« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

仮面ライダーウィザード#37.

「絶望、指名手配」

今さらながらのレビューですが。

ラストの「絶望オチ」についてはいろいろ書かれておられる
のをお見受けしますが、自分的には。

CMオンエア中の「新ベルト」白い魔法使いヴァージョンの奴が
お目見えすると思ってましたので。
(だってー、先週でワイズマンから魔力パクられてたし。
理由づけとしてはスムーズではないですか)

そしたら。
なんかいつの間にハルト、回復したてたwww。

それどころか。
今回のファントム、別に九官鳥でなくてもいいようなとか;。

仁藤君がカラスに襲われるシーンは、やはり
「配慮」だと思いました。カラスは普通にいるんで。

で、ゲート化してしまった例のお兄さん、あとできちんと
「魔法使いたち」がお仕事してくれたんだ;と思いたい。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #15.

「はらだたしいぜッ!ドゴルドのやぼう」

ノッさんの「昔の男」旧友・中里さんのエピと、
ドゴルドの近況。強い体をほしがるより、自分が
合わせろと(おい)。

ロボット研究の第一人者である中里博士は、
「周りが無能だから」と不平不満をぶつけまくって
おられましたが、その「怒り」のエネルギーばかりで
なく、作品であるところの「ロボット」まで手に入れようと
謀を巡らせた、というのが。脳筋ではなく、かなり悪知恵が
働くのが強敵、というか。

そんな人なので、久々の再会となったノッさんにしても、
「昔は一流の商社マンだったのに」今は街の便利屋をやっているのを
見下し&軽蔑もしましたが。

「人のためになることをする」という信念は、今も昔も
変わらないノッさんに対し、いつの間にか自分の才能を
世間に認めせることにすり替わっていた中里博士。でも
改めて「原点」を見つめなおせたのはやはりノッさんの
おかげかと。

前作から、やや年長キャラがレギュラーにいることになってる
戦隊シリーズですが、こういった、
「紆余曲折な人生やってきた」からたどり着いた人生論を、
身を以て語れる要員がいる、というのは話の構成に奥行きが
出るな、と改めて思いました。

それにしても。妹・義弟・親友がそれぞれ、戦隊やライダー
経験者であるというノッさんがすごいというか。

ドゴルドさんについて。
次のボディを探しつつも、前のボディであるところのウッチーさんも
決してあきらめてない、というなかなかに侮れない奴。
「強い体」ということで今回は「機械の体」を狙いましたが、
(どこかの銀河鉄道ですか;)ほかの方のレビューでは、
「空蝉丸のように、強い心と体の持ち主」つながりでキング父との
伏線を示唆しておられる方が。

そういえば、あの方は「ダンテツ」さんであります。ドゴルドさんは
いわば
「自らの意志で中の人をマスクマン(光戦隊でない方の)として操れる鎧」
であることを考えますと。

…侮れないなあ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #8.

「星に願いを」

「2199」はこれで行くからね、という製作者からの
メッセージがひしひし伝わってきた、というか。

何せ、
「行く先に恒星の巨大フレア。後ろにはガミラスの罠。
 ヤマト、どう切り抜ける?」
というエピに対して、

旧作:雪さんが「星に願いを」かけている。古代が茶化してたら、
   その星が実は(ry)。で最後も、
   「好きな人って誰だ?」とあわてるラブコメ落ち。

2199:あくまでガミラス視点寄り。「アベルト・デスラー」総統閣下
   が仕組んだ「余興」の一部始終。シュルツさん名誉の殉職。

随分と違うもんです。おかげで「ガミラス」という惑星国家がどのよう
なのか、ものすごくこちらに伝わります。おじさんたち、ものすごく
キャラ立ってる。というか。

あんまりガミラスの愉快なおじさんたちのインパクトが強すぎて、
ラストの雪さんの「星に願いを」がかすんでる、というか。
(そもそも今回の雪さんは、かなり謎設定になってるので、何を
願ってらっしゃるのかさえ、皆目つかないというか)

おまけに、沖田館長の具合が、に加えて。
新見さんが「イズモ計画」再びを持ち出してきたりしてますから、
ますます古代周辺の印象がいまいち、というか。

いずれにせよ、度重なるピンチを潜り抜けるヤマト、には変わりない
ので、やっぱり次回を楽しみにしております。

追記。
次回もそういう意味では「2199」カラー一押し、になるのかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#17.

「ショック!奪われたクリスタル!」

とはいっても、奪われたのは「赤」い奴のみ。つまり、

ドキプリメンバーに対応するカラーのではなかったという。

「王女様は彫刻がお好きだった」というまこぴーの記憶から、
彫刻の森美術館?なところに来た皆さん。

そこにレジーナさんも登場。そういえば一同ゆっくりと
顔合わせたのはこれが初めてではなかろうか。
(前回は、レジーナさんが即座に退席したので)
でもって、アイちゃん連れの岡田君も登場。
…オールスターキャストです。何が起こっても
おかしくないというか、むしろそのためのメンツかと。

レジーナさんは、明らかに前回とは様子が違ってます。
普通に「友達になりたい」オーラ出ております。でも、
アイちゃんの様子がおかしい。

どうやらラビーズの販促のため、と判明したところでw。
「王女様」によく似た像を発見。しかも、何やら「紅い」
宝石のようなものをつけていらっしゃる。

思わずロイヤルクリスタルのことをレジーナさんに話してしまうと。

「じゃ、とってあげる」とばかりに彫刻を破壊!するレジーナさん;。
本当手段選ばない;。。

彫刻を壊したことを、作者さんに謝って、後片づけをするマナさん達。
作者さん的には、マナさん達が犯人とは思ってないらしく。
(女の子の力でどうにでもなるものじゃないからね)
それどころか、かの彫刻は、まるでかの「紅い石」に作らされた
ようなものだったとも。…だとするとかなり怖い。紅い石。

で、そおの「石」を目の当たりにしたレジーナさんが、変貌した!
青い目が石そのまんまの「紅い色」に。それどころか、
「クリスタル全部もらってあげる!」と「ジコチュー」繰り出して、
ハートさん以外を瞬殺石化。
「みんなを元に戻したかったら、全部よこしなさい!」
ハートさん、説得不発に大ピンチ、そのとき。

なにこれタキシード仮面の白いやつ?(おい)つか、
男子の助っ人参入って、プリキュア的に邪道やん(え)。

と思ってたら。

「ジョナサン・クロンダイク。トランプ王国の騎士」
と名乗ってるジョーさん;。白くて王女様つきの騎士って、
中の人的に真っ白なナイトメアフレームでも乗りそうですが
(違www)。

まずは彼の参入で、危機を脱したハートさん。ラブハートアローで
3人を浄化したのち、4人揃った合体技で(ry)。

白い甲冑姿というコスプレ姿以上にインパクトだったのは、
彼が
「王女様の許嫁」であると暴露したこと、でしょうか。
アイちゃんが明らかに「王女さま関係者」であることから、
岡田君がなぜ、曲がりなりにも「赤ちゃん」なアイちゃんを
育ててるのか。これで納得がいくというか。

レジーナさんを「変えた」赤のロイヤルクリスタル。整理してみると、
レジーナさんの元に行くべくしてきたような。
(石は自分で動けないから、思うように動かせるものを操ってたとか)
やはりそういう意味では、まだなぞが多いです。>クリスタル。

追記。
「苦楽を共にしたいのが友達です。」
もう少しでレジーナさんにもこの意味が分かったのに;。
で、次回。どうやら「ピンクのクリスタル」登場らしい。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #8.

「妄想美闘」

えーととりあえず。

オカモトさん、と聞いて「次郎さん?」と即答する
ゆめりあさんも大概ですがw。

まさかここで「岡本美登」さんまでがご登場されるとは
思いませんでしたよ;;;。

今回の敵幹部さんは
「往年の歴代岡本悪の幹部」総オマージュみたいな
ものだったらしく。
「滅びの美学を目指した」美登さんに
「何もかも」倣ってしまうところが素晴らしい、というか。
(個人的には「ゲキレン」の「ナギウ回」のときの謎のおじ様
(おい)が印象深いですが。

「こうやって、新堀レッドには何度もやられたんだ。」
なセリフには、すでに歴史の重みが感じられましたよ;。
(最初のシリーズでは新堀さんご自身ご登場でしたし)

それにしても。
「岡本魂」まで持ち合わせてる敵役さんて。というより、
「夕陽を背景にして」いるカットはあーやって撮るもの、と
初めて知りましたさw。

で、高岩さんまで「舎弟」ポジでご登場だなんて。
…あくまでも公認「戦隊」ではああでしたけど、
ここを読んでくださっている方々的には、あれですよね、
としか言いようがない、というか。
(だから戦隊履歴的にはあーなんですの!)

結局。
「ツー将軍」の正体は今回もわかりませんでした;。
でも、病床で戦隊見てらっしゃる方が;。

なんかいろんな意味で中身が濃いです、今回のシリーズ;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #7.

「 住 Dining」

「この街のホラーを支配してる者がいる。」@法師。

猛竜がやっとこさ変身です。炎刃騎士ゼン、だそうで。
赤いソウルメタルなんだ、というのはさておいて。

「余所」からポルシティに移って来た人たちばかりが
100人近くも行方不明になっている、というところで。

豪華な造りの、美しい「お屋敷」に住んでもいい、と
言うことになって、地下室まである、ということを紹介された
とたん。

そこは「ホラーの食堂」だったとさ。

「夜逃げ同然」でこの街にやってきた、ある一家
(というか、その中の女子高生)と知り合った猛竜の
お話。冒頭に、いきなり「おっぱい要員のお姉さん」と
「いたしてた」ところから始まりますが、どうやら
表向きは
「女好き」設定の猛竜の「純愛もの」も兼ねているようかと。

ホラーに狙われた一家の女の子と、たまたま関わった猛竜。
何とか一家丸ごと助けようと試みて、ホラーも退治して。
これで助かったと思ってたのに、(ry)というオチは
かなり後味悪かったですが、それでも何とか「彼女」
だけは助かったらしい。

「彼女」も襲われたと知った猛竜の取り乱し方が尋常では
なかったですが、唐突すぎて。そんなに親しかったっけ、
と改めて。

エロシーンは削っていいから、もっとアクションを、
というのに賛成ですw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#36.

「九官鳥は語る」

凜子さんが仕事してるっ!(おい)。

瞬平も仕事してるw。(でいいと思う)
間違ってないwww。

普通に観て、警察の仕事を一般人が妨害してるようにしか
見えないのですが、

「逮捕されると絶望してしまう」ゲートを絶望させないように
するには、瞬平的行動になるのかな、とも。

で、何故だか九官鳥。そして、この鳥さん自体がファントム
(加賀さん:人間態)だそうで。

とりあえず、あとは後半見ないと語れませんが。

魔力をワイズマンに奪われたウィザード。明らかに販促導入ですが。

それにしても、コヨミさんの正体が気になります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #14.

「あぶなァーい!スピリットベース」

今回はラッキューロ君のお当番回。。「怒」や「哀」は
ともかく、「楽」の化身を敵とするのはなかなか難しい
ので、こう来たというか。

お行儀悪いアミイさんと、なかなか働こうとしない
ラッキューロ君に、それぞれ「指導」が入るという
内容ですが、
「私も、あなたの気持がわかります」とジェントルさんに
シンパシーを得たキビシーデスさんの言葉に対して、

「私はあんな化け物と同じことをしていたのか。」
とそっちにとるジェントルさんが;。いやアミイさんは
ちゃんと分かってらしたから。

とはいえ、ラッキューロ君も「密偵」だけあって、
本気出したら、やればできたと言いますか。もしあそこに
「少女こずみっく」がなければ確実に「基地」は破壊されてた
と思いますw。しかしいい仕事してるな。「こずみっく」。
「いい仕事」と言えば、キビシーデスさんの逐一細かい説明は
まぎれもなく「販促タイム」でしたし。

で、ラストのアミイさん。
「女子力がない」と言われてましたが、あれはどちらかというと
「ご褒美」ではないかと。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #7.

「太陽圏に別れを告げて」

「赤道祭」のお話です。インター・ミッション。
旧作では「フェアウェル・パーティー」と称されてたような。
今でこそ「バトルアニメなのにバトル=販促がない回」も
珍しくないですが、当時は画期的だったんですよ。
で、パーティー会場よりも、
「太陽系を離脱するから、ここで今一度、クルーに
地球の家族と交信できる機会を設けよう。」で、
レギュラーさん達の背景を掘り下げていた、というか。

今回大体同じなんですが、新見さんと伊東君が
どう見ても「悪巧み」してるようにしか見えない、と
言うか。

で、この企画を進言したのは新見さん。事実上の責任者は
沖田さん、としても。
ということで、このあたりは「2199的伏線」ということで。

パーティー会場が華やかなのは、やはり女子クルーが多いせい
でしょうw。まこっちゃんメイド姿を筆頭にw。でも大田君は
いろんな意味で
「美味しかった」と思う自分w。

で、お約束の「交信シーン」を挟んでいく。家族の無い人は
行き場がない、ということで、沖田さん。うろうろした挙句、
徳川さんと差向いで酌み交わす。

改めて、お互い駆け出しの頃からの顔なじみ、というところから。
年取った連中は若い衆に何を見せればいいのか、などをしみじみと。

旧作では沖田さんと酒酌み交わしてた古代君も、こちらでは
玲さんと「二人で」作業中。悲壮感、というよりはただ今フラグ建設中、
といった感じw。「家族がいない」ネタも、玲さんと同じ、ですんだと
いうか。

南部君。「お見合いネタ」は今回彼の担当。出世したよな、彼w。
でも、「心に決めた人」からして出落ちなのが;。

一方、旧作で担当してた雪さん。あのとき、彼女はいわゆる
「都会的な中流家庭で大事にされてる一人娘」設定が公に
なったのですが。

今回の「相手」は土方さん。
「一年間、育てて頂いて。」はかなりいろんな含みがあるんですよ。

旧作では、なかなか交信に来ない古代をやっとこさモニタ前に座らせた
雪さんが、
「真っ白な画面を前に、まんじりともしない」彼の姿からいろいろと
気が付いて、とフラグへの伏線が引かれましたが、今回は。

「私、一年前までの記憶がないのよ。」とあっけらかんと語る雪さんに
対して古代君が気にしだす、というか。
(何せ、宇宙人の親戚いる?と真顔で聞く人ですから)

そして、
「必ず帰るから!」で「真赤なスカーフ」がBGMに。やっぱこれでしょ。
曲が全てを語ってくれる。と抒情的に終わると思いきや。

新見さんが最後の更新だったらしい。どう見ても「業務連絡」。
相手は、「芹沢」さんときたら、だ。

ええっ、どうなるの?(棒)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#16.

「レジーナ猛アタック!マナはあたしのモノ!」 

何気に色々と考えさせられる回でした。これだから
プリキュアシリーズは侮れないw。

「敵と友達になれることって、あるのかしら?」
正確には、大ありです。というか、過去数多の作品を
顧みても、むしろない方が珍しい、というか。

でも、マナさんの今回のケースは、また事情が違うというか。

レジーナさん。マナさんを気に入りましたので、ぜひとも
「お友達にしたい」←ここ大事!
と思いつくや否や、即実行に移られました。

で、マナさんも、レジーナさんに対して、
「ビビっと来た!」とまるで某オペレーションチームの
レッドな人そのままの感想を。
(そういえばあちらこそ、今年の深夜枠プリキュアそのもの
でしたけどw)

なので、マナさんもレジーナさんと「お友達」になりたい、と思った
のですが、真琴さんはまず速攻拒否。これは至極当然。いわば敵同然
なのだから。でも、それに対して。

「パパがやったことだから、関係ないもん」@レジーナさん。
…トランプ王国の件は、どうやらご本人のあずかり知らない頃の
話になるみたいですが、それでも真琴さんにとっては許せない。
うん、当たり前だ。

で、レジーナさんは、マナさんの「お墨付き」をいいことに、
「あなたのためなんだから!」と文字通り、「好き放題」し始めて。
あくまでも、
「マナと一緒に居たい。」「マナを独り占めしたい。」
という、極めて純粋な「欲望」からの行動。相手を困らせることが
目的ではないから、と言うより、
「私はこうしてほしいけど、マナもそうでしょ?」が近いかと。

でも、すべてがそうではなく、むしろ行き過ぎて相手に迷惑かけて
しまうこともある、と言うのがどうやらレジーナさんには初めての
経験、だったらしく。

特に、レジーナさんに振り回されるマナさんを心配する六花さんや
ありすさん、真琴さん達を
「邪魔だから消しちゃえ!」と言ったのは、どうやら
「マナの心配の原因はあの子たちの存在だから、無くなったら解決
するはず!」という動機なのが。

自分の敵だからやっつける、のではなく、マナのために、が全て。
だから厄介というか。

なので、
「マナを助けたかったら、そっちが友達辞めなさいよ!友達なら
私一人で十分なんだから!」と言うところに繋がるわけで。

でも後の3人さんは、一筋縄ではいかなかった。伊達にこんな
「無自覚で大変な人」に小さい時から付き合ってるわけじゃない。
積み重ねの時間、なめんな。
「それもみんな分かったうえで、自分の考えで友達やってるの!」
相手のいろんなところをすべて受け入れたうえで、友達やると
決めたんだ。とことんまで付き合うよ。彼女と付き合うには、
それなりの覚悟ってものが要るの。あなたにあるかしらね?

マナさん。友人にこうまで思わせてるって、どんだけハードル高いんだ;。

「私に説教しないで!」今回は退散したレジーナさん。でも、
「友達って何?」と考え始めてるみたいです。

真琴さん。
「オムライス多いの、これじゃ食べきれない」マナさんの差し入れ。
本人に持ってきてほしかったのはともかく、相手の事情を考えないで
一方的に「押し付けてる」のはレジーナさんと同じ、というか。

でも、「本音をぶつけるのが友達,なんでしょ?だから私は言ったの。」
で仲直りした真琴さん。こちらも「友達」が何たるか、最初は距離からして
掴めなかった人でしたが。経験値の積み重ねの上に理解しつつあるのが
レジーナさんと良い比較のようです。

この調子でいくと、敵キャラとして暴れた後、何らかのイベントで
「キングジコチューの娘」というアイデンティティが崩壊して(ry)、
という流れが見えてくる気もしますが。そういえば、クリスタルはまだ
全部そろってないけど次回は恒例「奪還される」イベントが。

追記。
レジーナさんが近づいてもアイちゃん、ニコニコご機嫌でした。
何気に中の人つながりで、加遊羅さんと錫杖@侍騎兵隊 を
思い出しましたよw。
(敵さんの切り札キャラが実は…という展開でしたけど)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #7.

「妄想間者」

まさか奈央さんご本人なのに敵キャラですかそうですかw。

今回の「レジェンド」はハリケンジャー。ゴウライ兄弟は
やはりかっこいいのに。

一週間が10日ある世界とか、オタク禁止とかコスプレ禁止とか。
たまたま「暗黒七本槍」が「十本槍」になった世界での
話でしたけど、何気にこのあたりの「法整備」は笑えそうも
ない、というのが。

太陽系惑星一群とグレゴリオ暦、どちらが先なのかは
自分的にはあれなのですが、何気にうまいこと合致させた
な、とも。

「敵戦隊」を夢見てたというツー将軍は、大人的に
正しい、というか。でも、妄想世界がいつの間にやら
現実世界にもリンクしてくるのは、アキバレのみなさんや
ツー将軍以外にも「超妄想」してる人がいる、と言うのが
今回のメインだろうな。

で、ラスト。どうやら病院に入院してるところを写された
人物が関わってるのが。

今回はどう落とすんだろう?気になります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #6.

「響 Rock」

「俺の歌を聴け!」
やはり、「歌」がバックの格闘シーンは、それだけで
熱い、と言うか燃える、というか。

前回までのホラーが、、スピーカーを介して移動していた
描写がありましたが、今回は音を聞くことでパワーが増幅、
というか。

で、その大元をたどってみると。

インディーズ・ロックバンドのボーカル君が所持していた
「ホラーの鱗」のせいだという。なんで、彼が歌うと
ホラーたちが活性化する、というか。ホラーだけでなく、
「歌」そのものの力も増大する、というか。

所持者の「ユーヤ」君。お約束の
「今まで何やってもダメだった」人ですが、どうやら
「鱗」のおかげで運が向いてきてるのはわかってるらしい。
プロデューサーさんに目つけられて、今度のライブは
メジャーデビューに向けてお偉いさんが来るとか。

回収した「鱗」を、ライブ前にユーヤに返すことを法師に
進言した流牙。「一網打尽」にするためですが、一度に
大量のホラーを相手にするわけだから、危険な賭け、でも
ある上に。

流牙、さらに。
「最後までユーヤに歌わせろ」とまで。ますます厳しい。

なので、格闘シーンはかなリ迫力、ありました。哀空吏、
ゼロ距離で射抜くんだ;怖ええええ;;。つか、普通に
このチーム、素に強い;。

「ホラー成分大増量」な「ユーヤの歌」。結局、流牙は
最後は始末しました。がそれまでにユーヤも「他力本願」
ではいけない、と気づいており。

どうやら流牙もロックシンガーになりたかったような過去
があったのでしょうか?法師様が大友康平なこともあって、
旧キャストでは見られなかったであろう、「ライブ感」の
ある話でした。飛び込みでステージジャックって;鋼牙なら
まずありえない話www。
(彼ならまずステージに乗り込んで切りかかるw)

それにしても、出てくる「お偉いさん」が皆ホラーに思えるのは
どうしてだろうw。

とりあえず、今回はSG1がらみはなし。まあいずれ関わって
くるんでしょうけども。次回は、やっとこさ猛竜がソウルメタル
召喚です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#35.

「空の向こう側」

今さらの感想ですが、皆様と同じく、

まさかこうなるとは思わなかった。

でした。だってー、「ニチアサ」ですよ?で、「ソラ」の
一見優しげな外観だとか、千明さんを「ファントム」から
助けたりとか。で、
「ファントムにはなったけど、人の心は無くしてない。」
とか振られたら、普通はハルトと似たようなキャラだと思うでは
ないですか?
(つか、ハルトもそう信じてた。)

それが、0課からの呼び出しで、何やら疑惑が持ちあがる。でも。

連続猟奇殺人事件の犯人だなんて思いませんよ?しかして。

それを裏打ちする展開が用意されていたとは。

要は、「ファントムになる前から鬼畜外道であったので、何を今さら」

状態だったということ。どんだけ深いんだ、人の「業」というのは。

振り返ってみれば、今までの「ファントム」さん達も元をたどれば
「善良なる一般市民」から発生してるのだし。

「絶望済みの人間は、そのまま人外となる」
ということが分かりましたが、ということは。

このあたりからコヨミさんの正体が推測できるのでしょうか。

追記。
今回、やっとこさ野獣君頑張ってました。もっと早くから
こんな風に活躍させてくれればよかったのに。

その2.
こんだけ世間に対してアピッてる娘に対して、
住所無記入の手紙だけで済ますとは。
…千明さん、とりあえずあなたは父親ではなくて、
周りにいる人たちを大事にしなさい。お父さんは
既に
「あなたに会えない状態にある」と思われますゆえに。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #13.

「ジャキリーン!ハートをまもりぬけ」

今回のメインは間違いなく「勝山りん」さんであろう。
「私立霧咲高校剣道部マネージャー」にして、立風舘ソウジの
同級生。明らかに「友達以上、恋人未満」をもっと先に
すすめたい、と熱望してるところを、
「ソウジの悪友たち大切な仲間」に感づかれて(ry)。

で、デーボスさん達は、
「恋人の絆を断ち切られた悲しみ」を得ようと鋏怪人?
ジャキリーンを投入する作戦、だったのですが。

間違いなく、りんさんは「恋のキューピッド」という名の
賑やかしさん達に引っ掻き回されましたw。そもそも、
あの「イアン」ですら、自分で言うほどには女の子に対して
たいしたことないのでは?疑惑が生まれたのに、あとのメンバーは
悟るべし(おい)。

というか。あの中で一番そういうのに機敏なのは

のっさん

ではないかい?彼女はいないにせよ、妹母娘と同居の身
だし、何よりも。

「お兄ちゃん」
でありますw。コミュニケーションの天才であるキングは
別格として、皆さん一同、

外見に惑わされすぎだw。というか、折角の巨大「色眼鏡」で
のっさんをもっと観察すべきだったとw。いやもったいない。

それにしても。
キングさんの女学生姿がガチ過ぎて生きるのが辛いw。

追記。
アミイさんの華麗なる足技、健在www。
これはこれで「ご褒美」に違いない。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #6.

「冥王の落日」

冥王星での戦い・後編。もしくはヤマト起死回生の章。
なのですが。

アベルトさん、初お目見え。いきなりの入浴シーン
でしたが、そもそも旧作からしてあの方は風呂に入って
らしてましたよw。でも今回はますます「セレブ」ぶりに
磨きがかかってるなあ。

もしシュルツさんが、急いで「ヤマト撃墜」の報を
総統府に入れなければ、こんな風にはならなかった
かも、なのですが。

今回は冥王星基地責任者であるシュルツ司令の「人となり」を
結構掘り下げてるので、そりゃそうだよな感が半端ない。
(シュルツさんの肌色問題も、「二等ガミラス人」という設定
入れたことでこのあたりもすべてフォローしてるところが。)

要は、「反射衛星砲」が無敵と過信してしまったのが敗因に
なるでしょうか。
(この場合、ヤマトサイドには余裕、無いですしね。)

後半の戦闘シーンはとにかく圧巻の綺麗画面でした。これだけでも
リメイク成功したといえるかも、です。あとは
「ナビ子ちゃん」でしょうか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#15.

「大いそがし!真琴のアイドルな日々!」

今回はまこぴーお当番回。販促入れつつも
キャラの掘り下げも欠かさない手回しの良さが。

まこぴーさん、プリキュア業だけでなく、芸能界も
きちんとこなしていらっしゃった。何でも初主演映画を
撮っているそうで。
「スノーホワイト」白雪姫、です。何気に先ごろ公開された
「黒鳥」のように、新解釈入れたりしてるのかと思いきや、
そんなことはないらしく。恐らくはロイヤルクリスタルに
ちなんで「女王様」がらみなんでしょう。明らかに、奴等は
「クイーン」周辺から現れてますし。

共演するのは、大女優・おおとり環。何気に某天海さんを
髣髴とさせるお方です。
(何気にまこぴーさんが「七日間戦争」時代の宮沢某さんを
思い出させたりしますがw。さておき。)

ここで問題発言。まこぴーさんはそんな中でも、王女様探しを
一人、続けているという。

「応援しなきゃ!」皆さん撮影現場へ。ここも四葉さん所有だ
そうですが。…どんだけ;。

「演技に心がこもってない!」趣旨のことをまこぴーさんに
指摘するおおとりさん。
「台本が真っ白なんだけど?」が根拠だという。

うん、図星だ。だって、まこぴーさんの優先順位はあくまでも
「王女様」であって、芸能活動はその一手段でしかないのだし。
しかも毎夜毎夜、「夜の街を飛び回っている」わけですから。
理由はどうであれ、演技に全身全霊かけているベテラン女優様
からすれば、腹立たしい限りでしょう。

「あなたにはがっかりだわ!」

確かに、まこぴーは頑張ってる。でも、残念ながら、物事には
限界、というものがあって。
「王女様探しは、あたしたちがやるから!」マナさん達がヘルプを
申し出ます。これでまこぴーさん、演技に集中できる。というか、
やらねば。では今まで、マナさん達は王女様探しをしてなかったのか、
という疑問は残りますが;。

「王子様は、どこ?」
実際、「白雪姫」の物語に、姫が王子様の所在をどうこう言う
下りがあったかどうかは謎、ですが、とにかくこの映画には
あるったら、あるんだって。
「もっと、心を込めて!」おおとりさんの叱咤です。
まこぴーさん、明らかに王女様を気遣っての表情ですが、
どうやら「プロ的に」クリアできたみたいです。
二人の女優の本気対決で盛り上がってるところに。

「いたいたw。バターコーンみたいな好みの子!!」
レジーナさん、登場です。
…おおとりさん指して言えるって;、どんだけ態度デカいと
思ってたら。

あっさりおおとりさんをジコチュー化。
「自己中じゃない人間なんていないのよ!」
確かにそうだ。でもそれを正面切って言うのも
なかなか出来ないところなのですが。

たまたま表層化した「自己中」部分のみを抽出して
圧縮凝縮してパワーアップさせたのが既存型だとすれば、
レジーナさんのは、深層部に普遍に存在する自我から
強制的に引き出して、というものでしょうか。明らかに、
今までの三幹部さん達とはけた違いのスペックです。
キングの娘だからでしょうが、これは手ごわい。
(しかも彼女は極めて無邪気に、天然にやってのけてる)

プリキュアさん達、今まで通りに個別攻撃。でも歯が立たない。
(BGMでネタバレしてるんですよ;)
「みんなで力を合わせましょう!」
みんなの協力してくれたおかげで、ひとつ峠を越えられた、
まこぴーさんの呼びかけ。でもどうすれば?

そういえば岡田さん、仕事と言いつつアイちゃん連れてきて
ましたっけ。
なので、アイちゃん登場w。今のところ、アイテム供給要員
です。
新しいラビーズ登場。これをもって、新しい合体技、発動。
「プリキュア!ラブリーフォースアロー!!」

これでやっと、「新型ジコチュー」浄化完了。でもレジーナさん
臆せずに。おそらくは、「パパのため」とかではなく、完全なる
「退屈しのぎに遊んだだけ!」感がさすがのジコチューっぷり、
というか。

後日。無事映画の製作が上がり、公開初日。おおとりさんから
「新しい相棒」公式認定していただきましたw。まこぴーさんの
表情からして、きっとおおとりさんに、「王女様」に通じるものを
感じていたに違いないw。

で、「交換」したおおとりさんの台本から、

「紫のロイヤルクリスタル」出現。これで3つコンプリート。
今まで何かと一人で抱え込んでいたまこぴーさんが、
他人と協力するようになる=他者との関わり方を変える、
増やしていく回でありました。でも次回は。

レジーナさん、マナさんに大接近。
「マナはあたしのものなんだから!」
…30年前にこんなこと言った某ロボアニメの主人公さんがいました
けど、当時はものすごいことになったなあ。(遠い目)
時代は変わるもんだ。しみじみ。。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #6.

「妄想娘娘」

何でこのタイトルか、やっとわかりましたよw。
そっかー、赤木さんのルーツが「コロンちゃん」だったとはw。
(分かるけどね。彼女可愛いから。)

「そんな堅くてつるつるな」@ゆめりあさん が伏線に
なっていたとはw。全く油断も隙もない、と言うか。でも
赤木さんの手つきがガチエロなのにはw。

「公認」様なら、可愛い外見の敵キャラがやられるときには
怖い顔に変わってたりするのですが、こちらは最後まで
「かわいい」まま。でも強いしw。
(声は桃井さん。完璧だ;)

しかも赤木さん、
「顔が可愛くないと萌えない」とか、どこまで。でも、
「田中信夫氏」のナレで活が入ってるしw。
(最後はギャラ頂かれてるのが何ともw。)

で、そんなコロンちゃんに目覚めてたのが、

福君。(えーと;)

彼くらいの子役君だったら、公認様でも十分メインゲストで
行けるのに、何故「非公認」から「こっちデビュー」かと;。
それにしても、福君の事務所サイドがよくおk出したな、とも。

それと、「永川 蝶子」たん。明らかに、かつて「デカレン」で
「心が熱くなると大人になる」異星人でゲストヒロインだった
あの人をもじってるw。彼女だったら、福君以上にオファーを
受けてくださりそうなのに。(おい)

で、そんな
「完璧なツルテカ娘」を作ってるのは、ツー将軍、ということで
よろしいでしょうか?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #5.

「夢 Nightmare」

前回からの続き。「魔導ホラー」なるものが
このシリーズの敵のようですが。

燕邦、ついにホラーになる。ということに。
とりあえず、彼女の「ホラー態」はかなり「女」。

2話かけて、「ポルシティ」の治安を守る機動部隊の
隊長である燕邦さんが「魔導ホラー」に取り込まれた、
という。

一見近寄りがたい燕邦さんでも、彼女を一人の女、
として気遣う「とても優秀な」部下・吉富君が
いたのですが。

彼さえも「食って」しまった。しかも、彼には彼女が
「ホラー」であることが見えてたのに。

「あの方にお仕えしろ」という謎の声により、流牙を監視
することになった燕邦。「女」であることを捨てたような
外観から一転。莉杏から

「女、楽しんでるじゃない?」とお墨付きが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z・感想。

やや遅れて観てきました。おかげで特典ゲットし損ねた;
(ついでに、銀魂完結篇の前売り特典その1も売り切れ;
第2弾をお待ちくださいとまで言われたし;。)

毎年戦隊とライダーで「ヒーロー」が増えていくわけですが、
夏の2本立てと冬の新旧ライダー共闘(それに毎週のオンエア)
だけでも大変なのに、古のヒーロー参戦による
「スパヒロ大戦」がこのところラインナップあるわけですから、
スタッフの皆様、本当に頭が下がります;。

で、今回は。
昨年に復活した「ギャバン」こと十文字撃を軸に、
「ウィザード」「ゴーバスターズ」がメインを張り、
後のレジェンドさんたちはTPOに応じて参戦、
といった感じでしょうか。
(なので、初代ライダーとアカレンジャーさんの並びたちは
まさに伝説の風格そのものでありました。)現行戦隊である
「キョウリュウジャー」組はほかでも言われてますが、
「巨大戦要員」だったのは仕方ないと思う。
(何せまだ撮影時はスタートしたばかりだったから)

回を追うごとに活躍する「レジェンド」さんが少なくなるのは
仕方ないこととはいえ。今回はあくまでも
「魔法」をめぐるエピソードということで。

それにしても「ショッカー」さんたちはどれだけしぶといんだw。
いやラスボスは「マドー」@シャリバン でしたけども。

宇宙の平和を乱す悪党が使うのは「魔法」。
だから、「魔法使い」を倒せ、ということで
「銀河連邦警察」から追われることとなる「魔法使い」
ライダー達。という導入。そういえば最初はみんな
敵同士、から始まるんですよね。実は冤罪とか、実は
敵をだますためだったりするので(おい)、今度は
どんな口実なのかな、と思ってたら。

「俺の魔法は、希望だから」@ハルト。
正攻法で論破しました。すげえ。でここから撃はいろいろと
「御上からの命令」に疑問を持って(ry)という流れに
なるのですが。

真正面から「自分はこうだから」と存在に自信を持つ、と
言うのは、新鮮だったというか。

で、全編通して動いてたのが、鎧とヨーコ。サイコロンを守る
姿は、すっかり「今どきの戦うヒロイン」でありました。
いつぞやの劇場版では、ウサダごと吹き飛ばされていたことを
思うと、中の人ともども著しい成長だったかと。

鎧ですが、今は「残念な5人組」メンバーの中の人だったり、女好きの
金髪野郎でお見かけしてるとか、「由緒正しい戦隊オタク」であるにも
かかわらず、
「まるで某アキバの赤い人のようだw」などと思ったりしましたけど;。

彼の立ち位置をうまく使った脚本だな、と思うように。

基本、「お祭り」企画なので、
「野獣」には「野獣系」レジェンドさん達を、「宇宙」には
「宇宙系」宇宙系レジェンドさん達、と言う采配には
よく分かってらっしゃるな、と改めて。で。

シェリーさんVSことはさん、キターwww。
実はひそかに待っていた人もいたかと思われますが、まさか
「モヂカラ」でロック解除ですかそうですかw。なので、
シャリバンVSゲキバイオレット とか、
シャイダーVSバース      とか、
スカイゼル妹VSデカイエロー、もしくはノッサン妹(おい)とか

もあれば楽しかったなwとか。

タイトル以外にもヒーローとしては
「イナズマン」来てましたw。しかも、あの
「サナギマンは待つ」のナレつきでwww。
個人的に「超力招来」好きなので。というか、
そろそろ「天の川学園を舞台にした、平成イナズマン」
あってもいい気がしてきた。

ラスボスとしては本田博太郎氏が、さすがの演技をされてましたが、
一乗寺烈さんが貧乏くじ引いてたような気が;。

ということで。多少強引であるにしろ、東映ヒーロー大集合イベント、
それだけでもう万歳、なのでありました。こういうのが出来る、と
言うのが、老舗の底力だと。

追記。
「メタルヒーロー」枠からも参戦。まさか「ジライヤ」が来るとは
思ってませんよ;これならば、「忍者キャプター」だって十分
「レンジャーキー」になる資格有りだし。(え)

ラストのラスト。
「ヒーローは、ここにもいる」みたいな感じで、
「キカイダ―様」がアップに。そうなるとやはり

ヒートトリガー@W

だろうな。いや是非とも。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#33.

「金で買えないモノ」

面影堂に集う男子(ハルト以外)ほぼ全員が夢中になって
いるカリスマモデル・千明。見た目とは裏腹のジコチューぶりに、

「写真は性格まで写さない」と。

久しぶりの公安0課。木崎さんもお久しぶり。
以前ハルトたちに預けた魔宝石(すでに加工済み)出所が
分かったところから。

ソラ、と言うか、グレムリン。これ、分かってたっけ。

ソラは「心」を持ったまま唯一、ファントムになったもの。
ハルトも、そういう意味では似た者同士。

ソラは千明をかばってましたが、人間時代の御得意様、
とかそういうネタが来るんでしょうか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

獣電戦隊キョウリュウジャー #12.

「ブットバッソ!せっしゃとキングどの」

アミイプロデューサーによって、
「クール系戦国男子枠」要員になるはずだった
ウッチーさんですが(え)。

速攻素顔がばれましたwww。

ともかく、「こどもの日」仕様に、
「子供を戦士に仕立てる」敵さんが登場、と言うのも。
(それも先週、回想で登場してた)
そういえば背中にこいのぼり背負ってるし。

でもこいつに、かつてウッチーさんは「お館様」を
やられてたのですね。で、キングがその方にそっくりな
もんだから、また同じことを繰り返さないかとトラウマに
なってたという。

「俺は俺だから!」気にするこたーねえ、なキング。
でいつの間にか「背中を預ける」存在に昇格って;。

まずは「6人目」認定、なのですが。

黒の女の子アドレス削除って、いったいどーよwwww。
そっちの方に考えて(おい)。

で次回。
「恋の嵐」で、緑に彼女?はともかく。

謎のセーラー服www。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #5.

「死角なき罠」

反射衛星砲、登場。
だからどーしたと言われればそれまでですが。

発射したビームエネルギーを、全方位制御可能なミラー衛星の
反射鏡にぶち当てて進行方向や角度を操り、標的に気付かれること
なく、ほぼ100パーセントの命中率で屠ることの出来る長距離兵器。
実況でも「バベルの塔」@ナディア が囁かれてましたが、
言うまでもなくこちらが本家。つか、今の技術でリニューアルされた
のは、いろんな意味で「グレードアップ」してる。

そういえば、先日の某深夜特撮でも、弓矢使いさんに
応用されてたなあw。

前回、木星にて「ガミラスフォーミング」された
「浮遊大陸」を一撃にて沈め、沖田艦長をして
「メギドの炎」と言わしめた「波動砲」を持って
絶対無敵と思われた「BBY-01」こと「ヤマト」が
さっそくの危機に至る話。

まずは冥王星基地をたたく。かの遊星爆弾はここから
地球に向けて無数に発射されている。作中では
定期便のように語られてましたけど。

「星の一つや二つ」@南部君w。確かに言いたくなる
彼の気持も分からいではないですが、やはり宇宙にも
「バランス」というか、重力関係、というものは
あるので。やみくもにたたくわけにはいかない、と
言うか。
(デブリ化したら、一つよけるのも大変だそうなので)

でもって、冥王星基地のシュルツ指令。今回は、かつて
「あの」ドメルさんの部下だったということになっている。
ますますシュルツさんが「単なる悪役」でなくなってるのが。
(そのためのヒルデさんだしなあ)この人にも家族を守る
事情がある。

でもって、島君にも
「ここで父親が戦死した」という事情がある。艦長や
古代君は言わずもがな。

「真上」から攻撃されて、「海」に沈んだヤマト。
ここで引くか。

追記。
古代君と雪さん。まずは順調w。加藤さんは、まこっちゃんに
ケアしてもらうためにロッカー殴ってるとしかw。玲さん、
ここで航空隊に転属。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ドキドキプリキュア!#14.

「夢か約束か!六花おおいに悩む!」
ちはやふる。(おい)

六花さんお当番回。
「私、大きくなったらお母さんみたいな立派な
お医者さんになる!」@ちび六花さん。
「お父さんみたいな写真家もいいぞ?」に対して、
断固拒否ってた当時の彼女。もしかしたら子供心に、
「いろんなこと」を感じ取っていたかもしれず。(え)

前回の「黄色の宝石」の説明から。まこぴーさんによると
「ロイヤルクリスタル」なるものらしい。王家に伝わる
伝説の宝石…だとか。「赤・桃・青・黄・紫」の5色だ
そうですが。明らかに伏線ですw。。というより、
お当番回にかけて、伏線アイテムのお披露目もやってたんだ。

学年トップ常連の六花さんが、ついに首位を明け渡してしまった!
普通に考えてみれば、あって当たり前なのですが、六花さんと
周り的には大事件らしい。
「お医者さんになるには、学年トップでも大変だから。」
今の時点でどうこう言うのもあれですが、医者になるには
地頭良くても簡単ではないですし。

理由は簡単。
「勉強以外に面白いものを見つけてしまった。」
生徒会にプリキュアまでやっている菱川さんが何を、と思い
ますが、たまたま古典の授業?で興味を持った百人一首が、
「恋の歌ばかりで」気が付いたら競技かるたにはまってた、
という。
…まるで「ご本家」に登場する、潘めぐみさん演ずるキャラ
そのまんまであるのですがw。

「ちはやふる」がメジャーになったおかげで、競技かるたそのものも
色々と有名になったのですが、こういう他番組でもエピに取り入れられる
ようになったのも、あながち無関係ではない、というか。

そういえば、「かるた」のルーツはもともと「トランプ」から来てる
はず。そういう意味では「トランプ」つながりの「ドキプリ」で
かかわらない方がおかしいし。
「王女様はかるたも嗜まれて」@まこぴー なセリフも、決して
矛盾しないというか。

で、「クイーンと試合できるイベント」に六花さん、参加。
これで一応の「けり」をつけるため、だそうですが。
このクイーン様。何でか男日照りなのを大層気にしていらっしゃった。
「周りにいい男がいないからよ!」
…こちらがジコチューでしたか。流れ的に六花さんがなっても
おかしくなかったようでしたけど。

海賊王君、今度はかるたクイーンと「ビーストモード」。
何気に「平安の姫君」コスプレで拘束されてるのが、無駄に似合うw。
「クイーン」が素体だけに、もはや海賊王の思惑以上に暴れるw。
「正攻法」でプリキュアさん達が歯が立たないあたりが全てを
物語りますが。

それでも六花さん、頑張った。今回は尺の都合で(おい)
ハートアローでさっくりでしたけど。

カルタの件が、お母さんにばれてしまった。けど六花ママ。
「あなたはまだ子供なんだから、今のうちに好きなことを
すればいいのよ。」
…素晴らしいお母様です。恐らくはご自身もそうだったので
しょう。で、自分の娘を信じてるから、娘本人に考えさせて
いると思われて。

余談ですが、実母が真逆の人でした。時代も時代でしたけど、
「良い学校行きたかったら、余計なことは一切するな。お金も
かかるし、お兄ちゃん行かなかったのに、女のあんたを行かせるん
だから、世間体にかかわるでしょ!」
でしたから。

子供のスキルは本人が人生生きるためのものであり、決して親が
独占するものではない、ということ。そういう「時代」になった
んだろう、と思います。改めて。

クリスタルの出現と、プリキュアさん達の心の成長をともに
描く。ここしばらくはそんなところでしょうか。

次回はまこぴーさんお当番。久しぶりに「お仕事」ネタです。
かつて「紫キャラ」の先輩でもあったおんぷさんもこのあたりで
悩んでらしたような。

追記。
「赤キュア」候補のレジーナさんw。幹部さんたちを
顎でこき使ってますw。
「言うこと聞かないと、パパに言いつけるから!」
もしかすると、キングジコチューさんは「マルスさん」@Ω
設定ぽいのだろうかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 #5.

「妄想輸入」

先週はいろいろと書けませんでした;でも、
ミッチ様がトメさまって、どう考えてもオタ的には
ゴージャスというか何というか。

それはさておき。
今シリーズは、過去の「公認様」が何らかの理由で
「非公認」になってしまった「妄想」を正していく、
みたいな流れとみたが如何でしょうか。

ということで、今回は「初代パワーレンジャー」となった
「ジュウレンジャー」より。そういえば、
「初代恐竜戦隊」って、こっちだったはず。

「ジュウレンジャー」が「一番最初の戦隊」であり、
尚且つ、メイドインUSAである、ととんでもない勘違いを
したルナさんの「妄想」が現実世界に流れ込んできて、と
いう展開。とにかく、「正当な歴史」を熱く語る信夫君と
ゆめりあさんと一緒に、「歴史が改ざんされたアキバ」
にて、「正当な戦隊の歴史」を語りたくなったのは自分、
だけでないはずw。

「アキバレンジャー」はあくまでも「アイカツ!」の
一つにしかない、と割り切るルナさん。こういう人
だからこそ、
「戦隊のルーツが日本でもアメリカでも、どーでもいいでしょ?」
となってついには(ry)、と言う展開になったというか。

それにしても、赤と黄の二人を追い詰めるパワレン2人組は
かなりえぐかった、というか。

前回からマルシーナ様も「変身」なされるようになられましたが。
…BGM,口先メロディーですか。あの仮面は、
胸元の谷間のボリュームを減らしたり、ムチムチボディを
スレンダーな格闘技モードに変えてみたり、そんな
「お仕事」をしているらしいw。

結局、アキバの勝利でしたが、まずはルナさんがどんな理由であれ、
「青」としていることになったのは、まずはめでたい。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #4.

「夢 Dream」

燕邦さんメイン回。中の人が、
「花屋のお姉さん」@リュウケンドー だったのが
ずいぶんとおくになってしまったなあ;。
SG1の女隊長さんのお話。かなり「強い女性」では
ありますが、胸元の谷間が目に入るw。

「ホラー」を見てしまった燕邦さんですが、それ以外にも。
やはりきれいな女性なので、本人は全く無意識でも、
男性がほっとかない、というのが。
流牙に「ぶたれた」事がきっかけで惚れていくって;
テンプレ的にわかりやすいところがw。

「ステーキ屋」が舞台とか、そのせいでやたらと
「肉を食う」が強調されている。恐らくは、
「ホラーが魂を食う」と掛けてるのでしょうが。

もしかしたら、燕邦さんがホラーになってしまったかも?
なところで続く。しかも今回流牙は鎧を召喚してないし。

と思ったら、次回は後半らしい。

莉杏と燕邦さんのアクション取りが素晴らしいw。
こういうのも「牙狼」なんだと改めて。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~闇を照らすもの~ #3.

「迷 Dungeon」

1週遅れてますが、何とか感想を。

メガネ君がモブじゃなかった。弓矢使いの魔戒騎士は
初めてな気がしますが。哀空吏、メガネ取ったら
めっちゃかっこいいw。そして。

今のこのチーム、結構みんなバラバラなんですね。
いずれまとまると見ましたが。

あと。
…全裸のお姉さんの回し蹴りって;。
否ぼかし入ってたけど、あまりの本気ぶりに
驚きましたよ;。

今回はこの辺で。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#33.

「金で買えないモノ」

前回で終わった?と思ったら、こう来ました、というか。

もしかしたら、シリーズ始まって以来の「頭脳戦」だった
ような気がします。

ファントムは死んでからが勝負?なんか霊体みたいなのが
4体飛んで行ったけど。

取りついた相手のラッキー、アンラッキーを自由に
操って、不運のどん底に突き落としてって、かなり
狙ってる。で、それに対して。

ドラゴタイマーで4体に「分身」して、各ファントムと
戦う。うん、初めて4体に分かれる必要性見たってば。

攻介と友人のくだりは、ベタだけど分かりやすい。
友情とか命とかは、お金では買えないし。

今回は失敗したけど、グレムリンさんの計画は
かなりいい線行ってた、と思いたい。
で次回、なぜかグレムリンさんガチ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199 #4.

「氷原の墓標」

ワープに波動砲ときて、次はどうだったかな?
と思い出してたら。

そうか、土星の衛星で補給とか…。

ゆきかぜ の残骸発見イベントだった;。それと
もっと大事なこと、と言うか。

古代弟と雪さんのフラグが思い切り立って、雪さんが
思い切りデレ始める回でもあったんだw。
…とりあえず、まこっちゃんが可愛いw。会話だけでは
そうは言いきれないので、やはり二人の間の「空気」が
そういうものだったんでしょうw。まこっちゃんの表情が
すべてを物語っているw。でも、「負傷させてしまった
ガミラス兵」に対して、即効手当をしようとしたところは、
さすがにプロだな、と。
(まあ、生物ではありませんでしたけど)

そういえば、このときのアナライザは何してたんだろ?と
気になりますが、拉致られていた雪さんが
「自力脱出」したときは、今時のヒロイン感が半端なかった
です。
(旧作の彼女ならば、ただひたすら『騎士様』の助けを
待っているだけだったはずなので)

とりあえず、今作の古代弟君は、なんとなく口下手なだけかな、
と思ってたり。
(行動は早いから、彼は)

「ゆきかぜ」。もちろん、守兄の載っていた艦。地球から
遠く離れた土星の衛星で凍り付いていたわけですが。

弟からすれば、改めて兄がどうなったのかを認めざるを
得なかった、というか。そのうえで、これから自分がどう
すべきなのかを考えさせられるきっかけになったというか。
今回の彼は、旧作に比べて感情をストレートに出さない人なので、
見る方が解釈していくというか。

「ゆきかぜ」に降る「雪」。
色々と「雪」絡みの回、でありました。

追記。
CMで、「さらば」のブルーレイが出るとか。当時においては
最高スペックが結集された作品ではありました。「2199」は
さすがにもっと技術が向上してますが、時代を感じるには
いいと思います。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »