« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #20.

「母 Mother」

遅くなりましたが、感想。
ここに来て、流牙のお母さん・葉奏さん登場。
つか、歌歌ってたあの子がそうだったのか。

ここで、語られる、流牙が修行に出た後の話。

要は、葉奏さんが「牙狼を金色に戻す」儀式を
やっている最中に、金城滔星にさらわられたのだけど。

金城滔星が「ただの一般人」どころか、「魔戒法師」の
家系の人間だったとは。思い切り「関係者」ではないですか。
しかも、「魔戒法師」としての訓練は受けてないで、知識
だけはあるという、どう見ても一番危ないやつ。

魔導ホラーは、魔戒法師から生まれる。なので、今までの
奴等はみな、葉奏さん由来だったというのが;。

再会とともに。葉奏さん、流牙に、自らの

「目」を与える。これで流牙は復活できたのだけれど、
葉奏さんは代わりに光を失う。それでも、
「私に出来ることをする」とおっしゃられる姿は、
とてもお美しい。

今度こそ、囚われの莉杏を救う。三人、再び立ち上がる。

さて、そろそろ熱くなってきましたw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア! #29.

「マナのために!シャルル大変身!」

同日連続放送だと、かなりきついなあ(汗)。
なんか、溜まった夏休みの宿題をこなしているような。

チーム妖精の中でも、ダビイさんは特別。人間態
(まこぴーよりも大人)になって、しかもまこぴーを
文字通り「マネジメント」してる。

「どうしたらなれるの?」
「私たちも人間に変身して、みんなの役に立ちたい!」

ということで。ダビイさん。残りの皆さんにハウツーを
教えることに。

「心に強く念じるの。」
何とか変身しました。

まずは、全員成功。ラケルはともかく、ランスも男子だったか。
「お姉さんに甘えたい」とか普通におねショタ想像できるのが;。

で、シャルルは女の子。かなりマナさんに外見近い。男子組が
「かわいい男の子」だったのに比べて、マナ本人にかなり近い。
マー後の二人は現状困ってないから、思いの違いが年齢に出たとか。

で、このシャルルさん。
「まるで姉妹」と言われるくらい、容姿だけでなく、いろいろと
「そっくり」であります。なので、生徒会の仕事で大変なマナさんを
肩代わり、しますが。

何やらほかのこともマナさんそっくり。人助けやら何やらしてたので、
ものすごいタイムロスです。

一方。マナさんはと言えば。
バレー部で助っ人中。そんな中、「ジコチュー」やってきた。
一斉に変身するけど、マナさんだけ出来ない。
だって、シャルルがいないから。

「私の用事、してくれてるから!」迎えに行くマナさん。
一方、エースさん参上で、必殺技を打ち込むも。

元ネタが点数掲示板なので、要は
「顔が二つあって何が悪い!」だそうだ。

両方同時に攻撃賭けないと、片割れが復活する;しかもエースさんは
相変わらず「5分だけの女」。とにかくマナさんが来ないと!

シャルルさん、「敵感知」が出来てませんでした。
「人間態になると、妖精態での能力に差し障る。」という難点が
こんなところに。
「ごめんなさい。」と謝るシャルルに、「ありがとう」と言えるマナさん。
もしかしたら、ここで初めてマナさん、シャルルさんの姿を通して
「自分の姿」を見ることが出来たかと思うと。

二人そろって登場。エースさんもギリギリ間に合った。
「挟み撃ち攻撃」であえなく。

「妖精との絆が深まった今、パワーアップのチャンスです!」
亜久里さん。さっそく「試練」」へと向かいますが。

「一万年前のプリキュア」。
…この2千年前にはライディーンやらアクエリオンやら、
合体発掘兵器がすでに出来てることになってますが。一体どうなることやら。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "ドキドキプリキュア! #29." »

ドキドキプリキュア!#28.

「胸がドキドキ!亜久里の夏休み!」

甲子園補正やっと来ました;。てどんだけ前なんだ;。

いわゆる夏恒例「浴衣回」であります。と同時に、
亜久里ちゃん成長回とでも。

夏休みでも一日中「特訓」するドキの皆さん。亜久里ちゃん
頑張りますが、体力の差でしょう、体調壊してしまいます。
(というか、ここ最近の夏に、炎天下で激しい運動はかなり
危険と思うのですが)

ここに登場する亜久里ちゃんクラスメートの森本エルさん。
亜久里さんとお友達になりたい!だそう。普通に友達、では
ないのが何というか。

とりあえず、彼女の介抱で元気になった亜久里さん。本当は
病院で点滴なりしないといけないよ、というのはさておき。

たまには息抜きしなきゃ、ということで、夏祭りに行こう!と
提案。特訓しなきゃ!な亜久里さんを、

「特別スイーツ」で説得して、(え)まずは行くことに。
こういうところが小学生と中学生の違いなんだw。

エルさんが語る、円亜久里、という人となり。
要は「小4にしてはものすごく人格が出来てる」
ということらしい。でも、そつなく周りと付き合ってるけど
年相応の友達はいない、とか。

エルさんは、かつて男子の一部から癖っ毛のことでいじめられていた
ところを助けられたことがある。それ以来、「一目ぼれ」モード
だそうですが、いかんせんとっかかりが見当たらない。
(亜久里さんはプリキュアすることしか見えてないし。)

夜店遊びの後、「極上スイーツ」のお披露目。要は普通の
「抹茶金時かき氷」なのですが、「みんなで食べる」ことに
意義がある、らしい。…某コスモ女子会のマゼランパフェ(え)

みんなが楽しんでる夜店の屋台に突如!現れたジコチューさん。
亜久里さんはエルさんを連れて避難。後のみんながまずプリキュアで
…。

エルさん、二人きりになって初めて告る。
「あの時から、あなたとお友達になりたいの!」
「あの一言で?」そんなものです。きっかけは些細でも、
それがどれだけ的を突くか否かで人のつながりはどうとでもなる。
「私は、あなたを助けたいの!」

自分がどれだけ愛してるかと同じくらいに、愛されてるかを知る、
ということは、エースさんに更なる「パワーアップ」のきっかけに
なったらしい。(相変わらずウルトラマン状態は変わりないですが)

晴れて?公認となった亜久里さんとエルさん。
今まで「強くなる」事しか知らなかったエースさんが、
「愛されてる」事を知ることでさらに「高み」を目指せるように
なったというのが成長だったというか。でもこれ、大事ですね。
「愛されてる自分」を意識することで、「愛してくれる人」の
思いを大事にできるわけですから。

「愛」って何だっけ?大人でも即答できない難問を、たとえ一面からでも
分かりやすく説いてくれるこの作品。子供向けとは言え侮れず。
次回は妖精たち、変身するの巻。この後、すぐ!
(だって関西w)

追記。
から揚げ屋台のすぐ近くに着地?のジコチュー。衝撃でなんかあったら
どーすんだ;とガチで心配しました。今は洒落にならんので。

その2.六花さんのまとめ髪が麗しいw。好きなんです。普段おろしてる
キャラが髪あげるの。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #21

「第十七収容所惑星」

伊東君、正真正銘「最初からクライマックス」再び。
でもこんだけ彼が人気出るとは、だれが想像できただろうか(棒)。
…だってねー、「モモタロス」ですよ、中の人。
少なくともこのあたりは大いに関係してた、はず。

先の七色星団戦での戦死者の宇宙葬から。でも古代と島は
「船務長そっくり」な「リアル第三皇女様」が気になってる。
正直だ。そりゃ目の前で浚われた「彼女」と入れ替わりみたいに
ご登場されたのだから。

「外の空気吸って来いよ」艦長から「囚人惑星」の偵察を
命じられて「シーガル」で出た古代。本来ならば彼一人のはず、
だったのが。

「ユキは私が助けるの!」とか、「愛してるの?」とか、
いきなり第三皇女さまがご同席に。これだけでも大概なのに、
伊東・藪コンビがしぶとくも生き残り、このシーガルに隠れてた
事から大騒動に。

この惑星に収監されていた「反乱分子」の囚人たちの反乱に
巻き込まれ、戦術長は船務長救出に、またも

「間に合わず」。そういえば例のミレーネル回以降、彼は
「ここ一番」に間に合ってない気がする;。「主人公の試練」は
まだこれからなのが。

その一方で。伊東君、やはり退場されました。
「似合わねえことやったからかなあ。」いきなり株上がって、
ユリーシャさんに膝枕で看取られる、という展開。

「ヤマトをイスカンダルまで連れて行ってくれ。」
彼も「国を憂える」奴だった、という。でも一番リアルにわかるな。
「宇宙人は信用するな!」って、こんなんだったら思う品。
最後「良いやつ」で終わるなんて、何ておいしい。(え)

もう一つの見どころは、ノラン君と船務長さんとの駆け引き、
というか。

潜宙艦内にて。
「貴賓室」どう見ても無理くりですが、そこにほぼ「隔離状態」に
なってる「姫君」に対して、

「ヤマトは沈みました。」と言った時のノラン君。明らかに
「この人を利用してのし上がってやる」みたいな野心丸出し
だったのが。

悪徳代官テンプレそのままの「局長」に「ザルツ人のくせに!」
呼ばわりで虐待された時に「かの人」から差し出された救いの手

「イスカンダルが命じます!」エピ以降。すっかり立場が入れ替わって
るのがwww。いやしかし、オトコマエでしょ、船務長。これで
フラーケン一家も
「何か違う」と思ったはず、なので。でもこの時点でノラン君は
「姫」が「レプリカ」であることを確信持ったに違いない。
(そもそもリアルイスカンダル様はこんなことをしないので)

そのあとは、エリーサ夫人によるところの
「お召変え」イベント。船務長さん的には、
「透けてて、谷間丸見えで」恥ずかしいらしかったそうですが、
「あの艦内服デフォルト」な人が何言ってるか、と思ってしまった
のが;。

反乱騒ぎの陰で、「本星」ガミラスに向かった、
「姫君とその御付」。捕虜となっていたディッツさんも
無事メルダさん達と合流できましたが。

それにしても、同胞撃つだけの胆力があるのに、「姫君」には
頭上がらない、というのがなあ。(素直だ)

次回は、例のあれですwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ニチアサ版・スーパーヒーロー大戦「仮面ライダー対スーパー戦隊」感想。

多分これがタイトルで合ってるんだろうと。

改めて地上波放送観ました。結構時間経ってるように
思えて仕方がない(ニガワラ)。

尺合わせなのでしょうが、

デンライナー内でのイマジンたちとのやり取り、

ほぼ切られてました;。あれ切ったらあかんでしょ;。
「何故戦隊とライダーが戦わなければならないのか?」
「枠の問題ですよ。」@オーナー

もっともリアルな理由なのに;。

EDのタイトルロールには、モモ以外のイマジンたちの
テロップがきちんとあるのに(え)。

(そういやモモの中の人は今日のニチ五で
『俺参上!』再びなんですよね。)

あとは、新フォームのキングとか。
(毎度おなじみてんこ盛り)
「鎧夢」はなあ;。フルーツ+鎧武者がどこまでかっこよくなるか、
とか、レギュラーにOBてんこ盛り、とかが見どころと思う自分w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199第七章「そして艦は行く」感想。

京都第二回上映で観てきました。
明らかに物販並んでる人、多いだろw。こんなに多いの
初めてだったわ。

ということで、まずは色々と。

「アベルト」ここで呼ばれました。今回のデスラー総統、
名前で呼ばれること想定されていたと思われましたが。

なんか、「青かった」な。閣下。いろんな意味で。
極めて厨的な個人思想でこんだけ周りを巻き込んで、って、
上に立つものとしてはあれだなあ、というか。

「逃げるのか、デスラー!」@ヒス副総統。ここから彼の
ターンが始まると思わなかった。まさかヒルデさんを
サルベージされるとは。
(普通に考えて、あのヒルデさんはどう考えてもバッドエンドに
なるのだから)
旧作当時は子供目線でも、今は「海千山千の大人」なのだから、
そっちの方向にキャラ造形をシフトしたんだ、と思いたい。

最終章は、旧作とはほぼ同じ流れだったというか。でも守兄が
ここに来てこう動くとは。というか、やはりこの人、生きてたら
思い切り「目立ちすぎて周りを食う」キャラだったんだなあとも。

後。
予想してた通り(絵)、雪さんにまつわるいろんなことは

すべて投げられました。(えええええ)。つまり「ウラシマ・リュウ」
状態。
いや、そういう設定のアニメ過去にはありましたが、「2199」に限って
言えば。旧作からの改編の理由を提示すべきではなかったかと。

「伏線回収しないのが今後のビジネスにつながる」と別作品でばらされて
ましたが、確かに考えられることだしなあ。

それと、「青い地球への復活」が長いスパンでになる、ということを
示唆した点とか。

ノラン君が最後に「男」を見せて散った(涙)のとは対照に、
何かと「間に合わな」かった戦術長。決して「スーパーヒーロー」
ではなく、あくまで「一人の男子」として描かれたのはやはり、
「今の時代」の要請かと。

私室の壁に、たくさんの「雪さんとの写真」が埋め尽くすように張られて
たり、とかw。(これは雪さんも同じだったりする)周りには明るく振る舞っても、
私室では壊れる寸前だとか。セリフ的には
「ユキーーーーーーーーーーーーー」な絶叫がかなりあったり。

本当はこれまでにもっと、「第一艦橋」のエピがあればよかったの
ですが、旧作準拠の「告り長独白」に加えて、

「あなたのいないせかいなんていきるいみがない」(大意)が
入ったのが、「今作のすべて」ではないかと思われ。文字通り
「小さなこども」そのままに雪さんの遺体(暫定)抱き〆て
泣き崩れる彼がなあ。
(男子的にこの絵面描くのは勇気いっただろうと)
いろいろ言われてますが、ここに来て
「年の離れた弟を溺愛してた兄」伏線が生きたのが。

無事に?「生き返った」雪さんに対して。
旧作ではブリッジでお姫様抱っこ&くるくるダンス(え)
だったのが、

「静かに二人だけの密室で恋人同士のキス」になったのは、
そういうものではないかと。

とにかく、無事に終わって何より。でもまだ地上波あるし、まずは
お開きに。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "宇宙戦艦ヤマト2199第七章「そして艦は行く」感想。" »

仮面ライダーウィザード#48.

「賢者の石」

実はコヨミさんご本人自体が「賢者の石」そのものだと
思ってました;。なので、
「体に埋め込んだお人形」というのは遠からず当たってたというか。
うん、確かに
「アルフォンス・エルリック」だわな。

だから、
「手が冷たい」のも納得ですが。

それにしても、「物理学者」が「魔法」習得ね。
「人工ファントム」融合させて、
「ワイズマン」と「白い魔法使い」の二足のわらじ。
(でいいはず)
<笛木さん。いずれにしても、早逝した娘に
「禁忌の術」を施して「生き返らせた」にしてもだな。

自分が居なくなった後のこと考えてないよな。恐らく。
いくら娘が「最後の希望」でも、エゴ以外の何者でも
ないし。

で、人々を絶望させて「ファントム」に変えるうちから、
「そうならない」人たちを「魔法使い」に育て上げて。
彼らに「産業廃棄物」なファントムを「始末」させていた
訳だから。

しかしこれ、どう落としてくるんだろう;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#47.

「ワイズマンの真実」

関西人なので、やっとこさ視聴完了。

とりあえず。

やっぱりそうでしたか。だってー。どっちも「白い」しー。
中の人が違うという、指摘がありますが。
「オーズ」のときのメズール姐でも、人間態とガワ態での
中の人違ったし。(え)なんせ「魔法使い」だから、多少の
声色変えるくらいは楽勝だろうし。

笛木は、娘を元に戻すのに、「4人の魔法使い」を
必要としていたが、それには

「ゲートを絶望させ、生み出されたファントムを始末させる」
ための始末人=ウィザードとビーストが必要だった、と
言う話。頭数そろった時点で、ミサちゃんはお払い箱に;。

そうなると、まゆちゃんの立つ瀬が;。
ここに来て、やっとこさ動いてきましたw。
次回は翌日。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「ただそれは矜持と誇りのためだけに」

ザルツ特殊小隊442部隊の楽屋落ち話です。いろんなところで
「あの作戦自体無理すぎる」「要らん」等と言われてる;
「イスカンダル要人奪回(という名の拉致)作戦」の裏には
こんなやり取りがあってもおかしくなかったというか。

もしかしたら、単にべリス姐のオトコマエぶりと、
ノラン君が何故生き延びることになったのかが書きたい
だけかもしれない、と思いつつ。

「で、姐さんは本当にあの『綺麗な人』がイスカンダルの
ユリーシャ姫様と思っているわけ?」
「しっ!大きな声出すんじゃない!!物言う時には周りに
人がいないか気をつけろ、とあれほど言ってるじゃないか!!」

先ほど、メンバー全員を集めての「極秘任務伝令会議」の後。
最年少兵士であるノラン・オシェット伍長は自分より先輩の、
べリス・ライチェ隊員に、つい本音を漏らしてしまい、不注意を
窘められたところだった。

だが。
べリス自身も思うところがあったらしく、それ以上は後輩の落ち度を
責めず。それどころか、あたりを見回して人気のいないことを確かめると、
こちらへ来い、と彼に合図した上で。

「正直言って、あたしも怪しいと思ってる。」
とかなり小声で、彼に耳打ちしてきた。

「姐さん?!」
「また!本当にあんたは声が大きいんだから!!」
「ごめん…まさか姐さんまでが、俺と同じように思ってたなんて」
「あたしだけじゃない。恐らく他のみんなも…隊長も。」
「じゃあどうして?。」
「…断れると思うかい?『あたしたち』が。『二等臣民』である
『ザルツ特殊部隊』が?!」
「やっぱり…『汚れ仕事』なんだな…これも。」
「我々に振られた時点で確定、だろうが。」

普通に考えてみても、全うな理由があるのであれば、ガミラスと
イスカンダルの間柄である。正式な使者を立てて、外交筋を執るのが
正論である。
ではなくて、このように、純ガミラス人としては到底、
「関わりがあると思われるのは恥辱」とされる「任務」のために
「二等臣民・ザルツ民族」のみで構成される特殊部隊に「名指しで」
ふられてきた、ということは。

明らかに、流血を伴う、もしくはそれ以上の代償を要するということか。

「俺たちはガミラスに忠義を立てる覚悟があるからいいとしても。
この人がもし、姫ではなくて、他人の空似だったらどうするんだろう?
正義どころか、ザルツ全体の恥になりかねないかもしれないのに。」
ノラン、不安に思うことをつぶやく。

「最悪、そこまではいかないだろう。少なくとも、この『姫様』は
『テロンの悪魔の船』に乗っている時点で我々とは敵対関係になるの
だからな。…とはいうものの、ガミラスの思惑の『盾』にしていいかは
話は別、だが。」
どうやらべリスも、「姫若しくはよく似た他人」」については、
思いあぐねているところがあるらしい。

「かつてシュルツ指令の上司であったドメル将軍が、このために我々に
協力してくれと時間を割いてくださるんだ。恩義は返したい。」
「そう思うかい?ノラン。では我々には何が残る?この後に。」
ドメル将軍の名を出してきてまで、この
「一見筋は通ってそうだが実は下種な作戦」に意義を見出そうとした
「末っ子」に対して、姐は「あること」を問いかけることにした。

「正義も忠義も、ましてや恩義でさえも、どこまでが本当に正しいのか
分からないのだぞ?ノラン。お前にはどんな大義があるんだい?」

これだけ迷っているのだから、きっと答えに迷うだろう。
べリスはノランに対して、たかをくくっていた。

「やればできる子」彼女の、彼に対する評価であった。
「優しすぎるんだよ。これじゃ修羅場で生き残れない。」
今まで生き残ってきたのが不思議なくらい、「汚れ仕事」には
向いていない性格だった。その度に姐がフォローして、何とか
今に繋がってきたのだが。

「今度こそは覚悟しないと。」べリスが付け足そうとした、その時。

「姫様は、俺が護る。必ず護り通す。」

いつもはやや幼目で温和な後輩の表情が、いつになく厳しくなっていた。
「ノラン?」
「それが俺の、俺たちの、ザルツの矜持だから。」

「そうか…。ならば、安心だ。」
「え?何が?姐さん??」」
少なくとも、彼はずっと迷っていた。状況が変わるごとにひっくり返る
価値観や大義に対して、彼は常に懐疑的だった。ほかの隊員は
「そんなもの」と割り切って行動していたが、まだ若いゆえに純粋な
彼には、どうすればいいかが見えなかっただけだったのだろう。

民族の矜持。すべての行動規範。これさえ心に刻みつけてあれば、
迷わないだろう。後輩を見る姐の顔には、安どの表情が知らずのうちに
浮かんでいたのだった。

「さあ、食事の時間だ。食べておかないと。」
「姐さん、ミッション前だっていうのに、よく食欲なんか
湧きますね?俺なんか全然食欲ないですよ;」
神経質なところは相変わらずだな、と思いながらも。姐、
後輩に語ってみせる。

「食べられる時には何でも食べておくもんだ。食事も、チャンスも。」
後。…これは言わないでおくか。いずれわかるだろうしな。

おそらく、自分はその時にはこの世に居ないとは思うけど。
お前なら、大丈夫だ。

「姐さん、待ってくださいよー:」
姐のつぶやき。この時の彼には聞こえている由もなかった。

時に、作戦遂行直前の話。

   <終わり>

さてここから始まるかと思いますと。ではまた。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #20.

「七色の陽のもとに」

七色星団の闘い。こんなタイトルだったんだ。(おい)

ドメル艦隊。くれぐれも「余計なハンデ無」で戦って欲しかった。
つーか、アベルト閣下。「ジレルの魔女」の情報、純度100パーセント
でないの分かってて、「高貴なお方保護指令」出しただろうと。
(でも下請け、というか部下はそれでも全力で任務にあたらなあかん
のだから;)

んなわけで、ザルツ特殊部隊が「皇女様保護」にかかるだけの時間を
作り出すために、例の「ドリルミサイル」で時間の余裕を作らねば
あかんかったと。

おそらくは、部隊の皆さんも提示された情報に対して、少しも
疑問がなかったはずがない。
(あの微妙なホログラムですよ?)
「綺麗な人だなあ」@ノラン君 までは確実だったとしても、その
ご本人がリアル皇女殿下かそうでないかは不安だった、はず。

でも。このミッションには必ず成功させなければならない。
例え、姫様をお御連れする者一人以外すべて全滅するとしても。
大事なのは、
「姫様が本物かどうか」ではなく、
「姫様をお連れした」という事実。これに民族すべての矜持と
誇りと威厳がかかっている。

改めて。船務長拉致のとき。明らかに戦術長以下は
「気合負け」しておりました。そりゃそうだ。向こうの
背負っているものが強すぎる。

(これ以降の戦術長は以前とは別人モード入ります。文字通り、
「姫君奪回」の試練なので)

そんなわけで。
一瞬の判断が勝敗を分ける戦いで、故意に

「反撃の時間を与えて」しまったものですから。

「こんな結末、ありえない!」(大意)とバーガー君が叫んで
ましたが、まさにそうだろうと。

勝敗が決まった時。ドメルさんは部下全員に
「退去司令」を出しましたが、誰も従うものなく。

「全員、命令違反だな」と苦笑するドメルさんと
「最後までお供します!」な皆さん…尺の都合で切られてた;
(一番のお気に入りシーンだったのに!)

落ちなかった第三艦橋もさることながら、
最後に登場した、
「イスカンダル第三皇女・ユリーシャ殿下」。
彼女が今後どう動くか、なのですね。

追記。
ガミラス側からすれば、「波動防壁」なヤマト以上に、
「皇女殿下にそっくりなレプリカ」まで作ってしまう
「テロン」という存在はもはや脅威というか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

獣電戦隊キョウリュウジャー #26.

「ビックリ!ガブティラにんげん」

あのメットの下はどーなっているんだと小一時間(汗)。

全員生きて居た上に新幹部「恨みの戦騎・エンドルフ」までが
誕生していたというデーボス軍。またこれが強い。お約束通りに。
(え)

新入りさんは、「恨み」をエネルギーにするらしいのですが、
ドゴルドさんとのコラボではうまくいかず;「哀しみ」担当の
アイガロンさんと組むことに。

キングさんは新しい獣電池のパワーが制御しきれずに
「ガブティラ人間」になってしまったらしいですが、とりあえず、
絵面がシュールだ;。この時点でキングさん、どっかへ身を隠して
しまい、バトルはイアンが指揮を執ることに。

このところ、「女好き」とか「ヒットマン」とかの初期設定どこ行った?
みたいな感じでしたけど、実は
「頭脳派」だったのかwというのが。
アイガロンがイアンをターゲットにしたのも、もちろん
「今までの因縁」がらみだったからでしたけど、そういえば
今のイアンはとっくに乗り越えてたしな。それよりも、
「時々ダークになる」アイガロンさんのほうが何かあるってば。

で、今回の巨大戦は、キング抜きでブレズオン中心。相手はエンドルフ
(巨大化)ですけど、

シュクシュクボール

って設定、初めてじゃね?小さくなれるって。

なので、用が済んだエンドルフさん、さっさと元に戻ったのには
(ry)。

キング不在の今、リーダー代行はイアン!とみんなで決めたところに、
「キングの居所分かりました!」@弥生さん。
次回は特番で一回お休み。予告がない;。

追記。
ラッキューロ君は、エンドルフが気に入らないらしい。
ドゴルドさんは、彼が
「カオスの旦那と、デーボスさんとの結晶w」
であることにめっちゃ怒っているところがwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #19.

「光 Hope」

落ちるだけ落ちたら、あとは這い上がるだけ。

囚われの流牙、獄中でひたすら「体を鍛える」。
目は開いてるけど、残念ながら失明確定の模様。
おそらくは、こうしていることで「勘を磨いて」
局面打開の機を狙っているのだろうけど。
看守はそんな流牙を、
「ごくろーさん」な感じでヲチしてます。

牙狼剣は、未だ建物のど真ん中。
尊師さんが、どう見ても
「真の主を待つエクスカリバー」状態のそれを
何とか引き抜こうとしてますが、ならず。
ここでも、「元魔戒騎士」が思い謀られますが。

ここからが、現・魔戒騎士たちが現状を乗り越えて、
力合わせて「復活」を目指すターン。

流牙は、幼いころ、母親に誓った事を思い出す。
そのために、厳しい試練を超えてきたことも。

それらを無駄にするものか。
自分に越えらないはずがない。

牢を抜け、走る、走る。流牙。
そして、満身創痍の猛竜と哀空吏も彼めがけて、走る。

そして、ついに牙狼剣を引き抜く!

「俺は、牙狼だ!」

ザルバがやっとこさ、流牙と契約しました。それにしても、
随分彼はサービスしてる。

前回と違い、文字通り「光」が見える展開でした。
でも莉杏が相変わらずつかまってる;。

「お母さんに、なるんだよ。」
要は新しく魔導ホラープラントの「畑」になる、ということで
しょうが、ともかく、決着は次回。

で。
歌姫さんが流牙ママンとか…。魔戒法師であることは
確実そうですが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ダンガードA作ってみた。

組み立てました。

…って何これ画像が上がってない。(涙)携帯で写メとってるんですけどね。
なぜだか娘と二人の共同制作。意外に完成後がコンパクトだったので
二人で驚いてました。

それにしても、これだけ細かいパーツが組み合わさってるのには何というか。
普段プラモ作らない身でも完成できたのは嬉しいというか。

今のところロボ形態で飾ってますが、後日飛行形態に変形させたいな、
と思いつつ。

Kc3q0488_2

上がりましたw。まずはパッケージ。普通にかっこいい。しかし実際の等身では頭かなり
小さいな、ダンガードは。

Kc3q0490

でこれが完成品。写真がぶれてる(涙)。いろんなパーツをすべて台座に格納できるのが感激もの。オプションパーツの手がこの後ろにありますがw。

サテライザーは後日、ということで。

獣電戦隊キョウリュウジャー #25.

「ナニコレ!デーボスぐんのあくむ」

関西在住なので(涙)、今日のレビューはこれだけです。

ラッキューロ君が一人で結構頑張った話。
たまたま前日に観た「よりぬき銀魂さん」で
「眠れない話」見た後だったのですが。

悪夢を見させて、ストレスを溜めさせていく、というやり方は
実は結構効果的、というか。悪夢を見ないように、寝ないように
するのも、かなり現実的、というか。

で、そこに久々に登場した勝山さん。彼女は相変わらず
頑張ってますが。

「気合い入れまくって作った」差し入れが激マズ、という
ある意味お約束ネタを「起死回生」に持って行った今回。
確かに、
「まずい」というのが勝機に繋がったとはいえ、馬鹿正直に
「まずくて良かった」な言い方は、「大人」としてはあれと思うww。

なので、勝山さんめげずにがんばれ。(おい)

想像していた通り?デーボスの皆さんは皆さんお元気でした。
(え)もしかすると、敵役さん交代の可能性も無きにしも非ずでしたけど。
新幹部さんは、
「恨」だそうで。それとデーボスさんは、カオスさんの一部に
おられるらしい。まずは次回を待つ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #18.

「闘 War」

OPの途中、いきなり画面にノイズ。放送事故とか、
てっきり電波の乱れとか(BS組なので)と思ったら。

そこから本編。何やら異様な雰囲気。

それもそうです。魔戒騎士の3人と魔戒法師が「ラスボス」
滔星討伐にというバトル回、だったのですから。

魔戒騎士は、ホラーを狩るために存在する。人間を
守るために。

では、その「人間」がホラーを操っているとしたら?

有り得ないことですが、この滔星、それをやってのけていた。
それにしても、津田寛さんのこのあたりのツッコミ演技の、
「あまりの小物ぶり」が素晴らしい。前シリーズにも、
魔戒騎士を演じていた実績があるからこその、

よく分かっているぶりが(え)。

で、「魔戒騎士」には、人間は斬れない。
このあたり、しっかり滔星もツッコミ入れてますが、
まさしくこの時点で「心が折れて」「勝てる気がしない」
状態になったかと。
「さーてどーする~?希望の光が消えちゃったみたいな
顔、してるよ~。」

それにしても燕邦にキスして後吐き出してるところに滔星の
下種ぶりが見えたというか。

滔星の目的。どうやら「牙狼」である流牙に魔導プランツを
植え込んで、コレクションに入れるつもりだったらしい。
尊師が以前は「魔戒騎士」だったような描写があったし。
しかして。

猛竜に阻まれて。
「サイゴのプラントだったのにー!どーしてくれる!が
何というか。でもこれで猛竜は手首から先無くしたし。
流牙は両目潰されるし。
莉杏は「紅いドレスの少女」に拘束されるし。

とにかく、ここまで「魔戒騎士と法師」チームが窮地、
というのはなかったです。今後どうなるんだろうか;

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#46.

「ひび割れた思い」

コヨミさんの手が「ひび割れた」のと、ハルト初めと
する、周りの連中の、彼女への思いが、とか言う感じ。

実は彼女自身が「賢者の石」ではないかと思うのですが;。

笛木のお父さんが連れてったしなあ;。

ところで、真由ちゃんが「強さ」の代わりに支払うものは
なんだろう;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #24.

「もえろ! 7にんのキョウリュウジャー」

弥生さん、二代目キョウリュウバイオレットになるの回。

ダイゴを助けたいと思う気持ちがあったからか、その時は
ブレズオンにブレイブイン出来たものの、以降どうしても
出来なくなった弥生さん。

「私なんかに出来っこない」
…なんかいろいろと昨年の黄色い彼女と被りますが。

一方、デーボスの方も、ヒョーガッキーが、
「自分の涙で凍る」作戦を。

アミイさんの説得で目覚めていく弥生さん。
どうしてキョウリュウジャーになりたいと思ったのか?

おじいちゃんのように、強くかっこよくなりたい。
「女の子はなれない」と言わないのがいいですね、
今時だ。

自分がそうありたい、と強く願えば、必ず夢はかなう。
現実は必ずしもそうではありませんが、本来の視聴者向けには
良いメッセージかと。

無事、「二代目バイオレット」襲名した弥生さんですが、
まだまだ修行が足りない、とのことで、一時退場。
残念、女子二人体制来るかなと思ってたのに。
でも、再登場は結構近いような気が。

デーボスのほうは、キャンデリラさんが倒れて、
ラッキューロが捕らえられた?でいいのでしょうか。
取り合えず、新体制になるんだろう。

追記。
EDダンス。練馬区の忍者さんたち!
…さりげなく何一般人やってるんですかw。
声優コンビ以来、ラストは大友ネタ落ちに
なっているようなwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #18.#19.

#18.「昏き光を越えて」
#19.「彼らは来た」

一時間SP。局の都合とはいえ、かなりCMも少なかった
上に、前OPも復活。内容も、おそらくは一番の
ヤマ場ですから、結果としてはかなり良かったというか。

本当は19話と20話をセットにしてほしかったですが、
こちらでビンゴだったなあ。

18話は、亜空間ゲートを抜けての偵察に、篠原さんが出る話。
ガミラス艦と、ヘルメットやらスーツやら、メルダさんのときに
データ貰ったのをアレンジしたんだろうな。それにしても
これだけのレプリカを作ってしまうクルーの皆さんがすごいと
いうか。

フラグが立ちながらも、折って生還してきた篠原さん。コールナンバーが
山本兄と同じとか何やら。玲さんと篠原さんにフラグ立つかな、みたいな
感じでした。それにしても、全艦隊集結のガミラス軍。すごいな。

前OPを挟んで。やっぱりいいなあ。CMもそこそこに、19話。
営巣に青ジャージ羽織ってる新見さんに語りかける航海長。

「本当に来たのね」
「ああ、来たんだよ。」この二人の距離感が計りにくいんですけど。

ガミラスでは、ゼーリックさんが演説。でもアベルト閣下は
生きておられた。(今退場するわけないじゃないですか)
つまり、最初からばれていたということで。
疑いの晴れた、わけではないドメル氏に、閣下、「あること」を
命令。ここで

「エルク」呼びだからな…、本当にこの方は。

「テロンの船に、イスカンダルの御方がおられるという情報が」
実行部隊は、ザルツ人部隊442小隊に。あのバーガー君が結構
上から目線で物言いしてるということはだな。そういうこと、
なんだろう。そして。

ドメル氏に与えられた「精鋭の軍隊と戦艦」は、若造と年寄ばかりで、
艦もかなり古いもの一隻。アベルト閣下が今のドメル氏に対して
どう思っているのか、本音が垣間見える、というのがなあ。でも、
旧知の間柄な面子なので、精神面ではかなり頼りになったのでは
あるけど。

そして、決戦の舞台はイオン流渦巻く七色星団にて。

あらためて。
ここまでは本当にいい流れ、でした。次回予告も、最終決戦も
かくやと。

個人的には、次回の実況がすごく楽しみです。いろんな意味で。

追記。
バラン星に集結した反乱軍のど真ん中を突き進むヤマト。
バトルシーンの一番でした。で、ユリーシャさんが、艦長に
問います。

「何故、コスモリバースを送ってください、と言わなかったのかしら?」
「これは試練、と思ったから」
「波動エンジンから大量殺戮兵器を作り出すなんて」
「私は報告するだけ。審判はお姉さま。」
…どんだけ上から目線だ、イスカンダル(え)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#27.

「バレちゃった!?キュアエースの弱点!」

今日はおしてるので;今からレビューです。

エースさんの弱点公式発表、と思いきや、

新人幹部2人の公認BLカップルお披露目回だったとはw。
(え、違う?)

今日もどこかの鬼教官よろしく手厳しいエースさん。
「時間がかかりすぎ!」にこだわられてます。
まるで4人が候補生のようだw。

ひょんなところから、エース=亜久里さんの正体が。
マナさん達のご近所のお茶の先生のところのお孫さん、
だったとは。さすがに礼儀作法は今どきの小学生とは
思えないほどにきちんとしてるけど、リア友はなんだか;。

というわけで、皆さんで野点。この時期に袷の着物!、
というのは置いといて。
お点前の流れはおkです。こういうところ、きちんと見せて
下さるのはうれしい。で。

「お菓子は先に食べてください!」というのも。でもこの後、
亜久里さんの

「甘いもの好き」が暴露されることに。どこかの銀ちゃんの
ようだw。
(中の人は神楽さんだしな;何気に設定使ってる気がw)

今回のジコチューさん。禁止されてる場所でBBQをしようと
した皆さんから発生。時期的にタイムリー。
で、先ほどの2人。なんかラブラブモードで

「合体ジコチュー」なるものを生み出しました。通常の3倍どころでは
無い位のハイスペック。

「今回は5分で終わらせましょう!」@エースさん。どちらかというと
ウルトラマンっぽい時間の縛りだな、とだれもが思いましたが。

本当にカラータイマーだったとは。しかもリアル変身解除ktkr。

ここで明かされる、エースさんの過去。

彼女は、「純国産」ならぬ「純こちらの世界産」プリキュアさんだった。
かつて、アイちゃんをパートナーに、たった一人でキンジコさんと
戦って、敗れたという苦い経験が。

変身したら「大きくなる」のは、思いの力の仕業。

なので、今度は「向こうとこちらの世界」のハイブリッドである
皆さんと共に戦いたい。

なのだそう。ちなみに、おばあ様の前では(ry)w。

向こうが「合体」なら、こちらも合体、ということで販促終了。

どうやらおばあさんは、それなりに気付かれているようだ、と
言うところで今回は〆、でした。

エースさんがいわゆる
「キュアウルトラマンエース」だったのは、なんとなく分かってましたが、
それ以上に。

追加敵幹部2人にそっちですかそうですかw。公式最大手すぎて
勝てる気がしないwww。

次回。今度は定番・浴衣に夏祭り回ですが、関西はしばらく
甲子園ジコチューが跋扈するんだな(涙)。

追記。
基本「ウルトラ属性」成分多いキュアエースさんですが、
「仮面の鬼教官属性」のあたりは「ダンガードA」からの
インスパイアあるよね、と思う自分。

何気に「合体変身(変形)」は両雄共通ファクターでもあることですしw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

劇場版 仮面ライダーウィザード IN MAGIC LAND・感想。

で、今度はライダー。普通に夏メイン。

「みんなが魔法を普通に使う」世界に放り込まれた
ハルトとコヨミが遭遇する、いろんな出来事。
普段のレギュラーさん達がみんな変身して、見かけは
「メイズ」になるのが壮観、というか。

普段の話からは切り離されたパラレルワールドですが、
何気にキャラ立ちが強いには気のせいかとw。

今回は次回ライダーの顔出しもなく、特別なギミックもなく、
「魔法」という、この作品ならではのアイテムでひたすら
話を進めたのがよかったです。

「魔法が使えて当たり前」の世界の後継者が、魔法が使えない。
もしかしたら生きるのも不自由ではないかと思われるんですが。
陣内さんはかなり、この役を楽しんでらしたように思われて。

個人的には、「ソーサラー」の正体であるファントムの姿を
もっと見たかったような。
(普通に牙狼だろあれはw)

パラレルなので、本編とはあまり関係なかったのですが、
かなり楽しかったです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョオブミュージック・感想。

毎夏恒例です。枠的にはライダーさんが長く、こちらは30分
なのですが、これだけいろいろ詰め込んで、尚且つ

「面白い」

というのはさすがというか。三条さん凄い。

物語的には、ゲストヒロインのアイドル・美琴さんを中心に
進みますが、キングの知り合いで、スーパースターで、古代の
巫女姫の転生後とか、実は巨乳だとか(おい)、なんか盛りだくさんw。

ゲスト敵キャラも、中の人が銀河美少年www。乗るロボも
「やせっぽち」ではなく、いつもの重量感あふれる合体してる
「戦隊ロボ」でしたけど。実はこちらもキングに負けず劣らず
「熱い」キャラだったので、バトルが熱い熱いw。
(褒め言葉)

キングに負けず劣らず、あとのメンバーもそれぞれ担当の
見せ場をこなしてくれてます。それにしても、今作品の
女子キャラは、皆さん綺麗で可愛くて、しかもオトコマエ
(含むキャンデリラさん)というのがなあw。やっぱり
嬉しい(え)。

どのように「ミュージカル」なのか。気にはなってましたけど
「みんなが知ってる歌を口ずさむ」形式というのがうまかったと。
「歌は力」
某マクロスで延々と語られているテーマですがw、戦隊枠で扱うと
こうなるか、といういいお手本でありました。それにしても。

キング。

すごーく天然なので気が付きにくいですが、何気に女子多いだろ、
周辺に。イアンは「キャラ頑張ってる感」出まくりなのに;。
それにしても、この作品。中の皆さんもすごく「ノリノリ」で
いらっしゃるのがよく分かる。伝わってきますしね、現場の
モチベ。

エンド。Jリーガーの皆様に加えて、指輪の魔法使いチームも
参戦。ニチアサの戦友同士なんでしょうが、こういう企画が
通る、というのがこの作品の強みだと。

今回はどんなだろうか?期待を裏切らないでくださるのはやはり
嬉しいですw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #17.

「裏 Tousei」

滔星がラスボス。と聞いて。
前半、リベラさんの語りだったので、またもや
過去回?と思いきや。

ちゃんと話、動きました。しかもいやな方向に。

魔導ホラーは、正義の心を持つものでさえもなれる、という。
なので、滔星は流牙を狙っていたという。

そのために、燕邦を変えた。ただ彼女は心強い人
だったので、洗脳するのに時間が。

滔星、自分以外の「金城一族」の名がつくものを処刑に。
みんな、間に合ってない;。
女子供までさっくり「喰う」とは。そして。

流牙以下、5人が指名手配に。
「金城一族殺害の真犯人」として。
次回。まるでラストのよう;;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #16.

「友 Lost」

何で「友」のサブタイが「喪失」なんだろう、
とは思ってましたが、いろいろ含みがあったんだな、と。

ボルシティに流れる歌。これが「セドム封印」だったという。
で、これが途切れてきた。いよいよ確信へ。

金城憲水が魔導ホラーかどうかを調べたい流牙たち。
記者に化けて接触しようとしたら、

失敗しました;とくに莉杏。

そんな彼女を助けたのが、燕邦。特に莉杏のほうが、燕邦への
矢印が強い、というか。

おそらく、莉杏の目指すところがある意味、燕邦だったと
してもおかしくない、というか。それ以上に、彼女にとって
燕邦は文字通り
「大事な友人」だったかと。

で、その彼女が魔導ホラー。倒せるかというと。

倒せませんでした。もしかしたら、人間に戻れるかも、
と思ってしまったので。

実際、ここで彼女を仕留められなかったら今後はもっと
厳しくなるのすが、それでもなお。

「元の友人関係に戻れる可能性」を捨てきれなかったのが
流牙たちの「甘さ」なのでしょうが。

もう一つ。金城憲水の自白。自分がホラーではなく、息子の
滔星=ステーキ屋主人だというではないですか;
これもまた、「友を無くす」ことになるのかな、とも。

新たな疑問が生まれつつも、次回へ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »