« 東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#190. | トップページ | スマプリ最終回記念、ダンガード的に考えてみる。 »

たまこまーけっと #06.

「俺の背筋も凍ったぜ」


時系列は真夏のはずなのに、なぜこんなサブタイ、
と思ってたら。

そうかこちらも真夏の風物詩の定番でありましたw。

「商店街歩く人の数、13人だったよ。」

いやそりゃ、真夏の午後一時なんて今時よほどの用事が
なけりゃ歩く人もまばらですよ、真夏のスペインほどでは
ないにせよ。熱中症やら何やらうるさいご時世だから、
屋内で午睡するかプール行くか冷房あるところに避難
するかのどれかだって;。

でもたまこさん、そんなことはお構いなしに。

「お化け屋敷をしよう!」と集客キャンペーンを
思いつく。本当、この界隈が好きなんだな、彼女は。

で、皆さん協力して差し上げるのがまた微笑ましい。
実のところ、たまこさんの尽力の恩恵に商店街全体が
預かっているのもあるのだろうけれども、このあたりが
一方通行の思い込みではなく、双方うまいことコミュニケーション
とれているのがいいんだろうな。

チラシのわら人形さんがあまりにもポップでキュートw。
幽霊物のイベントをする際には事前にお参りするのが
業界的デフォルトなのですが、今回何でもお忘れだそうで。
>うさぎ山商店街。

結論。
イベントは大成功でした。超常現象はほとんど説明がついて。
>史織さん。
あとの残りはかんなさんプロデュース・デラさんパフォーマンスに
よるものだったそうで。

でも一番「説明がつかない」のはデラさんの
「なんちゃってスワニー」による王子様からのメッセージ
だったのではないかと。

で、次回。デラさんの同郷人さん(女子)登場。

追記。
「投げるもの」と間違われた;お地蔵さんがアップになった
とき、「地蔵盆」ktkrと思ったり;そういえば、今回は
「今月のおすすめ餅」がなかったような。
(きっと次回はわらびもちw)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#190. | トップページ | スマプリ最終回記念、ダンガード的に考えてみる。 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たまこまーけっと #06.:

» たまこまーけっと 第6話 俺の背筋も凍ったぜ レビュー [ゴマーズ GOMARZ]
たまこがお地蔵さんの掃除をしていると、デラちゃんが 何だそれはと訊いてきたのでお地蔵さんの説明をするたまこ。 たまこ「なにかあった時に子供達を守ってくれるんだよ~」 デラ 「ほお、これが…しかし、敵に投げつけるにしては重そうだな」 投げちゃダメww そんな事を言うとバチがあたるよ?とデラに注意するたまこ。 デラ 「バチ?」 たまこ「そ、怖い目に遇うってこと」 慣れた覚えたと思っちゃいても 時折目にする奇妙は振る舞い、技、言葉。 知れば知るほど妙ちくりん。 解せない、不可解、奇々怪々。 ... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第6話「俺の背筋も凍ったぜ」 [WONDER TIME]
「やっぱり夏場には お化け屋敷が良いと思うんです!」 商店街でお化け屋敷――! 火の玉、血まみれのサラリーマン、怪奇現象の正体は!?   【第6話 あらすじ】 夏休み。暑い日が続いているため、商店街は...... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第6話「俺の背筋も凍ったぜ」 [MAGI☆の日記]
たまこまーけっとの第6話を見ました。 第6話 俺の背筋も凍ったぜ お地蔵様に手を合わせたたまこは商店街に人気がないことに気付き、夏の暑さで減ってしまった商店街にくるお客さんを取り戻そうとお...... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第6話 あらすじ感想「... [◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆]
お地蔵様の罰---------!?夏になり、人通りが少なくなったうさぎ山商店街。そこでたまこが企画したのは「お化け屋敷」これで暑さを吹き飛ばそうという事で、準備を進めるたまこたち。... [続きを読む]

» 2013年01クール 新作アニメ たまこまーけっと 第06話 雑感 [妖精帝國 臣民コンソーシアム]
[たまこまーけっと] ブログ村キーワード たまこまーけっと 第06話 「俺の背筋も凍ったぜ」 #tamako2013 #ep06 京アニの新作、絵の雰囲気はけいおんっぽくて、キャラクタも好感もてる感じ 聖地巡...... [続きを読む]

» たまこまーけっと 第6話「俺の背筋も凍ったぜ」 [ボヘミアンな京都住まい]
意外にも策士だったかんながデラを唆して秘密裏に裏工作をやったおかげで盛り上がった納涼イベント。普段はぬぼ~っとした雰囲気でマイペースな彼女ですけど、やる時はできる子だったんですね。ともあれ、役者が揃っていることもあってか商店街メインのストーリーの方がこのアニメは出来がよくて面白く見れますね。 ただ、季節は夏だというのに水無月も若鮎もスルーされてしまったのはちょっと残念でした。時節柄の定番で庶民的な和菓子なんですけどね。 さて、アバンでたまこがお参りしていたお地蔵様、ああいった小さなお社のは京都の街角... [続きを読む]

« 東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#190. | トップページ | スマプリ最終回記念、ダンガード的に考えてみる。 »