« 仮面ライダーウィザード#26. | トップページ | 映画ドラえもんのび太のひみつ道具博物館・感想。 »

たまこまーけっと #10.

「あの子のバトンに花が咲く」

文化祭のシーズンです。とりあえず、

バトン部ステージのテーマが

「おもち」

というのは斬新だと思うw。で、昨年が
「マジックショー」。昨年は「鳩が出せなかった」
ので、今年は「デラちゃんがいるから」有効活用
というのは正しいと思うw。

部長のみどりさんが、今回のヒロイン。
「振付?任せてwだって部長だし。」で頑張って
見たものの、全くどうしようもならなくて。

最後はみんなに正直に打ち明けて。
本来なら、みんなで考えてしかるべきなんです。
何も部長だからみんな背負い込まなあかんことないので。
でも。

みどりさんは頑張ったんだろうな。最後にぼろぼろ
あふれてきた涙がすべてを物語ってる。

出来れば、ステージをフルで観たかったですが、まあ
それはさておき。

やはりたまこさんが「王子様のお妃(候補)」でしたか。
これも想定の範囲だからなあ。どうまとめていくんだろ。
とりあえず、餅蔵がピンチだ;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 仮面ライダーウィザード#26. | トップページ | 映画ドラえもんのび太のひみつ道具博物館・感想。 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たまこまーけっと #10.:

» たまこまーけっと 第10話 「あの子のバトンに花が咲く」 [藍麦のああなんだかなぁ]
たまこまーけっと 第10話 「あの子のバトンに花が咲く」です。 もう、花粉症で滅 [続きを読む]

» たまこまーけっと 第10話 あらすじ感想... [◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆]
文化祭------------!!みどりの引きのよさで、バトン部はゴールデンタイムのお昼前のステージ権を得ることに!!そこで、みんなで何をするか会議♪意見を出し合い、降りつけや音楽はみ... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第10話「あの子のバトンに花が咲く」 [のらりんすけっち]
みどりちゃん青春絵巻、文化祭でバトン部も日頃の練習成果を発表。 振り付けはまかせてと意気込むみどりちゃんでしたが、思うようにいかず大ぴんち。 一人で抱え込んじゃうタイプでしたね。 たまこたちのあ...... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第10話「あの子のバトンに花が咲く」 [MAGI☆の日記]
たまこまーけっとの第10話を見ました。 第10話 あの子のバトンに花が咲く 文化祭での出し物の時間をくじ引きで引いたみどりはゴールデンタイムを引き当て、出し物で何をするかみんなで考えることに...... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第10話 [ぷち丸くんの日常日記]
文化祭の季節がやって来ました。 たまこ(CV:洲崎綾)たちのいるバトン部は、部長のみどり(CV:金子有希)の引きの強さでゴールデンタイムを引き当てます。 良いステージにしたいと張り切る部員たちです...... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第10話「あの子のバトンに花が咲く」 [空 と 夏 の 間 ...]
文化祭で一番いい時間帯を引いたみどり。 曲と振りつけも張りきって引き受けますが…。 まるで振りつけを思いつかなく一人で困ってしまう。 みどりちゃん回。 そして最初で最後(?)のバトン部の活動回ですね(笑) ... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第10話「あの子のバトンに花が咲く」 [ボヘミアンな京都住まい]
今回はみどりメインの文化祭ネタで終わりかな・・・と思いながら見はじめてたのですが、チョイがたまこの香りとか首筋のホクロとかを妙に気にするカットがあったので、何の伏線だろう?もしかして・・・などと考えてたら、最後にチョイが 「たまこ様。あなたが王子のお妃様です。」 と畏まって告げたところで引き。シャーマン(チョイ)のご託宣ともなると無碍にもできず断るにも一筋縄ではいかないことが容易に想像できますが、さてここから話をどう転がしていくのかしら・・・? ...... [続きを読む]

» (アニメ感想) たまこまーけっと 第10話 「あの子のバトンに花が咲く」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
投稿者・ピッコロ たまこまーけっと (2) [Blu-ray](2013/04/17)洲崎綾、金子有希 他商品詳細を見る 文化祭。バトン部は、ステージ発表のくじ引きで一番注目される時間帯を引き当てる。 良いステージ...... [続きを読む]

« 仮面ライダーウィザード#26. | トップページ | 映画ドラえもんのび太のひみつ道具博物館・感想。 »