« ドキドキプリキュア!#16. | トップページ | 獣電戦隊キョウリュウジャー #14. »

宇宙戦艦ヤマト2199 #7.

「太陽圏に別れを告げて」

「赤道祭」のお話です。インター・ミッション。
旧作では「フェアウェル・パーティー」と称されてたような。
今でこそ「バトルアニメなのにバトル=販促がない回」も
珍しくないですが、当時は画期的だったんですよ。
で、パーティー会場よりも、
「太陽系を離脱するから、ここで今一度、クルーに
地球の家族と交信できる機会を設けよう。」で、
レギュラーさん達の背景を掘り下げていた、というか。

今回大体同じなんですが、新見さんと伊東君が
どう見ても「悪巧み」してるようにしか見えない、と
言うか。

で、この企画を進言したのは新見さん。事実上の責任者は
沖田さん、としても。
ということで、このあたりは「2199的伏線」ということで。

パーティー会場が華やかなのは、やはり女子クルーが多いせい
でしょうw。まこっちゃんメイド姿を筆頭にw。でも大田君は
いろんな意味で
「美味しかった」と思う自分w。

で、お約束の「交信シーン」を挟んでいく。家族の無い人は
行き場がない、ということで、沖田さん。うろうろした挙句、
徳川さんと差向いで酌み交わす。

改めて、お互い駆け出しの頃からの顔なじみ、というところから。
年取った連中は若い衆に何を見せればいいのか、などをしみじみと。

旧作では沖田さんと酒酌み交わしてた古代君も、こちらでは
玲さんと「二人で」作業中。悲壮感、というよりはただ今フラグ建設中、
といった感じw。「家族がいない」ネタも、玲さんと同じ、ですんだと
いうか。

南部君。「お見合いネタ」は今回彼の担当。出世したよな、彼w。
でも、「心に決めた人」からして出落ちなのが;。

一方、旧作で担当してた雪さん。あのとき、彼女はいわゆる
「都会的な中流家庭で大事にされてる一人娘」設定が公に
なったのですが。

今回の「相手」は土方さん。
「一年間、育てて頂いて。」はかなりいろんな含みがあるんですよ。

旧作では、なかなか交信に来ない古代をやっとこさモニタ前に座らせた
雪さんが、
「真っ白な画面を前に、まんじりともしない」彼の姿からいろいろと
気が付いて、とフラグへの伏線が引かれましたが、今回は。

「私、一年前までの記憶がないのよ。」とあっけらかんと語る雪さんに
対して古代君が気にしだす、というか。
(何せ、宇宙人の親戚いる?と真顔で聞く人ですから)

そして、
「必ず帰るから!」で「真赤なスカーフ」がBGMに。やっぱこれでしょ。
曲が全てを語ってくれる。と抒情的に終わると思いきや。

新見さんが最後の更新だったらしい。どう見ても「業務連絡」。
相手は、「芹沢」さんときたら、だ。

ええっ、どうなるの?(棒)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« ドキドキプリキュア!#16. | トップページ | 獣電戦隊キョウリュウジャー #14. »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙戦艦ヤマト2199 #7.:

» 宇宙戦艦ヤマト2199 第7話「太陽圏に別れを... [SOLILOQUY]
宇宙戦艦ヤマト2199 第7話「太陽圏に別れを告げて」「必ず帰ってくるぞー!!」今回のこの内容って今回のオリジナルですよね?いや、もし最近リメイクされたやつとか、ゲームであっ... [続きを読む]

» 宇宙戦艦ヤマト2199 第7話「太陽圏に別れを告げて」 [SOLILOQUY 2]
宇宙戦艦ヤマト2199 第7話「太陽圏に別れを告げて」 「必ず帰ってくるぞー!!」 今回のこの内容って今回のオリジナルですよね? いや、もし最近リメイクされたやつとか、ゲームであったとしたら...... [続きを読む]

» 宇宙戦艦ヤマト2199 第7話「太陽圏に別れを告げて」 [SOLILOQUY別館]
宇宙戦艦ヤマト2199 第7話「太陽圏に別れを告げて」 [続きを読む]

» 宇宙戦艦ヤマト2199 #7「太陽圏に別... [おぼろ二次元日記]
冥王星基地を撃破したヤマトはついに外宇宙への漕ぎ出そうとしていた。「太陽圏に別れを告げて」ヤマトは太陽系と恒星間空間の境界「ヘリオポーズ」を通過しようとしていた。艦内で... [続きを読む]

» 『宇宙戦艦ヤマト2199』 第7話「太陽圏に別れを告げて」 [ふるゆきホビー館]
JUGEMテーマ:漫画/アニメ ついに太陽系を離れる位置まで到達したヤマト。地球と交信できるのも最後となるため、乗組員の家族と各自連絡することに。同時に、伝統的な船のイベント、赤道祭が催されます。しかし、家族のいない古代は、船外作業を志願しました。通信もできず船外の修理作業をしているメンバーと交替することで榎本から感謝されます。そこには同じく家族のいない山本玲も来て、二人で作業を開始。森雪が複雑そうな視線を送っていますが。赤道祭は仮装をする伝統があるので、原田はメイド、加藤は托鉢僧みたいな格好を。し... [続きを読む]

« ドキドキプリキュア!#16. | トップページ | 獣電戦隊キョウリュウジャー #14. »