« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

「宙に輝け、満開の花」#26.

レコーダーが無事、新しくなりました。今時らしく、
ブルーレイデフォとか、容量1テラバイトとか。
操作も随分簡略化されましたが、CS録画予約設定したら、

電源が落ちない(涙)。ちなみにパナソニックディーガ。
いずれ色々と馴染んで来たら、分かるだろうか。
…電気代を気にする自分;。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「月に啼く・前編」

「ちょっと昔話に付き合ってくれるかな?。」

途中で置いてきた仕事が気になるから、と穂波が
いそいそと持ち場に戻り、花咲も、さて自分もそろそろ
現場に戻らないと、と思った矢先のこと。

切り出してきたのは、秀人から、であった。
「俺の用事だった、と言えば、あいつら絶対文句
言えないしな。」それだけのことを普段してるから、
と半ば冗談めかしながらも。

「これ、人に話すの、花咲、お前が最初になる。
…誰にも言わないで墓場の中に持っていくはず、
だったんだけどな。」

何気に軽く流すような物言いを、普段からする人
である。しかし、今回に限っては、少しづつ、
いちいち確かめながら、言葉にしている。そんな感じを
受けつつも。何をどう相槌を打てばいいのだろう、と
模索していると。

「俺と、凪の兄貴とは、結構気が合っていた。」
相槌を待たずに話を進めだしたのは、やはり秀人だった。

「俺が基地に来たてで、、まタクマたちともどうやって
付き合えば良いのか、まだ分からなかった頃なんだが、
最初に打ち解けたのが、そのとき技師として機関室に
いたのが奴、だった。」

「え、そうなんですか。私はてっきり、最初からお二人
仲が良かったものとばかり。」花咲、言葉を返す。何とか
差し障りない方向で。
「今でも仲が良い、というのはまた違うけどな。運命共同体、
というか。今でこそ、こんなこと言えるけど、そのときは
チーフパイロットにはどちらが選ばれるか、でかなり張り合って
からな。」当時を懐かしむかのように、秀人。

「で、そのときは分からなかったが、別件でも既にタクマと
遣り合ってたわけ、なんだが。」
「…霧野先輩、ですね?」相手の思惑を確かめるように、花咲、
問いかける。

「ああ、そうだ。」秀人、あっさりと認める。
「タクマだけ、というよりも、チームの若手の野郎共のほとんどが、
競争相手だったというべきか。凪の兄貴、嵐士もその一人だったわけ
だからな。」
「凪ちゃんのお兄さんも、そうだったんですか?」
意外なところで出て来た名前に、花咲、驚く。
「霧野先輩、ご存知だったんでしょうか…?」

   <続く>

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#38.

「れいかの悩み!清き心と清き一票!」

れいかさんお当番回。中二で「副会長」という、
いかにも今度の校内選挙における次期会長候補な
皆様の予想を裏切ることなく、(れいかさんらしい)
「次期選挙ネタ」。でも彼女は立候補しない、という。

何故なら、人に示すどころか自分が進むべき道すらも
「判らない」からだという。いかにも彼女らしい。
以前のこの人ならば、人に言われるままに自分で考える
ことなく、それでもそれなりの結果を出すことになったの
でしょうが。今はそうではないらしい。

バッドエンドな皆さん。テレビで
「昭和の少年漫画のラスボス的生徒会」なものを見て、
「人間を支配するいい機会」とひらめく。遊んでる時に
限って、何気に真意をついてくるこの皆さんは侮れないw。

と言うことで。
魔女さんのアイテムで「人間態」になった3幹部さん。
七色が丘中に「転校」してきますが。
…昭和の少年漫画の匂いが充満してますが、とりあえず。
ルン太郎くんが「テンプレ」なのはさておき。
オニキチ君が無駄に格好いい以上に、マジョウ・リナさんの
化粧が無駄に濃いのがwww。そこ、詰が甘いw。
で、いきなり3人ともが生徒会長に立候補。先生は何してる、
の突っ込みはなしとしてw。

それぞれが掲げる公約は。
「宿題を無くす」「漫画やゲームの持込を認める」
「授業中にお茶にお菓子、おkよ。」

…生徒的には、最高のマニフェストだなあ。難関校目指してる
子からすれば、学校の宿題は煩わしいだろうし。漫画やゲーム
にしたところで、「音さえ出さなければ」私語されるよりむしろ
教師側からも都合悪いとはいえないだろうし。
(現に、授業中に携帯しまくりで事実上の授業崩壊でも、
私語がないだけ、教師は予定時間の授業を進められるので
敢えて注意をしない話を聞いたことが。)

「お茶にお菓子」でも、結局は「私語がなければ授業は進む」
と言う観点的には異論はないので。

しかし。「そんな自分勝手は許されない!」とれいかさん、
立候補することに。そして、選挙演説にて。

「清く正しい学校生活を送ること」を掲げるれいかさんですが、
どうも生徒の支持が得られない。
「お前の御託は、何をするかが判らないんだよ!」
何故だか狼さんが正論だw。
3幹部さんたち、たまたま物言いが結構ツボをついたことも
あり、れいかさんが劣勢に。

「人気取りに走ったら?」とあかねさん、現実的に。
しかし、敢えて自分の「道」を貫こうとするれいかさん。
それにしても、ここの生徒さんたち。もしかして、
「始めて目の当たりにする番長さんとか言う絶滅危惧種」
にすっかり気を取られたのでは。狼さんや鬼さん、何気に
「昭和の男前」風でもありますし。

と言うわけで、
「挨拶、校内清掃、花壇の創設と手入れ」と具体的に
説明して見たけど。

どうしよう、嫌な静けさが;。もっとやばくなってきた。

確かに、このまま選挙だったら、勝ち目はなかったはず、
でしたのが。

アクシデントで、魔女さんと鬼さんの正体ばれて、バトルへと。

投票箱がハイパーアカンベエ化しましたが、メインは狼さんの
「言葉攻め」だろうなあ。
「誰にも賛成してもらえない」
「自己満足で押し付けがましい」
「そんなのでついてくる奴はいねえ」

天然で的をついてくる狼さん。ビューティさん、文字通り、
心から折られまくります。このあたり、昭和の作品で
真面目なヒロインが、不良連中に言葉攻めされて
窮地に追いやられていく過程そのまんまだ;。

しかして。今まで心もとなかった4人が、この窮地に
立ち上がる。
「そんなことない!」
「れいかちゃんは、私達に勉強教えてくれる!」
「間違ってない!」

たかが勉強を教えてくれるくらいで大層な、ではなくて。
「今自分を支持してくれる人がいる」と言うことが大事。
かくして、自分を取り戻したれいかさん。アカンベエは
倒しましたが。

狼さん「だけ」が、まだ残る。
「まだおったんかいな!」@あかねさんwww。
まー、彼だけは正体ばれてなかったし。というか。

どんだけ自分の欲望に忠実なんだw。
(決して仕事熱心ではないwww)

選挙演説、再び。こんどはれいかさん、自分の意見を
述べる。良い事や楽しいことばかりではなく、むしろ
つまらなく、結構しんどいことの方が多いけど。

それでも、頑張っただけの見返りはある。ささやかでは
あるけれど、いつかはそれが、自分だけでなく、周りの人にも
いい結果をもたらすであろうと。

美味しいところや、派手なパフォーマンスのない、地道な
話。でも、それだけに内容に説得力がある。というか、ここに
いたるまでの「積み重ね」が、れいかさんと皆の間には存在する。
同じ時を共有してきた重みの強さ。いきなり「通りすがり」で
現われた奴には決して持てる筈のないもの。

選挙の結果。れいかさんが圧勝。
「お前ら、分からねえよ!」理解不能な現象に出くわしたが
如く、消え去る狼さん。しかも誰も気づいてない(おい)。

もしかしたら、かなり偶発的ではあるけども、プリキュアさんたちを
「精神的・頭脳的に」追い込んだ作戦は、失敗に終わりました。
狼さんや鬼さんたちは、先生達に
「私語をさせないことによる、授業効率上昇の効用」とかを
アピることができれば良かったかもしれない。

※今週の3幹部さんたち。
余りにも「昭和臭濃厚」ではありましたが、同時に
「今時にはありえない、ワイルドでタフネスな空気」
(当たり前だ)も背負っていましたので、もしかしたら
このあたりを、「救世主的なもの」と勘違いした人たちが
多かったかもしれず。

で、次回。
み~んなまとめて、ちっちゃくな~れ!
レギュラー総ロリショタとはw。
って、またも魔女さんネタですかw。
しかも、来週はお休みだし;。
 

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「満開の花」とスマプリ劇場版のこと。

前回の補足です。

幼いみゆきさん。
「続きは私が書いてあげるから」とニコちゃんに
誓います。二次創作、とも言いますが。

小坊だった自分も、中途半端にフラグ投げられた
某作品のヒロイン様に対して、もしかしたら当時、
「絶対、ハッピーエンドにしてみせる!」と思って
しまったのかもしれません。

で、長い間「忘れていて」。
…だって仕方ないです。ロマンアルバムはあったけど、
再放送だってなかったんだから。DVDBOXだって、出てたの
知らなかったんだから。

で、別の某作品をきっかけに、どうやらネット配信で
見られることを突き止めて。

で、たどり着いた結論。
「やっぱり、物語の続きは自分が書いてみせる!」
だったのいうのがなあ。

ただ、小坊当時でかの人たちを「ハッピーエンド」に
できたかと言えば、無理だったとしか。だって、
全てにおいて、スペックが伴わないし。まるで
「描きたくても描けなかったみゆきちゃん」の如く。

ニコちゃんは、みゆきさんが「今」になるまで9年で
済みましたが、かのお嬢様は、ゆうに30数年はかかってる。

変な話なのですが、どうやら「かのお嬢様」は自分にとっての
「ニコちゃん」であることを、改めて思い知らされました。
「ハッピーエンドにしてくれるって、約束したでしょ?」

ええ、しますよ。今度こそ。時間かかりそうだけど。

そもそも、今度の帝都行きも、きっかけは
「チラシにお嬢様がいらっしゃる」事からなのだし。

なので、今週もやや更新、遅れます。でも頑張って
「物語を作って」行こう。ちゃんと「終わらせる」ために。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

映画「スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!」・感想。

初日に行ってきました。
毎回思いますが、大人もライト振りたいw。

まず最初に。
プリキュアシリーズの劇場版は、それぞれ傑作揃いなのですが、
この「スマイル」は、その中でも屈指の名作に入ると
思われ。とにかく、

「先が読めない」というのが。劇場版の構成として、
・女の子が大好きなイベントから導入されて、
・劇場版ヒロイン登場。レギュラーがここでばらばらにバトル。
・再度集結。紆余曲折を経てラスボスと対峙。
・ピンクキュアさんが最終形態(大抵飛翔モード)に進化、
そして。

というテンプレには沿っているのですが、そこにひねりが入ってる。

「絵本の最後の白紙の頁は、自分で描く」から、
「物語は自分で作る。始めるのも終わらせるのも」に
更に進化したテーマ。

「回想」
幼い頃のみゆきさん。人見知りで、引っ込み思案。
だけど、図書館で見つけた一冊の「絵本」に勇気
付けられた。
そこに描かれている「ニコちゃん」と言う女の子が
「笑顔が大事」と語りかける。でも、魔王に捕らえられた
ところで、頁が破られてなくなっていた。

終わらない、物語。

「私が、終わらせてあげるから。」@みゆきさん。
二次創作、といえばそれまでですが、5歳頃の女の子と
しては、「ニコちゃん」をこの手で何とか、と思ってたかと。

でも、みゆきさんは忘れてた。

「始まり」
絵本の大展示会。色々とイベントがある、盛大な博覧会。
映画ブースに入ったら、フィルムの中で、ニコちゃんが
「西遊記」の金閣・銀閣に追いかけられていた。
「ウルフルンたちの仲間の仕業!」(狼さん;)と
ばかりに、「属性攻撃」で始末する皆さん。

無事に女の子を助けたら、
「お礼に絵本の国へ招待します。」
「なりたい物語の主人公になれますよ。」
それぞれが「なりたい童話の主人公」をあげた途端、
ばらばらに。
「楽しんで、いらっしゃい。」そういえば、ニコちゃんの
コスは黒×紫。普通に考えれば、「闇落ち系」配色。

彼女は見た目どおり、「闇落ちキャラ」だと明らかに。

「嘘つき」。

「終わらない物語」
みゆきさんはシンデレラ。あかねさんは一寸法師。
やよいさんは孫悟空@西遊記。なおさんは浦島太郎。
で、れいかさんが桃太郎。なりたい主人公になって
物語の世界を楽しむはずが、

何故かちぐはぐに。どうやら、みゆきさんたちが
「乱入」した事により、本来の主人公達が追い出されて、
「絵本の世界」全体がシャッフルモードになったらしい。
おまけに、「お前のせいで!」と本来の主人公達に
攻撃される始末。そこに現われた、

チーム悪役w。
「お前らがいないと、物語がおわらねえよ!」
という事で、プリキュアさんたちに加勢。
…斬新な設定だ。
そして、みゆきさんはニコちゃんを思い出すけど。

どうして『続き』を書いてくれなかったの。
私はずっと、魔王に苦しめられたのに。
貴方なんか、大嫌い。

「憎しみが、力になる。」
憎め、憎め、みゆきを憎め。それが俺の力となる。

ニコちゃんは、魔王に捕らえられましたが、どうやら
それは彼女の意思でもあったらしい。

約束を破ったみゆきが悪い。いや、頑張ったの。
でも5歳児では描く事にも限界が;。
じゃあどうする?謝ろう。とにかく謝るしかない。
急げ、魔王の元、ニコちゃんの下へ。

「ここは任せて。貴方は先に行きなさい」
属性攻撃で追っ手を迎撃する皆さん。全ては
ハッピーをニコちゃんの下へ行かせるため。
王道の「燃える」展開。敵は手ごわいが、プリキュアさんたちは
何度も立ち上がる。

そして、ハッピーさん。ニコちゃんに謝るも。

「貴方の笑顔が、力になる」
ごめんなさい。物語を作る約束、忘れてた。
でも、笑顔が大事って言う貴方の言葉は忘れなかった。
だから、今の私がいる。

憎んでいたはずの心が揺らぐ。
そんな時、魔王が目を覚ます。

魔王。ニコさんの力により、
「終わりの無い、絶望の世界」をつくるという。
そして再び魔王に捕まるニコちゃん。

「物語は、終わらせないと。」
「終わらない物語」。それが最悪。自分達の仕事を
するために、悪役さん、頑張る。

「私、ここから出る!」ニコちゃん、何かが変わる。

「世界を、絶望で満たしてくれる」
魔王。ニコちゃんを取られない為、出てくる。
思えば長い年月、二人はいつも一緒だった。
プリンセスフォーム、発動。でも、魔王に勝てない。
バッドエンドすらない世界。

物語は、終わらないといけない。
「物語を作るのは自分」
みんな、ライトを振って!
そして生まれる、ウルトラプリンセスハッピー。
ペガサスとフェニックスの力を持つお姫様が、更に
白鳥の翼を纏い、ドラゴン形態の魔王に立ち向かう。

魔王を、救ってあげて。
魔王も、私の物語に要るから。
排除、ではなく、救済。そして。

新たに生まれる、白紙の頁。ここから先は、
自分だけの物語を書くために。

「大事な人に、大好きと告白する勇気」と、
「大事な人に、謝る勇気」は似ている。とにかく、
これだけずたずたになっても立ち上がる女の子達は、
そういないと思う。少なくとも、この世界には、

「女の子だから、手加減して!」などと
オンナノコを理由にハンデを請う女子は存在しない。
皆、本気。だから、熱い。今回は、サニーさんが
すばらしく「サニキぶり」を見せてくださいました。
後、「大好き!」なハグ連発。良いの。「好き」、
なんだから。

自分の物語は、自分で作る。他人に委ねるものでなく。
おそらくそれが、「メルヘン時間は、自分で終わらせる」に
繋がるんだろうと思います。

しかしなー、本当に「濃い」作品でありました。
林原さんは今回、ヒミコさん@ワタルに近い感じの
声質ではありましたが、やはりこれだけ幅広い演技は
さすがというか。

「泣く」
みゆきさん、大泣きする。
「そこはスマイル、笑わないと」と言われるにもかかわらず。
良いんです。泣くのも笑うのも、感情の発露としては同じだから。

毎回、テーマについて考えさせられますが、今回のは、
やっぱり、「きました」。理由は別記にて。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

中二病でも恋がしたい!#4。

「痛恨の・・・闇聖典(マビノギオン)」

そうかそうでしたか。いや、やられました。
「そっちの展開」がありましたか。

森夏さん、実は
「女・勇太」だったwww。で、リアル中二病には
今のところ、完敗か。

話的には面白くなってきました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#174.

「ガ・キーン」は結構見てましたけど、吹雪君のことは
全然覚えてない(汗)。

という事で。「イケメン選手権・後半」です。
…やっぱり、トニーさん来ましたか。
「女性ファンの人気も凄かったのよ!」
「女子がロボットアニメを観るのか?」という
基本的問題提起が、ついこのあいだの
「スマプリ」でありましたが、少なくとも
「ダンガード」に関しては、当時かなり女子ファンが
多かったのは事実。(つか、管理人もその一人なので)
本当に多かったです。彼のファンな人。リア友とか
ネッ友さんにも、必ず。
(管理人は、所謂
「B'z における松本ファン」な奴なので;)
「ウサミミ仮面」この人なら余裕でいけそうだしw。

で、#10と#33における、キャプテンの違いなのですが。

ちなみに、作画監督さんで見ると、
#10は青鉢さん。
#33は兼森さん、らしい。

※当時の小友さん達を震撼させた(おい)キャプテン・ダンの
仮面姿ですが、それでも荒木氏や姫野氏によるキャプテンは
麗しかったと記憶。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙刑事ギャバン THE MOVIE ・感想。

実は初日に観て来ました。宿題は早く片付けてしまおう。

「二代目」ギャバン(仮)君が、「二代目」(正)となる
までのお話、になるかなあ。もしTVシリーズがあるとしたら、
所謂「プレ」ポジションになるのだろうと。

で、いきなり「ドリカム編成」のリア充3人から始まるので、
いきなり不安にはなりますが。(おい)

今回の「ギャバン」くんは、「生粋の」地球人、というか
日本国民で、元・レーサーかと思いきや、元・火星探索の
宇宙飛行士だとかで。

ここでは「ギャバン」が宇宙刑事のコードネームになってますが、
元は、本名だったはず。

「ゴーカイ」とのコラボでは颯爽としていた「宇宙刑事」が
冒頭ではかなり苦戦。撃含む3人の人間関係がメインなので、
「見習い中」ギャバン君がいまいち、強くない。
(つか、シャリバン・シャイダーが先輩、というのが
なれない、というか。)

おそらくは、今作のヒロインはこの幼なじみさんで
FAと思うのですが、前半ははっきり言って、この3人の
話なので、(しかも三角関係だ)アクションを期待して
いた人にとっては、ちと辛かったらしい。
(ちなみに、家の娘は寝ていた;)
で、どつぼに落ち込んだ撃に「活」を入れるため、
コム長官から呼ばれた「初代」ギャバン様登場あたりから、
そろそろアクセルかかってくる。

ここでも「マクー空間」に吸い込まれた二人が、協力して
脱出を試みるあたり。シュールなのですが、
「久しぶりだぜ!」とまるで旧友にあったかのような初代さん
がツボでしたw。

「何のために」「誰のために」宇宙刑事、になるのか。その答が
出たあたりにラストスパート。前半の不燃焼振りがうそのよう。

「ギャバンが出るなら、シャリバン・シャイダーも!」な声に
対処したのか、な扱いでしたが、どうせならもっとストーリーに
絡んできて欲しかったな、と思ったり。

でも、「Wギャバン」という贅沢なものを見せていただけたので、
そこはありがたく感謝しないと。

もしこのキャストでTVシリーズしても大丈夫、な〆方では
ありました。ターゲットがリアなのか大友なのか、いまいち
定まってない感がありましたけども。

出来れば、このチームのTVシリーズが観たいです。折角なので。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#35.

「タテガミライオー、吼える!」

リアル志向とか新局面とか、いろいろやってきた感の
ある本作品ですが、ここに来て
「スタンダード」というか「原点回帰」Ktkr、というか。
…要はクリスマス向け高額玩具登場なのですが。

「バディゾード」という設定自体、たまたま
「バディロイド」と「メガゾード」というマエフリの後
だから新鮮に見えますが、実は
「固有の意思はあるけど、言葉で伝えない」というのは
今までの「戦隊ロボ」の標準ですし。

で、デザインにしても、鉄板キャラの
「タテガミ」「ライオン」。猫科繋がりで、ゴーバスター
エースと連携できるように設計されているとか、どんだけ
(ry)。

で、そんなとんでも超兵器の設計者は、やはりとんでもない
キャラで…確かに、水木のアニキさまでなければどなたがw。

で、このタテガミライオーを「預かって」いたのが、今は
亡きアニキもとい葉月博士のお嬢さん。父親を追い出した
「組織」に使われるのが嫌で、ずっと隠してきたらしい。

しかし。実はその逆で、博士の方から組織を飛び出したのだ
そうで。そこんところ、しっかり説明しといてよ、ですが。
…きっと、博士的にはガッツリ説明したつもりだったんだろうな。
擬音だらけの暑苦しいトークで;。
(娘ならば、そのあたり読めないとw)
誤解が解けたところで、親子の絆再確認、でもありましたが。

操縦ギミック一つとっても、博士の「アニキヴォイス」で
熱く、暑苦しく再現されてるし…どんだけ入れ込んだんだ、
博士w。

というわけで、なんか色々と「アニキ様」が持っていかれた
この回でしたが。次回。

バディロイドの皆さんがストライキw。

追記。
それにしても、このタテガミライオー。
青いしライオンだし、バイク変形するわ「馬乗り」できるわ
人型にも変形できるわって、どんだけチートなんだw。
ヴィジュアルからして、男子ど真ん中ストライクだと思うと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#8.

「新たな魔宝石」

簡略感想です。詳細はまた、後日。

フェニックスさんが、やれば出来る子過ぎて(ry)。
「水」も「土」も跳ね返す「炎」使いなんて。
フェニックスさんマジフェニックスw。

ハルトの過去を知る人・元ナースさんが
「八木さおり」さんでしたか。…そうか母親さん
なんだ;。

と。
ゲートの男の子と、瞬平が同じ衣装なのは
単なる偶然?そうか白ガルさんはハルトのでは
なかったですか。

パパがクリスマスプレゼントに、違うものを
買ってきたくらいで絶望するなんて!
父親というものは、子供のおもちゃを間違えて買う
のがデフォルトだとw。普通に我侭だっての。

次回。
早くもドラゴンフォーム?つか、「ワイズマン」の声の人が
古川さんであることに我得www。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#36.

「熱血!?あかねの初恋人生!!」

あかねさんが将来、
「きっとあれが初恋だったんだ。」と思い当たるであろう
エピソード回。

交換留学生として七色が丘中に「3週間」の期間限定で
やってきた「ブライアン」君と、たまたま出会っていたことから、
成り行きで彼の「お世話役」となってしまったあかねさん。

「大丈夫」のロゴを見て、もしかしたら「さくら」ファンかも、
とか、何気にジャン@ナディアに似てるなあ、とか、そんな事は
さておき。

「英語苦手!どうしよう」と最初は戸惑ってたものの、
「ニンジャ」「キモノ」「サムライ」と彼女なりに
「正しい知識」をつけてもらわねば、と奮戦した結果、

「最近のあかねちゃん、ブライアンの話ばっかり。」
@やよいさん。…よりにもよって、ロボアニメに夢中な
はずの方から正拳突き喰らうとは;。いや、オタクでも
「恋バナ」は別バラなのが「女子」というものでwww。

という事で、皆で「大告白作戦!」を考案するも、全て
お蔵入りw。どうやら、ご本人に自覚が無いことが
一番の理由なのですが。

「日本文化を案内」してるだけのはずが、最後の方はほぼ
デート状態に。そりゃそうでしょう。のっけから「レディ」
扱いですし。おまけにブライアン君は優しくてイケメンだし。
一緒に「お好み」なんて、中二的にはかなり
「そういう状態」でもおかしくない。でも、あかねさんご本人は
自覚が無い、というか。

でも、楽しい時間はすぐ終わる。そろそろブライアン君が
帰国する期限がやってきた。皆がお別れを言う中、
自分だけが言い出せない事実に、「本当の気持」に
気づかされてしまったあかねさん。

で、一方の狼さん。あかねさんとよく対決されてるから、
なのでしょうが。
ドラマ見て泣いているw。ドラマでキタのか、それとも
過去のトラウマ発動なのか。この1シーンだけで、狼さんの
モチベが何なのか、随分と変わってきそうであります。

通りすがりのカップルさん所有の「ネックレス」をハイパー化した
狼さん。
「いつか別れるのに、好きだの何だのって、意味無えんだよ!」
誰にでもいつか、別れは来る。けれど。

「人を好きになるのに、意味が無いなんて寂しいよ!」
@ハッピーさん。そもそも人生に別れは付き物で。しかも、
恋愛にいたっては、
「恋愛の数ー1=失恋の数」なる方程式がデフォルトという;。
でも、過去の蓄積が未来に繋がると思えば、意味が無い、と
言うことでもないのですから。

「愛なんてそんなもん」な狼さんに、今回ばかりは
マジブチ切れしたサニーさん。キャンディのスポーツ
デコルまで、

竹刀→巨大火炎剣に変えて、ハイパーアカンベエを、
文字通り、

『ぶった切る!』

…女児物で、ヒロインさんがここまで「豪快な剣技」を
使ったのは恐らく初めてかと。
(ヒーロー物ではお約束、なのは定石として)本来、これは
「禁じ手』であるのですが。所謂「フェイク」扱いで、その後
すぐ本来の「販促」モードに入ることで、ぎりぎりすり抜けた
のかな、と推測。成田さんらしいケレン味、というか。

今回のバトルのメインはこっちではなく、あかねさんが、自身の
「本当の気持」に気づいていく過程であり。後の皆が、それぞれ
「出来ること」で彼女を後押ししていく過程が気持ちよく。

そしてそれを真摯に受け止めて、ひたすら「走る」あかねさん。
「プリキュア」になれば、もっと早く移動できるのに、という
のは×。あくまであかねさんが
「自分自身の力で」解決しないといけない事案なのだから。

他の方もかかれてますが、テーマ的には、「メルヘン時間」とは
ブライアン君との邂逅であり、それが「いつか必ず終わるもの」と
認識されている点。

恐らく、もう二度と彼と会うことはないだろう。でも、それが
「過去の遺物」となっても、それが未来に、現実に立ち向かうのに
力となる。

あかねさん、走る、走る。髪留め振りほどいて、必死に走る。
転んでも、傷ついても、走る、走る。
間に合わないかもしれない。それでも彼女は諦めずに。

普通、ここまでヒロインが「汚れる」ことはまず無いのですが、
敢えてこう演出してる意味とは。

結果。飛行機には間に合いませんでしたが、ブライアン君には
「間に合った」。
この先のことは、判りません。でも、どんな結果になろうと、
それを「現実」として受け入れられる「勇気」を、あかねさんは
勝ち得たんだと思いたい。

「恋愛」とはいえないエピですが、すぐにエスカレートするのでは
なく、先にどんな「心の動き」を経験するのか。そういう意味では、
非常によく出来た脚本だったと思います。狼さんにしたって、
あの一こまのあるなしで、随分背景が変わりますし。

で、次回。
…三幹部人間態降臨w。大友狙い過ぎw。特に鬼さんw。
どんだけ「昭和の番長補正」入ってるんだw。
(狼さんと魔女さんが「愛と誠」過ぎてwww)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#25.

「あらしのまえに」

先週はお休みしてしまったので、今週は何とか
すすめてみる。学校行事も大ヤマだしなあ;。
これを越えたら何とかなるかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「すいません、本当にすいませんでした。
凪ちゃん、あんな人じゃないんです。きっと何か、
深い事情があって、そのせいだと思うんです。」

花咲と雪城。同期の友人がいきなり「乱心」したのを
心配して、やってきたらしい。友人の心配と名誉の
保持のために。
「凪ちゃん…。どうなるんですか?」

「『何か』あったわけじゃないからな。今日のところは
自室で一晩謹慎、だな。おとなしくしてくれてる、と
思いたいところだけど。」
凪の指導教官でもある秀人が答える。

「それにしても、外部に洩れているはずの無い情報が、
どうして凪が知っていたのか。そのあたりが気になる。
もしかして、あいつ、気がつかない間にとんでもないことに
巻き込まれてるかも知れないしな。それに。」

「それに?何ですか?」花咲、先輩である秀人の物言いが
気になる。

「これであいつも、『あの二人』の間には誰も立ち入る
ことが出来ないのが判っただろうしな。」
いきなり語られた『あの二人』の話に、どうしたものかと
二人の新人女子、密かにうろたえたが。

恐る恐る、花咲、口火を切ってみる。
「誰も?…秀人先輩でも、ですか?」
「ああ、そうだ。」
思わぬ本音の回答に、思わず聞き正してしまう花咲。
「さすがに、今度の一件で身を持って知った、とは思うが。
…すまない。つまらないことを聞かせてしまって。あいつの
ことはもう心配しなくて良いから、そろそろ戻れ。
『お姫様』がご機嫌斜めにならないうちに、な。」

これ以上詮索しても、この人は今以上のことは語らないだろう。
というか、思いがけず、長い間密かに隠し続けていた本音を
ついうっかり暴露してしまった、むしろそんな感じがむしろ、
今のこの人には当てはまるみたいだし。

それに。さっきは渦中の人を、タクマ先輩と二人にしておいた
ほうが良いと思ったけど、これ以上時間が掛かると、仕事に
差し支える。

「…判りました。では、秀人先輩。凪ちゃんをお願いします。」
花咲と雪城、持ち場に戻ることに。

「凪ちゃん、とりあえず良かった。落ち着いて頭冷やせば、
またいつもの凪ちゃんに戻るんじゃないかな。」
雪城、安心した様子で語る。
「うん、あたしもそう思う。」まずは笑顔で同意してみる
花咲ではあったが、心の中では、いつまでも秀人の
「場違いな物言い」が喉に刺さった小骨のように引っかかって
いた。

「『あの二人』の間には、誰も立ち入ることが出来ないから」

「晴れ後、午後から大荒れの嵐」今朝の予報どおり、空には
黒い雲が垂れ込め始めていた。

    <了>
何とか繋ぎました;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

中二病でも恋がしたい!#3。

「異端なる・・・双尾娘(ツインテール)」

六花姉の職業は「OL」だと思ってたのが、「調理師」さん
なのだとか。だから姉妹バトルに「お玉」は納得いきました
けど。

六花さんたちが「新しい部」を立ち上げる話。
いかにも「怪しい」部名でしたが。
実際のところ、この話的な「中二病」な方が
目指しやすいところといえば、
「アニメ部」とか「漫研」だったりしたのですが、
実際は、「ファンタジー世界の住人」であるよりは
「ファンタジーを創れる人」の方が求められるし。
あのあたりは。

男子はともかく、実際あのレベルの
「中二病」な女子、というのはかなり珍しいと思います。
いや、空想方面ではなく、なりきれるほう。

お話的には、同好会からスタート、で落ち着きましたが。
過程はどうであれ、勇太的にはハーレムではないかとw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#173.

サンシローさんも、きちんとイケメンズに入れてくださいませw。
というよりも。
ガイちゃんの論理で言えば、、ピートさんたちが「逝け面」に
なってしまうという;。

そもそも、70年代ロボットアニメのキャラクター構成は、
基本男子(こどもからオジサマに至まで、敵味方問わず)
なので、あらゆるパターンを網羅してると。

でその結果。

ガイちゃん的には、「フェイスオープン後のガイキング」が
「イケメン」になると。ま、怖いよな、確かに。

で、次回。このイケメン大会が続くと良いなw。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#28.

「最強の軍団!黄金聖闘士集結!」
いや、無理せずに前期総集編にしてくれれば。

(おい)

タイトル的な内容は、ラストの数分間だったと思われ
ますが、作中で
「今は(黄金は)2人」だったのが、実は12人きちんと
いた、でよろしいでしょうか?

強いて言えば、ソニアさんが「スズメバチ」の火闘士である
ことが判りましたが。

そうか。「蜂女」だったのか彼女は。(こら)

で、貴鬼が「アリエス」を継いでいるということ。
何故そうなのか、後日語られると良いな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#34.

「敵はビートバスター」

ピエロの素顔は泣いている、というお話。

このところ、マサトの悪ふざけが過ぎる、という
ところから。元から、この「おちゃらけの裏には
何かある、とは思ってましたが。
メサイアを、センターに閉じ込められていた人たち
諸共処分していらい、酷くなってるとか。

で、例のメサイアカードから、パペット使いなのが
登場。これで人を操れるんだそうな。

今のカードは、「データを集めること」であり。パペットで
「人間のデータ」を集めてる。

さあ大変だ、と思ってたら。

金がロックオンされて、連れて行かれそうに。

「実はあいつがふざける時は、辛い時だ。」
@樹液。金救出に向かう赤。
「俺、今度は勝ちますから。」
「もう一人で泣かないでください!」

なんだかなあ。見事に「いっぱしの男」見せ付けて
ました、赤。

で、先週のメガゾードが今週やってきたw。いかにも
「ゴーバス」だな;。

と思ってたら。青いライオンな巨大ロボとか、
アニキな博士とかwww。めっちゃ気になるんですけどw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#7.

「思い出を買うために」


先週のまとめ編です。ハルトは劇中ではドーナツなかなか
食できないようにされている;。

三人組は愛美さんが詐欺師であることに落胆中。
それを「冷たい目」で観る女子組。凛子さんと
コヨミさんは水面下で仲良くなってらっしゃるようだw。

で、たっくん山形さんは、彼女が根っからの悪人でないと
思ってる。襲われた際に、自分を気遣ってくれたからだ
そうですが。
「自分なんか相手にされない」といってる割には、
まあ(ry)。

愛美さんが詐欺師をするのは、幼い頃家族みんなで
住んでいた「お屋敷」を買い戻すため。どうやら
父親さんが詐欺にあったせいで手放すことに
なってしまったようですが。金を稼ぐ手段に
「詐欺」を選んだのは、父親騙した詐欺師への
リベンジが無いとは言えない。

ファントムさんも、愛美さんを「絶望」させるのに、
とりあえず「死の恐怖」プレイって、もっと頭
使ってよ;せっかくの「ソムリエ」設定なのに;。
(あーだから、愛美さんに贈る筈だった指輪が
「スメル」仕様だったのか、と伏線。)
一度ハルトたちに邪魔されてから、これ使ってるけど。
>お屋敷燃やす。

愛美さん。もしお屋敷買い戻せても、そこに自分ひとり
「だけ」しかいないのならば、余計人生に絶望したんじゃ
なかろうか。
「本当は、ここに父さんがいて、母さんがいて云々」
過去しか見てないのならば、今聡ではない現実に
「絶望」するしかないので。
…ノームさん、もっと待ってれば良かったのに。
いや、メデューサ姐が切れるか;。

「お前の匂いは記憶した!」@ノームさん。なので、
てっきり「例の」指輪は、

「あの香りw」で居場所をくらましてとどめ

だとばかりに。実際は「ランド」召喚で
「もぐらたたき」で追い出してその後。

でしたけど。それにしても、最中に指輪はめられる
バトルって、どんだけ優雅;。

愛美さんは自首するとおっしゃられて、お屋敷は
山形さんが買い取ることに。
「いつまでも待ってるから」だそうですが。

囲いものにするんじゃね?というのはさておき。
どう過去と折り合いつけるのか、ということに
なるかな、と。

ラストで、フェニックスさんが切れてましたが。
…メデューサ姐の方がもっと怖いw。
にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199〈第三章「果てしなき航海」>・感想 後編。

さて、後半。

自分は一応、旧作世代人です。朝日ソノラマから出た
ノベライズ3部作が家にありました。

で、今作は「群集ドラマ」であるんだな、と改めて実感。
主人公補正とか、ヒロイン補正で続編出るたびに心が
離れていきましたが;。

なので、赤道祭でも、古代さん一人がうろつかず、玲と
一緒に行動したりしてるかな、と。
(さすがに、雪さんが窓の外の二人を見てたときは、
色々と心配しましたけど。)

性格補正されてしまったら、今は波動砲のトリガー引いてる人は
すっかりおとなしくなってましたが。

で、雪さんが
「一年前から先の記憶が無い」
「一年間育ててくださいました。」
何気にサーシャっぽい?などというマエフリが
あるものですから、展望台での二人の会話が
これからフラグ立ちそうに見えないのが;。

ガミラスについては、デスラー閣下が若返った、
というか。後、単一国家ではないところとか。

同じく、ヤマト内にも、未だに「イズモ計画」発動を
狙う勢力いるし。一枚岩ではない、と言いたいかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#35.

Tv1350171062266

「やよい、地球を守れ!プリキュアがロボニナ〜ル!?」

公式最大手ここに極まれリw。というか。

かつて昭和の時代には、
「男児販促アニメで百合百合話」というのがありましたが、
どうやら平成の御世では
「女児販促アニメでハイパースパロボ展開」になるらしいw。
さすが東アニ、ふり幅が半端無いw。

アバンから、「何これガチ過ぎる」ロボアニメ。
こんだけ気合はいるのは、「ゲキガンガー」以来だな
と思いつつ。

やよいさんは、等身大ヒーローだけでなく、ロボアニメも
大好物(お)な「真性」オタ女子でありましたw。高額玩具
新発売行列に喜び勇んで並ぶとは。いくら管理人でも
そこまでした事ない;
しかも友人皆巻き添えにしてるし;。
(みゆきさんはまあ、あれとして。れいかさんは別の意味で
突き抜けるしw。あかなおの「日産コンビ」がこの年頃女子の
フツーの反応、なのが物凄く新鮮)

バッドエンドさんはといえば。
狼さんと鬼さんが、リアル「オトコノコ」ぶりを発揮して
おりますwww。うん、こんなもんだ。しかも、玩具で
「至極真っ当ななりきり遊び」してらっしゃる。
「こういう玩具はこうやって遊ぶんですよ」なモデル、
というか。

1f32219b

で、魔女さん。最初はともかく、思いついた。
「そうだ、これでアイテム作れそう」

で、出来たのが「ロボニナール」。非常によく出来たもの
でしたが、使用限度が一回限り、という。しかも。

最初は狼さんか鬼さん、どちらかを「ロボ」にする予定だった、
というし。もしかして、かなり鬼畜アイテムだったのでは;。

幕張というか、ビッグサイトな場所での、販売イベント。
長蛇の列にいきなり「被り物」で現われた狼さんと鬼さんは、
間違いなくスポンサー様からのサプライズと思われたに
違いないw。
(きっと前もって、
「皆さん、狼と鬼が来たら、絶望ポーズお願いしますね」
とかいうアナウンスがあったんだw)

で、ほんとうに「サプライズ」。
…ハッピーさんが「巨大ロボット」になっちゃった!
というわけで(おい)。
リアルに繰り広げられる、
「70年代ロボットアニメの世界」再び。
…そういえば、東アニ的には「マジンガー40周年」だし。

「操縦、どうするの?判んない!」
かっこいいから好きだけど、操縦なんか知らないよ、な
ピースさんが、リアルに「オタ女子」なのに対して、
水を得た魚の如くハイパーアカンベエロボに乗り込む
狼&鬼。リアルに「オトコノコ」してくれてますw。
画面も二分割とかサンライズ演出が(おい)。

「操縦してくれなきゃ、動けないよ!」@ハッピーさん。
ビューティさんが
「マニュアルを一読しただけ」で華麗に操縦w。
…ニュータイプですか全くw。それにしても、
この方がいなかったら、このチームは何回全滅してるだろ;。

とどめのロケットパンチ!と思ったら。
魔女さんがアイテム壊してしまいました(おい)。
「最初からこうすればよかったんだよ。」
…どうしよう、こんな「巨大ロボ」相手に。

ピースさん。ヒーローはこんな時に、絶対諦めない、
を思い出す。そうだ、皆で力をあわせよう!

そういえば。敵は一見「ロボ」でも、実は
「アカンベエ」×2なだけ。ということは。

さあ、販促モードの始まりだ!画面がいつもの
鳳凰幻魔拳にペガサス流星拳に戻ったし。
(…どこがプリキュアだ;)

とりあえず、やよいさんは希望のアイテムゲット。
満面の笑顔で〆ましたさ。

前々回の太秦回と言い、今回のスパロボ回と言い、
「70年代東映の二枚看板」オマージュだったといえるかな、
と思いました。

で、次回。あかねさんの恋バナ話。
女子的には、こっちの方がリアルであります。

追記1。
原画にまさかの大張神降臨www。本当に
「ガイキングLOD」してくださるとは思いませんでした;。

追記2。
天使デコルがジェットスクランダーwww。

追記3。
「ロボッター大図鑑」。発行元はケイブンシャかとw。

追記4。
「ロボ話」のどこがメルヘンなのか。一見無関係に
見えますが、実は「パイロットの少年」にとっての
「巨大ロボット」が何を比喩するのかを考えたら、
答が見えてくるような。また別枠で考察します。

追記5。
キュアハッピーさんは、間違いなく
「東映ロボットガールズ」5人目になってもおかしくないw。

追記6.
こんなもの、拾いました。
104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日)
スマイルメンバーが好きそうなロボアニメ

みゆき 天空のエスカフローネ、魔法騎士レイアース
あかね 機動武闘伝Gガンダム、GEAR戦士電童
やよい マジンガーZ、ゲッターロボ
なお 闘将ダイモス、マシンロボ クロノスの大逆襲
れいか ガサラキ、装甲騎兵ボトムズ

にほんブログ村 テレビブログへ

なかのひと

好きな男性と出会う

出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199〈第三章「果てしなき航海」>・感想 前編。

京都初日・二回目上映に行って来ました。
いつぞやとは違い、シネコン全体でもかなり
キャパの大きいハコで上映…それでも、前1/3は
空いてましたけど。

相変わらずの、30代以上の男性が圧倒的多い中に、
小学生くらいの男児がちらほらと。

で、内容の感想を。

「赤道祭」から「ガミラス捕虜」の話まで。
どちらかと言うと、戦闘シーンは結構少ない。
いよいよ「アベルト・デスラー」総統が本気で
動き出すとか。オリジナル知ってるものとしては、
どの辺がリメイクでどこが今回のオリジナルなのか、
比べるのも面白いかと。

「赤道祭」。旧作では「フェアウェル・パーティー」
にて。そういえば、やっと「保安部」が動いたかな。
「あの」伊東が結構目立ちました。なにやら腹黒臭が。
新見姉さんのマグカップが可愛いw。しかして。
「IZUMO」のネームが入ってるのわざわざ使ってるって;。
「移住向け探索願い」とか、「あの」藪君とのアイコンタクト
とか。パーティーの裏に、どんだけ伏線はってあるんだ;。
しかも上官はご期待通り「芹沢」さんだし。

この回に限らず、「旧作」無ければ、どう見たって
「ヒロイン」は玲でしょう全くwww。
一緒に艦修理手伝ったり、古代さんとのツーショット
大杉。おまけに後では「ガミラス捕虜」のメルダさんと
「ガチキャットバトル」やってくれるし。ドンだけ活躍
してるんだw。この先、玲さんはきっとメルダさんと
百合百合フラグが立ったら…;全方位過ぎるし。

そのせいか、今のところ、「不動のメインヒロイン」である
はずの森雪さんの影が、いまいち薄い。今期の
「艦内服」は物凄くエロス(特にお尻辺りのライン;)
なのに。

前作で森さんの「お当番」だった、「親からのお見合い話」
ネタは、普通に?南部君に振られてました。
「僕には、心に決めた人が!」
…今回は、いじられキャラでした有難う。
(そういう意味では、大田君も大概。でも、真琴ちゃんの
メイドコスとか、下着シーンとか、エロスなはず、なのに
オープンに健康的にみえるのはどうしてw)

結局、雪さんは「宇宙人」っぽい。土方さんが「後ろ盾」で
彼女を「一年前からの記憶しかない」ことにしてました
けど。
…どんだけ後ろ盾が錯綜してるんだ一体。
もしこのまま、今回は玲と古代さんがフラグ完成したら。
…歴史がひっくり返りそうな気がする。(おい)

後、『本郷みつる氏』コンテ回がアナライザーネタ。
いかに人間くさいか、というのを、
「雪さんに片思い」ではなく、「ガミロイドと交流する過程」
で語るという。
唯これ、「未来の御伽噺」が暗喩として同時進行で語られる
ので、こういう類が苦手、というか
「こんなの『ヤマト』じゃねー!」な人も出るかも知れない。
ここで保安部がお仕事されますが、
「心があるかどうか」という、真田さんと伊東君との問答。
(デネブとイケメンモモタロスではない;)
ガミロイドを処分しようとする伊東君の方が「心」がないような
物言いとか。
…必ず語られるであろう、「真田さん」の正体に関わってきそう。
好き嫌いあるでしょうが、自分的には大いにあり。

それで行くと、「ゲーム」として『ヤマト』で遊ぼうとしたw
デスラーさんには、こころが有るかどうか。

結果として。想うところができた感じでしたが、これがどう
ラストに繋がるのか。ヒルデさんがなにやら出番増えてるしw。

今回はここまで。残りは後ほど。

好きな男性と出会う 出会い漫画編

絶縁のテンペスト#2.

「彼女はとてもきれいだった、と少年は言った」 

とりあえず、孤島の魔女さんの男前ぶりにw。

妹の死に対して「筋を通す」ため、魔女さんと契約した
真広。で、未だに真広に対して、真実を明かせない吉野。

28歳さんwと吉野がここで共闘?するとは思いません
でしたが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

中二病でも恋がしたい!#2。

「旋律の・・・聖調理人(プリーステス)」

実は六花の姉さんお披露目回だったりする。
それにしても。
六花さんの「重妄想」ぶりはどんどん加速してるw。

要は、「猫を飼うか否か」のお話に、同級生のくみんさん
とかが絡んでくる。
六花姉も、「姉」だけあって、どこか常識人ではない、と
いうか。

で、メインは「猫」を巡る姉妹喧嘩。
…人ん家でするのは止めろ、と。
ついでに、本棚に思い切り体重かけると棚板が
割れる、というのはお約束。
でもここのところの「視点の移動」はさすが、と
いうか。

姉さんに、例の「中二病」の証拠を撮られた勇太。
周囲には気をつけなければ、ではありますが。

この姉さんも大概そう、という事で。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#172.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

とりあえず、ダンダンさんはオリジナルさんが既に
金田作画でお世話になっているようなw。
(あ、ガイちゃんもですね)

ロボットアニメには欠かせない、「金田パース」
「金田エフェクト」。アニメ誌で紹介されてから
一挙に有名になったのですが。

そういえば、と思い当たる作品が多いのも事実。
個人的には
「燃えろアーサー」のOPの、アーサーの手綱捌きの
シーンの動きが凄く好きだったりしますw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#27.

「旅の終焉!少女の光と若者たち!」

同じ時代にアテナは二人成り立たない。

というわけで。

アリアは「アテナ」として覚醒したかと思われましたが。
まさかここでマルスに仕留められるとは、でした。
「アテナ」を守れなかった後悔、という事で次の黄金聖闘士編に
行くのでしょうけど。

一応、最初からこういう構成で、決して方向転換して、
というのではないらしい。けれども、馬越作画監督回だけ
あって、思い切り「動かして」あります。
(久々に「キャシャーンSins」っぽいところもありましたし)

前回で光牙が「闇属性」であったことが明らかになりましたが、
きっと「アリアの加護」で「光」に導かれるのであろうし。

結局、鳴り物入りで登場したエデンさんは、聖闘士としては
見せ場無く終わったような。
逆に、ソニア姉が思いがけないフラグ展開してるようですし。

で、最初の「白羊宮」が、「アリエス」を継いだ「貴鬼」と
言うのが。

でもまあ、これからが本番、という事で。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#33.

「モーフィン!パワードカスタム」

今頃の強化ネタ。やはり通年より遅い。(汗)

まずは、エンターさんが生きていた!から。
しかも、めっちゃパワーアップされて。

メサイアさんは、文字通り「バックアップ」しておいた
から、自分もこうやって生き延びている。しかも、
13枚のカード(おい)にそれぞれ封印したから。

カードは、それぞれ有機生命体のデータを取り込んで
強くなる。なので、色々な場所で色々なデータを
取り込んだカードがいずれ一つに合体すると、

最強の「メサイア」になるらしい。

うん、エンターさんが、良い意味で「ラスボス」に
見えてきたw。
「パパをカードにして、ばら撒かないで!」な
エスケイプ姐を、従えてしまうところとかw。

という風に、「総力戦」必須、という状況にして
初めて、

バディロイド、現場参戦に&強化スーツ。
こちらも随分待たされました、というか。
つかもっと早くから、タッグを組んでバトル描写が
見たかったし。

という事で。
これからに乞うご期待、でしょうか。
早速来週、金の人が狙われるそうでし。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#6.

「キレイな花には」

ドーナツ屋のお兄さんが、いきなり両腕に
パワーストーンのブレスをジャラジャラさせて登場。
…おい、食べ物商売でそれで客の前に出たらあかんやろ、
と思いましたが(おい)

「デート商法」でターゲットを残さず余さず「狙い撃ち」
なされる、『誰もが思わず振り向く美女』もしくは
『物凄く有能な営業ウーマンもしくは女詐欺師』さんを
「愛理姉さん」がなされているのですが。
…この時点で彼女が「ゲート」でも、ハルトが彼女に
なびいても、おかしいどころかむしろ「ライダー的に」
必然の道理でしかない、というところが凄いw。
(だってー特異点だったしーリュウタもなついてたしー)

で、親譲りの資産を受け継いでいたボンボンの中の人が
「たっくん」@セイザーXだった時点で、全てを納得
するしかない、というのが。

この詐欺師さん=愛美さんが何故、ここまでして
「金を稼ごうと」しているのか、どうやら昔は
それなりに裕福なお家のお嬢さんだったみたいな
記憶がおありのようですが。それは次回に明かされると
して。

ハルトの周辺の男性全員が愛美さんに「カモられていた」
のですが、ハルトも彼女にまんざらでもなかった、という
のが、「人間くさい」というか。普段が普段だけに、
やや安心した、、というか。

そういえば、今回のファントムさんは、前回の猫さんとは
別の意味で「マイペース」というか、わが道を究めると
言うか。これからもこういう手合いばかりだと、メデューサ
さんも大変かもしれないw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#34.

一致団結!文化祭でミラクルファッションショー!!」

学園ものなら鉄板の「季節恒例」ネタです。何気に
「ハトプリ」さんを思い出したのは、自分だ(ry)。

みゆきさんたちの「七色が丘中学校2年2組」の出し物は、
「多数決により」「絵本の世界のファッションショー」に
決まりました。要するにコスプレステージのテーマが
「誰もが知ってる古典作品」なのですが。

普通に、女子が張り切るテーマです。メルヘン世界だし、
ファッションだし。必ずクラスで、嫌がる男子が少なからず
現われるのもお約束。

で、やっぱりいた。豊崎君。彼はバンドをやりたかった
らしい。
…気持は判る。でも、「クラス」単位で出来るかといえば、
難しい出し物ではあります。それこそ、よほど舞台美術
凝らないと。

実際のところ、もし落としどころを見つけるのなら、
ステージのBGMを生演奏してもらうとか、そんなところ
かと思うのですが。もしくは、部活か同好会で参加、
とか。

手っ取り早く済ませるのであれば、
「本人の遺志を尊重して」敢えて放置する、という手も
ありますが、みゆきさんは、どうしても豊島君に
参加して欲しいという。

本当なら、そこまでして嫌がるのを無理に引きこむのは
お節介、というかありがた迷惑なのですが、みゆきさんは
豊島君が決して
「文化祭が嫌いだから」参加しないわけではないのを見抜いて
たとしか。ならば、なおのこと尽力したくなったと。

で、まだまだ中2な豊島君。意地っ張りなのが災いして、
参加したいことを言い出せない。この年頃の男子には
よくある話。

今回のバッドエンドさんは、魔女さん。ギターを
「アカンベエ」に変えて襲ってきた。

アンプからの巨大不協和音に手も足も出ないプリキュアさんたち。
何でか「フレッシュ」#1.の「ナケワメーケ」さんを思い出し
ましたけど;。

まずは「音」を何とかしなきゃ、という事で、キャンディさん、
ふたたびバナナデコル登場。巨大な中身を食い尽くしてw、残った
「皮」で「古典的お約束作戦」にw。

アンプのケーブル抜けて、すっかり消音された状態に。
キャンディ、最近物凄く頼もしい。
「それぞれが出来ることを頑張る」をしっかり具現化
されてます。

今回のメインは、文化祭。どうやら豊島君は
「コスプレでBGM生演奏」担当に。実のところ、ちょっとギター
出来る位なら、あんなに執拗に勧誘されないので、やはり
実力はかなりのものだったかと。
「あの腕を埋もれさせておくのはもったいない!」
とかで。それにしても恵まれてるな、彼は。

「それぞれが出来ることを」がテーマの一つでも
あるからか、『実はダンスがしたかった』クラスメート
3人娘も「メルヘン世界コスでプリリズダンス」を
しています。これも「理想と現実の落とし込み」から
生まれた「オリジナル以上の効果」かと。

で、後は
・やよいさんの「赤頭巾ちゃん」可愛すぎるw
・あかねさんの「アラビア娘」とか(鎖骨!)
・れいかさんの「かぐや姫」とか、(綺麗過ぎる)
・なおさんの「アリス」とか…何気にキャラが
違いそうなのは(ry)。

みゆきさんは、恐らく「シンデレラ」で、豊島ピーターパン
と良い感じに。…ここでも「ピーターパン」が;。

こうやって観ると、「ハト」では、
「ファッションを替えるように、こころも替える」だったのが、
こちらでは
「ファッションは目的ではなくて、一つの手段」という捉え方。
ハトにはなかった「コスプレでのクラス写真」というおまけつき。
『メルヘン風味』が入る分、個性が引き立つというか。

で、次回。
…誰だこんな企画通したのは;いいぞもっとやれ(おい)。
「東アニと言えばロボアニメ!」世代が「中の人」になると
こんなことも実現させてしまうところがwwww。
ついにキュアハッピーさんがこちらの仲間入りになるとか?
皆さんが呼んでいらっしゃる(滝汗)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#24.

「嵐の前の夕凪・4」

この章は、一応ここで区切りがつくはず。それにしても、
ここまで長くなるとは思ってなかったです。(汗)これも
皆さん好き勝手に動かれるから。(お)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「待て、って言ってるだろ?!話があるんだ!」
「待て、と言われて待つ奴はいねーよ!こっちも
事情ってもんがあるんだからな。凪、こっち来い!」

いきなり飛び出してきて秀人、後輩女子の手首を
掴んで、その場を駆け出した。
あたかもそれは、往年の名作映画「卒業」での、
『ジャスティン・ホフマンがキャサリン・ロスの
手を引いて、結婚式会場から逃走』を再現したかの
ような。
「先輩?!もしかして、私を庇って?」
「いいから!詳しい話は後だ!」

「おい秀人!何勝手なことしやがる!」
いきなり話に「割り込んで来て」、しかも「おしゃか」
にしようとしか思えない、相方の予想外の言動に、
思いがけず、声を荒げてしまうタクマ。

「タクマ!この場はあいつに任せておけ!
悔しいけど、今はあいつの方が俺達よりも『凪』の
事をよく分かってるんだからな!」
秀人の後を追おうとしたタクマの前を、伴太が阻む。
「離せ!どうしても聞かなきゃならないことがあるんだよ!」
一向におとなしくならない友人に、彼、仕方なく耳打ちする。
(いきなりリサをコケにされたのが悔しいのは判るけどよ。)

「え…と?」
不意を付かれて、一瞬戸惑ったタクマ。そこに間髪いれず、
「渦中の人」から問いかけられる。
「タクマ?観てたの?私のこと。」

しまった、と内心「舌打ち」したのは言うまでも無い。
当時、深夜たまたま「その後姿」を見かけただけで。
ただどうやら、当て推量で言ったのが、瓢箪から駒、と
いうことだったらしく。
さあ、どうしよう。この「お姫様」は、「楽屋落ち」を
激しく嫌がる。本当のことを言えば、それはそれで困惑
するだろうし。かといって、適当に誤魔化せるかといえば、
もともと勘の鋭い人なので、自爆するのがオチ、なのだが。

今回ばかりは、火中の栗を拾うしか。
「何ていうか、成り行きって言うか。…ほら、お約束
ってあるだろ?こうだったらドラマチックだな、とか
いう、あれだってば。」背中に冷たいものを感じつつ、
必死で話の流れを変えようとするタクマ。

「そう、…そうだったの。」
以外にも、お姫様はおとなしかった。もっと何か
言って来るかと予想してたのにも、関わらず。
密かにタクマが安堵しているのを気づくはずもなく、
霧野嬢。
「…でも、有難う。」
本当は、観ていて欲しかった。などという我侭は
おくびにも出さずに。

この一部始終を見ることになってしまったミヨコたち。
「…ねえ。凪お姉ちゃん、どうなるの?」
一瞬固まってしまった実兄に代わって、穂波、答える。
「大丈夫ですよ、きっと。」
あくまでも願望、ではあるが。

「先輩!どうして私をあの場から連れ出したんです?!
そんなことしたら、先輩の立場が」
「そんなもの、どうとでもなる!」秀人、もう少しで
阿鼻叫喚の修羅場になるところだった現場から後輩を
無理やり連れ出し、今は格納庫に。あくまでも人払い、
という意味合いだったが。

「リサのスキャンダルでも暴いたつもりだったんだろうが。
生憎と、先達組連中相手に、そんな言いがかりは一切
通用しない。お前達が想像もできないような土壇場
切り抜けてきた同志だからな。かえってお前の方が
やばくなってきただろうが?」

先輩の言うとおりだ。もう少しで詰む所だったのを、先輩が
「何故だか」助けてくださった。
「本当は、俺もお前には聞きたいことがあるんだが。どうやら
今はその時期じゃないようだしな?」
しまった。この人にも見抜かれている。そう気づいた、その時。

「凪ちゃん!…大丈夫?一体どうしたの?」
  
      <了>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この章は一応ここで〆ます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

絶縁のテンペスト#1.

「魔法使いは、樽の中」

これこそ、「魔法使いアニメ」だ。で、メインの
女子キャラが、皆美人であるにも関わらず、

・いきなり惨殺 とか
・樽詰されて無人島に島流し とか
・顔面キックのほかにも、顔面地面激突、とか

なんですかこれ;。

まあ、でも葉風さんの性格が余りにも「男前」なんで
救われてるかな。

視聴は続けます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

K #1.

「Knight」

「アニメイズム」秋作品のその1.放送時間が
こっちの方が早いので。

「絶縁のテンペスト」とこの作品と、某今期の仮面の単車乗りwと。
今の時点で
「魔法使い」関係がこれだけ。しかも今度の日曜からは
「マギ」が同じ系列でオンエア。

…トレンドにしても、なんか被りまくってる;。
なので、こんな時期に「中二病~」を被せてきた
というのも、全くの無関係ではない、ような。

OPのテロップが、装飾文字過ぎて見辛い;。
雰囲気は出てるんですけどね。このあたりが
気になるかどうかで、観る観ないが分かれるような。

映像はなんか物凄く綺麗です。青系で、クールで。
名を名乗りながら集団抜刀していくところなどは、
かなり「らしい」なと思いましたが。

とりあえず、声優陣が豪華。でもキャラが多すぎて
名前と一致するのが時間かかりそうではあります。

あ、でもこの作品。「魔法使い」というよりは、
「サイキックバトル」だな。(汗)

レビューがどこまでかけるかわかりませんが、
今期の視聴はしていこうと思います。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

中二病でも恋がしたい!#1。

「邂逅の・・・邪王真眼」

京アニ作品の新作です。まずは初回見ようと
いうことでしたが。

いろんな意味で安定の京アニクオリティ。でも、
勇太の「厨二っぷり」は色んな意味で見事w。
つか、そこまでどっぷりだったら、そりゃ引くわw。

で、それを反省し、高校からは封印して
「社会復帰」するはずだったのに、というのがあらすじ。
って、ふつうに「京津線」だよな、ロケ地w。

冷静に「中二病」を扱ってるのが新鮮。で、ヒロインの
中の人ネタでは「重妄想」ともいうしwww。
勇太の背景が細かく書かれてるのに。団地住まいで、
お母さんは夜勤する仕事で、妹達二人とでお父さんは
見当たらない。勇太が「中二病」になったのは、決して
偶然ではない、と思うように。

まずは視聴、というか、レビューします。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「iCarly(アイ・カーリー)」最終回。

Eテレで毎週水曜日にやってました海外ドラマです。
ヒロインの「カーリー・シェイ」の声を水樹さんが
アテてらしたので、ご存知の方も多いはず。

で、結構長い間やってたのが、今回で最終回。
前回までは、次回作品とのコラボ(引継ぎともいう)
だったので、どんな「ラスト」かと思ってたら。

次回作の「パペット」が司会の、NG集。

…パペット喋りすぎ。
つか、何様なんだろーか?
というか、本国ではこういうのが受けるのかも
知れないですが、こちらでは何だかなあ。

あからさまに「エンド」するのもどうか、という事で
こういうことになったのでしょうが。

センスの違いがこんなところにも、といった感じ。

まあ、まだ土曜日の再放送があるので、暫くは
まだ楽しめますが。

毎週放送日が楽しみでした。次回作での顔出しを期待しつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "「iCarly(アイ・カーリー)」最終回。" »

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#171.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

>関西では組み立て体操とも言うそうです。
え;初耳です。管理人関西在住ですが;;。
それはさておき。
近隣の小学校では、6年生の演目として根付いてる
「組み体操」。5段ピラミッド成功したときは、毎年
絶大な拍手が父兄席、児童席共に沸き起こります。
(中坊時代、同級生が上から落ちて怪我した経験
あるため、特に。)

「色別対抗リレー」と共に、運動会の『華』でありますが、
こちらは「全員参加」なので、演目的にはこちらの方が
毎年印象深いです。

>飛来する四人の運動会用特別換装パーツが派手な演出効果を生み、
 「合体・変形」はロボットアニメの華であります。
 とりあえず、席にきちんと着いてないと、
「流れ換装パーツ」の直撃を受けそうな。(おい)

※ところで、ガールズさんたちのCGダンス映像は
まだでしょうか?(こらまて)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#26.

「追憶と復讐!闇の遺跡の罠!」

蒼馬回と思いきや、まさかのソニア回。

以前、一磨さんを仕留めたときはいくつだったのか、
某掲示板で話題になってましたがw、「聖矢世界的に」
「13歳」は一人前らしいので、どうやらそれ以下、の模様。
…なので、今そこでは「女子小学生」で盛り上がっているのですが、
プロポーションよりも、顔の輪郭や、久川さんのアテ具合から、
それほど間違ってないような。

だとしたら、メディア義母は鬼、だな、全方向で。

そもそもマルス一家(おい)自体、「血のつながり」と
いうものがあるのかどうか疑わしく思っている口なので、
(擬似家庭、というか、家族ごっこしてると仮定)
少なくともメディアさんはマルス妻でしょう。

エデンもなー;。メディアさんと髪の色同じなので、
ここは「母子」としても、マルスと「ガチ父子」
かどうかも疑わしいし。

で、ソニアさん。明らかに、「継母と継子」以外の
何者でも;。
「貴方もそろそろお父様のお役に立てる年頃だと思うから」
…小6くらいの女子に成年男子を殺せと;

ここで、ソニアさんとエデンはどこまで「姉弟」なのか。
自らの手を汚しても、弟を守る覚悟、というのが
健気に見えてますが、ここでも、「弟を守れば、自分の
居場所も確保できる」というバーター取引が見えるし。

それにしても一磨と蒼馬親子、仲良いよね。
一磨は「刺客」が「子供」しかも「女の子」なので、
すっかり油断したところを、アレされたらしいのですが。
…いかにも「白銀」だな、「オメガ世界」の;。
少なくとも
「みっともない命乞い」というのは、ソニアさんの作り話
だったのは確定。

人殺しして帰ってきた女の子に、
「貴方は私の誇り」だの、
「貴方ならできると信じてました」だの、
棒読みで語る義理母。恐らく、ここで
「淘汰」仕様としたに違いない;

「幻影の」父親に殺されそうになったソニアさんを
救ったのは、他ならぬ蒼馬。しかもその言い草が、

「お前は俺が(仇として)討つんだから」というもの。
…いきなり男前でないですか、蒼馬。年齢差はおいといて、
別の意味でも「落とした」んではないかい?
(少なくとも、10歳も離れて無さそうだし、フラグ立てても
いいと思う)
まあ、もともと彼は「女の子口説く」のは天性みたいなもの、
でしたけどwww。

で、光牙が「闇」の話。
フラグは立ってましたが、やはり、という事で。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#32.

「ギャバンとの友情タッグ!」
ギャバンとのコラボ編・後編。

冒頭、バディロイドの皆さんが頼りない;と
おっしゃってらした撃さん。…それは相棒が
アニーさんなシャイダー君くらいしか言うてはアカンと
www。

エンターさんが復活して、マクーさんと共闘を持ちかけた
今回。何気に彼が「ゴーバス」の顔ではないかい?なのはw。

で、前回で宇宙刑事とはこういうもの、というお披露目が
終わったせいか(おい)、そろそろ本編にリンクしないとね、
なのか、地道にオペ男・森下君がメインという。

前回、自分たちオペ組はマクー空間に取り込まれた
皆さんに対して、何一つ出来なかった。せめてマクー空間に
アクセスできないか。単身「その道の権威な先生方」に直談判
しにいく彼がかっこよかったですw。
(その後、一網打尽されましたけど;)

その後、再度マクー空間に取り込まれた皆さん。
そういえば、背景がいきなり土星やら木星やらに
変わりましたっけ。
地下洞窟では、いきなり大岩が転がってきましたっけw。
で、今期の退避の仕方は。

横道に逃げない!
一発で殴る!@青。
…男前だw。前回は「見守り役」だった青さんが、基本の
パワーキャラで活躍です。

で、偶然w。
捕まっていた皆さんと黄さん、遭遇。
マクー空間と向こうが繋がった!
赤くないけど「通常の3倍」のパワーになる敵さんと、
これでガチに戦える!

でも、エンターさんは巨大化してくれました。
「今度は亜空間!」
(って、今回これくらいしか出番が;)

電子星獣ドルーも、今回お目見えです。
関係ないですが、このあたりのヴィジュアルが、
「刑事」ではない「ヒーロー」だな、と。

地球での(劇宣)ミッション終了。
友情の挨拶は良いのですが。

「存在感、なかったけどな」@ヒロム。


なんかまたキャラが悪いほうに戻ってる;。
でも次回からはきっと、「なかったこと」に
なってるに10,0000エネトロンw。

次回。
パワーアップイベントです。何気に今年は遅い?
そして、エスケイプ姐は何処に。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#5.

「決戦のコンクール」
引き続き、コヨミさんが新入り2人にデレ(というか)るまでの
お話&ケットシー退場寂しいんですけどお、の回。(おい)
…イケメンピアニストどこ行ったwww。

まずは、コヨミさんの過去から。
彼女は「ゲート」の成れの果て、なのだそう。
普通は「ファントム」出したら体が消滅するそうなので、
記憶がないのにもかかわらず、何故
「体」だけが残ったのか。何故、ファントムが見分けられる
のか。どうやらこのあたりを通しての伏線にするんだろうな。

ハルトに説得されて、今に至ると。

「貴方は今を生きてない。」
ピアニスト君ですが、
「優勝できないのなら、手を切り落とされても構わない。」
…甘ちゃんが。いいか?手はピアノを弾くだけにあるんじゃ
ないんだけど、判ってる?いかに彼が、ピアノを弾くことだけを
求められている、というかピアノの人生に占める割合、という
のが分かったというか。普通なら、手を無くすくらいなら、
ピアノ諦めるってば。

「過去に拘る姿」にかつての自分を見たのか、コヨミさん、
かつて自分がハルトに言われた言葉を彼にぶつけてる。
このあたりから、きっとピアニスト君は挫折して(ry)と、
お約束してくれるのが見えてくる。

で、自分が気になるのはネコさんの方。

明らかに、最初からやる気ない。「合わない職場」とは
かくありき、であります。それにしてもブラック過ぎる
職場だった。(違)

賑やかしい後輩(凛子さんと瞬平)を、とりあえずも
受け入れることにしたコヨミさん。これでハルトの
背景は決まったでしょうか。

ハルトのドーナツの偏食振り。もしかしたら、ドーナツで
「魔力チャージ」してたら、と思ってしまった人;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/1irwki40d0lc

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »