« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

宇宙戦艦ヤマト2199 #13.

「異次元の狼」

猟犬一家、地上波デビューw。待ってました。
でもドメルさんと部下のご一同様(除く・ゲールさん)も
なかなかにいいチームです。ロクロック鳥に頭乗られてる
ゲールさん。それでもあなたは旧作よりずいぶんいい境遇に
あるんですから。
(部屋の趣味が悪い、と思い切り引っ掻き回すドメルさん。
確かに良いとは言えなくても、この時のドメルさんの
悪党面はとても「智将」とはほど遠く;)

異次元でのいわゆる「潜航艇」勝負。姿が見えないだけに、
相手の先を読んでいかに先手を打つかの心理戦。
そういえば「第4章」ではこの回が「らしい」戦闘回だったなあ。

要は
「戦術長のスタンドプレイがたまたま結果オーライだった」
なのですが。

今作の古代さんとしてはかなり思い切ってます。
(旧作はなあ;ほぼトラブルメーカーだったから彼は)
なので、「勘」と言い切ってますが、実は実戦における
「流れ」を読むセンスはかなりのもの、なのでしょう。
(それこそ旧作は主人公補正え;)

今回対立するは、真田さんの部下になる新見さん。彼女は
あくまでも「机の上の理論」を通しますが。やはりこの人は
技術畑なのでしょう。結果として
「独断で動いた」戦術長の判断が正しかったことになりますが、
なんとか年上のメンツを保とうと必死だった新見さんが。
(それ以外にも技術長とも何かありそうな伏線あるんですけどね)

「あの人と同じ」どう考えても守兄ですね全くw。

スタンドプレーになるのは承知。でも、自分を信じろ、という
沖田艦長と、「あの人を信じろ」という徳川さん、二人の
「人生の先輩」に背中推されてたのが大きいか。あと、榎本さん
たちのサポートも大きいと思う。

古代さんと新見さん。この二人の背景ひとつとっても、この先の
伏線と思うと。

猟犬一家はねー。とにかくハイ二君でしょうw。彼が全て
もっていってますよw。
それにフラーケンさんをして「キャプテン」だし。
(個人的には宇宙海賊より仮面の鬼教官推しだったりするので)

今回の勝負の結果。ヤマトはとどめ指さず。次元潜航艇も深追い
せず。まあ、「利口な猟犬」だからなー。
沖田さんはここで倒れてしまい、オペを受けることに。
「カリスマのトップ」が倒れる、という状況で何やらありそう、というか。

さて次回。ついにあの「魔女回」が地上波に。
もしかしたら、伏線張りまくった上での

「あのカット」。

…監督は確信犯だw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#22.

『ピンチに登場!新たな戦士キュアエース!』

タイトル、嘘ついてない;残念ながら;。正確にはレジーナさん
闇落ち回でしたけど。

氷漬けの王女様を無事確保したプリキュアの皆さん。
さて、姫様を起こすにはどうしたら?ということで。

「王子様のキス!」@六花さんw。うん、鉄板だ。
まこぴーがとんでもない顔してますが。
(ここではそれが常識なの!ええそうです)
で、「する」岡田君。いざ!という時にOPというのは
狙ってるというか。
(セバスチャンがありすさんの目を覆ってるところも○)

結果。
何も起こりませんでした;。
「ごめんね」@岡田君。いやそもそも、氷が厚いから
届いてないと思うし。(おい)

ということで、岡田君。王女様を自動航法室安全な
ところへ隠してくる、と退場。アイちゃんは連れて行ってるから、
きっと何かあるという伏線。

で、レジーナさん。今回のヒロイン。
マナさん家で預かりの身に。それにしても、
「また人助けか」@御祖父さん、という言葉から、
これまでにも子犬やら子猫やらも含めて連れて
来られたんだろうな。…なんて万事屋状態。
でも、そんなレジーナさんを「家族ぐるみで」お迎えする
相田さん一家も出来てる、というか。

いわゆるどこにでもある家庭の、ごく当たり前の日常。
お友達のお泊りでは、同じお布団で、というのも
お約束、ですが。

レジーナさん、「お父さん」の記憶があやふやらしい。
「思い出そうとしたら、もやもやして。」今期は多いな;。
とりあえず、本当の親子かどうかが怪ぶまれる伏線とか?

翌日。
「みんなで海へピクニックへ行こう!」
「この時期の海だから水着着ないで当たり前だよね!」
そう来ましたかw。

「この海は世界へつながっている」だから、辛いことがあったら
海を眺めにきて、心をリセットして。パパ、さすがだ。
レジーナさん、「心がポカポカ」してくるにつれ、
「ずきずき」と痛んでも来る。(何でかビジンダ―思い出した
自分;いやキカイダ―か。良心回路と悪魔回路)

相反する心のせめぎあい、だとしたら。「ずきずき」の所以が
問題だな;。

3幹部登場。昨夜は一晩中空飛んでたけど、今頃現れた、ということは。
…まずは「海」を満喫してたとしてもおかしくない。(おい)

「レジーナ様を返してもらう!」とマナパパが犠牲者に。
(気失っただけだけど)
プリキュアさん達に対して、なんかものすごく強い3人。
というか、ガチンコバトルは珍しい。

で、キングジコチュー様(影)ご降臨。バイオレンスでたたき出した
娘に対して、
「ごめんな」
「わしが悪かった、帰っておいで」
…何そのデフォルトDV男w。ダメだよ甘い言葉によろめいちゃ
忘れたころにまたDVされるよ、と思ってたら。

忘れる前どころか、即効ジャネジー投げ込み;。問答無用、というか。
「苦しいのは、お前が愛を知ったからだ」
だから忘れてしまえ。そうしたら苦しくなくなるから。
キンジコさんなりに「愛」は分かっているみたいです。

闇落ち(表帰り?)レジーナさん、誕生。
今度はリボンや服まで「色変わり」してる。目も「紅い」し。
あー、確定的だ;。

「あーすっきりした。何か楽になっちゃった。」
今までは「やっぱりパパが好き」という心と格闘してたに
違いない;。外部から強引に、とはいえ「決着がついた」
のは間違いないのだから。

「私にはあなたが必要なの!レジーナ!!」
「さよなら!偽りの愛の戦士たち!!」
「偽り」でよかったよ、だって「特攻」しなくて済む(ゲフンゲフン)、
じゃなくて。
「偽りの愛」残念ながら、これは言われても仕方がない、というか。
「あなたが大事」これは本当だとしても。では
「どうしたら困っている友人を救済できますか?」という問いには
答えられないだろうし。まだ中学生というのもあるけど。

きっとプリキュアさん達、最大のピンチ。でもその時。

「愛の切り札!キュアエース!!」
タイトル嘘つかなかったw。でもこれだけ。次回に引き。
外見は全く「アン王女様」。ガチで
「君、親戚に異世界の王女様いる?」と聞かれてもおかしくない。
(え)

次回。新幹部さんたち登場。レジーナさんもお里に帰って
しまったし。今までの積み重ねはどうなるんだ、と気になりますが、

「記憶より絆」

ということもあるしなあ。

追記。

しかしここで釘宮さん。昨日某イベントで拝見いたしましたが。
「戦う赤い髪の美少女」路線ですね。

某宇宙戦艦先行組の方々ならお分かりですが、「ドキプリ」と
なんかいろいろ被ってるところが多い気が。例えば、

「機械に心があるか」悩む技術長=「愛なんて」なキンジコ様。
(中の人つながり)

「記憶がない」レジーナさんと船務長。

アン王女とアイちゃんとキュアエース の関係が
  が
第3皇女とユリアさんと船務長 に近かったり。

もしかしたら向こうが「プリキュア展開」になってるのかも
知れませんが。(おい)

「愛を取り戻せ!」…ここでも「ユリア」繋がりだし。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

銀魂ライブビューイングに行ってきた。

銀魂ファン4万人が集結 両国国技館と全国劇場81館で銀幕前夜祭り2013

http://animeanime.jp/article/2013/06/29/14618.html

昼の部に地元の映画館で参加しました。
サテライトでは物販はかなり限られていて、しかも
既に午前の部でパンフ以外はなんというか。

内容は記事の通り。ただ、午前の部ではゲストさまは、
森川さん、甲斐田さんでした。そっかー、やはり入れ替わり
ありましたか。(どう考えても午後の部のほうが濃いのでは、
と思ってたので)

まずは鈴村君のファンの多さに改めて驚いた、というかw。
それはさておき。

確かにジャンプ漫画で、ジャンプアニメで、ソニーがついてる。
こう見れば、普通に人気あって当たり前、と思われがちですが、
ここに至るまでには、やはりそれなりのいろんなことがあったわけで。

確かに、夕方アニメにしては、コード限界まで何やってんだ;
なネタも数多くありましたが。

今更ですが、
「友情と人情と、決して諦めない不屈の努力」なテーマだからこそ、
たくさんの人たちに応援されて要るんだなと改めて。

「完結編」と言ってますが、地道に「さらば」とか「永遠に」とか
言ってるので、やっぱり「あやかりたい」んだろうな、と思うのです。
(実際、銀魂関係者による七夕短冊には

「復活編」希望、なのもありましたので。

まずは観に行こう。話はそれから。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #13.(最終回)

「妄想集編」

いつものごとくゆるゆると反省会。

やっぱりねー。普通にみんないつもの場所でお茶してる
やん、と思ってたら。

ガチでお亡くなりになってるって!
しかも公認で「お亡くなり」設定な先輩方から

「さあ、行こう」って;;;

ガチだったんですか;。
(つか、アキバレはこれでエンド、という制作側の意思表示)

救い?と言えば、

「八手三郎がその気になれば復活するから」
って;。
…何気にハードな展開で終わった気がする;。
というか、「同業他社との何某」というネタが来た時点で
チェックメイトだったのかな、とも。

うん、でもありがとう。皆さん。
みんなの雄姿は忘れないから。

ということで。
今期もいろいろありがとうございました。
>製作スタッフ各位。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

銀魂・ヤマト2199特別編・万事屋大マゼラン顛末記!

「いつの時代も真実は一つ、とは限らない。」

えと、始めての「2199」だけでなく、「銀魂」も初めて
だったりします;。第6章の感想を、銀さんが代弁してくれたら
な、というのがきっかけだと思う;。まさかここにきて
「2199」二次をするとは人生分からないものだと;
恐るべし「2199」。

1.
「銀さん!ちょっとこれ、どうなってます?何か大変なことに
なってますけど?」
「大変なのはいつものことだろ、新八い。悪いけど俺にも
分かんないんだわ!」
「何言ってるアルか、銀ちゃん!すべてはあんただろう―が!」

状況説明。歌舞伎町商店街売り出しセールの福引で、特賞の
「大マゼラン銀河観光ツアー三泊四日の旅」を見事?引き当てた
万事屋御一行様。さっそく乗った観光用宇宙船に、お約束?とも
言えるべき、「宇宙乱流に取り込まれるトラブル」発生。不測の事態に
パニック状態に陥りかけた機内を、いつものごとくいつもの皆さんが
鎮めたうえで、乗客や乗員全員を救助艇に乗せ、これで一安心、と
思ってたら。

自分たちが乗ること「だけ」を、思わず忘れていた、という;。

おかげで、激しく吹き荒れる「宇宙流」の渦中に、小川の笹舟のごとく
振り回される宇宙船内に取り残されてしまっていた。

「これ、どーにかなりませんか、銀さん!」
「知るか俺が!こんな時、からくりの親父がいれば何とか
なるんだが…。そうだ、コックピットに行けば何とかなるだろ。
ちょっと行って見てくるって…。おい神楽?お前何しよーと
してる?!」
「あ、銀ちゃん。とりあえず、片っ端からスイッチ押してるんだけど?」
神楽。分かんないけどまずはやってみよう精神、はいいのだが。いつでも
「越えてはいけない何か」があることを、この「夜兎」の娘の頭の中には
存在してないというのが玉に傷…どころではないな、この場合;。もはや
ヒビ入りまくって、本体割れる寸前、というか;。

「やめろ!神楽、それはワープスイッチだーーーーーー!!!!」
スイッチ、オン。船体の輪郭がぼやけて、背景に滲みこんでいく。
ワープ開始、である。この荒れ狂う宇宙流から逃れるに際して、
実はこれは最適の判断ではあったのだが。

「行先指定してないって!僕たちどーなるんですかーーーー!!」
新八の悲鳴、というか、ツッコミ。まさしく正論だが、この状況でも
やってしまう、パブロフ的反応はもはや伝統芸、ともいうべきか。
「折角の大マゼラン銀河旅行だったのにー!小さいころからあこがれてた
イスカンダルとガミラスがあるところなのにー!」
どうやらこの「御江戸世界」にも、「宇宙戦艦ヤマト」という「物語」は
存在しているらしい。で新八もご多分にもれず、小さい頃
「夢中になった」口のだろう。もちろんそれは銀時も同じなはずであり。
…異星人の「夜兎」の娘である神楽は別にして。

どれだけの時間が経ったのか。宇宙船は、ある惑星に不時着していた。
最大の窮地は脱したらしいのだが、また別の窮地に落ちていた、
というか。

惑星レプタポーダ。ガミラス星第十七番収容惑星。例えるなら
日本の江戸時代の「八丈島」「佐渡島」にあたるだろうか。
折しも、この辺境の惑星では、「収容施設」として使われて以来
最大級の「反乱分子による暴動」の真っ最中だった。

「何だこれ、どーなってんだ?これじゃ、ワープ成功しました、
なんていえねーじゃねーか?つかむしろ、もっとやばくなってじゃね?
みたいな??周り観ろよー、なんか怖ーいお兄さんたちがやりあってるぜ!」
銀さん、周りを確認したのち、つぶやく。

「銀さん何余裕ぶっかましてるんですか!普通に危険でしょこれ!
武器持って走りまくってるの、天人しかいないんですけど!」
新八、ツッコミはこの状況でもエッヂがきく。

「とりあえず、逃げるネ。安全なところに隠れるアル。」
神楽、言葉だけ聞いていれば至極まともなこと言ってるように聞こえるが。

「神楽ちゃん、何やってんのあんたは!」新八、驚く。
「だって、向こうから襲ってくるの、叩き落としてるだけアル!」
切っては投げ、ちぎっては投げ。有無を言わさずなだれ込んでくる
「天人」の暴徒の群れに対して、このチャイナ娘は律儀にも、
一人残さず文字通り、「薙ぎ払って」いたのである。

「おい神楽―!そんなの真面目に相手してたら、いくつ体あっても
足りねーぞ!まずは逃げるぞ…って?おいどーした?神楽!!」
「神楽ちゃん?どーしたの、いきなり倒れて!!
今まで文字通りの「無双ぶり」を見せつけてきたはずの夜兎娘。
何人かをまとめて投げ倒した後。

いきなり倒れた。車で言うと「ガス欠」。
「お腹すいたアルね…。あれから何にも食べてないアルし。」
新八、相方をかばいに。いくら地球人スペックで
怪力無双とはいえ、見た目はまだまだ年端もいかない「女の子」で
ある。まずは襲いかかる「敵」を相手にしていた銀時を尻目に
動いたところ。

ほんのわずかに生じた「隙」。新八、そこを突かれた。
「この、ザルツ野郎がああああっ!!」
顔色が緑色の天人。ガトランティス出身とされてるものらしく。

「新八!神楽!!」
どうやらこの囚人、銀さん達万事屋チームを「ザルツ」とか
言う「連中」と間違えたらしい。倒れた神楽を庇った新八に
鈍器で襲いかかろうとする暴徒に、さすがの銀さんも間に合わないか、
と思った、その時。

ぴしいいいいいいっっっ!!
右から左へ走る、一陣の光線。暴徒、利き手を撃たれ、獲物を
落とす。
「早く逃げろ!こっちだ!!」
聞き覚えのある「江戸の言葉」いや「日本語」のその主は。

「…古代進?!どうしてこんなところに?!」
目の前に、あの「宇宙戦艦ヤマト」の「戦闘班班長」がコスモガンを
構えて立っていた。しかも、その隣には、
「見慣れない華やかで煌びやかな、でも露出多めの」スーツを着た
「森雪」…じやない;。一見間違えかけたが、雰囲気が違いすぎる、
「見かけたことない新キャラ」さんがいた。

 万事屋三人、思わずユニゾンで叫ぶ。
「こんなキャラ、知らねえええええーーーー!!」

2.
「ということは、僕たちが知らない間に、古代さん達を助けて
いた、ということになるんですね?」
新八、さっそく結論を取りまとめる。

万事屋組が大乱闘していたのは、たまたま艦内から
「イスカンダル第3皇女ユリーシャ姫」と間違えられて
拉致された船務長・森雪を奪還せんと偵察艇・シーガルで
乗り込んできた戦術長・古代進(と潜り込んできた
ユリーシャ姫)が、一時捕縛されたものの、辛くも
脱出行を果たしていた、その最中であった、ということ。

多数の「囚人」たちが「暴徒」と化す修羅場の中、万事屋たちの
「訳は分からないけどまずは血路を開いて逃げた」おかげで、
古代達の、シーガルへの帰途も開けていた結果になっていたらしく。

(実は営巣から脱出してシーガルコックピットに、伊東と二人で
潜り込んでいた藪に)コックピットを打ち抜かれ、操縦不能に
なっていたのを、銀さん達が乗っていた「観光艦」からパーツを
いいとこどりして組み込み、残りは「艦内」で修理する、
とこれまた、「きた艦」ごと「ヤマト」に乗ることになった
三人。しばらくは修理が終わるまで、艦内に「客人」として
迎えられることとなった。

「いやー、やっぱり何かしてみるもんだなー;。ヤマトだぜ、
ヤマト!あの有名な『宇宙戦艦ヤマト』に招いてもらって、
しかも、『大マゼランパフェ』?こーんな美味しいものまで
頂いちゃってえw。あ、次は大盛りで!」

窮地を救ってくれた恩人、として沖田艦長はじめ第一艦橋要人
メンバーが同席。そこにお茶とお菓子として出されたのがかの
「大マゼランパフェ」なのだが。

3人のうちの二人。銀髪天然パーマの遊び人風若い男と、
チャイナ風の服を着た、これまたチャイナ風少女が、
とにかく、食べる、食べる。
「いや、銀さん、神楽ちゃん。食べるのちょっと控えてよ。
…いくらお腹が空いてたからって、失礼でしょ。ここ
喫茶店じゃないんですよ。あの!ヤマトの第一艦橋内で、
沖田艦長だっていらっしゃるんだから!」
新八にしては控えめなツッコミ。だからというのは何だが。

「新八!何言ってるアルか!食えるうちに食っとくのは当たり前
だろうが!!」
神楽、瞬速で言い返す。
「いや、その通りだ。なかなか面白いな、気に入ったぞ。お前。」
「え、誰、今の。…えーーーっ!!!青い肌、って、ガミラスのお姉さんが
こんなところにいる――――!!ヤマトなのにーーーー!!」
実は神楽の破天荒ぶりに興味を持った、同じくガミラスからの客人・
メルダが口をはさんだのであったが。

新八の叫び。そりゃそーだ。「旧作」にはそんなキャラ、いなかったし。
彼が「現実」に戸惑っている中、銀さんが核心を問う。

「そういえば、生活班の、否、船務長の森雪さんはどこにいらっしゃるん
ですかね?まさか、そちらのせくしいーなコスプレをなさってる」

びしいいいっ!電撃が飛ぶ。彼女的に不愉快な物言いが続いたため。
ユリーシャ姫が思い余って「電撃」をお見舞いしたのだった。
「はてな?私はイスカンダル第3皇女、ユリーシャ。雪、じゃない。」
「イスカンダル?嘘つけ!!ラムちゃんの間違いだろーが!!」
宇宙から来た電撃美少女と言えば、虎縞ビキニの鬼娘。
いまその「常識」さえ覆されようとしている。

「一体どうなってるんだ?俺たちの知ってる『ヤマト』がどんどん
『知らないヤマト』になってるんですけどー?」
銀さん、倒れる。でも心の中でツッコミを忘れずに。

3.
艦内に泊めてもらってる間。ただ飯食うわけにはいかないと万事屋
三人、出来得る限りのことを手伝うようになっていた。様々なアクシデントに
見舞われた後で、文字通り「猫の手も借りたい」状況であったのと、
3人の人柄や、仕事のスキルも相まって、いつしか艦内の雰囲気に
馴染むようになっていた。そして、口コミで様々な「事情」も。

「戦術長は、船務長救助を拒否ったって。」
「目的地を目前にして、乗務員一人の命よりも
コスモリバース確保を優先すべきだから、だとか。」
「何それ!もしかして公私混同しないための配慮とか?
逆でしょ、それ。戦術長のほうが船務長を個人所有してない?」
「『オレノオンナダカラテヲダスナ』ってことかしらね。表向き
そっけなくしてたけど、所詮船の中だもん、みんな知ってたって、
あの二人のことは。」
「よねー。最初は私も戦術長狙いだったけど。格が違うって
言うか、レベルが違う、っていうか。」
「あでも、まだ諦めてないメンバーもいるでしょ?ほら、
ガミラスのメルダさんとか、船務長と入れ替わりにキマシタワ―
なイスカンダルのユリーシャ姫様とか。航空科の山本さんも、
篠原さんと懇ろっぽくなってたけど、ここにきてまた戦術長
狙いとか。」
「えー贅沢。だって航空科って、ちょっとやんちゃっぽいけど
結構イケメンぞろいなのにー;。」
「あそうそう、航海長忘れてるわよ。ちゃんと見てる?」
「そういえば、ガミラス本星からの映像見た?ホント、そっくりよね、
森船務長。美人は何着ても似合うけど。どちらが本当のお姫様か
分から無い位よね。」
「いきなり侵入者に、でしょ。セキュリティ、怖いよね。」

「あーすいません、クルーの御嬢さんたち。艦艇掃除何で、
ちょっとそこ通してもらいますよー。」
交代要員の女子クルーたちのさんざめない御喋りを制するかの
ように銀さん、掃除道具を抱え込んで走る。
「ほんとにどいつもこいつも…お前らの口のセキュリティーのほうが
よっぽど心配だっての!」

目指すは、例の「立ち入り禁止区域」。
「またあいつ、いるんだろうな…あの場所に。戦術長さんよ。」

4.
艦艇底部にある、外部ハッチ。手が回りきれてないせいか、
事件当時のままの様子で、未だに「立ち入り禁止」を意味する
黄色いロープで「封印」されている。

古代戦術長。勤務時間が終わると、だれにも見つからないように、
ほぼ毎日ここにきて、壊れたハッチを眺めている。
正確には、「壊れたハッチの、その向こうに広がる宇宙空間」
なのだろうが。

一番安全と思われた、本艦から、まさか侵入されての拉致。
そしてあの、雌雄を決した「七色星団決戦」のほうが「陽動」で、
「ユリーシャ姫(と思われる人物)の奪還」が「本命」だった、
という。

手を伸ばせば、届くだろうか。伸ばしてみても。
届かない。何もつかめない。つかめるのは
自分の拳だけ。

…思い余って、拳を壁に叩き付ける。
「ユキいいいいいいいっ!」
ガシン。鈍い音だけが、静寂の中に響くだけ、だったのが。

「…毎日ご苦労さんなこったな、古代戦術長さんよお。」
「見ていたのか!坂田さん!!」
「ああ、ここ毎日、ずっとな。掃除しようと思ったら、あんたが
いつも先に来て叫んで壁ドンするもんだから、ずっと待ってただけ、
なんだけどな。」
「ここは関係者以外立ち入り禁止区域だ。掃除の範囲でも
無かったはずだが?」

古代、明らかに動揺。そりゃそうだ。誰も来るはずがない、
見られてるはずのない片隅に、自分と同じ来訪者がいて、
しかもずっとやること見られていたのだから。
「いや、立派な掃除範囲だよ。あんたの心の中のな。
古代戦術長殿?」
「坂田さん…あんた一体何者だ?何の権限があってこんなことを。」
「何者って、ただの万事屋さ。ただあんまり気になったもんだからさ。」

銀時、構わずに話を続ける。
「古代さんよ。あんた、雪さん救出作戦拒否ったんだって?それなのに、
こんなところで毎日叫んで壁殴って大事な拳痛めつけてるって、
どうなんだよ?プロの軍人として失格じゃねーのかい?」

古代、答える。
「当たり前だろ?我々の任務はコスモリバースシステムを一刻も
早く、地球に送り届けることだ。今まででも大勢仲間が犠牲になった。
今雪一人敵地から救い出すのに、時間と人手を回してる余裕はない。
それは雪だって、この艦に乗った、最初のときから分かってる。
だから」
 
「だから?女一人敵地に置き去りにして、代わりに自分たちは
さっさと地球に引き上げるっていうのか?それがお前たちの
正義っていうもんかい?」
「一刻を争ってるんだ!もう迷ってる時間はない!目的地は
間近に迫ってる、今この時を無駄にするわけにはいかないんだ!!」

「古代、お前それ本気で言ってるのか?だとしたら。

お前は戦術長としても、一人の男としても失格だな!!」

「何だって…!」
銀時の言葉に、古代。…一言も言い返せない。

5.
「考えてもみろ。今やり過ごしても、いずれ奴らは追いかけてくる。
後方の憂いを断つ、という意味でも、ここで本陣潰しておくのが
先決ってもんじゃねーのかい?急いで帰ったところで待ち伏せされて、
故郷目の前にして木端微塵にされたら、何してるこっちゃわからねーじゃ
ねーかよ、戦術長さん!」
 
「……。」
古代、銀時を正面から無言で睨みつけている。いや、それしか
出来ない、と言った方が正しいのだろう。

「それにだな。お前さん、雪さんを自分だけのもの、と思っちゃいねーかい?
雪さんはな、この艦のみんなにとっても、大事な人だってことを。」
「今さら、何当たり前のことを言ってるんだあんたは!」
古代、図星を刺されて思わず声を荒げる。
「いーや、思ってねーよ。そろそろ飽きてきたおもちゃの始末に
困った矢先に、都合よくラスボスさんが浚って行ってくれてラッキー、
何も知らずに人のお下がり見せびらかして喜んでるとか。」

「…いい加減にしろ!!」
ばきっ!
古代の拳が、見事に銀時の左顔面めがけてヒットした。

はず

だったのだが。

「やるじゃねーか?これでこそ『ヤマトの古代進』だ。でも、
拳…相当痛んでるぜ。これじゃいざって時に使えねーぜ、
全くよ。」

拳は銀時の顔の前で寸止めされていた。こうして改めて見ると、
それは連日の殴打で痣が広がっていた。
「気づかなかった…。」
古代、改めて。

「分かってくれたらいいぜ。侮辱したこと、すまなかった。
どうしてもお前さんの本気、確かめたかったから、だけどな。」
銀時、続ける。
「雪さんがみんなのことをどう思ってたか、当然知ってるだろ?」
「ああ、いつも言ってたよ。『この艦のみんなが家族』って」
「だから、そういうことなんだよ!」
「…え?」

「ガミラスからの映像だけどな、こないだちらっと見たんだけどな。
…いい顔してるじゃねーか、雪さん。一人ぼっちの囚われのお姫様
かと思いきや、正々堂々『一国の姫君』やってるし。これがどういう
事か、分からないあんたじゃあるまい?」

古代、あるところに思いつく。
「まさか、雪。あいつ…!!」
「そうだよ、やっぱりあんたたちだな!雪さん、たった一人で
敵の懐に切り込んでるんだよ!大事な『家族』を守るために、
自分ができることで!そんな仲間に加勢するのが人の義理、って
もんじゃないのかい?!じゃどーすりゃいいのか、分からないあんたじゃ
ないだろう?!」

「坂本…いや、銀さん!何で今まで気づかなかったんだ、俺は!」
銀時、古代の肩をポン、と叩き、すれ違いざまにつぶやく。

「さ~、そうと決まったらまずはさっさと動こうぜ。こう見えても
俺たちゃあんたらよりは『天人』との場数だけはかなり踏んでる
からな。いろいろしてもらったお返し、させてもらうぜ。」
「もしかして、あれ全部、あんたたちが?!」

古代、何故気づかなかったかと。あの時、自分たちが逃走する
先々に『無駄に』暴徒が居なかった理由に。確かに、銀時たちを
襲おうとしたのは

 数人

しかいなかった。…その代り、周りには、撃ち果てた連中の山が累々と。

古代、振り返るが銀時、気にも留めずに「作業」に入る。

「あ、マゼランパフェだけはまたよろしく頼むぜ。あれけた違いに
上手いからな!」
  
      
                      <終>

やっと終わりました。第六章での言いたいことを銀時さんに代弁
してもらう、というのはどうにかなったかと。でもこの続きを
何とかしたいな、という気もあるので、最終章上映までには
あげたいな、と。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #12.

「報 Trap」
やっと面白くなってきた。(え)

ポルシティのキャスター・リベラ=魔導ホラー
と確信した符礼法師の命により、彼女を捕縛?する
事になった流牙・猛竜・莉杏の3人。

相変わらず、リベラさんは流牙を「連続殺人犯」と報道
し手ます。まあ普通にマスコミ使っての「プロパガンダ」。

莉杏さんがメイクさんということで潜入してますが。
…普通に怖い。いつ「正体」的にニアミスするか、
王道のサスペンス演出です。で、莉杏さん、決定的証拠を
押さえますが。

「人間の魂」をサプリのように持ち歩いてるわけだ。
ビン開けたら喋るってw。ベタだけど分かりやすい。

「正義はね、守るものではなくて、作るものよ。」
…今回のキーワード。でもマスコミ人であるリベラさんらしい。

リベラさん、逆襲。莉杏さんは「RINA」と偽名使ってるのに、
「RIANさん?」と敢えて問うところが暗黒だw。
しかし、美女二人のキャットファイト。普通にガチというのが
「牙狼」というか。それでもカメラワークにかなり気を使って
いる、というのが分かるなあ。いくら深夜枠でも、昔のように
「顔に蹴りを入れる」をまともに撮るわけにはいかないし。

でも、これが男性が女性に暴力を、となると本当にNGに
なるわけで。(地上波的に)

それでも、莉杏さんの「凹られた」描写は随分頑張ったと;。
おまけに流牙はリベラさんに射殺!されるし。

と思ったら。

ぜーんぶ、罠でしたw。今までのぜーんぶ、ライブで映像流してる
からね!

で、リベラさんがホラーで(ry)が街頭スクリーンに大写しw。

最後は逃げられましたが、「舌」を切り落とせただけ、収穫は
あったかと。魔導ホラーを感知する道具に使われましたけど。

どんだけ多いんだ。ホラー。

(ということで、リベラさんリターンはまたの機会。)

金城さんが、「全面戦争」宣言してきたから、これから見逃せない、
というか。

それにしても、「ソウルメタル」装着シーン、瞬く瞬間しかない
のが;。流牙、無罪放免、ではなく。幽霊ですかい;。

でも頑張って見てきて、面白くなりそうなのはうれしいです。

リベラさん語録。
「私は美しい女が大好物」(え)
「でも育ちの悪いのが気に入らないわ」(え)

今週の猛竜。
「嘘つきは、舌を切られるって、本当だったんだ。」
何故猛竜は心当たりあるんだ;。
(ということはこれ伏線になる?)

次回。
弓矢眼鏡君(おい)、哀空吏帰還。早く帰ってきたのは嬉しい
ですが。
どうやらプライド折られるみたいです;でもメイン回だし;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#40.

「自転車に乗りたい」

自転車ライダーの仁藤君wと譲少年のお話。
後半の前ふりとはいえ、もっと早くこういうエピが
あったらな、と思います。マヨとかマヨとかでキャラ立て
しなくても、こういうので。いまさらあれですけども;。

少年と「隣の綺麗なお姉さん」との仲?を取り持ちたいとw。
お兄さんたちが奮戦w。自転車の練習、とはいっても、
マウンテンバイクであれは行き過ぎとか;。

風使いの西川君wであの人を思い出した人多数。
でもキャラはかぶってなかったけど。久々に
「絶望してファントム誕生」まで行くかな、と
思ってたら。

まゆちゃん、来ましたよw。魔法少女w。


何でドレスじゃないんですか?
なんでベルトで量産型、なんですか?
笛木さん=白い魔法使いは「魔法少女」というものを
一から勉強しなおす必要があると。

追記。
お姉さんが「引っ越し」ではなく、「結婚」だったら、
何もしなくても譲君は絶望(ry)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #18.

「つかんだッ!カンフーひっさつけん」

「逢魔の森」でも「紅蓮の森」でも。
「森」が暗示するのは「深層心理」と聞いたことがあります。
ということは。そこで本当の自分と向き合うイベントに
なる訳で。

それにしても、無駄にロングなレゲエのお兄さんがありえない場所で
釣りしてる時点で、この人が鉄砕さんというのが分かるんですけどw。
本当にわかりやすいツンデレさんだw。

で、
キングの弱点は。

…「仲間」でした、というオチ。今までに伏線としては
張られていた、と今さら気づく。

「あいつら強いから」という理由で様子見、のその実は、
「もし助けられなかったどうしよう」であったという。

でも自分の弱さを分かっていたら、それに対しての対策も
建てられる、というもの。

鉄砕さんは、「自分を偽って」キングたちに厳しく当たりましたが、
そういう意味ではウッチーも同じ。彼は今回、キングの代わりに
ドゴルドさんの人質になりましたが。

ドゴルドさん、まだウッチーの体狙ってるし。
(何でも、一番具合がよかったそうで…って、明らかに
そっち系の書き方だ;)まだこのあたりも引きそう、というか。

とりあえず、グレーさんはシアンさんと仲間探しへ。
あと2人?3人?

次回は、お約束の「子育て回」。モンペネタをどうするか?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #12.

「その果てにあるもの」

「2199」では監督のガミラス愛?により、旧作と比べて
ガミラス側の描写がかなり描きこまれているという話。
なるほど、先行上映ではわかりませんでしたが、こうやって
週1ペースのオンエアだと、よく分かるなあ。(え)

ということで。ガミラス本星では華やかなパレードののち、
ドメル将軍がアベルト閣下から勲章を授かったり、銀河方面
への赴任を命じられたり、あとこれからもお目見えするであろう、
「チーム・ガミラス」の皆様方がそれぞれの立ち位置を紹介するべく
語られますが。

ドメル氏ご本人は「根っからの軍人」と言われますが、ほかの皆様
方は、それぞれに「軍人であっても」思うところがそれぞれある、と
いうか。決して「大ガミラス」も強固な一枚岩でない、というか。
それどころか「反乱分子」という言葉が出た時点で、足元やばいんでね?
みたいな感じも。

今度のドメル氏、奥様がおられます。お子さんもおられたとか。
でも早逝されたらしく、お墓参りへ。きっとめったに本星には
もどられないんでしょう。

エリーサ夫人、何気にあの方によく似ていらっしゃるw。
ほとんど別居状態ではあるけど、決して夫婦仲が冷えてる訳
ではない、というのが伝わってきます。でも。

何故夫人がご亭主の帰還を知らなかったのか?
…これ伏線でした;やられた;;。

政治と軍事で様々な思惑が絡むガミラスの一方で、ヤマト艦内でも
乗員それぞれ思うところがあるという。まあそりゃそうですが。

百合亜さんの夢。なぜかナースになってる。しかも病院。
「森雪」さんが、意識不明の状態。記憶障害の可能性が
語られてる。ユリアさん、回診してたら、横に「きれいな女の人」
が。

同じころ、航海科の林君が「自動航法室」チェックしてたら、
「全裸の美女」から電撃。ラムちゃんですか彼女(おい)。
「都市伝説」まがいの「怪談」に、
「勝手に服、脱がすな!」とまこぴー、ツッコミw。いや彼女、
本当に好きだw。

変な話、若い男の欲求不満かい?と佐渡先生、新見さんのカウンセリングを
勧めるけど。…サンプルデータが増えるほどに、ほくそえんでるからなあ、
この姐。

ここで「あの人」、少しづつ動き出してるんですね。でも「夢」の
下り。どこからどこまでが「真実」なのかまたわからない;。

営巣明けの玲さん。上官からは叱責されず。
「お前が生きてることが大事だ。」と。思いやられてるな。

島と古代が、「見解の相違」で珍しく一触即発に。普段いやと
言うほど「仲の良い」二人だけに(え)、空気が変わります。

「お前はあの、ガミラス女の言うことを信じるのか?」
きっと島君は、やたらと古代がメルダさんに優しいのも
癪に障ったんだと(おい)。

ブリッジで騒動起こした罰として、二人は波動砲発射口の
掃除とか!(よく考えると普通に怖いw)

この後の二人。それぞれいろんな人と話をする間に、心の
整理ができて、仲直りするのですが。

ゼロのコックピットに潜り込んで兄ちゃんの形見のハーモニカ
吹いてるところに、雪さん登場。初見でも
「え」
と思ったあのシーン。
(狙う男子の鼻先にヒップ着地!というあれです。しかもここ、
ものすごく丁寧に綿密に描かれてる;大いに狙ったな。)

「ガミラスの攻撃のせいで、みんな家族を亡くしてる。」
という古代に対して、雪さん。

「家族は、新しく作れるから。」という答え。いやあのアクションの
後でこの発言は、明らかに「肉食女子」以外の何者でもないだろ、と
誰もが思ったのですがw(実際ネットではかなりこちらがデフォルト)

「だってこの船のみんなが家族だから」
この場合の「家族」とは。「同じ釜の飯を食う間柄」が近いはず。
「家族が死亡」「その家族の記憶すらない」という雪さんにとって、
「一つ艦の中にいる連中」は「家族」そのもの。恐らくこれは
今後明かされる彼女の「正体」に繋がる伏線確定なのではありますが。
(だって総監督、伏線張るの大好きだし)

古代にも、同じく思うところがあったのでしょう。
「生きていれば、またやり直せる。」

時を同じくして、ブリッジに戻ってきた島と古代。
ランチデートの予約に、「拳ゴッツン」で友情確認の
その時に。

本艦、被弾!バトル無し回だとばかり思ってましたが、
最後に引きましたか。あの皆さんだw。

「その果てにあるもの」とは。どうもガミラスには
「落日」、ヤマトには「希望」ということだったのでしょうか。

追記。
雪さんの「ヒップアタック」に動じない「賢人ぶり」を見せた
古代さんですが。ある意見が。

「すんでるんじゃない?この二人。」
…そうかいつもの「お約束」だったのか(おい)普通に
「二人の秘密の逢瀬」感120パーセントだったしなw。
まあそこまででなくても、「慣れ」というものが(え)。

追記2.
「家族は作れるから」@雪さん。
たまたま3日ほど前の「牙狼」にて、ヒロイン(でいいだろう)が
主人公君に「子供作ろう!二人の子供なら(ry)」と告るシーンが。
一見あからさますぎてどうしよう、なのですがw、どちらも
「家族」に対する思いが背景にあるという。でも構成としては
「美味しい」言い回しかと。だってー、釣り針にしては巨大
ですしね。(え)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#21.

「トランプ王国へ!王女様を救え!」

何でかグレンラガン展開だと思った、今回。

「凍り付いた」王女様を奪還してきたジコチューさん。
氷を溶かしてみようとしましたが出来ず。トランプ王国で
石になってるはずのキングジコチュー様のところへ運ぼうと。

マナさん達。どうしようかと悩んでたら、アイちゃんが持ってる!
クリスタル達が誘導してくれました。なんか便利だw

ということで、岡田君こみで、トランプ王国へ、いざ。

キングジコチューというもの。中の人は技術長、ではなくw。
宇宙のすべてのジャネジーを手に入れたいとか。デカい。
レジーナさん、プリキュアには手を出さないで、と反抗、
というか懇願されますが、張り飛ばして、
「出ていけ!」と感動。そういえばニア姫も「自我」を
持ったので、捨てられたんでしたっけ。
しかし、本当に「娘」なんだろうか?そこからして気になる、
というか。

トランプ王国に潜入出来たプリキュアさん達。ハートさんは
ひたすら王宮へ。坊主と姐さんは残りで相手して。

そした、ハートさん。レジーナさんとともにマグマに落とされる。
こんな近いところにマグマだまりって、普通に怖いというか。

上から垂れる「糸」にしがみつく二人。でもそれは蜘蛛ジコチュー
から出される、文字通り「蜘蛛の糸」だったという。

お約束通り?二人がぶら下がるとどんどん切れていってる。
「これは一人分しか支えられない糸でな。」

つまり。共倒れしないためには一人になるしかない。限界下での
究極の本音は。

「落としてしまえば楽になるじゃないか?」
「嫌!」人を信じられなくてどうするの?とハートさん。
確かに、出来るだけ自分で物事済ましてる人にはなあ。

マナさんに対して、明らかに「恋」に近い感情が生まれてる
レジーナさん。いや、異性に対しての以前に、同性に持つ
事もあるんです。これはきっとそうだ。
その「心」ゆえに、自ら手を放して落ちていくレジーナさん。

「自己犠牲」という言葉があります。相手のために、という下地が
あってこその行為。心は満足かもしれませんが、体はえらい目に。
そういえば、アン王女もその結果、氷漬けに。

マグマと氷。両極端ですが、その先にあるものは同じ、というのが。

しかし。ここでハートさんマジハートさん。
必死でレジーナさん助けます。
「ひもがダメなら、壁を登ればいいじゃない!」
「私を誰だと思ってる?生徒会長の相田マナだ!」
…いや生徒会長と今の状況のどこに落としどころがあるんだ、
と言いたくもなりますが。要は、
「だから私は諦めないの!」というのが言いたかったかと。

窮地を脱した二人。何気に王女様をちゃっかり奪取してる
岡田君w。
プリキュアさん一行は当然、退避。レジーナさんは「父親」に
ためらってますが、それでも、マナさんと「手を繋ぐ」。
ここで妨害入ったらどうしようかと;。

まこぴーもレジーナさんをかばいますが、これも、
「和解リアクション」かと。

結果。ジコチュー浄化しながらも、無事生還。レジーナさんも
一緒に。

女の子同士でこれだけ「熱い」友情が語られるとは。うん、
プリキュアだ。少し前のジャンプ王道展開ではありますが、
良いんですw。

で、次回登場の。

「キュアエース」様…「赤いプリキュア」です。外観は
アン王女そっくりのプリキュアさんです。
(今は某本星に拘留されてる某船務長さんを思い出した;
ほら、第3皇女様そっくりの、中の人がサンシャインさんw)
でも今まで凍ってた人がいきなり「プリキュア」てのもなあ。
積み重ねはレジーナさんだったし。

そういえば、「アン」は仏語で「1」だった。「エース」か。
そこまで考えなかったな…ビッグ・ワン…。しかし、ソードと
良い、エースと言い。男前ネーミングだ。

追記。
「ロボットアニメ エース」で検索かけたら、ダンガード関係が
www。いやうちだから、というわけではないらしいw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #12.

「妄想使徒」

使徒か…思わず某「最終人型決戦兵器」を思い出したのは
自分だけではあるまいw。

というか。

普通に「ウルトラマン」だよなw。>ミラクルA。
というより、何でかしらんが「オシシ仮面」思い出したん
ですけどw。

とりあえず、
「ライバル企業がニチアサ午前七時半枠」を奪取するために、
まずは「非公認戦隊」から侵略初めて(ry)、のくだり。

マジで笑えないっていうか;。

前シリーズのレギュラーは一部残留。だけど基本設定は
大きく変えるとか。

既視感丸ありで困るんですけどwww。

ハニートラップで契約書に判ことか。
どんだけ「大人の事情」しかないんだとかwww。

「VS」企画に持ち込んだのはいいけど、せめてラストまで
巨人は温存するべきだったようなw。特攻ラストだったとはいえ、
きっとどこかで生存エンドしてるからw。

ということで。次回は「総集編」という名の「最終回」。
きっとぐだぐだしてくれるに違いない。(おい)

追記。
今回のED、
「マスクマン・東映まんが祭り版主題歌
      ショットボンバー全力集中」でしたw。
(別名・マスクマン踊り;)
これ、本編のラスト近くでも使われたことあるけど、
「こうして踊っていられるのも今のうちなのだ」
というツッコミwに近いナレで噴いたの今でも覚えてる自分w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #11.

「虜 Desire」

前回に続いて、ホラーゲストに(及川)奈央さんが。
そういえば、お二人とも今やこちら的に欠かせない
お方になってるなあ。
(及川さんは最初のシリーズでのゲストホラーが
ファーストでしたし)

まさかの弓矢メガネ君の中途離脱(違);。
符礼法師の申しつけだそうですが…。実は別の目的が
あるのではないかと。
「お前、外行って彼女候補見つけて来い」だったら;。
(でも哀空吏好きなので、とっとと早く帰ってきて欲しいです;)
バトルシーンにもっと尺あったら、こんなことないのにw)

話的には、
「男を食らう美女・失踪続くリーマン・実はなんか
訳ありそう」という、定番ネタですが。

いきなり莉杏さんお当番回だったw。魔道具の材料ゲット
するために、「割り切って」金持ちイケメン転がしてる、と
思ったら。

過去が明らかに。
幼少時代、貧乏で苦労して、(だから厳しい修行に耐えて
魔戒法師になった)。だから
「男は金持ちで力がないと。…お父さんみたいなのは嫌。」

で、最初は
「男は金かよ!」と今どきギャルかよこいつは、みたいに
「こんな安い女だったのかよ!」と嫌悪感丸出しだった
流牙も、莉杏が
「実はお父さんの記憶を大事にしてる」のが分かったとたん、
素直に見方を変えたというのがw。

まずは見どころ。
陰我ホラーに司令だしてるのが燕邦。でも嫌悪してる様子。

奈央ホラー(おい)。ゴージャスなドレスで、リーマンさん達を
「落として」から「喰う」。相手の好みによって見え方が変わる
ようですが。

美女・おかんはともかく。

莉杏のイケメン彼氏・サムの好みが「豊満女」ってwwww。
思わず自分ガッツポーズしたやんかwwwハライテーwww
でも、
「宝石で釣られる安い女」
「お前は愛を知らない」@雑魚ホラー女子達
に言われた時にはこたえたらしい>莉杏。でも、

「莉杏は嫌な女じゃない」と流牙、はっきり断言。
フラグ連立しまくりやん、と思ってたら。

キスはお預け?と思ってたら。

「流牙、あたしと赤ちゃん作らない?」
…何その3段飛ばしwww。肉食にもほどがあるwww。
まあこれもお預けみたいでしたけど。とりあえずは
二人のフラグは立ったということでFAらしく。
おそらくはこの二人がコンビで動くことになるのかな、
と予想。それにしても。

「空っぽなら、これから愛で満たしていけばいいだろ?」
と速攻真顔で返せる流牙も朴念仁どころか、でありますw。
今まででも一人で「孤独と傷」をきっとたくさん乗り越えて
来たからこそ、説得力あるというか。

で猛竜はと言えば。花屋の御嬢さんにご執心、というか。
その甲斐あってか、こんど「一緒に月を見ましょう」
とお誘い。

…これが「消された記憶」の再生につながるのは、どうも悪いフラグにしか
思えない、というか;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199第六章「到達!大マゼラン」感想・追記。

まとめたつもりでしたけど、まだ書いてみる。
どんだけ物言いあるんだ;この章ww。

実際のところ、「メ号作戦」はまだしも、かの
「七色星団の決戦」だけは変な「背景」つけてほしくなかったな、と。
んで、少なくとも「デスラー総統」の「懐刀」な存在である
「ドメル将軍」、という関係性もできればいじって欲しくなく。

あれでは、アベルト閣下は自分を信頼してくれているはずの
部下でさえも、自分の「思いつき」のために「道化」にした
としか。
(で、分かっていてもそれに準ずるんだよね、ドメルさんは;)

つか、雪さんにこんだけ「試練」てんこ盛りにして。これを
消化するだけでも大丈夫かい?と心配になるというか。
「実は姫でした」だけでなく、
「姫とそっくり」で、「記憶がなくて」とかなんとか。
この作品の主要人物は、
「今までに家族を亡くしてきた」のがデフォルトなので、
古代さんの「背景」だけでこの「2199雪さん」を支えられるのか、
というのがなあ;。
作劇上の「都合」とはいえ、ヒロインはいきなりホームから
拉致られて、敵陣あっちこち連れまわされて、揚句にラスボスの
すぐ横に、「衆人環視の元」留め置かれてる。その間、ヒーロー君は
なんか安全なところでただひたすら悶々してる。経験値に差がありすぎ。

で実は。雪さんに関わったガミラスの人たちとの間に、妙な関係性が
発生してるというか。
どうやら浚ってきたのは「イスカンダル皇女様」ではなく、「テロンの女」
だったということが、分かるにつれて、なおのこと。

雪さんは「ユリーシャ姫」としてふるまうようにしてるし。
皆さんは「ユリーシャ姫」として扱うようになる。これはアベルト閣下も
例にもれず。

だって、ザルツの皆さんからすれば、これは民族の矜持をかけたミッション
だったので。

「人違いでした、影武者でした、テロンが一枚上手でした。」
とは決して言えないわけであり。ばれればそれこそ「二等臣民」
どころかザルツ民全員がぬぐえない汚名を着ることになってしまう。

なので、この方が「ユリーシャ姫」でないと困る。

セレステラさんからすれば。
唯一の「同胞」であったミレーネルさんがまさか「見誤った」などと
言えるはずがない。ここでも
「テロンに一杯喰わされた」と分かれば(ry)。

アベルト閣下にしても。
まさか「間違いでした」などと言えば、「イスカンダルの威光を手に入れた」
と言えないので、これも困る。

雪さんは、もともと「特命」として与えられてるので、全うしないことには、
ヤマトや地球の皆さんが大変なことになる。

で、それ以上に。
どうやら皆さんにとって、この雪さんこそが「マイ・プリンセス」
になりつつある、というのも。

「この姫のためなら、命を懸ける」人たちがひそかに増えてる中、
本命の「騎士」たる古代君がさっさと動かないとなー;。まるで
「ジョー岡田状態」だし;。

で、予告。
やっぱり、二次やります。ちょうど劇場版公開近い「銀魂」
コラボで。言いたいことはそこでいろいろ書こうかなと。

…まさか「2199」で「ヤマト二次創作」デビューとは思わなかった
です;。第6章恐るべし。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "宇宙戦艦ヤマト2199第六章「到達!大マゼラン」感想・追記。" »

宇宙戦艦ヤマト2199第六章「到達!大マゼラン」感想・後編。

前篇はこちら。

いつの間にかザルツ人・ノラン君が「変態枠」確保して
いるのにwww。けどあの状況では当然だろ、と思う。まさに
「女神降臨」だしなあ。あの瞬間。でもそのおかげで、
「死に際に雪さんに膝枕してもらう」候補ナンバーワンに
なったのもまた事実。
(実は伊東君もユリーシャさんに『膝枕』してもらって
居るのですが。やはり『影武者』ではカウントされないの
だろうか?って)

かの「七色星団の死闘」が実は
「イスカンダル皇女『救出』作戦の第陽動」だったと
いう、今作のオチ。しかもアベルト閣下はきっと自分が

「捨て駒」であるということすら察していて、それでも
最後まで「道化」の役目を「最後の矜持」を以て全う
した、という。

用意されたのは、あらゆる意味で「間に合いそうもない」
モノばかり。普通ならここでぶちぎれるところですが。

「成功の暁には、奥方の罪一等減にする。」と閣下自ら
言われた暁にゃ、従うしかないというか。

…エリーサ夫人が何故、「反政府運動」のレジスタンスに
なったのかは、もしかしたらドメルさんも容認してたんだろうなあ。
理由。

そういえば、冥王星域戦にて。沖田さん以外の艦と部下
(古代守が艦長務める「ゆきかぜ」含む)を失うことと
なったあの「激戦」も、
「アマノイワトヒラク」の陽動だったしなあ。こちらも
「イスカンダル皇女(波動エンジン設計図込み)確保」が
本来の目的だったし。

「漢の闘い」であるはずなのに、「イスカンダル皇女」を
めぐる攻防が繰り広げられている。どんだけなんだ、
「イスカンダル」さんという方々は。

でも考えてもみよう。
ガミラスさん達は、「イスカンダル」の「値打ち」というか
ブランドの力をよく知っておられる。翻って、地球的には、

「綺麗な女性がいる、遠い惑星」位の認識しかない。しかも、
崇拝どころか、イズモ計画を惑わすラスボスとして、テロの
対象になっている場合も。
(実際ユリーシャさんは『狙われた』ことになってるくらいだし)

そんな野蛮なところに、「尊敬と崇拝の対象」である姫君たちの
身柄を預けることができるかと言えば。

…例え一方的な「公武合体」が目的とはいえども、
「やんごとなき姫君は我々がお助けしなければ!」
になるんだろうなあ。

結論。どう見ても雪さんは
「影武者」要員が本当の「任務」だったとしか。

おそらく、土方さん達はそれこそ「森雪」という御嬢さんに
対して、「非人道な処置」を施してきたのは明白。
オリジナルの「記憶」をすべて消して、
(万が一、足がつかないために)
特命任務に必要な知識は英才教育を施して、
(この時代にそういう設備はあるんだろう)

それこそ「波動砲」とは別の意味で「切り札」として。
表向きは「船務長」だけど。そりゃ歳の割には階級高くて
当然かと。

「船務長」だけを全うできたらなら、それもよし。
だが有事の際は一命をかけて任務を全うしろ。だとしたら。

土方さん達は、地獄に落ちる覚悟をしてるだろ。

まずは、戦術長が見るに辛いです;。今作は特に。
いや、正々堂々勝ちこみかけていいと思うんですよ。
変な話ですが、もし銀ちゃん@銀魂がこの場にいて
一通りの事情を知ったとしたら、きっと彼は言うでしょう。

「すごい娘だねえ、あんたの彼女ってのは。お姫様に
間違えられてさらわれても、見事になりきって敵陣の
懐に飛び込んだってか?あわよくば親玉の寝首をかき切ろうって、
大の男でもそんな奴はめったにいねえよ。こんな漢っぷり、
うじうじ見逃すってのはどうなんだい?先陣に続いて援軍
出るってのが、男ってもんじゃないか?なあ戦術長さんよお!」

で、
「助けなら、こちらに戦慣れしたのがいるから、遠慮なく言いな!
ただし、マゼランパフェは大盛りで宜しくな!」
と付け加えるに違いないw。

…そんなコラボが見たいんですけどw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #11.

「いつか見た世界」

メルダ編・後編とも言うでしょう。彼女の来訪により
もたらされたものが起こす波紋とか。でも特筆すべきは
やはり、

ドメル将軍登場

ではないかと。しかも「ガトランティス」と交戦、勝利と
来てるw。これ、を聞きたかった『かつての子友』がどれだけ
いたかと思うと。

ガミラスとこちらの遺伝子レベルはほぼ同じ。
実は開戦の火ぶたを切ったのはこちら側。

いずれも初めて知る衝撃。特に、こちらがガミラスを
先に攻撃してたとは?しかも攻撃したのは父だったと
言う話を信じられない島。しかして事実は。

いずれにせよ、降伏するか服従するか以外の選択肢が
どう考えてもあり得ない相手への攻撃だとすると、
ある意味「正当防衛」ではないかと思うのですが。
しかも相手はそれが一番「平和的解決」と思ってるのだから。
「お父さんがそんなことするはずない!」
…そういえば、航海長がものすごく「熱く」なるのは
珍しい、と思う。

改めて、メルダさんに尋問する戦術長の態度を見る。
狭い独房で、
カメラがあるとはいえ、一応男女二人だけ。
しかも、相手の女性は異星人とは言え、下着状態。
(せめて着替えるまで待てなかったのかw)
伊東君でなくても、「下種の勘繰り」したくなる、というか。
もしかしたら、「女の扱いが下手」というより、
「本人無自覚天然たらしなので、女子の方がやってらんねー」
だったのではないかと。
(だって、彼はあの!守兄の弟ですからw)
でも、メルダさんもその方面ではどっこいどっこいみたいなので、
上手いこと言ったのかな、とか。

船務長はといえば。
「女同士、腹割って話しましょ」と思われますが。
世間では、このNYシーンでえらいことになってたようですが、
自分的には。

艦内服がいろいろとアレなことを思えば、普通に風呂入るん
だから当たり前じゃね?と割り切ってたり。
(地上勤務時みたいなスーツから、だったら自分も騒いでた
と思いますけど)

玲さん。今回のヒロイン。
兄さんのこともあって、いろいろとメルダさんとの
「器の差」を思い知らされつつも、
「戦闘機乗りならばこれで勝負!」とばかりにドッグファイトを
仕掛けるも。

ファルコン不調で自滅;。しかもメルダに助けられる。
…完敗。メルダには「勝てない」ことを思い知った玲さん。

結局。
「基地が近いらしい」地点でメルダさんを「解放」。4日分の
食糧もつけてあげて。これは玲さんを助けてくれたことへの
「上司」としてのけじめもあったと思う。>戦術長。

6日間の営巣入り、というのは大甘かもしれませんが、
人員的に仕方なかったと思いたいです。

総括。
タイトルの意味としては、抽象的だなとは思うのですが。
後のことを思えば、伏線仕込みだった、と分かったり。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#20.

「クリスタルの導き!王女様のもとへ!」」

先週・今週と、ニチアサ女児アニメと日5リメイク戦艦アニメが
何気に内容リンクしてる。何この奇跡のシンクロ感半端無いの;。

どこかに飛んで行ったクリスタルたちを探索するために。
ありすさん、持ち前の財力やら人材力やら何やらを行使されます。
これだけ見れば、普通に某グラード財団とタメはれてる;。もしか
したら、鋼鉄聖闘士ならぬ「鋼鉄プリキュア」とか養成していても
おかしくないレベルw(おい)

で、その結果。行先が判明しました。つかGPS,いつの間につけてたんだ
クリスタルにw。

そこは「霊峰」で、何人も頂上に未到達であり、しかも氷河地帯とか。
富士山でさえもあれなんですが、まああるんだろう。(おい)

「奇跡の光」があれば何とやら、とか言うお約束もデフォルトで。

プリキュアさんの行く先、当然ジコチュー御一行もやってくる。
で、ソードさんの攻撃でレジーナさんが深いクレバスに落下!
…する寸前、手を伸ばしたハートさん。彼女ならではの行動
ですが、あえなくともに底へと落下:。

ここでジコチュー組のおじさんが申し出る。
「ここは一時休戦に。」もちろん、どこまで信用できるかは
分からないけども。

クレバスにて。マナさんはともかく、レジーナさんも何故だか
「力」が使えない。瞳の色も「青」に戻ってますが。

それ以上に。レジーナさんが、「現れたクリスタル」を握りしめると。
いきなり光って、ついに「王女さま」が目の前に。
正確には、「氷漬けになった、王女さまと思われるお嬢さん」
なのですが。でもその後が。

レジーナさん、クリスタルを全部マナさんに返す、という。
続いて、この件について、「謝る」とも。
ここで語られる、「パパ・キングジコチュー」の人?となり。

何でも「怒るととても怖い」のだそう。これだけでは普通に
分かりませんが;。大人的には誰でもそうでないかと思われるので。
とは言え。「小さな子供」的には、謝りたくても怖くて出来ない。
そこでマナさん。

「私が一緒に謝るから。」
!!!!!いろんな意味で目からうろこ、です。何で何も悪いことしてない
「赤の他人」がそんなことしてくれるんだろう?悪いのは自分なのに。

「だって、友達だから。」
私たちはあなたたちの架け橋になる。プリキュアさんからすれば、
最終目的は「王女様を探して、トランプ王国を復活させる」
事であり、
「キングジコチューを倒す」のではない。だから
「架け橋になる」と明言したのだろうと。

でも、「王女様」はレジーナさんにしてみれば、
「父親を石に変えた敵」でもあるのですが。このあたり。
実際はどうなんだろうか。

マナさんとレジーナさんがもう一度、友情を確認している
ところに「空気読まない」ジコチューさん現る。やっと
Aパートの仕込み来たか。でも尺がないのであっさりと
「浄化」して、さて王女様、と思ったら。

ジコチュー3幹部さんたちが王女様な氷を浚っていきました。
一緒にレジーナさんも。
「あなたはキングジコチューの娘なんだから」
連れて行き方が、何気にこの人たちの「本心」だと見受けました。
え、どうなるんだと思いきや。

「新しいプリキュア、近日登場!」
えーと、噴きましたw。いや久しぶり。考えられるのは
あの人とかなのですがw。

今週の岡田さん。
折角の「騎士姿」でしたが、雪山では厳しかった模様。
というより、プリキュアさん達のほうがハイスペックなのですが。
ここで「年上の異性」である岡田さんが出しゃばれない様になってるのは、
あくまでも「女子たちが自分たちの頭で考え、解決する」スタンスを
崩さないためと思いました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #11.

「妄想墓地」

「戦隊」が無くなった、とヒロヨさんからのSOSに
戻ってみると。

「戦隊」はあるにはあるけど、「悪の女王様」

マルシーナ様が全シリーズ共通のラスボスで出ずっぱり、
という、素晴らしい?超展開ものに変わってたというw。
個人的には、リアルキッズ女子たちが、
「プリキュアになりたい」とか言うように
「マルシーナ様になりたいw」と語るところが
無駄にリアルだったというか。
(03年度ニチアサ枠において、ダークヒーロー・
ヒロイン旋風が吹き荒れたのを経験したものとしては;)

だから、「ひみつきち」がヒーローの墓場として、
「妄想墓地」になったそうで。

でも、「八手三郎め!」といったところで、彼の
「手の内」にあるわけだから、やはり死なれては困る、
んだよね;。マルシーナ様。蘇生処置が何かのプレイに
見えたのはきっと気のせい、としてw。

ルナさんが文字通り、びしょ濡れの体当たり演技。
ヒロヨさんに、前作での伏線が復活しましたが、
さてどう落とされるのやら。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199第六章「到達!大マゼラン」感想。

初日第3回上映観てきました。まずは感想。
本当は限定BD観ながら書くべきなのかもしれませんが。

やはり技術の進歩で格段に美しくなった
『七色星団』のビジュアル。というか、「七色」と
名づけられた理由を説明してくださってるのに感動。
(なにせ、もともとの由来がアレなので;)
ドメル将軍、ヤマト殲滅のほかにも「重要懸案」を
総統直々に授かる。ここで

「エルク」

とファーストネームで呼ぶのは反則でしょう;。さすが
カリスマだわ;。>総統閣下。

でもだな。
「もう一つの懸案」のほうが最重要目的で、明らかに「七色星団」が
結果として陽動になったように見えたのは自分だけかと(ry)。
何せ「最終決戦」に赴くのに、「それだけの配置」しかあてられなかった
訳だし。

(というか、アベルト閣下がなぜそこまで執着されるのか、というのが
どうやら『2199』の根元だとすると、おのずから落としどころがそこに
なる、というか)

やっとここで航空隊も見せ場、なのですが。玲さんが「お嬢」で尚且つ
「最後の切り札」というのに燃えましたよw。しかしすべてが
「重要懸案」のためのあれだったからなあ。

チーム・ザルツの皆さん。こんなところで
「外見がテロン人に近い」伏線が生きてくるとは思いませんでしたよ;。

「決戦」の結果。ドメルさんが「生粋の軍人」であることと沖田艦長が
「宇宙物理学の学者」でもあるという設定を見事に使ってくれました。
だからそうなったのですか、としか。えーつくづくドメルさんがここで
退場、というのはもったいなかったです。

「本来ならここで全員命令違反で軍法会議だな」
…どんだけドメルさん人望あったんだ;。つか皆さん、良い人
過ぎる;。『2199』は普通にガミラス愛強いけど、ここまで
入れ込んだら、逆に落としどころが心配になる、というか。

今のところ「猟犬一家」は存命中。実はハイニ君があまり出番が
ない;つまんねー;実はお気に入りなのでw。

「重要懸案」。
女子キャラが両陣営ともに旧作とは比べ物にならないくらい増えてる
今作。つまりそういうことだそうで。まずはいきなり第一種戦闘配置
なのに持ち場に居なかったせいで(おい)、ヤマト艦内からさらわれて
しまった船務長。要は、ザルツの皆さんがこの任務に民族の矜持を
すべて賭けていらした、ということ。ここで初めて古代さんが感情を
「爆発」させますが。

「森船務長の救出ミッション」を除外する、といった時点で、みんな
丸わかりなんですけど;。そもそもこれが他のクルーだったら間違いなく
彼の性格なら「最優先」するでしょうに;;。恐らくは公私混同したくない
からなのでしょうが、余計丸わかりというか;なので余計にこちらも
辛いというか。

そんなところに
「降臨、満を持して」リアルユリーシャさん、降臨。かけ持ち役が多い
桑島さんですが、この二役はどうなんだ;と。どうやら精神年齢が
こちら感覚からすると幼い設定になるんだろうか。

で、一方の森さんは。とにかく「イスカンダル第三皇女ユリーシャ姫」
として、良くも悪くも扱われてます。囚人収容所での「空気読んだ」
行動は、やはり彼女が

「ミーア・キャンベル」で「和宮様御留」

であったことをうかがわせた、
というか。伊東君や藪君が間違えたに始まって、実姉のスターシャさん
までもが「見間違えた」というのもなあ。

ただ単に「一卵性赤の他人」どころではなく、「作為的に徹底的に」
「似せた」と考える方がすっきりするというのが。それにしても、
徹底した「お姫様ぶり」に、今作「森雪」の漢気を見た、というか。

アベルト閣下はどうやら目の前の「ユリーシャ姫」がどうやら
「影武者であることを見抜いてるようですが、それはそれなりに
「使える」ことを楽しんでるように見受けます。これが次回・
最終章に繋がると思うと。

で、あとはいろいろと。

※メルダさん。
パフェを目の前にして。あなたは竜之介ですかw。いやユリーシャさんでは
ないですが、うん、可愛いwww。

※玲さん。
だんだん本来の性格が出てきてるとしか。でもこっちの方が好きですw。

※新見さん。
彼女は営巣から復帰するとは思ってましたが、こういう役回りだったとは;。
中の人的に、「素晴らしいご褒美」だったのではないでしょうかw。

※伊東君。
折角藪君とは良いコンビになれただろうに。らしい、と言えばらしい
「退場」だったのですが。

※藪君。
「船務長にコスプレですか!」ありがとうw。さすが「みんなの藪君」だ。
誰もが言いたかったことをいともあっさり簡単に言ってのけるなんてw。
しかしこうなるとは、だれも予想してなかったというか。ヒルデさんと
フラグ立ってても、だれも文句言うまいw。

※ファルコン隊長。
まこっちゃんに「サブちゃん」言われてるって;。

※航海長。
新見さんとはどうなるのかが気になるところというか。

※南部君。
見直してしまったw。また見せ場がもらえたなんてw。

※戦術長。
思いがけないところで「本心」を露呈させてしまいましたが。
次回、最終章で報われてほしい、と初めて思いましたよ。ガチで。

個人的に。
ディッツ提督と沖田艦長との会談。ナレで済ますのは;

さて次回まで二月。頑張って生きようw。

後篇に続きます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #10.

「誓 Promise」

奈央ちゃん、またもや高校教師に。もしかしたら
天の川高校から引き抜かれたのではなかろうかw。
は冗談として。ここでも足技が冴えるというか。

「ポルシティ高校」で。いきなり生徒が謎の転校。
それを追いかけるクラスメイトである主人公
(この場合浩樹)の前に現れた先生は実は。

という、伝統的鉄板学園ミステリー仕立て。
そこに、「流牙」のこととか、父ちゃんがSGI隊員だとか
今の「牙狼」のお約束を投げ込んで。

今は「殺人犯」にでっち上げられてるけど、少しづつ
誤解が解けてくみたいな流れ。後、浩樹の父ちゃんが
実は息子をとても大事にしてるとか。

「人知れずホラー狩り」をしなければいけない、というも
なかなか大変でありますが、これかラスト、大きな
復元になるかと思います。

奈央ちゃんのアクションをもう一度見られるのはうれしい
ですが、牙狼のそれももっと長くみたかったというか;。

次回はまた、ほかの皆さんも出るそうな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#39

「ピッチの忘れ物」

そうですね。出ていかないと。なんせ芝が痛む。。(おい)

後編。旧友と誤解が解けた、ということでよろしいでしょうか?
ハルトもわだかまりが解けて。
和也もこれで思い残すことなく「先」へ進めるとか。

バハムート勝村さん。最後まで肉弾戦最強でキャラがぶれなかった
のが素晴らしかったですが、最後はインフィニティのアックスで
あっさりやられてしまわれたのが。

とりあえず、和也の女子マネさんは、和也に思うようにさせて
やってほしいです。なんか彼女、ある意味
「ビッグマザー」っぽいところが見られるので;。

ハルトのキャラ立ちが薄いせいか、こういうエピ来ても
あーそうなんだ、としか言いようがないのが。そういう
意味ではザンネン。

一方、白い魔法使いさんが暗躍。ハルトが使おうとしても
ダメだった紫のリングは、やはり「魔法少女」さん用、
かとwww。

そうか次回からは最終章か。マユちゃん登場でどうなるかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #17.

「ガチだぜ!キョウリュウグレー」

「シルバー」ではなく、「グレー」ですか。
しかも中の人は元「(ボウケン)シルバー」なのに;。

デーボス軍は、「喜怒哀楽」エネルギーが回収できて
来たので、パワーアップしてきたらしい。

満を持して登場したえいちゃん(違)、5人に
それぞれ試練を下す。箱庭見てダンボール戦機、
と思ったのは内緒w。

キング以外の4人がそれぞれ苦戦したのちに試練を
乗り越えたころ。
キングはすでに見切ってましたとか;さすが、と思ってたら。

「弱点がない=強くなる伸びしろがない」ということで
グレーさんからリーダー降板を言い渡されるって;。

色々と急展開です。確かに、ただでさえ強い皆さんに、
どうやってパワーアップイベントを仕込めばいいのやら、
だったのですが。

「己の弱さを知るものが真に強き者」という、大人の哲学が
導入されてくるとは。

そういえば、グレーさん。何気にスキンヘッドだったなあ、
というのはさておき。「鉄砕」さんというらしい。

で、キングパパは「ダンテツ」。漢字で書くとどう考えても
「断鉄」でありますw。「鉄をも断つ」ですか…。このあたりに
何か意味があるとかあるんだろうか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #10.

「大宇宙の墓場」

旧作でもあった、
「敵・ガミラスは、肌が青いほかは全く一緒!」ネタですが、
それだけに限らず、2199テイストを盛り込んだというか。

まずは「次元断層」に迷い込んで動けなくなったヤマトの
ほかにも、ガミラス艦が。ここで一時休戦して、まずは
窮地を乗り越えよう、という、両責任者の判断が男前。

その証拠に、自ら「使節」となって赴いた、
「ガミラス武門の名家の出身」であるところの、メルダ嬢。
改めて見ても、この方もすごく綺麗です。
(失礼だが、後に登場するお父上とは;いや母親似なのでしょう)
お嬢様とはいえ、そういう家柄の育ち故、かなりの「男前」でも
あります。恐らくは、相手のみならず、身内にも大いなる信頼を
置かれていると思われて。

ヤマトクルーの皆さんは、そういう意味ではかなり「紳士」
だったかと。旧作古代さんは、親たちの敵とばかりに殴り
かかってましたしね。
「兄の形見」である宇宙銃を、わざわざテーブルに投げ出して見せて、
敵意のないのを見せていらっしゃる。
「これはあなた方の仲間によって死んだ、兄の形見なんだけど?」
というメッセージも込みで。
残念ながら、メルダさんにはそこまで通じてないような;。

尋問?には、同じ戦闘機乗り?ということで、山本さんが。
ここで明かされる事実。

テロンのほうから、攻撃を仕掛けてきたのだが?

キャットファイトw。思いがけないサービスシーンですが、
事は重大です。

で、沖田艦長と「二等臣民」である向こうの艦長との間で、
この『脱出行』での協力関係に手打ちをしているのも関わらず、

要らんことしてきた奴がいたw。ゲールさん。顔青い、一等ガミラス人
です。後がないとはいえ、この人がしたことは、まさしく自己保身
以外の何者でもないというか。

波動砲発射直後で身動きできないヤマトを見捨ててしまえ。
メルダ?ディッツの小娘一人くらい、まとめて始末してしまえ。
後で不可抗力とか、名誉の戦死とかなんとかごまかせるから。

なんつーか、リアルに下種です。でもこの人がいたおかげで、
この間の艦長さんの漢気が引き立ったというか。

いろいろありましたが、双方の協力により、無事ヤマトは脱出に
成功。しかし。ゲール艦以外のガミラス艦は脱出できずに。
…それでも救ってくれた艦長に敬礼。さすがです。

さてここで。メルダさん、帰るところがなくなりました;。
いわゆる「捕虜」状態。いましがたまで、
「肌が青くない者たちは」などとおっしゃってらしたのが、
「そういう人たち」の中にいることとなってしまって。
おまけに約一人、喧嘩までしてしまったのに;。

この決着は次回へ。

ユリーシャさんが艦内をうろつきまわってるとか。
うん、確かに雪さんと似てますね。ユリーシャさんだとしたらw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#19.

「クリスタルをかけて!ジコチューのゲーム!」

来週はドキプリあります。そうか今年はゴルフ休みが
あっちに行きましたか;。何気に複雑ではありますが;;。

「残りのクリスタル、欲しいな。」
全く同じ理由で、マナさん達は無理かも?と思いながらも
説得できないかな?などと相談してたにもかかわらず。

レジーナさんは、
「欲しいから、奪っちゃう。でも相手がマナだもん。
楽しまなきゃw。」ということで、
「ゲームで決めましょ。」と持ちかけてきた。

普通に罠。普通に危険。六花さん以下は特級レベルで警戒
してますが、マナさんだけは。
「勝った方がクリスタル貰うからね!約束だよ!」
と「指切りげんまん」をレジーナさんにさせることに成功。
…嘘ついたら「針千本」飲まなきゃいけなんだよ?
怖いんだよ?とレジーナさんに伝わったかどうかは心もとない
ですが、さておき。

レジーナさん世界で繰り広げられる「3本勝負」。
まずはPK戦。普通に『ずる』を仕掛けてくるジコチューさん。
あらかた予測はしてたけど、それでも先に取られてしまった
プリキュアさん達。

次はボウリング。今度は底上げなしで普通に上手いジコチューさん達。
何かにつけてボウリングしてた積み重ねが役に立ったとはw。
でプリキュアさん達には、
「無限に立ち並ぶ&勝手に動くピン」を倒せとこれまた。
(ちなみに、関西では300本並べたピンに挑戦できるボウリング場が
あるとか。未だにストライクは出てないそうですが)

向こうがその気なら、こちらも出方を変えよう。
ということで。「プリキュアの力」を使うことに。
加えて、アイちゃんがボールを分身させてくれたおかげで、
無事クリア成功。
「しゅごーい」アイちゃんがしゃべった!しゅごーいw。
ここで1対1.ゲームはふりだし。

最後はドッジボール。アイちゃんが審判に封じられる;。
敵もさるもの。おまけにボールもジコチューだし…;と心配してたら。

ジコチューさん達。些細なことで自滅エンド。分かりやすい落ちでしたw。

でもレジーナさん。負けると思ってなかったのでしょう。迷いが見えて
来たところに、
「約束なんて、破るためにあるんだよ!」@少年。

「違う!約束は、守るためにするんだから!」@ハートさん。
力強く言い返して、ジコチュー浄化したら。

元の世界に跳ね返されました。全員。でもレジーナさん追撃、
クリスタル全部強奪!と思いきや。

全部揃ったとたん、どっかへ飛んでいきました。そういえば、
某「犬夜叉」の冒頭もこんな感じだったな。
(一つの球が108つのかけらに飛び散った?でしたっけ。)

結局、痛み分け。もしかしたら、皆さん「クリスタル」に
操られていたのかも。

「約束」とは?偶然にも、後の「日5」でも同じテーマでしたけど、
他者を思いやってこそ、「約束」は守れるものである、という結論は
一緒だったような。

で、次回。氷漬けのアン王女様発見!みたいですが。
その。この場合のアン王女とアイちゃんはほら、
「桔梗さんと籠女」みたいなものではないかとw。もしくは、
精神体の「この世界バージョン」がアイちゃん、だとかで。

追記。
「あなたは招待してないから!」何気に「敵」扱いされてる
岡田さんがぶれてない点についてw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #10.

「妄想枕話」

「枕詞」とばかり思ってましたよ;。「ちはやふる」とか
「しのぶれど」とかの。でも中観たら確かに
「枕話」=ピロートーク、だわな;。
マルシーナ様反逆。ここにきて一期のネタ再び、
なのですが。

アルパカ様の前の「泉の女神」ならぬ「マンホールの草尾氏」
にはやられましたよ;。そういえば、この方は「ビーロボ」
で顔出し出演されてましたし;。「こちら」=「非公認」にも
無関係ではない、というか。

で、アルパカ様。
「わざと弱点を教えて攻撃させて(ry)」は井上展開だったのか;
いやそういえばそうだな。あの癖のある進行は;。最近では
キョウリュウジャーでドゴルドさんがやってたような。

で、ツー将軍の中の人が「後沢さん」であることが判明して。
入院中の人が「八手三郎」かい、と思ったら、なんか大変な
事になってると思ったら。

「戦隊シリーズ」自体がないことになってるなんて;。」

…原作者はどこまで神なんだ;

でも、デリューナイトさま復活はうれしかったり;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #9.

「乱 Sonshi」

今シリーズにて。かの「倉田保昭氏」がレギュラーに名を
連ねられていたところから、このようなシーンはきっと来る、
とは思っておりましたが。

いい意味で、突き抜けられました;。いや、役の上だけで
なく、中の人的にもシンクロしたというか。

話的には、ジャーナリスト氏は「喰われて」しまいました。
しかも、
「信用してた相手が敵側」という、まことにベタな展開。
なので、渡した資料なども、すっかり都合のいいように
すり替えられて。

なので、流牙が犯人であると公式認定;。これで、流牙も
我流で「仕事」するわけにはいかなくなったのでしょう。
(符礼法師も『人知れず動くものだ』と千度ダメだししてまし
たし)

で、街全体から追われる流牙を、一人逃がしてくれる店長。
そこを追いかけてきた、金城の秘書・尊士(これが倉田さんだ)。

ここからが、圧巻の3対1バトル。でも、

若造三人が束になってかかっても、ベテラン一人に届かない。
「鎧」召喚して「魔戒騎士」になっても、ホラー一人に
太刀打ちできない。しかもこのホラー、無駄にかっこいい;
(おい)。

だって、倉田氏ですよ、相手は。魔戒騎士組が生まれる遥か
以前から、現場で体張ってらしたんだ。

なので、若造3人が敗北するのも、至って自然というか。

これにより、若者組には「修行回」が来るとは思われますが。
特にSG1絡むと、話がすっきりしなくなるしな;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#38.

「奪った希望」

今になって、ハルトの過去話。
実はハルトはサッカーやってて、プロ狙えるくらいの実力があって、
親友とライバルだったとか。

とりあえず。
試合中のラフプレイというのは結構あると思いますので、
あれで恨まれたら、とは思うのですが;。
で、友人君。

ハルトが、サッカーを捨てたのが許せない、と。

まずは女子マネさんが、ハルトを敵視するのは、本能として
正しいと思うw。

で、仁藤が
「今は俺があいつのライバル!」と立ち位置キープも、
これもまた本能だと思う。

しかし。バハムートさん強いw。
これで次回、新しいアイテムが出るんだろうか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #16.

「モグモグーン!おれのたからもの」

本当は、これキャンデリラさんのお当番だったらしいw。
どう見ても、キャンデリラさんの「お歌」に扇動された
皆さんが
「お宝堀」やってるようにしか見えなかった;。

でもメインはアイガロンさんとイアン、因縁の対決
だったという;。
ザイホーンさん、どこまでも脇だっての;。

イアンさんの「相棒」君を始末したのは、実は
アイガロンさんだったという事実。もっと引っ張るかと
思いましたが、以外と速かったです。

で、イアンさんが闇落ちするかと思いきや。

しませんでした。

つまり、それだけイアンさんが仲間との間で
成長した、という展開。アイテムにしても、一度
扱いきれなかったのを、もう一度。特徴をとらえて
自分なりに「使いこなす」ようになったのも、これに
ひっかけてると。

ひっかけついで。
ザイホーンさんの「巨大石版落とし」攻撃に、ありえない
状況でこらえてるキングさん。これも
「仲間を信じてる」とか、「信頼の重みに耐えている」
比喩とかとかけてたんだろうと思うと。

そのおかげで。イアンさん、相棒君の「形見」である
「宝石」を取り返せましたが。キングさんの
「ダンテツパパの形見」であるペンダントとも呼び合ってる。
どう考えても伏線ですありがとうw。

伏線張っては回収してまた次、という、結構めまぐるしい展開
です。もしかしたら後に「巨大な」伏線来るのかも。

で、次回。
キョウリュウグレーさん登場。「グレー」ねえ。中の人が
「あの方」だったらどうしよう;。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #9.

「時計仕掛けの虜囚」

先行上映でもかなり、物議をかもした回です。

「機械は心を持つか?」旧作アナライザーは、それはそれは
「人間臭い」ロボットでありました。おそらくは、当時は
「子供向け」として制作されていたために、「きわめて人間に
近い思考・行動パターンを取る」表現のために、雪さんに
あーだこーだとしていたんだろうと。
(少なくともそれは成功したと思います)

で、「2199」では。

少なくとも、旧作世代は「大人」になってますので、敢えて
「分かりやすい変化球」ではなく、
「色々と解釈できる直球勝負」に出たのがこれではないかと。

「人間臭い」旧作アナライザーは、それゆえにクルーからは
マスコットというか、「分析機械」以上の親しみを持たれて
おりましたが、こちらでは。
あくまで「機械」は「機械」。そういう扱いに見えるというか。

そんな中。たまたま遭遇した「ガミロイド君」にシンパシー感じた
として、彼を責めることはできない、というか。

ガミロイド・オルタ君が「脱走」図った時も、保安部が「足」を
最初に狙わなかったのも、「思いやって」ではないだろう、と
言うのがありありと。

技術長と保安部長のどちらが「人として」心があるのか、となると、
なんか難しい、というか。伏線、というか。

「夕陽の中のアナライザー(実は赤色巨星)」の絵が全てを
語っているかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#18.

「出現!さいごのロイヤルクリスタル」

噂では、今年は「6月のゴルフ休み」がないとか。そろそろ 
穴埋めネタ(おい)の仕込みにかかろうかと思っていた矢先の
話ですが、なんてこたーない;どーせ8月には「甲子園ファントム」
が(ry)。

それは置いといて。ジョー岡田さんが前回に続き、色々と
ネタバレされました。

王女様付きの「白い騎士」であるにもかかわらず、お姫様を
守れなかったなどと、中の人つながりで某スザクを髣髴と
させてる彼。クリスタルが揃うと奇跡が起きる、という
お約束話のほかにも、

「許嫁から見た王女様話」をされました。そりゃ聞きてーよな、
女子中学生的には。(おい)まこぴーさんはもちろん、不機嫌ですw。
このあたり、ぶれてないのがいい。

しかもこの人、女子中学生4人連れて小旅行、企画していたし;。
なんかいろいろと胡散臭いですが、まあとにかく。

王女様。要は「好奇心旺盛」で「探究心あふれる」お方だったらしい。
だから異世界のカルタとか彫刻(観るだけでなく制作もされてたとは)
もなされてたそうですが。

この方がもし「人魚の世界」のお姫さまだったら、間違いなく
「優雅な尾鰭が無残にも跡形なく擦り切れて」いたに違いないw。
(むろみさんですか)その証拠に、「異世界へ通じる鏡」を
しょっちゅう使ってらっしゃったようですし。
でも、自国のことにまで気を使われてたかどうかは定かでない、
というのが。

トランプ王国が、いとも簡単に「ジコチュー」からの侵略を許して
しまったのと、王女様が余所の世界に興味持ちまくりだったのと、
無関係ではないというか、なるべくしてなった気が;。

「赤」のクリスタルをひたすら「私のもの」と言い張るレジーナさん。
「残りもいただくわ!」とばかりに一行の前に。たまたま
「運転したい!」と駄々こねる男の子から機関車ジコチューを
速攻作り出してしまいますが。

「決められたレールの上を走るのはごめんだ!」とばかりに
菜の花畑を「縦横無尽に」走り出す、というのが;レールなしで
どうやって走るんだ?とは置いといて。

菜の花畑。王女様と岡田君の、思い出の場所(に似てるところ)。
そんな大切な場所を荒らすなんて許せない!と機関車を

真っ向から力技で止めようとするハートさん。

これだけなら、シリーズお約束の「禅問答」始まるな、だったの
ですが。

止めてるのはハートさん、ただ一人。あとの皆さんは来ない;。
ソードさん、来る。すわ、と思いきや、彼女。

ホーリーソードで2両目以下の連結を切断。…え?それだけ?
いやそういう問題ではないでしょ;と思ってたら。

ハートさん。一人で一両目の暴走、止めてしまいました;
「二人の思い出の場所は、私が守る!」
…どうやら、「ハートさん一人で」行う必要があったらしい;。

もちろん、最後の浄化は皆さんで、でしたけど。

お花畑、からではなく、機関車のエンブレムから「ピンクの」
クリスタル発現しました。これでレジーナさん分コミで全部、
出てきたのでしょうか。

今までのクリスタルの発現パターン。自分のことだけでなく、
他人とのかかわり方を見つけられたとき、と言う感じでも
あり、それに加えて、王女さまゆかりのイベント絡みで、
という感じでしたが。マナさんの場合は。

「王女様との大事な思い出の場所を守って見せる!」
いつも「他人のために」動く人だからなあ、この人。
しいて言えば、岡田君への疑惑が晴れた、とか;。
逆に、自分が自分のために何をしたいのかが分かるまでが
マナさんのドラマとか。

実際、マナさんはどう落とすのか、全く見えないので、
これからが楽しみではあります。

追記。
青い鳥。ジョーさん飼ってたんだ。きっと王女様に
関係ある、に違いない。

次回は、3幹部たちも交え、大スポーツ大会の模様w。
時期的にカオスになりそうw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #9.

「妄想弐號」
タイトル的に言えば、「ボーイ」のことかw。

前作ではアキバレ3人の「妄想世界」だったのが、
今回はそれ以外の人の「妄想世界」もおk、と
言うことで。そりゃ妄想主(ていうのか?)ひいきが
あるのも然りというか。

それにしても。
「渕メカと戦えるなんて!」には感動いたしましたw。
すっかり渕さん、アキバ赤君的にはレジェンド入りされている。
メカだけでなく、敵キャラでも「アニメ由来の」センスが
発揮されてるしな。
(おりしも、その渕氏は今某レジェンドアニメに関わられている
真っ最中、というのがw)

で、「シンケンジャー・水着回」
「靖子先生はそんな脚本書きません!」
@ゆめりあさん。まるっと同意w。でも、何気に
「花嫁コスプレ回」が定番、というのはあたってる。

そして。
「ホノルルマラソンの時期と言えば。」
そうかクリスマス前の販促期前には新巨大ロボ。
確かに戦隊的には、戦力ピンチになっている。
(だからこその新アイテム投入)
「一番弱い時期」とは思いもよらなんだw。

で、「悪のヒーロー」3人様と言えば。
ヤイバ様にバンキュリア様にロン様w。
まずは、スーツがまだ使える皆様、と思った自分w。
マルシーナさまもバズーカでしたけど、それ以上に。

痛ッシャーボーイがまるで一寸法師のようで。
いやあれで正しいw

ヒロヨさんに、また伏線発生しましたが。
入院してる人に変化があったから、というのは
きっと関係あるん、だろう。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #8.

「乱 Scoop」

流牙に近づいて来るジャーナリスト登場。
目の前で恋人を惨殺(というか、喰われた)されたので、
敵を取りたい。きっとお前と自分の敵は同じだから、と
言う理由ですが。

この作品に限らず、「ジャーナリスト」キャラと言うのは
どこかに胡散臭さが漂ってくる、というか。で彼もご多分に
もれず。

「魔戒騎士」だから、関わらない、という流牙の態度は
正しいと思う。相手は「人外」である以上、どう考えても
足手まといもしくは寝返りくらいしか考えられないので。

それにしても。符礼法師ですら「魔導ホラー」の探査機制作に
失敗してるのだから、「炎」で流牙が見つけられなかったのを
責めるわけにはいかない、というか。

いずれにしても、金城さんとか燕邦さんとか、一同に会されました。

で一方。猛竜はと言えば。前回ただ一人助けることのできた類さんを
気遣ってます。どうやら彼女はそれまでの記憶を全部リセットされて
「天涯孤独の花屋のお姉さん」やってるようです。どう考えても
「悲劇」ENDフラグというのが。

あと、「牙狼」でのバトルシーンが瞬殺だったというのが;
いや、写真にとられない対策、というのはわかるけど;。
でも、「ホラー」の中の人が伊藤慎さんだったのがうれしいwと
言うか。
(かつての『中の人』だったわけですしね)

これで「役者」はそろった、というのが今回だったのかもしれないです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »