのが彼、だったのかな、であります。

「どうしてそんなに頑張るんですか?!」
死にますよ?どうして?…どう考えても「姫」さん、
「大事な人を助ける」ためだとしか思えない。だから、

「あんたに死なれちゃ困るんだ!」な芝居打って、「外」に
逃がしたんだろうな。…万が一の確立にかけて。

「あの人の名前聞くの、忘れてたな。」
聞いていても「姫」で通したと思う。ノラン君(涙)。

そしてデスラー砲暴発。ヤマトは危機回避。ガミラスの人たちに
とって「救世主」となったテロンの「艦」。

この間、やっとこさ古代さんとユリーシャさんが、ゼロで雪さん
救出すべく、この危険空域を飛びますが。



古代さんには、せめて自分の手で雪さんサルベージさせてやって
欲しかったと思う自分。偶然出会えてめでたししてるけど。

どう見てもF91だなあ来れ、と思いつつも、背景のイスカンダルが
すごく綺麗。やっとこの二人が再会できたのに安堵でありました;。
長かったのよ、先行上映では;。

「愛し合うべきだった」@旧作古代さん。これを実践したのが
今回なんだろう、と思います。少なくともガミラス殲滅する必要は
なかったので。

で、「たった一人」とは?
…するべきことをした全員という説あれば、閣下でしょ、とも。
(自分はこっち派)

次回はついにイスカンダル。

追記。
「こいつをぶっ潰すのよ」@雪さん。制御室にて。
うん、旧作だったら絶対こんな物言いしないwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ドキドキプリキュア!#31.

『大貝町大ピンチ! 誕生! ラブリーパッド』

ラブリーパッド、本気の販促回。
久しぶりにベールさん登場。それ以上に。
ガチ○モコンビがまさかの退場。でもリーヴァさんは
また再登場するような気が。(え)

ラブリーパッドをゲットしたものの、使い方が
分からないところに、リヴァグラコンビが
「最後の攻撃」。ジコチューの種が某アームストロング某w
みたいなのから大量放出されて、大貝町、トランプ王国のように
滅ぼされそうになる。

圧倒的な力の差で、パッドぱりん。しかも技が全部通じないとか
(リフレクションぱりん、のWコンボの演出が素晴らしい)
エースさん時間切れとか、絶望フラグ立ちまくり。

どう見ても半端ない絶望感。でもマナさんは違った。

「さあ!泣くのはここまで!!」
後は反撃するのみ。諦めない!!
自分で活入れるって、凄い。最近の女児アニメの
ヒロインたちの試練度も半端ないけど、落ち込むだけ
落ち込んだら、あとは自力で立ちあがる流れもデフォルト
になっているというのが。「憧れの君」に励まされて、という
昭和展開は過去の遺産になってるだろうか;。

「あきらめない」心に応えた「ラブリーパッドの残骸」。
「一万年の想い」が今、形を変える。
…そうか個別に配給されるんだ(え)。でもガチで
「アイパッド」の形してる;。
必殺技、トランプゲームを踏んでるな。ブレイド思い出した
自分は;;。

「みんなでご飯を食べる日常が大切。」
ささやかですが、大事なこと。これが分かっているから、
きっとプリキュアは大丈夫。

それにしてもベールさん、GJだ。予告では何やら
パワーアップアイテム出てたけど。
(普通にライフ削りそうというのも折りこみ済みで)

これでソードさんやロゼッタさんが出落ち担当、というのは
しばらくはなし、でしょうか。ハートさんをセンターに、というのは
ニチアサ的に正しいと思うし。次回は学園祭回。小学生が
中学生に物言い、というのはなんだかと思うけど。(おい)

追記。
ジコチューの種がばらまかれた世界にて。
ガミ○スフォーミング(え)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #22.

「礼 Master」

リベラさん、ついに退場。しかし「強敵」だったな、この人は。
前回で退場した燕邦さんも、「自らの正義」を持つ人でしたが、
リベラさんもまた、「自らの正義」を以てマスコミで生きてきた人に
違いない。と思うと。

まあ、滔星からすれば
「そういう人」がより強い「魔導ホラー」になるわけですから。
…「元魔戒騎士」である尊士もそのたぐいだな。

で。ついに符礼法師。ゼドム征伐へ。
ここで葉奏ママンの秘密が。

「あの場所」から離れると、魔導ホラーになってしまう。
何故なら、「魔導ホラー」を生んできたから。
でも、流牙との時間を過ごすことを選んだ。
覚悟はできている。

えーそれはないでしょ、と思いつつも。

相変わらずの滔星の小物っぷりが半端ない、というか。

法師、生き残れるかな;。ということで、

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199第七章「そして艦は行く」感想・追記。

初見から一週間以上たってからの追記です。各話での感想は地上波での
レビュー予定なので、ざっくりと。

「倍返しだ!」
「とくと観やがれ!」

何が言いたいかというと。制作サイドは、「若い子に観て」欲しかった
と聞きますが、ターゲットさん達はおそらく↑に流れたな、というのが
感想。「倍返し」に至っては、小学生周辺でもトレンドだとか。周知のとおり、
「大人の男はこうやって人生戦うんだ」というテーマで、決して子供的には
噛み砕かれてないにしろ、結果として、日曜夜のお茶の間で、親子ぐるみで
盛り上がれてる。「とくと」にいたっては、ロングラン上映もさながら、
劇中で、

「さらばって言ってたくせに、キムタク版まで作ってるし!」などとネタに
使ってくれている。まあこれはテレビシリーズでもたびたびネタにされてるし。
というか、基本設定明らかにオマージュでしょ。

でこちら。リアル子供に聞くと、

「面白くない」から興味湧かないんだとか。例えマイお気に入り作品の
元ネタであろうとも;。

何を以て「面白い」なのか。

絶望的な逆境を、チームの知恵と努力と胆力で切り開く
カタストロフ…なんだこれ普通にニチアサだわ;。

プリキュアに限らず、最近の女児ものは、ヒロインたちが
目標に向かって日々切磋琢磨するのがデフォルトになる中で。
男児物は魔法とかの謎力で解決するパターンが増えてきてる
らしい。その目で見れば、

この作品もそうなるのかなあ。どっちかというと。

女子では。
森さん…言わずもがな無双。(え)
新見さん…いろいろあったけど真田さんの部下としての
     他にも、アナライザーとのコンビ作業とか。
山本さん…無事に航空隊のエース級に。篠原君ともいずれ。
岬さん…憑代ご苦労様。星名君と仲良く。
原田さん…航空隊の隊長撃墜www。
メルダさん…ガミラス新政府でおそらくユリーシャ姫周辺での
      VIPに。
スターシャ猊下…シングルマザー確定。(おい)
ユリーシャ姫…ガミラス行。新政府に尽力。

男子では。
古代さん…魔女回以降、「間に合わな過ぎ」。ラストで
 「冷凍睡眠カプセルで眠る雪さん」のそばにいる図まで、
  偶然にも「ジョー岡田」と被りまくり;。
島君…空気すぎる;(涙)。古代さんと相変わらずコンビでは
   あったような気がしたけど。
真田さん…石橋叩きすぎて割ってしまうようなキャラに;。
加藤君…もっと航空隊は見せ場あってしかるべき。まこっちゃんの
   婿要員;;;。
アベルト閣下…周り巻き込みすぎだ;。

…男子が(涙)。

今回はこれまでで。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

獣電戦隊キョウリュウジャー #27.

「オ・マツリンチョ! レッドちょうしんか」

キング、というかレッド大進化。
そういえば歴代のレッドの皆さんも、この時期に
ハイパー装備してらっしゃったけど。今回はまた
特にコスもアクションも派手、というか。

素面アクションの長さもさることながら。

ウッチーにどんだけ腰ダンスさせてるんだ;;;;。
でも敵さんがガチで強いから、今回。

獣電池は変身に使うのではなくて、獣電竜のためのもの、
という設定。ガブティラがミニティラに。

素直に、可愛い。でも。

それの首を捻るのには驚きましたよ;一瞬ためらうわ、
アレ。

で、進化系の名前が
「キョウリュウレッド・カーニバル!」
うん。確かに「お祭り」だな、いろいろと。
とは言え、上半身肌色サービスに、(しかもオイルデフォルトw)
素面とかバイクアクションとか、

てんこ盛りすぎだw。

とりあえず、今回はお披露目でしたけど、次回以降は
残りのメンバーはどう立つんだろうかと。
で、トリンの話に、何げにダンテツパパもいなかった?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#49.

「サバトの幕開け」

平成ライダーは、特に「悪の組織」っぽいのが敵、ではないの
ですが、今回は特に
「ラスボスと上司が実は同じ」だったという、どうにも複雑な
設定。で落としどころがヒロインの生死なんかなあ。

メインは、「古の魔法使い、退場」。

前回のサバトでは「魔力が足りなかった」ので、コヨミさんは
「不完全復活」しかできなかったらしい。その代り、ハルトが
「ウィザード」になったけど。

で、今回はやっとこさ「魔法使いが4人」揃ったので再度、
サバトを開くと笛木さん。

そうしてやることが親として当然、とか怖いこと言ってますが(汗)。
この人はコヨミさんが普通に健康体でも、自分が死ぬまで娘を
手放さない毒親になったかもと思うと(えええ)。

で、4人どころか首都全員を巻き込むとか。さらにはた迷惑だ。
ここで仁藤、ビーストに変身して殴り込む。仁藤のキャラと
共に、ビーストも随分キャラ立ちしてきたんだけど。

最後に。
ベルトに封印していた「キマイラ」を開放して、「魔力」を
喰わせてサバト封印。そのお礼にか、仁藤は「しもべ」から解放される。

ここで「ビースト」退場はまだ早いと思いますが。
(だってまだ店頭には在庫があるんだし;)

再びハルトが立ち上がったところで次回。
それにしても、白い魔法使いの存在理由が(涙)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #22.

「向かうべき星」

今回で第6章相当分は終了。次回からは最終章です。続きは
ただ今上映中だそうなので、観ようと思えば観られる最後の機会
になるかなあ。先行組はこの二か月、ガチで待たされましたよ、
本当に。
(これから夏休みだよね、お盆とか何だか全部クリアしないと)

囚人惑星からディッツさん達救出。ここで沖田さんが共闘を
持ちかけるも、大人の事情で実現ならず。代わりに連絡将校として
メルダさんが駐在する、で手打ち。がナレで駆け抜ける。
エリーサさん達も一緒だったんだ。ということは、ノラン君が
連れ出さなければ、雪さんここで帰還出来たということに。

「森船務長は無事」。
エリーサさんからの話より、まずは安どする第一艦橋クルーとか。
色々と思いあぐねる戦術長に、声をかける航海長
…この構図、久しぶりだw。そういえば、航海長→船務長設定は
実は生きていたらしい。@中の人。

南部君による、森さん救出計画を却下する戦術長に、今見ても
何だかと。どう考えても任務優先なのですが、彼女。自分から
艦飛び出したわけでもないのになあ。このあたりの心の動きが
伏線にはなるのだけど。

「ガミラスの月」発言で、ついにノラン君に
「偽イスカンダル姫」であることが露呈する雪さんですが。
「…もっと早くに気付いてました。」少しでも「姫」に対して
優位を取ろうとするノラン君が健気。この二人の場合、明らかに
ノラン君のほうがやばいですしね。もしもの際は。

「私は、あなたを守ります。」
決して野望とか、仲間を犬死にしたくないから以外の感情も
あるでしょう。
「今は自分があなたのナイトだから!」

「ルード・イスカンダル」姫様の御付になれるなんて!ヒルデさんが
とてもいい表情です。メイドなのに魔法少女に見える;。

今回のメイン:女子会。

噂の「マゼランパフェ」を食する女子チーム。何気に
「コスモワイド」な面子。ガミラス・イスカンダル・火星
という、実は純粋地球人がいない。でも個々での会話が

「コイバナ」

なのは、実は大事なんだろうな。それにしても、
ユリーシャ皇女様。何気に最強w。いわゆる「猛禽」
としてもおかしくないw。何気にこの方は女の子大好きに
見える。(除く伊東)

一方で。セレスさん。
イスカンダルの姫(偽)に対して、
「あなたは、ガミラスのユリーシャよ、今は。」と
アベルト閣下的にはどっちも立場変わらないしね、みたいな
先手を。でもスターシャさんの「救済」に関して本音を吐く
ところはまるっと同意w。

この後、閣下に
「あの姫は偽物。心を読みましたから。」とどや顔で報告されてたのが、
「そんなの分かってるさ。」と返事されたことで動揺するところが
何というかなあ。健気な努力だったのに;。

ドメル将軍の国葬というイベントに、わざわざ「第三皇女」を
出してきて、
「ガミラスとイスカンダルの大統合が承認された」などとおっしゃられてるが、
閣下。

あの怖い姉ちゃん差し置いて妹はそんなことできませんよwww。
んでもって、ガミラスにワープしてきた「ヤマト」に対して、

どう見ても波動砲関係でしょ?なものの照準を合わせてきて(ry)。

毎週見てると、森さん騒動は結構サクサク進んだように見えますが、
上映組はかなり長い「間」でありました。閣下が握りつぶした
「青い鳥」は何を意味したのか。さて次回は、そろそろ船務長が
無双する回とかw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ドキドキプリキュア!#30.

「最後の試練!伝説のプリキュア!」

一万年前のプリキュアって(ry)。ちなみにググって見ると、
普通に「アクエリオン」が出てくるwww。もっと頑張れば
ミラーマンが(おい)。

ちなみに、「水晶の鏡」と聞いて某乙女座の戦士が巫女となる
「水晶板」を思い出したのは自分だけでいいw。

特訓の仕上げ、として某無人島へヘリで向かう皆さん。
もちろん、財閥のお嬢様設定デフォルトの
「執事の操縦する自家用ヘリ」で向かうのですが。

そこで語られる、「一万年前の初代プリキュア」の話。
とりあえず、カオスの宇宙の時代に生まれた皆さんは、
ドラゴングレイブ・
マジカルラブリーパッド
エターナル・ゴールデンクラウン

からなる「三種の神器」で戦われたとか。ちなみにグレイブは
王女様が例の事件で使われたとか。ラブリーパッド、普通に
今後の販促商品の名前っぽい。

途中で遭遇する謎のサラマンダ―。劇場版ハトプリ思い出した
人もいたかと。で実はこれが

可愛い亀さん。ではなくて、メランという
「水晶の鏡の番人」。しかも亜久里さんとは知り合い。
…どうやってここに来たあぐりさんwww。
(しまった、不思議パワーでいらっしゃったとか)

「特訓してきました」な皆さんに対して、では実力を、と
いうことで、お約束のガチバトル→
→「強い!」「今の奴らはこんなものか!」
→初戦敗退。

「さっさと帰れ!」と言われるも、まずは腹ごしらえから、と
いきなりカレー。うん、キャンプでは鉄板だw。

亜久里さん、語る。
頑張ったけど、一人ではとても無理。
珍しく落ち込みモードの亜久里さんに、マナさん、
カレーならぬ「シチューにカツ!」いれを。
「まだ、終わったわけじゃない!」
「ここで終わったら、14歳の夏が終わっちゃうでしょ!」
凄く分かりやすいw。うん、特訓で終わったら悲しいよ;。

かつての相棒だったらしい回想をしてた時。
美味しいカレーのにおいにつられて、メランさん登場。
「みんなで食べたらおいしいよ?」うん、美味しい。
マナ、レジーナのこと忘れてなかった。
「救いたいの!」
ここで、リベンジ戦の確約取りつける。でも、今度は
どちらかというと特訓、というよりは模擬戦だなあ。
だって、
闘い方を模索しながらメランさん待ってるしw。でも
ここでエースさん、時間切れ…;。

「これで終わりなのか?」
「私たちは、絶対に、諦めない!」ハートさん、燃える復活。
さすがリーダー。つられてみんなも立ち上がる。
「強くなって、レジーナに会いに行くんだから!」

拳一つで立ち向かうハートさんに、かつての「相棒」を見た
ノランさん。じゃない、メランさんだ。(おい)
「キュアエンプレス」@飯塚真弓さんだったとか。
ミユキさん@フレプリだったのには感動。

結果。
「水晶の鏡」マジカルラブリーパッドは無事、マナたちに
預けられました。それにしても、普通に銅鏡だな。正倉院
あたりにあったとしてもおかしくない。

特訓の成果は、ありました。マナにとって、この特訓は
間違いなく
「囚われたレジーナを救い出す」目的だったというのが。
マナさん、ガチオトコマエ。

追記。
眼鏡と命、そりゃメガネ族的には「メガネ」ですw。
だって眼鏡が本体(え)。

その2.
バリアーが小さくなった!→ミサイル化してドリル回転突入!
…ミント先輩とサンシャイン先輩からの合体技w。

その3.
さっそく次回、鏡が割れる!…リニューアルキターw
本当の販促キターw

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "ドキドキプリキュア!#30." »

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #21.

「義 Justice」

燕邦退場回。と書けばそれまでですが、そこに至るまでの積み重ね
から引き出される物語は。

ここでやっと莉杏さん救出ですが、最後のピンチというか、
「紅いドレス」を着せられて(もしかして魔導ホラー母の制服とか?)
無理やり「歌いだすための」薬などを飲まされたりして、
最悪の事態一歩手前まできたその時に。

魔戒騎士3人組が到着。変な話ですが、「魔導ホラー」として、
「若い女性が文字どおり全裸でアクション(ぼかしあり)」
あった割には、莉杏さんの場合はまるで地上波アニメでの
「対規制アングル」発動してたのには。
(大人の事情、なんですけども)

とりあえず、「ゼドム」が覚醒したら、それこそ滔星の
手には負えない事態になるらしいことが、「魔戒法師」
莉杏のセリフから推測。身の丈に余る力を持つことの恐ろしさ、
というか、大きすぎる力の使い道を誤るとどうなるか、でしょうか。

尊師にはなんか命じておいて、じぶんはさっさと逃げ出す小物ぶりが
また素晴らしい、というか。>滔星。

そして、この回のメイン。燕邦さんと流牙・莉杏との最終バトル。
とりあえず、燕邦さんの中の人がこっち方向にいらっしゃるとは
思ってもみなかった、というか。

「一度魔導ホラーになった人間は二度と元に戻らない。」
厳しい現実を踏まえた上での、流牙と莉杏の選択というか、
彼女へのはなむけが見事だったというか。

「何故にその力があるのなら」という意見もありますが、
「切り札」はここ一番で使うもの、と解釈してみるw。

「ならばせめてもの手向けに、彼女を『人間』として
送りだそう。」
莉杏の術で、燕邦は「隊長」として殉職することが出来た。

莉杏の見た夢。
みんなが仲良くバーで戯れている。
ごく平和な、ありきたりの日常。

物語的には、葉奏さんもこちらに戻ってきたし、「大物魔導ホラー」
が消えたことで、こちら側に随分風向きが変わってきてる。
次回は符礼法師がやばそうですが;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »