« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

仮面ライダーウィザード#45.

「笑顔は胸に」
次回作のライダーが公開されました。とりあえず、「ライダー」
であることは鉄板。個人的には脚本が虚淵玄氏なので期待大。

まずは。
おもちゃは、子供のものである。これはガチ。先頃、某作品の
超合金魂を購入した身で何を言ってるか、ですが。あれはあれで
「大人仕様」になっているので別問題。

なので、子供のおもちゃを大人が勝手に取り上げて、
「ゲームでもしてなさい!」というのは論外だというに。
(むしろゲームを取り上げて、一緒に遊ぼう!と言わなければ
いけないというか)

なので、翔君が
セイレーンに騙されたふりをしていた、というのはとんでもないことかと。
…この子がゲートでなくて良かったw。

あと。真由ちゃん@夏私服での変身シーン。手足長い子だからダイナミックで
凄くいい。クルリ、と回るところが見せ場だな。もっと出してくれたら
良いのに。

ハルトがゲートほったらかして笛木を探そうと;そりゃヒーロー的に
あかんやろ、と思ってたら、瞬平がお説教。見せ場がw。

息子の形見を壊された先生。でも
「息子の笑顔」は心の中にある、とゲートにならず。やはり、
今生きてる子供の成長が大事、と思われたに違いない。教育者だから。

ソラが、「人間になる」ためのアイテムとして探してた「賢者の石」が
あったそうですが。コヨミちゃんがそうなのかとも。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #23.

「たてッ!バクレツキョウリュウジン」

ブレズオンが「ああいう風に」合体するのなら、パーツを
「超合金魂GX-62」と互換出来るのではないかと思った自分w。(え)

それはさておき。

復活したデーボスさまは、まだ「人間の感情の備蓄が足りない」
とかで、敵味方構わず攻撃されるという、まことに危険極まりない
存在になりました;。なので、とりあえずは小型化することに。

巨大化モードのデーボス様の破壊力、半端ない;。
今までの戦力ではどうも厳しい。やはりブレズオンが
いないと、ということで。

弥生さんが、ブレズオンに「ブレイブ」を注入すれば
復活すると気付いたのはいいが、さてどうすれば、の段になって。

あれはフェードイン、というよりダイブイン、なんだろうと。
というか、あれが「ブレイブの注入法」なのかと。確かに
間違ってないけど。

ブレズオンの参入により、バクレツキョウリュウジンが可能に。
…それにしても、例によってゴテゴテ豪快てんこ盛りでありますw。
でもこれが戦隊ロボだしなあw。

戦力的には、赤が引っ張った感じでしょうか。で、次回。

…。
…。

そうかその手があったかと小一時間w。プテラレンジャーの後継に
なるでしょうか。>キョウリュウヴァイオレット。しかし大所帯だw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #17.

「記憶の森から」

今回はOPとAパートの間のCMがありませんでした。尺取り、
なんだろうな。
内容的には、
 ガミラス:総統暗殺の首謀者として、ディッツ・ドメル両氏が
真犯人とされる。ディッツさんは他の反乱分子とともに囚人惑星へ。
ドメルさんは速攻極刑判決。エリーサ夫人は囚われて、メルダさんは
目下逃走中。(でも目はつけられてる)

 つまり、こちらも屋台骨がぐらついている、ということ。

で、ヤマトの中では。
前回の反乱は未遂に抑えたものの、艦内は不穏な空気に。
航程の遅れの露呈もありますが、何よりも。

「船務長イスカンダル人疑惑」のほうが大きい。どうやら
艦長・副長・佐渡先生あたりは真実をご存じらしいですが。
(普通に考えたらそうですが)艦長は再度、
「例のカプセル」を何とかしようと先生に持ちかけてますが、
佐渡先生でも無理らしい。

「中央指令室からは絶対極秘事項」とされていたようですが、艦長。
『自分が正しいと思う勇気』を以て、『一部情報の開示』を決断。

…要は、
「ユキさんはイスカンダルのユリーシャさんじゃないよ、だって
御本人は(ry)」を明らかにするということなんですが。

さっさとしてください。でないとえらいことになってます。
それにしても、あの伊東君はそんなに人望あったんだろうか?
というよりも、一緒に常に仕事してた第一艦橋クルーの一部
までが疑ってるって;。普通におかしいでしょ?北野君はともかく、
太田・相原の二人は旧作からのメンバーなのに;。その意味では
南部君は頑張ってる。男見せてる。でも森さん観てない(涙)。
航海長はこの騒ぎをたしなめてますが、彼自身も彼らに
「フェイクとはいえ」寝返ったところを抑えられてる訳だし。
…今まで通りの信頼回復、には時間がかかることを認識してると
思うと。

ビーメラ星で捕獲してきたコアの秘密。これで亜空間ゲートを開く
事が出来る。管理してるのはガミラスだけど(え)。

ということで、技術長。戦術長を伴って、そのあたりの処理をする
のに現場へ向かうことに。旧作ではこの二人だけが『要塞島』へ
赴いたのですが、今回は船務長も同行させることに。理由は、技師長が
「自分の知っている真実を告げる」ためかと。それと同時に、不穏な
空気の中から雪さんを連れ出す、というのもあったはず。

「汚れっちまった悲しみに」
中原中也ですが、個人的には「魁!男塾」が出てくる自分;。ここから
真田さんがいろいろと語りだす。

まず最初。雪さんも「これ」を知っていた、ということで。
「イスカンダル人が中原中也知ってる訳ねーじゃん!」と
古代さん勝利の確信。
「ユキは地球人!」

そして。中原を教えてくれたのは、今は亡き親友だったとも。
…守兄、ついに登場。回想だけど;。

学生時代。真田さんと兄は親友。兄と新見さんはカレカノだった。
3人がそれぞれに良い距離を保ち、一番いい時代を過ごした後。

卒業。兄は軍へ入隊。真田さんと新見さんは技術の部署へ。

真田さんは、兄が向かう「メ号作戦」が陽動であることを知りつつも、
真実を告げられなかった。「極秘事項」だったから。
だがそれは、果たして正しかったのだろうか?
「己が正しいと思うことを行う勇気」がなかっただけではないだろうか?

では、今度こそ、後悔しないように。自分の心に正直に生きよう。
雪さんには、自分が知っている「当時のすべて」を。
古代には、自分と守兄との関係と、今の思いを。

結果。古代さんには、ほぼ伝えられたはずですが、雪さんには肝心の
ところが(ry)。だってゲートに閉じ込められたから;。

今回の最大の見せ場。真田さんはどうやって脱出するのか?

水でも被って、ではなく水に潜って事なきを得ましたとさ。

本来ならこれだけで一話分のエピになるのですが、実は
こちらが重要だという。

艦長、雪さんに関してネタバレ。
「イスカンダル人が乗り込んでいるのは事実だが、乗組員と
してではなく、自動航法室にナビゲーターとしている。」
雪さん、もしかしなくても、「事故以来」初めての対面。

こうしてみると、「ドッペルゲンガー」にしか見えないな;。
でも追い打ち。
「私が、今はユリーシャ。」@岬さん、で〆。

それにしても。クルーの人間関係がトホホすぎる;。
冥王星戦で戦死者の山を見ても
「俺たちの仕事じゃないしね~」とスルーしたような保安部を
そんなに信頼してたのか、ここの人たち、という話。
もし雪さんがあからさまに「古代君好き好き(はあと)」モードで
なければ、おそらく太田・相原両名はまた違った態度だったかも
知れませんが;

ちゅーか、
「俺たちにフラグなし」だけで、仮にも一緒に仕事してきた仲間を
「人外」呼ばわりするのがなあ;。お前らエリートだろ。小学生の
いじめじゃねーんだからな、全く。
ブリッジでこれだから、ましてや末端は;。というより。

それぞれの上司、部下の管理しろ。ある程度「御上」から
聞いてるのなら、なおさらのこと。

それと、古代さんへ。
中原中也知ってるからイスカンダルに非ず、というのは根拠弱いです。
あくまでも個人の嗜好。この時代の現国で使っているのならまだしも。
まずは君が
「そんなの関係ねーだろ!森君は森君だ!」と断言するだけで空気は
随分変わったと思う。つか、
「自分の心を信じる勇気」がいまだにないのはこの人だとしか;。

とりあえず。
「ヤマト計画」が、「たった二人の御嬢さんの肩」にずっしりと
かかっていることが明らかになりました。」でもって、雪さんは
ユリーシャさんではないことも明らかになりましたが。

誰一人、雪さんのことを
「亡くなった森事務次官のお嬢ちゃん」だと語る人がいないのは。

脚本の話をここでいうのも何ですが。
記憶喪失の人に対して、
少しでも思い出せるように、周りから
「実はあなたはこういう人」と説明するのは鉄板。でも、
彼女に関しては、記憶が無くなったのをいいことに、周りのオヤジどもが
あれやこれやと画策してるのが見えるのがなあ。土方さんでさえ、
「帰って来れたらすべてが分かる」みたいに言ってるし。
(背に腹の事情があるのは分かるとしても)

で、ユリーシャさんが何故岬さんに憑いてるのか。
これは仮定ですが、もともとユリーシャさんは時々「雪さん」に
憑依するはずだったのが、何かのはずみで出来なくなった。なので、
たまたま居合わせた百合亜さんをロックオンしたとか。
目的は、姉に
「地球の皆さんが救済に値するするかどうかの調査と報告」、だと
したらすんなりいく。

でも雪さんが何者なのかはまだわからない、というのが。他人の空似。
だとしたら引っ張りすぎの感がなくもないしな。

で、次回。一時間スペシャルです。。ちなみに、予告カットはほぼ
関係ない。(おい)

追記。
「自分の心に正直になる勇気を持つ」事は大事。
またも「今日のプリキュア」にテーマがかぶりました。
このシンクロ率は半端ない;。

追記2.
女子のサービスシーン並に艦内の人間関係描いてくれたらなあ。
「みんな家族」という、雪さんのセリフが滑るんですけど;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#26.

「ホントの気持ちは?六花またまた悩む!」

マナさんの将来の理想は総理大臣。うん、らしい。
で、六花さん。「お母さんのようなお医者さん」とは
かねがねおっしゃられてましたが、ここに来て悩みだした。

もしかしたら、ただ「お母さんに憧れて」いただけかも?
この年頃にはよくある話です。というか、
「自分てどんなもんだろ?」と気になりだす、というべきか。

そんな時、いきなり目の前に倒れてる少年を発見。普通なら
救急車呼ぶところを、六花さん。自宅にお持ち帰りしました。
(一応、イーラ君は落雷に撃たれてます。そんな重症患者を
だな;;;)

…頭打ってそうなのに医者に見せずに何かあったらどーすんだ、
とかそれなりのお年頃の女子が男子と二人きりなんて!とか
物言いはありますが。

見よう見まねで手当てしたり、
いきなり手料理+あーん攻撃繰り出すとか、

至極当たり前にラブコメフラグ立てまくってる;。
六花さん、これ、「プリキュア」ですからw。実況はさぞかし
阿鼻叫喚と思ってましたが、

謎生物さんが、見事に代弁してくれてましたw。
…あかんやろ。色々と。良い?分かってる?
自分、プリキュアなんやで?恋愛御法度の?!

ほどなく、(小学生仮面の)鬼教官様にばれましたw。
記憶を無くしていても敵は敵。速攻始末するべし!

六花さん、こともあろうに、教官殿に反抗しました;。
「私は、そうとは思えない!」しかもこれに残りの
プリキュアさん達までもが参堂してる。なにこれどこの
イズモ計画(違)。確かに、丸腰の相手を襲うのはなあ。

そんな時。敵の大食さんが攻めてきました。空気読め;。
なので、いきなりいつものバトルが始まる;。ダイヤモンドさんは
当然、「普通人の」イーラを庇いますが。

普通に頭をぶつけて、記憶がリバース。
(どこかの某嬢もそうすればいいのに;)イーラ復活!

と思ったら。

「プリキュアを倒すのは、この俺だ!」と言いつつも。
…何気に大食さんから皆さん庇ってる。かなり上級テクだw。

思わず、顔がほころぶダイヤさん。折角の敵を屠るチャンスを
逃してしまったはず、なのに。

自分の、本当の心が分かったということでしょう。
さて、イーラ君。彼もこれで「ジコチュー」を通したわけ
ですが、何気に今までとは違うような気が。どうするんだろう、
これから。

愛は与えるもの、とか、決して振り向かない、とか。
普通に鉄の掟です。要は、

「(愛するという)鋼の心を持て」
だとすると、立派に

「(愛の名のもとに)戦う戦士となれ」になるかと。
戦闘マシーンになるか否かは、「愛」の有無によるという。

何気に厳しい展開と思うのは、自分だけでないはず;。

で、次回。
この暑い時期に「袷」でお点前;そっちが気になったんですけど
(おい)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「こころのねいろ」

今さらですが、進と雪さんの日常というか。でもこれ書いとかないと
先に進めないので書く、という感じです。

いつの間にか、「当たり前の光景」になっていた。

自分が非番の際、格納庫にあるコスモゼロの操縦席に潜り込んで、
兄の形見であるハーモニカを吹くときに、近くに

「彼女」がいる、

ということが。

そもそも、決してだたっぴろいとは言えない艦内の、格納庫。
人が沢山いる第一艦橋から結構離れていて、離着時に生じる
爆音対策として、かなりの防音対策がされているところ。
プライベートで音を出すのなら、まずここが一番無難ではないかと
思ったのが始まり。

それからそう時間が経たない間に、「彼女」にこの、
「秘密の場所」が嗅ぎつけられてしまった。そういえば小さいころ、
まだ地球が今のような悲惨な状況では無かった時代。大人の目に
付かない、ちょっとしたところを「秘密基地」に見立てて、友達と
遊んでたっけ。

どちらというと、今はその「秘密基地」めいた感じがすごくする。
もちろん、パートナーは男子の友人ではなく、「彼女」なのが
違うけど。

で、「彼女」が何をするのかと言えば。

自分がハーモニカを吹いてるときは、静かに、膝を抱えて丸まって
聴いてくれている。体の線が目立つことで定評のある、女子艦内服の
「彼女」のこの姿は、何気に
 
  猫の姿

を彷彿とさせた。手足のすんなり伸びた、毛並みの良い、賢くて
綺麗なシャムネコ。時々静かに伸び、をするのもますますらしい、
というか。

でもただ、それだけ。自分の勝手気ままな「演奏」をそんな風に聴いて
いるだけ。一体何が面白いんだろうか?

尋ねてみたら、意外な返事が返ってきた。

「古代君が考えてることが、すごくよく分かるから。」

彼女、すなわち森船務長答える。

「最初はただ聞いてただけなんだけど、何ていうか。積もり積もって
いきなり目の前が開けたというか。」
その時のハーモニカの音色で、「俺」の心情が「見える」のだそう。

「初めは音の高さとか長さとかだったけど。そのほかにも
説明しにくいんだけど、いろいろあって、
『今の古代君』が見える、かな。本当は、二人きりで話したいこと
とがあったんだけど、今はこっちかな。」

どうしよう。彼女には、嘘がつけないっていうことになる?

まあいいか。自分もその代わりに、「彼女」の可愛い姿を独り占め
してるわけだから。

                     (終わり)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

雪さん浴衣姿。

Photo

ピク支部の企画物として出したものです。そういえばイラストは久しぶりだったような。
というより、「ヤマト関係」は実はこれが初めて、という意外な結果。でその最初が
「雪さん」というのも。

浴衣は柄が大変、というか。「らしいもの」を探すのが楽しかったです。背景はあえて
明るいのを目指した、というか。一応、他の皆さんもできるだけ浴衣描いてみたいな、
という思いだけはあります(おい)。

本当は先に描くべきキャラがいるのでは?というのもあるのですが;
いずれまたの機会に。(わすれてるのではないからねっ)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#44.

「息子の形見は」

飛行機の模型が「希望」なのだそうで。
そういえば、
「複葉機が操縦できれば飛行機全般の操縦はマスターしたも
同じ」という趣旨の発言を、古の某アニメでよく聞きましたが。
そういうもの、なのでしょうか。

ここにきて、ハルトの小学校時代の恩師登場。
局面的には、コヨミさん大ピンチなのですが。

まずはセイレーン姐がむやみやたらとエロっぽかったこと。
「特殊能力」ではなく、普通に綺麗なお姉さんにしか
見えなかった、という。

とにかく、話のすべては次週。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #22.

「ま・さ・か! デーボスふっかつ」
このタイミングでラスボス復活。つーか、初めての
大ピンチと思う。

デーボ・ウィルソンが強敵、というか。
「見えない敵」はやはり怖い。

ドクターとブレズオンが宇宙に行った理由。
デーボスが地球に来る前に滅ぼした星のデータの収集
だったらしい。だから、それをインストールすれば
対デーボスの切り札になるし、ブレズオンも宇宙用に
強化されたらしい。
だから惑星ロボ仕様なのかwww。合体とか合体とか合体とか。

それはさておき。
ドクターの孫娘の弥生さん。キングに一目ぼれ。
で、アミイさんが機嫌悪い、けど!

「あとで考える!」
は正解だと思うww。つくづく男前だ,このお嬢様。

で、デーボス復活に際して。
弥生さんがキングの「強さ」を使えない理由。

やはり「今の」アミイさんが不興音の可能性が。
としたら、次回は弥生さんの「強さ」が見られる
…といいな。

追記。
ニチアサ的にプリキュアOG祭り、という指摘。
キョウリュウジャーに「やよい」、ウィザードに「セイレーン」。
ドキプリではマーモさんがどう見てもパッションさんだしw。
他局の日5では月光さんが陽光さんをアレするけどルミナスさんが
(ry)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #16.

「未来への選択」

ついに来ました。反乱回です。伊東君、まさに
「俺参上」で「行くぜ×3」で「最初からクライマックス」w。

イスカンダルへ向かう「ヤマト計画」のほかにも、文字通り
「惑星移住計画」である「イズモ計画」があり、そちらは
頓挫した、はずだったのが。
芹沢一派は未だ諦めていなかった、という。なので、
「水と空気がある」だけで「ビーメラ4」に即効移住しようと
真田さんを説得する新見さん。もちろん技師長は承諾せず。

だったのが。
伊東君、動きました。それにしても。

彼が「宇宙人全部信じられっか」なのはわかるとして。なので
芹沢派に組して、此の艦に「密命を帯びて」載ったとしても。

此の艦を動かすテクノロジーは、間違いなくイスカンダルからのもので。
そのおかげで天の川銀河外のビーメラ星系に来れたわけで。それ以上に。

たなぼたラッキーとは言え、あのドメル艦隊とやりあえたのは、
間違いなくイスカンダル由来のおかげなのに、どこ見てたんだ
あんたたちは。逆に生き証人として、芹沢な皆さんを説得すべきでは
なかったのかとも。

というか、地球滅亡まで365日切ってる時点でこんなこと言ってる
自体、もはや地球はどうでもよくて、派閥争いにしか目が向いて
ないんだな、としか;。>芹沢。

そのうえで。

雪さんがイスカンダル人だったとして。それが航行に何のマイナスが
あるのかと。そもそもそうであれば、目的地の座標特定はすでにできてる
だろうし、いわゆる「航海の無事のための保険」として搭乗させていて
しかるべきだし。

このあたりがなー。そういえば、花ちゃん@電王も、「記憶がない」
に近い設定だったけど。雪さんが「戦闘機乗りたい」キャラでなく、
「格闘技やりたい」キャラだったら、間違いなく凹られてるし;。

で、航海長。新見さんの「熟女アタック」によろめきかけたものの、
ビーメラ4に降りた古代たちを

「見捨てる」@伊東君発言。

でスイッチ入ったところに感動w。伊東君も「女なんか!」と
言うくらいなら、そのあたり「察して」動かないと。

「航海長権限です!」は間違いなく、

「答えは聞いてない!」だったしねw。

で、今回大活躍だった玲さん。本来ならこれ、古代の仕事とおもい
ながらも。女子高だったら、間違いなく玲さんは親衛隊作られてる。

ご立派だった星名君。一番黒いのは彼に違いないw。でも、

一喝だけで済ませてしまう沖田艦長もなあ。
(いやそれだけ権限あるんだろうけど)

で、そんな騒ぎを知らずに、巨大昆虫相手にヒーローごっこ?
してきた戦術長には、いきなり船務長のお出迎え飛び込みハグの
ご褒美。…;うん、南部君でなくても理不尽すぐる。
(というか、見えないところで雪さんは玲さんにありがとう言ってると
思いたいです。恋敵とは言え、同じ艦の仲間なんだから。雪さんの
心情的には分かるけど)
いや、戦術長も遺跡見つけたり、任務はこなしてるから;。

追記。
OPですが、思った通り、の出来でした。めまぐるしいなあ;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#25.

「華麗な変身!ニューヒロイン登場!?」

ということは。セバスチャンは四葉財団の予算の権限を
掌握してるということですね?でなければ、水面下で
グラード財団が鋼鉄聖闘士を育成するがごとくの活動
など出来ないというか;。

冒頭。CAさんから生まれたジコチュー退治に、またも
ロゼッタリフレクションを割られたロゼッタさん。
力が足りない、と反省する彼女に、

「言うことはありません。自分で考えて」と半ば
突き放す、「小学生の仮面をかぶった」鬼教官?
あぐりさん。でさらに己を鍛えるありすさんの姿を見て。
(そういえば、彼女の胴着姿は初めて?)

お嬢様をお守りするために、「人工コミューン」を
見事作り出したセバスチャン。何がすごいって、

とりあえず人を選ばずに「プリキュア」に変身できる
アイテムである、ということ。ちなみに「キュアセバスチャン」
は、どー観ても「バットマン」w。

でも、ものすごく「偶然な」理由で、これがマーモさんの手に
渡ってしまう。何気に手にしたら、

変身して、しまった。

「キュア」ではなく、「キュー…ティーマダム!」と名乗る
ところに、何気に彼女なりの配慮があるというかw。
(戦う変身ヒロインのルーツと言えば、間違いなくハニー
お姉さまだと思う)

で、何でか知らんが。「正義」に目覚めてしまったw。ので、
片っ端から自作自演で「正義のヒーロー」し倒す始末。新聞にも

「黒衣の貴婦人」とまで書かれるし。
(いつもお世話になってるブロガー様かと思ったのは
自分だけだと;)
彼女のモチベは、
「カッコイイ自分が気持ちいい」という、まことにジコチュー的に
正しい理由。実は「正義の味方」とはほど遠くあれど、それでも
「女性にファンが増えてる」という、何気にリアルな結果が。

ありすさん。恐らくは実の親以上に愛情を注いでくれたセバスチャンに
報いたいと。で、セバスチャンも、人工コミューンを取り返したいと。

マダムさん、ついにヒーローショーにまで乗り込んできた。
悪者だけでなく、正義の味方まで倒したから、子供たち、
ドン引き;。図らずもここで「マダム」の正体が明らかに
なるのですが。

「大事な人を守るためならば、鬼にも悪魔にもなります!」
まだ中学生なありすさんの、重い言葉。
あくまでも、大事な人を守るために。たとえ人目につかなくても。

ありすさんは、普段は「守る側」に居ますが、ここで「守られている」
事に気付いた、と思います。
「守ること」と「守られること」は表裏一体。そしてそこには
「互いを思いあう」という「愛情のやり取りが存在」する。

逆に言うと。
「愛情」がない救済は、自己中である、という事実。
ここで、エースさんが、
「よく出来ました!」と太鼓判を押しますが。

ロゼッタリフレクション。今度は割れずに、吸収して跳ね返した!
ここが成長した結果かと。

誰でもプリキュアになれる可能性、を示唆したうえで、改めて
「愛情」がなければただの乱暴者であるという、基本に立ち返る
回でありました。ラストがセバスチャンとの2ショット、というのが
すべてを語っておりました。ネタ回に見えて、奥が深い、というか。

追記。
ニチアサ枠で語られるテーマと、当日の「ニチ5枠」のテーマが
何気にシンクロ中。何年も前から準備されてたらしい脚本に
対して、一年プロットで作られてる方が分かりやすいのは(ry)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #15.

「謎 Hint」

今回は亡き母親の墓参りに来た流牙と莉杏の二人で
過去を振り返る、みたいな感じ。舞台背景とか改めて
説明されたので、それはそれで親切、というか。

で、流牙の過去。ここに来るとは思わなかった、というか。

7歳のころから10年間、無人島でラゴウ(雨宮テイストな魔導犬)
と修行して、いざ「牙狼」の鎧を纏えるかどうかのときには、

斬れ、とは。

…「情けを捨てろ」だそうですが、それは前作シリーズにおける
「鋼の心」とはなんか違うような。
(あれは斬るのは、己の心の弱いところだったような気が)

というか、ラゴウに襲われて?血まみれの流牙のほうがよほど;。
うん、確かに符礼法師、胡散臭いわ;。でもどうして、
「牙狼」の鎧がこの島にあったとか、父ちゃんどうしたとか、
そのあたりは投げられてたしな。

で、そのお母さんのお墓。そこに「お母さん」のものは
なくて、行く先々で、母親が好んだ風景に近いところに
作るという。らしい、というか。

そこで莉杏、「安穏の義」を執り行う。そういえば、魔戒法師は
こういう術を使う品。
「これだけ花弁があれば、お母さんが好きだったのもあるはず」
お約束だけど、こういう
「ここぞとばかりにヒロイン」な演出、好きです。

で、今度は。
この街の魔導ホラーを殲滅してから、とこれも王道展開。

何気に「雨宮牙狼」と今回のシリーズの違いが見えてきた、
というか。まずは次回。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#43.

「白い魔法使いの秘密」

コヨミさんの過去について。

結局、小説家さんに、昔指輪をくれた「コヨミ」ちゃんが
今の「コヨミ」さんかどうかは、分からずじまいでしたが。

「自分が誰であったかよりも、これからどうなりたいかが
大事」というのは、ニチアサ的メッセージでよいと思います。

ただ。

アンダーワールドにて、ハルトが目撃したのは。

「コヨミちゃんのパパ」=笛木=白い魔法使い

だったことです;。

ということは。娘を元に戻すため?白い魔法使いとなって、
「魔法使い4人」揃えていたことに。賢者の石=魔法使い?
になるかと。

~~~ここから追記~~~
なんかこのところの日曜枠では、やたらと
「記憶喪失ヒロイン」ブームが来てるような気が。で、
真相が語られるかどうかが非常に不安でもあるのですが。
そんな中で、
「これからなりたいようになることを目指せばいい」
と言い切ったのには素晴らしく思います。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #21.

「ズオーン!かえってきたプレズオン」

とりあえず、千葉さん祭り、の心構えは出来てましたが。

もはや番組ジャックレベルだwww。
しかも、今回のデーボモンスターさん達は、かの
仲良し三人組
「ゼツメイツ」ときてる。…それにしても、登場から
ロゴ背負いからごレンジャーストームまで、

公認様なのに非公認テイストが半端無いのはどうしてw。

しかも、それに対するキョウリュウジャー側の必殺技が、

ノッサンをボールにしての(ry)だなんて;。なんかいろいろと
キングが鬼畜というか;というか、どっちが悪者だというレベルw。
決して良い子は真似してはいけませんw。

しかして。
ドクター・ウルシェエードにナレーターにアイテムの声に。
どんだけ千葉さんだらけなんだw。しかもそのあたり、
本編で言及されてる;だからそういうのが非公認だと;。
で、その孫娘の弥生さんが、ぶれずに

キング一目ぼれw。うん、清々しい。

で、キョウリュウバイオレットさえも千葉さん。
まさかのサンバダンス変身までスタントなしw。
…どんだけサービスなんですかw。

今回登場のメか・ブレズオン。水竜属性、ということもあり
注水発進。時期的に夏だから、もあると思われますが、
ものすごく撮影に凝ってる跡がありありと。いや、
普通にかっこいい。しかもこれ、普通に人型変形までする。

飛行形態から人型形態。コックピットが胸にあるので、合体
そのものはまだ「コックピットが頭部になる巨大ロボ」よりは
シンプルだな、と思ってたら。

同じようなこと考えておられる方もお見受けいたしました。
というか、やはり行き着くところがw。

でも、次回のデーボス様復活、ガチでしょうか?

追記。
「地球の海は俺の海! 宇宙の海も俺の海! 海の勇者。
 恐竜バイオレット!」

紫様の名乗りです。某宇宙海賊様と某ガキ大将を足して2で割った
ようなというか。でもこれでぎっくり腰で動けなくなるって;

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #15.

「帰還限界点」

今回はOPなし。要は尺の問題なのですが、渦中の問題的に
タイムリーだったというか;。
(それ以上に、いきなり画面に地元の気象情報のテロップ
かかるなんて;)

まずはあの総統閣下がお亡くなりになるはずないでしょ、
このタイミングで、という話。

それにしても、いろんな意味がかかるサブタイでした。もちろん、
メインはBパートの対ドメル戦だったのですが、そこに行くまでに。

テロンの船にイスカンダルの御方がいらっしゃる。さあどうしよう?
に始まって。

戦術長と船務長の痴話喧嘩を見てロッカーに八つ当たりする玲さん。
…ごめん、隊長はじめとする篠原達航空隊のイケメンズに囲まれて
紅一点のポジとってる今のあなたに、とても同情は出来ないです;。
(そもそも相手は海千山千の40年越しのカップルです。前世は男子
だった貴方が勝てる相手ではないというか)

反乱起こす植民惑星に対して、「ガミラス」の名の下で殲滅を行って
いるという事実。
(実行者はギムレーさんなのに)
それに対して、本星でも革命分子がいるという話。
しかもその中に、エリーサ夫人がいる。しかも自ら活動に身を投げてる
らしい描写。「一枚岩」ではないという以上に、何やらアベルト閣下の
御膝元は心もとないというか。

ヤマトの中では、オムシスが不調。よって、食事が極端に厳しくなる。
そんなこともあって、クルーの間でも、
「イスカンダルって、本当にあるのかな?」懐疑的な話題が上る。
新見一尉が、周辺に「地球によく似た環境を有する惑星の存在」を
指摘。クルーの気分転換もかねて、艦長に上陸を提言しますが。

この後の行動からしても、何かやらかすタイミングを計ってるような
気がして仕方がないw。しかもそのあとに。

保安部の伊東君と、船務長の履歴のことで話し込んでいる。要は、
「未成年で、高級官僚の父親が故人なので後見人がついてるが、
それがあの土方さんだから、履歴の改ざんなんてやってるだろう?」
というもの。それ以前に、
「容姿端麗かつ優秀な高級官僚御令嬢なのに、過去の風評が全くない」
というのも不自然だったんだろうな。
(もしかしたら、戦術長へのさや当てがあまりにも無防備だったから、
そのあたり狙われた可能性も。社内恋愛は出来る限り水面下で
穏便に、というのは鉄板なのですが。いくら仕事が出来ても、若い
うちには一度はこれで痛い目にあうしなあ)

で、そのあとに。新見一尉、航海長に、とってつけたように急接近。
実はこのあたりの新見さんの「乙女チックもじもじ」があからさまに
怪しくて(藁)こんなこと、普段しない大人女子がやったら、男子は
引くよねー;と思ってたら。

星名君がなんか航海長に物言いしてましたw。…新見さん、明らかに
貴方(ry)。

こんな中、ついにドメル艦との交戦開始。圧倒的多数の前に、
いかに渦中を逃れるか。というよりも、次第に追いつめられて
行くヤマト。そういえば、主要キャラの表情が、「結城さん設定」
ではなく、今回作監の増永氏そのものになってました。最近では
かなり珍しいケース。

ドメル的には「チェックメイト」、沖田さん的には「観念すべき」の
その時の、ヒス副総統からの入電。

「ドメル司令、即時本星に帰還されたし。これは最優先事項である」
どう考えても、「命令違反」しておくべきだった、と思う。
ドメルさん的にも、ガミラス的にも。でもそのせいで、ヤマトは
窮地を逸しましたが。

双方にも、何やら不穏な動きがあるという楽屋裏を見せたうえでの
戦闘回。そういえばユリアさんが「らしくないこと」を質問してきた
時の真田さん…。特に彼では「気づけなかった」のも無理ではない、
というか。

次回。OP変わります。それにしても、新しいOP作画できるだけの
余力あるんだろうか?(お)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "宇宙戦艦ヤマト2199 #15." »

ドキドキプリキュア!#24.

「衝撃!まこぴーアイドル引退宣言!」

まこぴーさん、今までアイドルをやってきたのは、
あくまで「王女さまに届けるため」。なので、とりあえず
色々な問題はあるにせよ、居場所が分かった今となっては
当然、モチベは上がらず。

なので、次回のライブで引退宣言だそうかな、などと
言いだされる始末。

そんな頃の、ありすさん家のお茶会にて。
いきなり小学生女子が飛び込んできた。

円亜久里さんだそうです。自己紹介乙。
セバスチャンさんお手製「桃のロールケーキ」を
絶賛…味王様ですか;。何で顔しか知らない小学生が
歳不相応なグルメ解説してるのに誰も突っ込まないw。

一通り賞賛が終わった後で。
特にまこぴーさんに、亜久里さん。矛先を向けてきた。
「あなたの歌はプロの仕事じゃない」
「心が籠ってない。」
小学生に突っ込まれるって;。でもまこぴーさん、図星なので
心が折れてしまい;。

学校でまこぴーさんを励ますマナさん。
…だけど、どう考えてもそれはますます相手を落とすだろw。
というか、自虐ギャグだというのなら話は別っぽいですが。

ならばありすさん。お抱えの楽団バックにして歌ってはどうか。
まあいいこれを最後に。でも気が乗らない。

アイちゃん、闘魂注入。いきなりビーズ登場から
「鏡」が出てきた。中には王女様が。

貴方の歌は、ちゃんと届いていた。
聞けば、心がポカポカしてきた。
だから、人を幸せにするために、あなたは歌いなさい。

王女様との交信、というよりは、王女様の姿を借りて
まこぴーさんが「自分のために」歌う決意をしてたかにも
見えたような。

今回もレポーターさんからのジコチュー。おそらくは
「なぜあなたは歌うんですか?」を導き出す伏線ぽいですが。

「自分のため」。
「それではジコチュ―ではありませんか?」新しい敵さんに言われる。
でも。
否定することなく。
「そうよ、ジコチューよ。でも私は歌いたいから歌うの。」
で亜久里さんが。

「プリキュアの誓い!愛は与えるためにある」と登場。
今回はまこぴーさんがとどめ役でした。

いきなり小学生が鬼教官よろしく説教垂れる、という状況も、
この先何か分かれば良いなと思いつつも。これでまこぴーさんが
一つ、越えられてということかと。

で次回。
キュアセバスw。
キュアマダムw。
…四葉財閥は、もしかしたらグラード財団を超えたかも。
(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#42.

「指輪の小説家」

コヨミの過去に迫ると思うけど、何分にも
「前篇」なので、何とも言いようがない、というか。

それにしても。
小説家の先生。どのようなジャンルの方かは存じませんが、
「女性限定」でサイン会ということは、

ハーレクインとか、
コバルト系(決してラノベではなくて)
でしょうか?

でもなー;当時の女の子の年齢からして、そのあたり
ど真ん中を狙う、というのも難しい、というか。
そもそも「彼女」がそういう趣味かどうかも分からないのに。

自信が付いたらこういう人、だったとは。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #20.

「アンラッキュー!タナバタのタナボタ」

「ひろしくん」は「かみやさん」でしたか;いや全く;。
てっきり
『子供達のダンス撮るついでに、ノリと勢いで
即興ユニットで踊ったパパさん達』だとばかりに;。
(年齢的に間違ってない)
つか、一般で応募せんでも、と思うのですが。
そのあたりが「オタのこだわり」かもしれんと思うと。

デーボモンスター・タナバッタン。これの短柵に願いを
書くと、七夕の日に絶対にかなうけど、その代わりに。

翌日の朝には命が無くなるよ、というもの。

キャンデリラ姐の作戦だそうですが、なるほど、こうすれば
「みんなが喜ぶことしてくれるのにやっつけるなんて」
が回避されるというか。ということは、
「喜ばせてあげたんだから命貰うね。」パターンになるか。
>姐回。

それにしても、皆さんなんてささやかな「願い」だったかと。

かくして、偶然にも?かなってしまったおかげで瀕死になった
仲間たちを救うべく、キング奮戦することに。

「夢で死んじゃいけない。夢は人生の道しるべなんだから!」
やっぱキングだ。

そして夜明けとともに現れたのは。

ダンテツパパ、キターーーーーー!
(それにしても、いつもこの方コスは普通に冴島大河パパ
っぽいんだけど)

タナバッタン、殴られた―!

久しぶりの親子の対面だったはず、ですが。何故か
ほかのメンバーにはパパは見えてなかったというのが。

でも、トリンさんはパパが持ってたコブクロ持ってたし、
どうやら知り合いみたいですが、このあたり、伏線だろうな。

追記。
姐の必殺技。背景に中の人wが登場もさることながら。
魔法少女ものの必殺技を実写化するとこうなるという
いい例だったかも。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #14.

「魔女はささやく」

先行時に、かなり物議をかもした回です。小学生の娘的には
「面白い」のだそうですが。

次元潜航艇の攻撃をかわした後、偵察に出た船務長と
命令違反をしたペナルティということで、一週間の
役を解かれてフリーになった戦術長さんが彼女の護衛と
パイロットに。

戻ってきたら、ヤマトの艦全体が「魔女」ミレーネルさんの
「精神攻撃」受けていた、と言うお話。

はっきり言って、かなりややこしいです。ただ、先行組
としては、
「ユリーシャさんはここで顔出ししてたんだ」とか、
色々確認できたこともあるのですが。

で、古代さんの過去の話。あの両親と叔父夫婦の間では、
肩身が狭そうだったのが;でも兄ちゃんには随分可愛がられて
居たのがよく分かりました。

かたや雪さん。とりあえずわかったことは、

ユリーシャさんとは別人。

後は相変わらず。で土方さんの言葉。
「今日からあなたには、地球人として暮してもらう。
こちらがパートナー。」
視聴者は、
「雪さんが、ユリーシャさんの影武者」とみてますが、
このセリフ。

「ユリーシャさんには、『森雪』としてふるまってもらう」
というように聞こえる。

ここで問題。「森外務省事務次官令嬢・雪」という人物は
リアルでいたのかどうか。

何気に、「高級官僚令嬢という設定の森雪」を、
ユリーシャさんと、「現ヤマト船務長」さんがダブルキャストで
「演じる」ことになっていたように思えて仕方ない;。
それが一年前。それに、これだけ「記憶がない」というも、
もしかしたら、記憶どころではなく、「本体」そのものが
一年前からしかないのではないかと。

なので、謎なのは、雪さんとユリーシャさんの関係ではなく、
雪さんが雪さんなのか?というところに帰結するような。

実際のところ、彼女の正体が何であれ、相変わらずのサービス
カットは健在、と思いきや。

明度を落として?修正されてました。で、それ以上に。

古代さんの表情が、コスモ朴念仁から何やら悩ましげに;。
えーと、個人的にはこちらの方が気になりましたよ;
(おい)
これで二人の距離はかなり縮まったかと。くれぐれも
無線の確認は必要ですしw。

結局、ミレーネルさんは退場されてしまいましたが、(涙)
ヤマトの情報はほぼ掌握されてた、と。

それにしても、雪さんの正体でこれだけ引っ張るというのも。
さて次回からはオリジナル展開か;。

追記。
「過去」は分からなかったけどど、「大切な人」が分かった。
セリフはいいんだけど、積み重ね欲しいな、と思いつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#23.

「愛を取り戻せ!プリキュア5つの誓い!」

「美しさは正義の証」。

しかしオットコマエ、というか、ハードなタイトルだ;。
ふつーに北斗としか;。

「表返った」レジーナさんに「浄化技」を打ち込めないプリキュアさん達の
前に現れた、キュアエースさん。いきなり販促バンクで必殺技を
打ち込みます。バキューン!!

ダメージは与えられたものの、「浄化」ではなかったらしく。
3幹部さんたちが
「お持ち帰り」いたしますが。

エースさん。
「今のあなたにはふさわしくない」とマナさんのキュアラビーズを
お持ち帰り。「アデュー」と去ります。敵さんも2人追加。
ネットでは、「七つの大罪」具現化キャラと言われてますが。
(ハガレン思い出したのは言うまでもなく。)

翌日。マナさんは元気ないけど、フリマをやるから、ということで
後の皆さんがお手伝いに。生まこぴーさんが売り子です。そりゃ
凄い。で、当然、サインをほしがるファンがいてもおかしくないけど。

「今日はプライベートなので」お断りするまこぴー。今回はここを
ジコチューにされてしまうというか。

マナ不在のチーム。でも頑張るしかない。しかし。

新幹部さんたちは強かった。うん、裏切らない。
とりあえず、ロゼッタリフレクションが破られて、
壊れたバリアの破片食らってるところは、何気に女児アニメ
ではないような;。
(たとえばゲッターあたりならあるというか)

マナさん。自室にひきって、レジーナさんとの一夜をあれこれ
思い出してます。…って、なんかあれですけど、ガチですから。

そんな時。ママンがアイちゃん連れてきます。曰く、
「妹の面倒見て頂戴。」
え。いきなり設定変わってる、というか。

岡田どうした;。
どうやらマナのあたりでそう「思い込ませて」るようですが。
普通に今後、登場する伏線、というか。

アイちゃんがマナを連れ出した、みたいなのですが。レジーナに
見間違えて追いかけた先には。

小学生女子。しかもアイちゃんなつく;。で、マナさんに説教。
「プリキュアは振り向かない!」って;。

一方。皆さん追い詰められてます。何気に全身泥だらけ?と
言うのはなかなか。

復活マナさん、普通の傘で(おい)反撃。スペック高いな。
これ観たエースさんが、ビーズ返してくれて参戦。

普通にかっこいい。すっかりハートさんとエースさんで
「二人は」状態。て言うか、肉弾戦多いやん;。
バトルが終わったら、六花さんがマナさんに抱き着いて。
人妻アピ乙、でありました。

次回は
「剣崎、アイドル辞めるってよ」であります。(おい)

追記。
エースさんのアイテムは、「リップスティック」模したもの。
「お母さんのメイクボックスから」がデビューなな御嬢さんが
大半と思えば、結構いいところかも。

素顔はどう見ても小学生なこの方。
「円亜久里」さんだそうです。「1」「エース」つながりで
「一文字」という苗字を期待してたのですが;。

で、変身で「大人っぽくなる」らしい。人気出るだろうな。
リア女児はこういうの好きだから。

で、販促にある「A」の文字。筆記体大文字は久しぶりかと。
何せ(今更ですが)こっちとの付き合い長いので;
というか、何でこんなに「優美なフォルム」のロゴを、
「男児販促向けコンテンツ」のタイトルロゴに使ったのか。
確かにインパクトはあったけど。おかげさんでますます
エースさんがオトコマエに感じてしまうw。

惑星ロボ ダンガードA OP ED 【HD】 投稿者 Gokokuji-Kuro

「早く私のステージに上ってきなさい」というセリフもシンクロ率
高し、というか。
てか、七月七日にプリキュアレビューにてこれを上げさせる、
という偶然が何というかなのですが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "ドキドキプリキュア!#23." »

劇場版銀魂完結篇 万事屋よ永遠なれ・感想。

初日に観てきました。さすがジャンプアニメ、というか、
「銀魂」。すごい人出だ。

心なしか、幕間のCMもいつもより「銀魂」っぽいというか。

で、最近の劇場版アニメではよくある、
「登場キャラによる心得」というか、あの「映画泥棒」。
これからほぼ「強引な力技」で本編に導入するって。

空知先生の貪欲なクリエイター魂に感動したw。
そういえば、「映画泥棒」の著作権はどこに帰属するんだろうか?
しかも「彼」。イントロのみならず、物語のラストまで付きまとう;。
どこまでトンでもなんだw。

さすが「さらば」とか「完結編」とか「永遠に」とか銘打ってるあって、
本編でも銀ちゃんかましてくれましたw。
「さらば、とか言ってもキムタクまでやっちゃったヤマト」とか。
どこかでネタ仕込んでくるのが素晴らしく。

とりあえず、今回は改めて
「銀魂」という作品が、実は「SF」である、という事実を再認識
いたしました。基本、あのアクの強さで熱血人情もの、という
側面強いですが。

でレギュラーの皆さんが、いろいろとキャラが変わって登場されますが。

誰があのエリザベスにおk出したんですかw。さすがにあの発想は
なかったですw。ほとんど筋肉スグルではないですか。で中の人も。

…ここに居らっしゃるなんて。しかもあっという間なんて。
やられましたwwww。

当初はあまりにも変わりすぎたレギュラーさんにどうなることかと
心配でしたが、相変わらずギリギリのギャグは詰め込んでくるし。
というか、グレードアップが素晴らしいというか。でもきちんと
話は進んでるし。

新八がなんだか無駄に恰好いいし。
神楽さんは、思った通りに成長されてましたけど、

「声優の無駄遣いだったのがやっと生かされた」というのは
ここでいうべきかどうかではないかいw。

一時はどうなるかと思いましたが、だんだんいつもの皆さんが
いつもに戻ってきたところはわくわくしましたし、やっぱり
ここの皆さんはこうでなくちゃ、というシーン。どんだけ作画
枚数あるんだ、とか。正直、腹筋崩壊ギャグと同じくらいに
涙腺崩壊シーンもあるのがなあ。空知先生が偉大すぎる。
(このあたりが、『坂本真綾の歌』成分なのだろうか)

これだけたくさんのレギュラーが、それぞれにキャラ立ちして、
怒涛の勢いでクライマックスに突入するという流れ。ジャンプ
作品だから当たり前でしょ、とも言いますが。

意識しないと出来ないです。そんな神業。熱いのがダサいかと
言えば、そんなことはなく。むしろ心強いというか。

最後は、もしかしたら、ファンの皆さんが思うとおりのエンド
だったかもしれませんが、でも一番「らしい」〆だったと
思います。

またいつか、「万事屋」とそのあたりの皆さんと再会したい。
観た人は、きっとこう思ったはず。久々に泣き笑いした作品、
でありました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #13.

「狩 Hunting」

今回は哀空吏君のお当番回だったな、予告では(おい)。

というのを忘れるくらい、またもや
「とんでもなくアクションがキレキレなおじ様ゲスト」登場
でありました。で大抵「その筋の大物」だったりするのですが。

今回は岡本美登さんと日下さんだった!なんて豪華なんだw。
大体、一見普通のおじさんなのに、いきなり吹き替えなしの
(当たり前だ、吹き替えする側の皆さんなんだから)
アクションが繰り広げられたら,

大体その方面の方々で合ってるw。
というか、日下さん。戦隊ロボの着ぐるみなしでも、こんなに
キレキレアクションというのが;

で、メインのお話は。

魔戒騎士の中でも、どうやら弓道の流派?にこだわってる哀空吏君が
「全力尽くしてホラー倒す(ry)」@流牙
に目覚める、という感じ。

リベラさんの生体パーツ?入手して、無事「ホラー探査機」
みたいなものが完成。で今回のミッションは、

「ホラー専用保存食(人の魂)」製造工場をたたくもの。
ここの「工場長」妻崎、というのが日下さん。

今までポルシティで「狩られた」人たちの「魂」が「原料」と
して保管されている。いずれも、この「街」に未来の希望を
求めてやってきた人たちの、無念の思いの塊、というか。
当然、類さん(今は花屋のお姉さん)の家族のも。小さい弟くんのも
あるわけで。
「僕、死んじゃったんだよね?。」
…小さい子が言うとなあ;。(涙)

ここで今回のバトル。哀空吏君がものすごく苦戦してます。
コート脱がされるわ(変な意味でない;)、泥水頭から被るわ。
だって相手は戦隊ロボの中の人歴30数年の大御所なんだから
仕方がない、ではなく。
哀空吏君が今までの自分から「踏み出す」ための「タメ」というか。

今までの彼は、やはり「型」とか「スマートさ」にこだわっていた、
というところがありました。でも大事なのは。

魔戒騎士である、ということ。
何が何でも「勝ち」をもぎ取らなければいけないということ。

結果。
今までの哀空吏君からは想像もできない位
「泥臭い」勝ちでしたが。

「魂」を「送る」ため、3人の魔戒騎士と魔戒法師が
魂送りの儀式。初めてそろったんじゃないだろうか、
3体の「ソウルメタル」。このシリーズは鎧のシーンが
あっという間だから;。

2クール目の初回。哀空吏君がやっとみんなと同じ「立ち位置」
に来ました。ドラマとしてはこれから見逃せないです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「かけられた願い達は、かなえられるのを待っている・2」


守兄の話が出てきたので、当然、あの人たちもあるはずだ、
ということで。

1.
「自分でも、こんな事を言うとは思わなかったな。」
展望室の、
「無限に広がる大宇宙」を映す窓を背に立てかけられた
『七夕飾り』を前にして、ひとりごちる技術長。
「あの時は、もとはと言えばあいつから、だった。」

2.
回想、技術長。
八年ほど前に遡る。梅雨のころ。あの日もいつものように、自分は
新見と研究室に籠っていたのだが。

「おーいるいる。真田―。これここに置かせてもらうからな。」
ばさり。ラボの戸を開けるや否や、たまたま置いてるものがなくて
空いていた部屋の空間に、このあたりにしては見事な『笹の葉』を
立てかける。

「守さん!いきなりやってきて、許可もなくこんなかさばる物、
置かないでください!貴方が好き勝手するのに空けてるんじゃ
ないんですから!」
「いーだろ、薫?別に未来永劫ここに置くわけじゃないんだし。
七月七日が終わったら、即効撤去するからさ。ここが一番、
いい場所なんだから、な?」
「七夕飾りなんて、今さら子供じゃあるまいし。」

「まあいいだろう?新見君。そんなに長い間じゃないんだから。
それにたまには年中行事するのもいいじゃないか?」
「先生がそうおっしゃられるなら…。本当、先生は守さんに
甘いんですから!」
親友と後輩~もしくは交際中の二人~の痴話げんかに『野暮』
ではあるが、仲裁をしたことになったのだが。

世間が何やら不穏な時期でもあったせいか、笹の瑞々しい緑と
金銀色とりどりの七夕飾りは、思いがけない位に心の平穏を
もたらしてくれることとなった。もちろん、それはこちらの都合も
顧みず、突然押しかけてきては、様々なアイテムの作成やら飾り付け
やらに巻き込んでくれる、人騒がせな親友に付き合わされる代償でも
あったのだが。

3.
「弟とな、毎年一緒に飾ってたんだよ。」
古代の弟。八歳違いの、まだあどけなさが残るあの子の
事か。
「俺がこっちに来てから、一緒に出来なくなったけどな。何ていうか、
何かしてないと落ち着かないっていうか。」
本当に、奴は弟思いだ。両親を一度に無くして以来、ますますというか。
あの新見君が、
「私と二人きりの時でも、しょっちゅう弟君の話するんですよ」と、
さすがに嫉妬を隠しきれなくなるのを聞くと。
そろそろ弟君も一人立ち出来る年頃になってきてるのだから、いい加減
「弟離れ」したらどうかと思ったりもしたのだが。

「なんて言うか、短冊に願い事を書いて飾る、っていうのが好きって
言うか。」
「今どき、『星に願いを』、ですか?守さん。このご時世、子供だって
しなくなってるのに。」
新見の言う通りであった。遊星爆弾の被害が世界規模で報告され始めて
居た頃。「星」は願いをかけるべき対象でなく、地上に災厄をもたらす
恐るべき存在に変わり果てていたのだから。

「星に、じゃないよ。いくら何でも、こちらは最前線要員だから、
それくらいは承知してる。大事なのは、『なりたい自分』を目標に
するのに、目に見える形で決意表明するってことかな。」
「それはどういうことかしら?守さん。」
「願い事は自分のためにする、ってことだよ。人生後悔しないように。」
「…本当、あなたには遠慮、ってものがない人なんだから。」

後悔しない人生。それはつまり、
「自分自身に正直に生きる」ということであったのだが。

その結果。奴は遠い冥王星星域で戦死。自分と新見は今こうやって
未知の惑星イスカンダルへ向かう艦に居る。自分は「メ号作戦」の
実態を知っておきながら、奴に伝えられなかった。

短くも、自分に正直な人生なのと、己を欺きながらも生きながらえるのと。
果たしてどちらが「後悔しない」か。

華やかな飾りと共に下げられている「短冊たち」を眺めながら。

それでも「答え」はまだ出ていない。

        <終わり>

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "「かけられた願い達は、かなえられるのを待っている・2」" »

「かけられた願い達は、かなえられるのを待っている」

1.
「そろそろ七夕の頃ね、地球では。」

始まりは新見女史の何気ない一言だった。

「とはいっても、遊星爆弾落とされてからは、そんなこと思い出す
余裕すらなくなったけど。さすがに笹、というか竹の枝は艦内
では無理、としても、それなりの飾り、っていうのかな。短冊
飾れたりする、らしいのが食堂とかにあってもいいかな、って
思うんですよ。」

「笹の枝位ならオムシスで作れるだろうし、どうせなら展望台に
飾る方が『らしくて』いいんじゃないか?新見君。」

「あら、先生にしては珍しい発言ですね。艦内時間で当日には、
ランチのデザートに七夕ゼリー、とかあればもっと雰囲気出るん
ですけどね。」

技術班トップ2のとりとめのない会話のはず、だったのが。

「ということで、船務長?『七夕飾り』は如何かしら?」

いきなりふられて驚く。敢えてそれには構わずに、新見一尉。
「この間の赤道祭に続いて、今度も私から艦長に提案、ていうのも
ね。ちょっと続きすぎるから。森一尉から提案してくださると
嬉しいんだけど。」

「それは、構いませんが。」確かに、この中の誰が先導とるかを
考えてみると、やはりそのあたりに落ち着くような。しかし
船務長、それに伴う新たな問題に悩んでいると。新見一尉、
見透かしたように。

「心配しなくていいわ。こちらでデータは提供するから。」

2.
間もなく。「七夕」を目前にして、展望台にはそれなりに
立派な「笹の葉」が飾られたのだが。

窓の外に広がる、漆黒の空間に浮かぶ恒星達の光を背景に
浮かび上がる「笹の葉」は、おそらくは地上のそれよりも
遥かに大きな存在感を示していた。

「こんなものでいいのかな。…どこまで飾ればいいんだろう?」
森船務長。非番の合間を縫って、七夕飾りやら何やらを
コツコツと準備していたのだが。

普通なら、七夕飾り位どこかで見かけたり、自分たちで作ったり
を何回も繰り返し経験するのだが。

何せ彼女としては、慰問で訪れていた児童施設に、その時期に
飾られていたのをちらと見た程度の記憶しかない。しかも、地上では
あらゆる物資が貴重になってたので、こういった紙類でさえも例外
ではなく。実際のところ、何をどこまでしておけばいいのか、こうして
現物を前に悩むことが多くなってきていたのだった。

「折角これだけの材料揃えてもらえたんだから、全部飾ったら?
その方が無駄にならないし、みんな喜ぶから。」
「古代君?!」
いつの間にか、同じく非番中の戦術長が。
「いつからここに居てたの、というか、見てたの?」
「割と前から、って言ったらどうするかな?」
戦術長、しれっと答える。船務長が次の言葉を言う前に、再び
先に言葉を続ける。
「手伝うよ、森君。俺結構こういうの慣れてるから。」

3.
「本当、早いんだ。古代君、だけじゃなくて男性ってこういうの
あまり興味ないと思ってたけど。」
決して少なくない量の七夕飾りのほとんどが、古代の手によって
綺麗に作られ、配置良く飾られていった。

「俺たち兄弟、星とか宇宙とかに関係するもの全部、大好きだった
から。こうやって毎年飾ってたんだ、兄さんが士官学校に入学するまではね。」
「そうなんだ。…羨ましいな、こういうことひとつにも思い出があるって。」

自分には過去一年の記憶しかない。日常業務には不自由はないものの、
こういった季節の行事にまつわる諸々になると、雪。「備蓄の無い」自分が
辛くない、というのは全くの嘘ではなかった。

「あとは短冊、なんだけど。…こよりっていうのがどうしても
作れないの。」本当はこんなこと、言いたくない。改めて、
「過去の無い自分」を思い知らされるだけだから。でも、少しでも
この人と繋がれる「思い出」が出来るのなら。そんな思いでつぶやくと。

「こより、ね?簡単だよ。こうやって、薄い紙を細く切って、親指と
人差し指とでこうして撚っていくんだ。」
古代。器用に二本の指で、きりきりと「こより」を撚っていく。
「こういうのも、兄さんが教えてくれたな、そういえば。俺も
最初は上手く出来なくて。失敗する度に指導されて。上手く出来たら
褒めてくれたっけ。」

本当に、この人は「お兄さん」の話になると止まらない。というか。
聞いているこちらも、嬉しくなるというか。
「お兄さん、本当に大事なんだ。」
その度に、思い知る事実。こんな風に思ってもらえて、大切に
してもらえて。自分もこんな風に思ってもらえることがある、と
いいんだけど。船務長、心の中で。

「そういえば。短冊の願い事って、何を書けばいいのかしら?」
これも、迷ってる。この状況なら、地球を元に戻せますように
とか、イスカンダルに着きたいとか書くべきなのだろうけど。
悩める船務長に対して、戦術長。かく答える。

「自分がこうなりたい、と思うことを書けばいいと思うよ。
願いってのは、自分のためにするものだと思うから。」
そして、こうも付け足した。
「ここは宇宙空間だから、雨降らないし。星も近いから、
願いがすごくかなえられそうな気がする、って、おかしい
かな?」

「大丈夫、おかしくない。私も、そう思うから。」
雪、答える。思いがつながるのはうれしいから。

4.
時なくして。
展望室には見事な「七夕飾り」が飾られることに。もちろん、
「各個人で自由にお書きください」ということで集まった
クルーの面々による、「短冊飾り」も多数。その中には
当然、船務長の手によるものも。

「あの人が、私のことを好きになってくれますように。」

    <終わり>

七夕企画、ということで短編。良くある話ですが、
進と雪の日常ネタ、ということで。何気に守兄も
何やら見え隠れしてますが;恐るべし兄貴w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#41.

「魔法使いは運命」

「私と一緒に魔法使いになってよ。」誘われたけどなりませんでした。

では終わらなかったのが。

まゆちゃん変身するあの姿、「仮面ライダーメイジ」だそうで。
よく見たら、腰布がついている。でも、どう見ても「地味」なのは。

「ファーストガンダムのブライトさんみたい」と書かれた方が
折られましたが、まさにその通り。

譲君は、一度はまゆちゃんの誘いを断りました。
でも、白い魔法使いさんによると、ファントム倒すのに
「あと二人必要」なのだそうで。

一方で、木崎さんは凜子さんにゼロ課に異動を伝える。
当然、凜子さん大喜びだ罠、いろんな意味で。
でも「笛木京子」という「昭和37年生まれの女性」を
見つけた時に、木崎さん浚われてる。部屋の中、思い切り荒らして。
特にパソコンなんか焼け爛れてるからな;。

(でも眼鏡が壊れてるけどそこにあったし。メガネキャラの
本体の法則を考えれば…木崎さん、そこにいたんですかw)

普通に考えれば、「白い魔法使い」関係でしょ、犯人は。

おまけに、折角仁藤が「魔法使いならない宣言」した譲君から
「魔力」食おうとしたら、「古の魔法使いは要らない」と
白いさん、譲君を「変えて」しまうし。

もしかしたら、「白い魔法使い」がラスボスでもおかしくない、
というか;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #19.

「キャワイーン!うばわれたファミリー」
過保護家族の男の子。言葉だけはものすごく丁寧だ。
なので、ものすごく大事にされてるのはわかるけど。

たまたま歩いてただけで転んだだけで、
「どうして起こしてくれないの?」と近くにいた成人を
「大人のくせに起こしてくれない!」と泣きつくなんざ、

…新手の美人局かと思った;一瞬;。ウッチーさんは、
「男子なら」とおっしゃられてたけど、あれくらい、
女子でも一人で起きられなければ仲間外れにされそうだ。
(おい)

まあでも今回のデーボスモンスター。
大きさは別として、「きゃわいい」のは認めよう。
でも裏返したら毒舌腹黒女キャラってw。

あまりに出来が良すぎてどうしようw。

あでも、
「過保護家庭から親を取り上げる」作戦はなんかストライクだな、
と思った次第。でも、子供でなくても
「ママがいないとどこに何があるのかわからなくなる」のは
未だにおられると思ったり(え)。

でも、モンペファミリーのシッターネタと思ってたけど、
こういう展開もありか、というのは事実。多少認識のずれは
あるとしても、
(それこそ戦国人であるうっちーさんと、箸より重いもの
持ったことなさそうなお坊ちゃんとでは、よそから見たら
ハードルの質やレベルは比べたらあかんにせよ)

「自分も弱いところがあるから、それを乗り越えるために
日々努力している。」と少年的に
 『何でもできる大人』が言うのには、大いに説得力が
あると思われて。これがきっかけで少しづつ
「自立した人間」になればいいと思うわけです。

で。
イアンが速攻w、毒舌モンスターにメロメロでしたけど。
(アミイ攻撃するんだもんなー)
秘儀!鏡返し!って。

どんなに可愛くても、「あれは敵!」と攻撃かける、
ぶれないキング様がマジキングwでした。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »