« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

スマイルプリキュア!#33.

「映画村で時代劇でござる!?」

ポップ人間態に萌え死にそうになってますw。
ショタ+獅子耳+尻尾=萌え最強フォーム。ちょそれ
反則だからwww。(おい)

京洛編・その2。今年のプリキュアさんは、何気に
古都がお好きなようで。

今回の舞台は明らかに「京都太秦映画村」。時代劇
全盛のころは、最寄の駅とかに
『今日の撮影予定』な黒板があったりして。大体
「水戸黄門」「暴れん坊将軍」に他というのが
通常。このあたりは本当に、関連会社などが連なって
いて、文字通り「時代劇の街」でありました。
(地理的に嵯峨嵐山近いですしね。野外ロケできる
ところにも事欠きませんでしたし)

そういえば、時代劇が少なくなってきた頃に、丁度
戦隊とかライダーあたりに「京洛編・太秦枠」が
やってきて。
(塚Pのせい、だけではないと思うw)
…そうか今ではプリキュアさんも太秦ノルマか。(おい)
(実際の映画村も、スタジオ潰してアニメコーナー増えてますし。
Zさんやグレートさんやダイザーさんの巨大模型が居られます。
どれみ先輩達も居られますので、また是非)

お話的には、映画村に遊びに来てた皆さんが、お約束wで
撮影中の作品に出演することに。
妖怪大戦争DX…。いかにも「東映」だな、いろんな意味でw。
特撮で、時代劇で。街娘なみゆきさん、やよいさん、お姫様の
れいかさんはまあ、デフォとして。
「くのいち」ななおさんと、顔出しスーツアクトレスなあかね
さん。二人ともアクション枠なのに、どうしてこんなに;。

それ以上に、
若侍なポップ兄貴www。良いぞもっとやれwww。監督は、
えらくアドリブオーライだと思ってたら、中の人こそ
「アドリブ魔神」ではないですかw。お久しぶりです
ブンビーさんw。

一方。
「テレビで活躍する青鬼さん」にすっかり嵌ってしまった
「赤鬼」さん。追っかけするぞ!といざ古都へ。
…それにしても、この鬼さんも古都が似合うなあ。

青鬼さんの中の人が次郎さんだったら良いのに、と
いうのはさておき。青鬼さんが「フィクション」であることに
すっかり腹を立てた赤鬼さんが、起こって大アバレ。ついに
「黒ッパナ」を出しますが。
…明らかに「合身」だよな。ダイアポロンとかゴーディアン
とかの;。(またマニアな;)
撮影カメラアカンベェ、なので、巻き戻し、とかはお約束で。
キャンディの「水掛攻撃」。相手が機械だけに、Gj。
今回も「鳳翼天翔」で〆、でしたが。鬼さんも体の負担に
気づいてきた模様。

プリキュア部分を編集した「映画」の試写会。ポップ兄
「しか」いない、というのもらしい、というか。
(あの監督がGOサイン出すとは思えないですし;)

次回。
文化祭到来。うん、青春だw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア考察。メルヘン世界における「バッドエンド」とは?

「ジョーカーさんて、ピーターパンっぽくね?」
「みゆきさんの好みのタイプはピーターパン」

このところ、お世話になっている皆さんのあたりで
この、「スマプリ考察」がものっそ熱く盛り上がってます。
でも、ジョーカー=ピーターパン説最初に出した人は
本当に凄い。
(このキャラに『グレーゾーン』三ツ矢氏をキャスティング、
というのは類稀に見るGJではないかと。)

で、個人的に気になるところを、この流れで追いかけてみる
ことに。

・「バッドエンド」とは?
普通に考えて、「不幸な未来」。では、「不幸」とは?
自分も含めて周りの人たちが病や怪我に苦しみ、
死んでしまう。もしくは、天変地異や事件、事故で
に「普通の日常生活」が営めなくなり(ry)。

というのが、デフォルト。少なくとも、三幹部さんたちが
絵本の最後の頁を黒く塗りつぶしてる意味は、これと解釈
していいはず。

しかして。ジョーカーさんの推進する
「怠惰な未来」とは。

怠け玉の中。晴れた日。寒くも熱くもなく、丁度良い気候。
遊園地では、遊び放題、食べ放題。学校も会社もなく、
いつ寝ても起きても構わない。誰にも文句を言われない。
…これ、世間的には「極楽」とか「天国」とか言われてる
んですけど。

ということは。
三幹部とジョーカーさんは、目指しているところが違うのでは?
という疑問が沸いて来ます。一体どこに落としどころがあるん
だろう。

・「メルヘン」とは?
みゆきさんは、「メルヘン大好き少女」です。お気に入りの
絵本は、何度も読み返すくらいに。理由は、
「その度ごとに、新しい発見があるから。」

…この時点で、彼女は「変化」を肯定しています。
同じ物語から、違うメッセージを読み取るには、
視点が変わらないといけない。すなわち、「成長」
しているからこそ、違う視点で見ることができ、
以前には読み取れなかった「行間」を読み取る事が
出来得る訳です。

で、メルヘン大好き女子が嵌りがちな傾向に、
「現実逃避」があります。ヒロインのお姫様と自分を
被らせてしまう、といったような。少し前に流行った
「シンデレラ・シンドローム」とは違う気がしますけど。

ただ、彼女は「いつか王子様が現われて」というタイプの
メルヘン好き、でないことは既にご承知な訳で。
では、みゆきさんにとっての「メルヘン」とは何だろう。

・「故郷は、遠くにあって思うもの」
みゆきさんの、メルヘンへの処し方は、かなり個性的と
思われます。「自分がヒロインになりきる」もしくは
「境遇をダブらせる」ではなく、しいて言えば、
「おばあちゃんの田舎」。
小さい頃、そこで遊んだ懐かしい場所。大人になっても
たまには帰ることもあるけど、そこは決して
「本当の居場所」ではない。彼女のおばあちゃんのエピでも、
見事に証明されている様な。

で、そんなみゆきさんにとっての「バッドエンド」とは。

「成長しないこと」。「変化しないこと」。すなわち
「怠惰」そのもの。ここで、彼女達の倒すべき敵は
「ジョーカーさん」であることが明らかに。決して
「三幹部」ではなく。
(三幹部さんたちとは、方向が違うけど変化を求める
ところでは一致するので、いずれ共闘するのではないかと
憶測)

・ジョーカーさんがピーター・パン
目覚めても居ない「ピエーロ様」がお怒り、だとか、
何かと意味深な台詞が多いこの方。そもそも、メルヘンランドの
女王様が「お眠り」になった理由は、ピエーロ様とバトルした
結果だというし。

ピーター・パンとは。
永遠の少年。「大人になる」=成長することを拒んで、
「ネバーランド」に居続ける。もしかしたら、クイーンが
「ウェンディ」で、リアルに戻ろうとした彼女を引きとめようと
してのバトルの結果が「これ」だとしたら。
…それはそれなりに筋が通るような。
(彼女の今のお姿は巨女であり、且つ動けないですし)

「怠惰」の中では、「変化」は起きない。ずっと「今のまま」。
やっぱり、みゆきさんとは敵対、だな。

・「赤毛のアン」
有名な作品です。でも、他の方が触れられているように、
実は物凄く「後日談」が続く作品でもあります。
空想好きでおしゃべりな女の子・アンが成長して大人の女性に
なり、学校の先生となって結婚、母親となり妻となり主婦と
なる姿が追いかけられて。最後は娘の「リラ」が主人公に
なるという。

そういう意味では、「アン」と「ウェンディ」は同じ立場の
ヒロイン。そして、みゆきさんもそのお仲間だとしたら。

現在クリスマス商戦に向けて絶賛発売中?の「ロイヤルクロック」
ですが、「時計」を模しているけれども、どちらかと言うと、
「時刻を知らせる」のではなく、「残り時間を知らせる」
タイプのもの。ジョーカーさん的には、
「メルヘン時間にいられるのは、あと何時間」みたいな
ものだとしたら、やっぱり否だよな、という事で。

・「ペガサス」と「フェニックス」と「プリンセス」
ペガサス、の意味するものが「天を目指して駆ける」として。
プリンセス、の意味するものが「高貴なる少女」として。
では「フェニックスは何かと。
 「生命」「再生」。

以上をまとめると、
「成長する、進化する、生きようとする」パワーが、
「停滞する、退化する」のを打ち破る、というのが
今作のルーチンワークということに。

いろんな意味で、ニチアサ、全年齢対象にふさわしい
テーマということになるわけです。しかもこれは、今の
日本の現状にもシンクロしてくるわけであり。

…いや、相変わらず東アニ日曜枠は奥深いです、本当に。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#23.

「嵐の前の夕凪・3」

今週末は祖母さんの一周忌などで忙しくなりそうだから、
早いうちに上げておこうと思いながらも。

いつも通りというのが。(涙)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ああ、関わっていたさ。思い切りな。」
「タクマ?!」
端の方で黙ってこのやり取りを聞いていたタクマ、
突然切り込んで来た。

「お前、何いきなり言い出すんだ?自分が何言ってるのか
判ってるんだろうな?!」

伴太。お互い長い付き合いで気心も知れているはずの
友人が、あたかも乱心したかのごとき発言に戸惑う。
「ああ判ってるさ。本当はこういうことは表に出すべき
物でもないってこともな。」

タクマ。彼にしては極めて異例ではあるが、冷静沈着に、
友人の問いかけに答えている。
「じゃ、何でこんな大勢の前でそんな大事なことをぶちまけ
ようとするんだ?少しはリサの気持も」
秀人。相方の「暴挙」を制するつもりだったのが。

「皆判ってない様だから、ぶっちゃけるっての!」

「渦中の人」の名前が出たところで、タクマ。かの騒動の
口火を切った「新人女子」の方へ視線を向ける。

「本当はこんなこと、空気読むのが礼儀ってものだと
思うけど。何かとんでもない誤解してるのがいるみたいだから、
ここでけじめつけておく。」
類稀に見る「責任者」の雄弁ぶりに、一同。気圧されながら。
とはいえ、もともと「彼」はこういう人間だったことを、
古くから付き合いのあるものたちは、改めて思い出しただけ、
であったのだが。

「先の『闘争』での『双方』の殉職者の遺族に対する
色々なこと。名目こそ大江戸博士名義で進められてきた
けど、実際はリストやら何やら、ほとんど全てリサが
取り仕切ってた。」
 
え、と驚く、名前を挙げられた張本人。後輩も実は先輩の
方に思わず視線を向けていて。

「それまで苦楽を共にしてきた仲間の訃報を全部。残念だが、
かなりの人数になってしまっていた。それを、個人業務に
加えて、ほぼ一人で捌いてた。これがどういうことか
判るか?」
タクマ、続ける。周囲、彼の勢いに押されながら。

「少なくとも、ジャスダムのメンバーは皆、どんな奴ら
だったのか知っている。どういう経過でこの計画に
やってきたのかとか、全部。そいつらが皆、志半ばで
死ななきゃいけなかったんだ。それをたった一人で
全員分数え上げていかなきゃならない人間の気持が
その場に居なかった奴に判るのか?」

何でこの人はこんなことを知ってるんだろう?自分は
一言も「辛い」とかいった覚えはないのに。
霧野嬢、当時のことを思い出すも、周囲に愚痴をこぼした
ことも、ましてや、深夜の作業の最中に、余りに色々な
ことが思い出されてきて、嗚咽を漏らしそうになったこと
も。

少なくとも「この人」の前では見せなかったはずなのが。
そんな彼女の「思い」に気づくこともなく、タクマ、
核心に詰めて行く。

「松崎凪、だったな?では聞く。
 自分にそんなことを吹き込んだ『確かな筋』とは、

 誰のことだ?」

「誰のこと、って…。個人情報ですから、明らかにする
訳には行きません!」
凪、普段はどちらかといえば優しい態度の「先輩」が、
これほどまでに激しい口調で詰問してくるとは想像外
だった。

本当なら、今頃『あの女』を追い詰められたのに。

「個人情報保護か?言っておくが、自分が今しようと
してたのは、『根拠のない誹謗中傷』による『極めて
深刻な人権侵害』および『重要機密漏洩違反』なんだがな!?」

チェックメイト。完璧に追い込まれた。

「凪。悪いが自分に聞きたいことがある。ご同行、願おうか?」
タクマ、先程とは打って変わって、物静かな態度。それだけに、
これから先、彼が自分をどう扱うのか。さすがに背中に冷たい物が
流れるのを感じた、そのとき。

「悪い!タクマ、もう時間だ!急いでんだ、こっちは!
凪、行くぞ!!」
秀人、突然この空気の中に「捨て身で」割り込み、後輩を連れて
「持ち場」へと全力で駆け出していった。
「待て、秀人!話はまだ済んでない!」

   <続く>
もしかしたら、初めて長い台詞だったんだろうか;。>タクマwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

荒木伸吾氏回顧展のこと。

東京以外では、恐らく「京まふ」で配布されたのが
初お目見えだったと思われる、11月に秋葉で開催される
原画展のチラシです。
http://www.arakishingo.com/pc/
自分はたまたま2枚貰いましたが、もしサイトにアップして
いただけなければ、このチラシ自体もオクに出されてたり
したかと思うと。

まずはアニメ版「聖矢」が代表作で上げられることが
多い方ですが、チラシ的にこうしてみると、70年代の
東アニ作品で、どれだけご活躍してらっしゃったかが
改めてよく分かります。
他の方もコメントされてるのですが、
「今回、綺麗だな」と思ってスタッフ確認したら、
作画監督されていた、という、そのあたり。

で、管理人的に感動?したのが、このチラシに
「ヒロインの一人」として、霧野さんが紹介されて
いる、という事実。
(実は早乙女さんと一瞬間違えかけた、というのは
置いといて;)

いろんな意味でも、この回顧展には行きたいのですが、
さすがにこの時期の帝都行きは厳しい、というか。

次回の図録も、恐らくはオクにでたら物凄く高値が
つくのでは、と推測。何せ、
「全盛期の版権中心」ですし。それぞれに思い入れのある
作品ばかりですから、なおのこと。

関係する皆様方が、懸命に準備していらっしゃいます
こともあり、通販してくだされば本当にありがたいなと
思いながらも。

追記。
展示予定作品群の紹介にて。それぞれ
「どこが版権持ってるか」が明記されてますが、
「かの作品」。

原作者さんではなく、東アニさんのみが書かれてる。
版権的には、そういう扱いなんだろうか。
…「ロボガールズ」さんにカウントされてる、と
いうことは。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#46.「孤・高・射・手」#47.「親・友・別・離」

「孤・高・射・手」、「親・友・別・離」

やっと観ることができました。たった一月前の放送にも関わらず、

なんか物凄く遠い昔のような。
(ウィザード始まったしね)
2話まとめて簡易感想。

いやどれだけ話詰め込んだんだ、おい;。と
言うのが正直。
#46での、ダディ校長の、
「やっぱりそう来なくっちゃw」感の大きかったこと。
で、理事長庇って文字通り「お星様」になっても、

「私の存在感を大きいと思ってくださいましたか」
だったしなあ;。最後まで見返り求めてるところが
切ない、というか。

それに対して、レオ様の割り切りっぷりの見事なこと。
「理事長に全てを捧げてるから」見返りなど求めてない、
というのが。

まあどちらも、我望さんからすれば「走狗」だったのだろうけど。

「友達など」「仲間など」要らない、といっていた理事長でしたが、
幼い頃に「宇宙からの声を聞いた」のを信じてくれたような
彼らがいてくれてよかった、とか思っていてくれたら、
とか。

ここにきて判ったのですが、たまたまこのシリーズは弦太郎が
フォーゼになるのですが、そこに至るまでのは、所謂
「親世代」たちが基盤を作っている、という事実。
そもそも賢吾が「人外」だった時点で、決まったようなもの
だったし。

とりあえず、「少年の日に聞いた声」のために、学校作ってしまう
というのも本当、我望さんは一途な人だったかと。

現在進行形の作品のレビューは、やはり旬がものを言うというか。
他の方々のリアルタイムレビューを見るにつけ、
「あー一緒に騒ぎたかったな」と思ったり。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#25.

「未知なる領域!めぐりあいの時!」
ハルト・ユナ・龍峰の3人の過去話。
「悔恨、贖罪」とか書いてある扉って、どんだけ
厨2病なんだと思いながらも。

恐らくは、最終戦に向けてのおさらいテイストっぽく
ありますが。

ハルトと龍峰のが判りやすかったというか。
自分がその場から逃げ出したのを、兄は快く
思ってなかったはず、なハルトと、自分のせいで
行くべき道を誤ってしまった友人への思いを
引きずっている龍峰と。

ハルトは割りに最近過去話だったので、あくまでも
そのフォローぽかったですが、龍峰の場合。

あるよね、そんなの。でも、そんなのいちいち気にしては
いけない、というか。

でも3人とも、
「だから自分は負ける訳には行かない!」で切り抜けてる
ところがらしい、というか。

で、次回は蒼馬の件。どちらかと言うと、ソニアさんメインに
なるでしょうか。
にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#170.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
「眼鏡の日」。
昭和の時代は、「ガリ勉」とか「ざあます」などの
ネガティブイメージしかなかったのが、今では立派な
「萌えアイテム」にw。考えてもみよう。

・いまや「メガネ」は男女を問わず、「猫耳」に匹敵する
ハイスペック「萌え」アイテムである。女子ならば、
「めがねっ娘」。男子ならば、ネクタイスーツと3点セットの
「最強萌えスタイル」でありますw。
そういえば、最近では「アイウェア」とも言うそうだし。
「ダサさ」のシンボルだったものが、今ではコーデの
キーアイテム。時代は変わるものですw。

コンタクトレンズの高機能化でメガネの人が減るかも?
みたいなところありましたが、眼球が楽なのはやはり
メガネ、ですし。

追記。
「マスクマン」の中の人の話がありますが、パイロットの
ように、元から身体能力高いにはともかく、学者さんや
アーティストさんの中には、それほどまでに体力ない人も
あったかもしれませんが、全員に「戦闘員」出来るほどの
スキル身につけさせる方法も凄い、というか。
ちなみに、
「60人の非戦闘員女性の皆さん方」は何の目的でプラネスターに
乗っていた(乗せられていた)のか。
@英語版総集編・最終話
…おや誰か来たようだw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「京まふ」に行って来た。

23日に行って来ました。公式では、前日の方が4~5千人ほど
多かったそうですが、夕方5時まで開催されるのと、後片付けで
3時で撤収では、やはり人数に差が出るのは仕方がない、というか。
…ええ、牙狼トークあったそうですから、ほんとはそっち狙いだった
のですけどね;。
まあ良いや。物販でクリアファイル2枚捕獲できたから。
(牙狼・魔戒騎士5人衆)

とにかく、公式?「薄桜鬼」のキャラの紙袋が色々と眩しかった
ですw。ビニールコーティングもありますが、キャラの美しさは
半端無い、というか。

「みやこめっせ」という名前になって、初めて来た様な。
とにかくこの「岡崎界隈」自体、5年ほど前に動物園来て
以来でしたから。つくづく地下鉄東西線のお陰で早く
到着できたことに感謝しつつ。

こういった関連会社の、新作やら一押しやらのコンテンツ紹介
みたいなのは、規模的にこのあたりではインテックス大阪が
普通だったりしますが、きっと「京都」でやること自体に
意味が大きい、と思いました。
(京都でも、名神京都南インター近くのパルスプラザでなく、
あたりに美術館やら平安神宮やらがあるこちらで行うことが。)

娘と行ったのですが、とりあえず彼女のお目当ては、
「ワタルの原画集」。明らかにこちらが吹き込んでるの
ですが、現在CSで放送されてるのに親子でハマってるので、
今を逃すと芦田氏の画集の入手が無理そうだと思ったので。

まずは無事にゲット。で、自分的本命であるところの、
荒木氏の遺作を購入しようとしたら。

…持ち合わせが足りない(涙)。
売り子さんに、通販可か聞いたところ、11月の秋葉で売られること
以外は判らず。

ということは。
秋葉にその時いけないなら、ここでゲットする以外はない、
ということに。
一度外にでてATMで現金下ろしてきて、再度入場。
ええ、無事ゲットできましたとも。

展示としては、芦田氏の方が、どうやら新作のストーリーボード
だったらしい。見慣れてない人には、この
「線画に色鉛筆で影指定」という様式がどう写ったか。こちらは
ボードで仕切ったスペース内にくるりとボードが展示されてた
のですが、荒木氏のは。

通行方向に壁に展示されてたので、落ち着いてみるのが結構
厳しかった、という。
(入り口近くで、どうしても動かないとつかえるので)

で、かなり奔放に「色」をお使いになられている作品なので、
じっくり観たいけど、後ろがつかえる;という状態に。
(同じくショーケース内のスケブなども、そんな具合)
秋葉の方は、所謂「版権作品」関連も多く出されるそうなので、
もっと落ち着けると思います。

で、チラシをいただきました。これについてはまた
別上げしようかと。

全体として。
「京都」という街でアニメやマンガ、という試み自体が
時代の流れというのが一番でした。新作の宣伝も多かった
ですしね。
「まどマギ」もそうですし、「2199」もそんなところ。
まずは、知ってもらう。意気込みが伝わりました。
(某『ま○ろば』は、恐らくは今度の東京に出展なのかも
しれませんが)

予定では、来年9月頃に二回目だそうです。恐らくそのときも
行くでしょう。

「外にでる」というのは、やはり色々と得るものは多いです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#31.

「宇宙刑事ギャバン、現る!」

えーと、青春時代をこれ一色で過ごした、といっても
過言でない気がする管理人的には、フツーに
「あ、平成ギャバンが今期からスタートねw」
でも違和感ない、というのが(汗)。アバン登場シーン
にしたところで、
「夜の大都会のネオン背景に光り輝くギャバン刑事」
という、
「あー判ってるな、いろいろとw」でしたので。

来月に迫った劇場版のプロモを、通常番組のエピで
する、という、前代未聞のお取り扱い。つか、
ギャバンさん相手だったら、ゴーバス食われるだろ;と
言う危惧もないではなく。

いきなりやって来た宇宙人(おい)に対して、
即効協力おkしてしまう司令;。まるで某宇宙戦艦の
艦長みたいだ、と思いながらも。

全体の流れ的には、
「平成ギャバンは、こういう顔ぶれでいきます」
から、
「今回は初対面から、お手並み拝見して、信頼ゲット」
まで、最初からクライマックスてんこ盛りだったかな、
です。

平成ギャバンのパートナーであるシェリーさん
(中は先輩イエローのことはさんの人)が逃げてばかり、
という意見も見えましたが、どうやら公式的には
「コム長官の姪御」さんだそうで。つまり、

「お偉方のお嬢さま」Ktkrなので、キャラ的には
つじつまが合うみたいです。あの浮世場慣れした
おっとり様なのも。

先にヨーコさんVSシェリーさんの、百合百合フラグを
建てといて、次はヒロムVS撃の殴り合い→和解フラグ
という、流れとしては鉄板。

リョウさんは見守り役?で、金銀コンビは巨大戦担当、
とうまいこと見せ場が分けられたなあ、というところでした。
2月の劇場版を2回に分けて、テレビで放送しているみたいな
感じで、かなりお得、といったところ。

でおまけに。

エンターさん、生きていたw。なんかワイルドになってるしw。
どうやら今回巨大戦でやられたのを、メタロイドにしそうな
雰囲気。

で次回。
宇宙刑事と特命戦隊共闘編。エンターさんはマクーさんたちと
手を組むんだろーなw。

追記。
マクー空間色々。
女子二人が迷い込む校舎内編は、何気にプリキュアさん
ぽかったというか。
(二人で分けたら美味しいよ!)
『戦闘で戦闘』『浴槽から虚無僧』とか。
着ぐるみ編は、そういえばデネブとキンちゃんの中の人は
まるっとゴーバスレギュラーだったとか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#4.

『人形とピアニスト』

サブタイ通りのお話。というか、コヨミさんの
「キャラ設定」話というか。まずは猫ファントムさんが
むやみに可愛すぎる件について。(おい)

今回の「ゲート」は音大生。所謂「神童」君で、今は
スランプ中、という、ゲスト的にテンプレ。で、
語るべきはコヨミちゃんのこと。

やたら凛子さんや瞬平君と距離置くな、と思ってたら。
「手冷たい」からテンプレ設定来ましたよ、これ。

でも、ネタバレ早いな。もっと引っ張るかと思ってた
ので。
「人形」というか、「マリオネット」。
ですよね;(おい)コヨミちゃん。ハルトの魔力で
「動いてる」のだそうですが。

魔力が切れたら補給、は判るけど。

…あれ、絵的にヤバクねwww?
対象とか、放送時間とかwww。
(もしかして、地道に限界に挑戦してるとか?
>スタッフ。)

で、これが「伏線」となって、次回、後編へ。

追記。
音大生君が
「さあ、ばっさりやってくれ」だったのに
「え、そりゃねーだろ、絶望しねーじゃん;。」
と斜め上展開にやる気喪失してた猫さんw。
そりゃそーだ。音大生君はこれを口実に
「合法的現実逃避」する気満々だったみたいだしww。
まずは頑張れw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#32.

「心を一つに!プリキュアの新たなる力!!」

みゆきさん、捕らわれた仲間達をサルベージする。
個人的には、何故あのれいかさんがすんなり鹵獲された
のか、でしたが、その理由は後ほど。

「怠け玉」の中に拉致られた仲間を救うため、
みゆきさんは敵さんを倒して(ry)ではなく、
自ら敵地に潜入するほうを選びました。
「絶対、助け出すんだから!」

どんだけ地獄絵図かと思いきや。普通にいつもの
教室でした。でも。

「部活?そんなしんどいこと、何でしんならんの?」
@あかねさん。…何かがおかしい。

部活に行かない4人の行く先は、「遊園地」。
「ここでは、どれに乗っても、何を食べても、
好き放題なんですよ。」
メリーゴーラウンドの前に、テーブル一杯の
お菓子の山をてんこ盛りにする4人。
そもそも、遊園地で御菓子食べ放題という
シチュ自体、
「小さな子供の理想とする日常」であり。
状況としては、
「好きなときに遊んで食べて寝て」
「学校も宿題もない」まるで妖怪世界@鬼太郎
そのものですが、その代わりあちらには生存競争が
(おい)。

「怠惰」がバッドエンドさん的「理想の世界」。
一見、争いもなく平和に見えますが、
「閉じた中で何一つ変わらない」というのは、
流れる時間の中で、周りに合わせて変化することが
義務点けられているものからすれば
「居てはならない存在」。
みゆきさんも、あっさり陥落してしまい、ピンチに。

そんな時、キャンディさん2番手に。自分のときに
説得された理論で皆さんを助ける予定。だがしかし。

皆落ちてしまってる。せめてみゆきさんだけでもと
説得開始。みゆきさん覚醒。
とりあえず、雑魚は片付けるものの、埒が明かない。

「ハッピーシャワーで浄化するクル!」
「空間」を浄化、などと思い切ったことを、でしたが。

ジョーカーさん、想定の範囲だった。
「一人だったら、黄色っパナで十分です!」

ハッピーさん一人でバトルも、後の4人はぼんやり見てる
だけ。しかも、ハッピーさん、皆さんを守っているわけでなく。
余りにも劣勢なのに、何故彼女は戦う?

「皆と一緒にいたい」
「未来は厳しいかもしれないけど、それでも皆と
一緒なら、キラキラ輝くはず」

自分で考えろ。そして。

サニーさんが復活した。そして、残りの皆さんも。

ジョーカーさん、更に言いくるめる。過去のトラウマを
持ち出してきて。
「自分で事を起こさなきゃ、酷い目にも逢いませんからね。」
だから、「怠惰」が幸せ。れいかさんが何故捕らわれたか。
言われたとおりの事をするだけならば、失敗はない。けど、
自分で考えて行動したら、失敗することもある。
失敗したら、自分の居場所がなくなってしまう。

でも、みゆきさんは言いました。
「大丈夫。そのときは皆で頑張ればいいんだから」

一人じゃなくて、誰かがいれば、喜びは倍に、
苦難は小さく砕かれる。スマイルさんたちの拠所は
どうやらここらしい。物凄く現実的。

楽しい時間はいずれ終わる。苦しくて、辛い時間の
方が、きっと長い。それが現実。でも、絶望に一人
立ち向かってる姿を見て、放って置けるはずがない。

そして、全員復活。それに加えて、キャンディさんの
新しい力も。

「鳳翼天翔」(おい)。
「ロイヤルレインボーバースト」発動、です。
姫にペガサス、フェニックスのあとはドラゴンに白鳥。
(え)ジョーカーさんの恐れていた
「新たな力」がどうやらこれみたいです。

そういえば、「時計」の数字が「1」進みました。「12」
まで行く頃には、話数的には怒涛のクライマックスシリーズ
となりますので。言っちゃなんですが、「世界の終わりまで」
の例の「時計」にこれ、近いかもしれません。

次回。
京洛編、再び。しかも今度は「太秦枠」と来ております。
地元民としては、嬉しい限りではありますがw。
ポップ兄の擬人化w。かわゆすぎるw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#22.

書けば前にいくから、という事で進めてきましたが、
やっぱりいくつかの「ヤマ」はあるかな、と思うように。
山登りで言うところの登り坂というか。

「嵐の前の夕凪・3」

「…をご存知ですよね?」続けて問いかける、凪。
「え?!」思わず返事にならない返事で振り返る、霧野嬢。
「…(貴女って人は)!!」凪、ほぼ脊髄反射で睨み返す。

今顔を合わせたばかりの相手から聞かされた、
「ありえない」人の名前。もしそれが、苦楽を共に
してきたクルーから聞かされるのであれば、このような
不意打ちを食らわされたリアクションなど、するはずも
なかったのが。

一方、凪はと言えば。
「かの人」の名前を出してみて、是の返答が帰ってくれば、
もしかしたら気も変わったかもしれない。
しかし現実は。
彼女は「かの人」の名前「すら」忘れていた。
(様に、見えただけ、だったのだが)
覚悟はしていたものの、いざ現実を目の当たりにすると。

「怒りがこみ上げてくる自我」を必死に押さえ込もうと
するけれども、抑えきれないものが溢れてくるのであった。

「竹内 嵐士。本当にご存じないんですか?」
改めて、「先輩」に問い正してみる。彼女は確か、この
計画のクルー全員の「人事関係」も把握していなければ
いけない立場にある、はずである。

ならば。余計知っていなければおかしいのではないか?
問う声にも、イラつきがかかる。

他方、「先輩」である霧野嬢としては。
問われる名前に該当する人物を知らないのではなかった。
むしろ逆に、割と知っている方、であった。唯、「彼」との
会話の記憶には、「凪」に該当する、と思われるものは
一切無かったはず、だったので。

ありえない人物から、ありえない事を聞かされた驚き。
霧野嬢の狼狽ぶりの真実は、実は「そういうこと」であった
のだが。

そんなことは、凪には全く伝わらなく。むしろ、逆の
解釈を、彼女に与えてしまったというのが、これから
起こる「事件」の火種と化したわけで。

「つか、凪。お前、いきなり居なくなって、苗字も変わって
るんだが…?まさかその歳でもう結婚、じゃあるまいし?」」
伴太、改めて問う。この流れで何故こんなボケが言えるのかは
さておいて。

「あたしがまだ幼い頃に、両親が離婚したんです。だから
今の苗字は母の旧姓。私は母に引き取られて街を出て行きました
から。」
「畜生、そんなこと、あいつ少しも言いやがらなかった
からな。『プロメテ計画には、関係ないだろ?』って。」

プロメテ計画には、関係ない。

要は、
「人の詮索してる暇があったら(略)」ということなのだが、
これで随分と、「要らぬ詮索」から免れた面子が居るのは
否めない。そういえば、霧野嬢も「恩恵」を預かった一人では
なかっただろうか。

「『竹内』がどうしたって?」
秀人が口を挟む。
「あいつとは結構、馬が合ってたんだが?つか、この間の
プロメテ行きで、奴には本当に、気の毒なことになって
しまったんだがな。」
「先輩と…?確か兄は当時、警備班所属だったと聞きまし
たが?」
「ああ、所属は違ってけどな。それなりに話が合った、
というか。で、お前は奴がどうした、というんだ?」
秀人が問う。

凪、おもむろに答える。
「ある筋から、兄の死に、
 霧野先輩が関わっておられる、と聞きましたので。」

場の空気、一気に凍る。

    <続く>
真夜中なのに、二階から網戸を落とした自分;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#24.

『再会を目指して!行け、最後の遺跡へ!』

今頃になってしまいましたが、感想です。

シャイナさん再び。彼女も「魔傷」負ってしまって、
聖衣を纏えないらしい。でも、女性の体が「透ける」
描写は、何気にエロス。

ここで光牙以下全員集まっているのですが、シャイナさんが
光牙の出生にまつわる話…をしだそうとしたので、ユナさん
以下を先に連れて行く。

光牙の実親の話かと思ってましたが、どうやらアリアさんとの
因縁話らしい。で「光と闇」が「光牙とアリア」だとして。
アリアさんが「光」としたら、光牙の方が「闇」ということに
なってしまうのですが。だから彼は「聖闘士になる」以外の
選択肢しかない、ということになるのかと。

既に、「アリアさんを巡る男子二人のバトル」にしかなってない
ような、「雷の遺跡バトル」。実のところ、雷のコアは
エデンさんの手に。なんか凄まじいエネルギーの放射が
塔を壊して、皆さん飲み込まれましたが。

そういえば、ソニアさんも何気にこれを見守ってたような。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

夏雪ランデブー #11.(最終回)

この作品は、やはり「夏期作品」でしかるべき、
だったと思います。鮮やかな色彩に彩られた
極彩色の花々や、パステルトーンに彩られた
メルヘンチック世界、生命の躍動感溢れる
夏の風に揺れる木々の緑など、美しいヴィジュアルに
目が行きますが、基本。

幽霊話

でしたから。(おい)

奥さんへの未練で成仏出来ずに地縛霊になった
篤さんが、未亡人になった六花さんに惚れた葉月亮介の
「身体を奪ってまで」執着しようとしたけど、実は
六花さんも、篤さんを失った喪失感から立ち直りつつあった。

亮介さんや六花さんは、流れる時間に生きている。
篤さんは、停まったままの時間に漂っている。

篤さんが居着いちゃったのは、六花さんが彼のお骨を
手元に置いていた?のも理由らしい。
だから最終回ではあるけど、
「お骨を食べる」とか「舐めるだけ」
(倫理的にもそれ、やや厳しいし!)とか、
1歩間違えればかなり猟奇的な物言いがあるのは、
「そこから始まっている」からかと。

で、篤さんは、待っていたんだろうと思います。
亮介さんと六花さんが「こっちに来る」のを。

きっと、『お骨』は処分されたけれども、「開かずの間」が
残されていたために、居続けたんだろうと。で、
「あっち」に行きたいので、ユキの息子君に、
「部屋を始末しておいてくれ」だったのかも。

「篤さん」が「地縛霊」から「守護霊」になる話。
が、失恋から昇華されていく過程とシンクロして
描かれたんだろうと思います。

結果として「ハッピーエンド」でしたしね。

3人、という少ないレギュラーで話を深く掘り込んで
いったのがよかったかな、と思いました。

スタッフの皆様、お疲れ様でした。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#169.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

あ ざ と い。(笑)

いっそのこと、スマプリとロボガールズさんのコラボ
とか実現すれば良いのに、と思ったりw。
(両方とも東堂いづみさん家のお嬢さんですしねw
でもターゲット的には…あんまり問題ないようなw)
4人チームのプリキュアさんでしたら、

フレッシュ組
ハートキャッチ組
スイート組
でいけそうな。(おい)

デザイン的には、ロボガールズさんたちの
「ヘルメット」はどちらかと言うと
「ヘッドドレス」とか「カチューシャ」に
近いような。でも、このままで被ったら
あかんかったのでしょか?>ヘルメット。

で、添付画像ネタ。
恐らく、このような合体パターンを取る
「ロボット」は恐らくダンガードさんしか
いないかと。スパロボアニメのみならず、
戦隊ロボにさかのぼっても答えは同じ、と
いうか。

いつ観ても、「頭部ヘルメット」様の合体パーツは
バランス取るの難しいだろうなー;と思います。で、
「磁力エネルギー下」での合体。いろんな意味で
「気合だ気合だ気合だーーーーーー!!」
モードだっただろうかと。
(普通に想像できるだけに)

追記。毎度のことですが、ダンガードさん周辺と
プリキュアさん関係はシンクロ率パネエw。
またもやダンガードさんの位置づけが
「ヤ○トのスパロボ版」ではなく
「プリキュアさんたちの歳の離れたお兄さん」
の確証がなされたような気が。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#30.

「メサイア シャットダウン」

センターの皆さんは、実は全員「メサイア」に取り込まれて
おりました。…でFA?
なので、
エンターさんが怪しいw仏語使いなのも、
イプシロンを乗りこなせるのも、
なんか色々とスペック高いのも、
エスケイプ姐さんがゴクとマゴクを愛でるのも、
おっぱいおっぱいなのもwww、

すべて皆様方が、
カットアップにサンプリングにリミックス
された結果というのが。

じゃあ、どうすればいいんだよ、自分たちは。
13年間、皆を助けるためだけに頑張ってきたのに。

ヒロム父はじめ、皆さんの思うことは。
自分たちは、メサイアを封印するために「居た」
のだから、

メサイアを倒せ。それが自分たちを「生かすことになる」

…なんでしょうね。今回のヒロムの決断は。

なので、一時的にメサイアさんが退場したとしても、
また復帰することも考えられるしな。
で。

マサト、硝子の棺に本体眠るってwww
どんだけ白雪姫なんだwww。
公式、恐るべしw。

という事で。
次回はギャバン隊長、降臨。まさか戦隊シリーズ本編に
「宇宙刑事」が登場するなんて、リア時に誰が思いついたかとw。
(ライダーよりはしっくり来てるのがw)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#3.

「変身! 生中継」

一度持ち上げて落とすと、絶望もまた倍増する。
このお話的には、
「質の良いファントムが生まれる」ということらしく。

瞬平が火を出せるようになったのは、ファントムの仕込み
だったらしく。ご丁寧にもこいつ、朝のワイドショーの
司会者に化けて、生放送の出演依頼まで持ってきた。

喜び勇んで、当日。番組本番。
…火が出ない;。
「生放送なんだから、きちんとネタ、仕込んどいてよ」
@コメンテーターさんがリアルw。
その後の阿鼻叫喚。
怪人が登場して、そこらあたりを破壊する。
…そりゃ、木崎さんも茶服罠。朝の番組でこんだけ
暴れれば。

瞬平、思い切り落ち込む。魔法使いじゃなかった;。

ハルト、ウィザードに変身。火属性のファントムには、
水モードで。それにしても、「指輪を強調したフォルム」で
バトル、というのも凄いというか。

エンゲージの後で、俊平のインナーワールド戦。
このあたりのCGも、牙狼っぽいな、というのはさておき。

先程の映像は、木崎さんところが「無理くり」
ないことにしたらしい。…ネットのそこらあたりで
削除とかアク禁とかしまくったんだろーな;。

瞬平、押しかけ嫁、ならぬ押しかけ弟子として、
「面影堂」にやってくる。ドーナツ一人食いするために
「最初の嫁(違)」凛子さんもやってきて;。
…コヨミさんではないけど、先が思いやられるのは
判るような気が。
(なんかこの人たち、無駄に喜んでない?)

ということは。
エンゲージされた人たちが徐々に増える、という事で
おk?→あの、おままごとチックな指輪してる人たち。
普通に木崎さんは、指輪の人たちを追いかければ良いと思うw。

次回。
コヨミさんの話。で、彼女がメインヒロインでいい?

追記。
凛子さんのドーナツ見せびらかし食いの件。
ニチアサ的にはどーかな、と思ったり。
その後のプリキュアさんで
「(小さなクッキーでも)皆で分けて食べたら、
ウルトラハッピー」ってやってますからねw。
凛子さんのキャラ立てにしても
「幼児性の抜け切れてない人」になってしまうので
何だかなあ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#31.

「ロイヤルクロックとキャンディの秘密!!」

結局、キャンディの秘密って、いざとなると
「フェニックス背負う」事しかわからなかったような。
(おい)

デコルが揃って、やっと念願のロイヤルクイーン様が
お目覚めに成られる、と思いきや。
箱玩具(おい)から立体映像(かなり縮小版)で語られた
だけでした。って、スワニーのように、クイーン様が
「隠されてる」訳じゃあるまいし;。

要は、ロイヤルクロック具現化にデコル使ったので、
「スワニーに隠されたみどりママン」程度しか復活
出来ませんでした、ということらしい。まあ、相互
通信できるだけましか。

使いこなすには、キャンディとプリキュアさんたちの
「力」がもっと上がらなければいけないそうで。

それを監視していたジョーカーさん。手を打ってきた。
黒玉がつまり、「ハイパーアカンベェ」。あの
「レインボーバースト」も効かないのだと言う。

あくまでも、「ピエーロ様が」お怒り、といかにもな
口実で幹部さんたちを叱責するジョーカーさん。しかし。
いつぞやで現われた「ピエーロ様」はどちらかと言うと
巨神兵。(おい)空にそびえる鉄の城然としてらっしゃる。
で、このハイパーさんには、幹部が合体、というか合身する
のだそうで。
(ハトでもやってたな。フェードインw)

…もしかしたら、ジョーカーさんが「ピエーロ様」と
合体して「真の」ピエーロ様になるとか;。今のコス
からして、「ピエーロさま」っぽいし。

おなかが空いたから、クッキーを食べたい、という
キャンディに対して、
「皆で分けて食べよう」と提案するみゆきさん。

おなか空いてるんだから、独り占めしたい。
でも、分けたら小さくなるけど、皆で食べるほうが
もっと美味しい。うん、納得。

狼さん。新兵器引っさげてやってきた。ついでに
ジョーカーさんも。必殺技の時のBGMが、いつものじゃない。
だって、負けフラグだから。(おい)

キャンディさんが閉じ込められた「怠け玉」の中は、
一見、お花畑の楽しい世界。おなかが空いたら、
好きなだけ、お菓子を食べればいいんです。沢山あるから。
「皆で分けないの?」
「どうして?沢山あるんだから、一人で全部食べれば良いのに?」
「バッドエンド」で「黒い未来」といってる割には、
「怠惰な世界」は思ったより平和、なのですが。
「何もしない」のでは、先に進まない。つまり、

「未来」は「存在」しない、ということに。
なんかえらいことです、思い切り。

「皆で食べるほうが美味しいんだから!」気づいたキャンディさん、
自力で脱出。何気に凄い。でも目にしたのは。

無残に転がるプリキュアさんたちの姿。
「遅かったですね。」…グレーゾーン様の演技がここぞとばかりに。

友達を思うキャンディさんの「想い」が「フェニックス」に
具現化したとき。もはや「お姫様」ではなくなったハッピーさん。
渾身の必殺技を打ち込む。
「気合だ、気合だ、気合だ!」
ハッピーシャワー。でも今と過去は違うから。

これでアカンベェも退治したし、めでたしめでたし、と思ってたら。

みゆきさんとキャンディ以外の皆さんが拉致られてしまいました;。

仲間の存在が力の源なら、そこを絶ってしまえばいいんです。
労少なくして、功多く。ジョーカーさん、悪役的に
ヒーローだw。

一度持ち上げて落とす。半端無い欝展開ですが、次回。
販促からめて、どう皆さんを助け出すか、ということです。

追記。
フェードイン型の「走狗」は、どうしてもパイロット
(おい)の「生命力」を消耗するようです。これも
幹部皆さん離脱フラグとか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「マジンガーカーニバル@キッズステーション」・感想。

生誕40周年記念だそうです。
キッズでは、VSゲッターロボと、グレンVSグレートを
放送。当時は「東映まんが祭り」だったもの。

あの頃は家庭用録画再生機材というものがなかったので、
テレビは「観流す」しかありませんでした。なので、
こういった「大画面で」上映してくれるのは、どんなに
ありがたかったことか。

何れにせよ、皆さん、声がお若いwwww。
「ゲッター」の方は、ムサシが退場・弁慶加入で
「G」として再登場するお話に、グレートが助っ人
してくる、というか。
「リョウ君」「鉄也さん」という言い方が何というか。

改造中で即座に発進できないグレートの代わりに
現場に向かったジュン=ビューナスA。即効手足を
破壊されて!ましたが。
(当時は結構多い)
やっと間に合ってきたグレート=鉄也さん。
「邪魔だ!どけ!」と、『動けない』ビューナスを
向うへ投げ飛ばした時は、

唖然

でしたwwww。後の彼の運命を知っていると、ジュンが
女神様に見えてきますよ、ほんと。ていうか、このとき、
早乙女研究所、物凄くぶっ壊されてたんですね。

一方。グレンさんバージョン。
フランスで今でも大人気コンテンツですが、やはり
ダイザーのデザインは秀逸だと。

こちらは、敵に捕まった兜甲児君が、色々と「自白を
強制されて」しまい、「博物館」に展示してあった
グレートを簒奪してきてグレンを襲う、というもの。

最後はグレート奪還した甲児くんと、グレンが敵を
追っ払う、なのですが。

ひかるさんと遠乗りにでた大介さん。非常時に連絡できなくて
もどかしい甲児君。
「俺もその気持、わかる」@ひかる弟。
…明らかに甲児クンに肩入れしてますw。

敵幹部さんに拷問されてる中の甲児君。
「…デュークフリードを知って」
えーと、なんか別の意味にとれそうだwww。

さすが開発者の息子だけあって、グレートの弱点を知っている、
というのが。個人的には、
「甲児君がグレート操縦するところ」がツボったという。

それにしても、30分内で、このコラボをしてしまう
当時が凄い。うん、当時は本当に嬉しかったですから。
普通に今観ても面白いのが、クオリティというか。

でもこの手法は、今の戦隊やライダー、プリキュアの映画版
でも伝わってますから。フロンティアとしては評価されるべき、
かと思いました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#21.

「嵐の前の夕凪・2」

松崎凪。花咲や雪城と同期の新人。たまたまこの二人とは
違ってパイロット養成チーム所属なため、霧野嬢は彼女と
直接顔を合わす機会がなかっただけ、だったのだが。

「凪ちゃん、お帰り!」先に彼女に声をかけたのは、
食堂で姿を見かけた花咲だった。
「花咲?お久しぶり!元気してる?ここ暫く顔合わせ
られなかったけど。…この様子なら、大丈夫みたいだな。」
「凪ちゃんこそ、元気でよかった。私達と違って、パイロット
養成はかなりきつい、って聞いてたから。」
「最初はね。でもなりたくてなったんだから、そんなこと
言ってるほうがおかしいしね。お陰さまで少しは慣れたから。」

同期二人の会話。久しぶりの邂逅なのだから、話が弾むのは
当たり前。分かってはいるのだが。

同じ部署の「先輩」である自分を差し置いて、すっかり同期の
「彼女」との再会に夢中になっている花咲に、イラつきを覚えて
しまう霧野嬢だった。そんな時。

「あ、凪ちゃんだ!お久しぶりです。」

技術部の雪城穂波も、時分時で食堂にやってきたところに、
久しぶりに顔を見た同期生にねぎらいの声をかけた。
「穂波じゃない?ご無沙汰しててすまない。そっちは大変
だったって?」
例の「ハッキング事件」である。恐らくは教官である秀人からの
情報だろう。勿論、教え子にそんな話を「堂々と」するわけは
ないから、「それとなく」と思われるが。
「え、もう知れてるの、そちらまで。…えーと、何とかしなきゃ、
しか考えてなかったから、あの時は。」

その時である。背後から、野太い男性の声が。
「凪?凪じゃねーかよ!どうだ、そっちは?」
「伴太兄貴!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「そうでしたか。凪ちゃんと伴太さんは昔からの
お知り合い、だったんですね。」穂波、事情を飲み込む。
「知り合い、というか、こいつら兄妹とは、ガキン時から
つるんでたんだよな、凪?」伴太、他部署の後輩に同意を
求める。
「伴太兄貴とうちの兄貴が先に『こっち』に来たから、
あたしも早く来たくて。やっと入れて貰えたって言うか。」
「あー!凪お姉ちゃんだ!」
畳み掛けるように、甲高い声が被さる。
「ミヨコじゃないか!こっち帰ってたんだな!って、
学校、サボらずに行ってるか?また伴太兄貴に
くっついて回って!邪魔したら駄目だぞ!ここは皆が
「仕事」してるところなんだから!」
「…判ってるよ、もう。凪お姉ちゃん、昔から厳しいん
だから。」
「昔から、男衆は皆、お前を甘やかすからな。たまには
きつい事言うのが居て、丁度良いんだよ。」

もう、という表情のミヨコを観て笑う「凪」の姿を尻目に。
霧野嬢。かつて味わったことのない「疎外感」にいきなり
襲われていた。

ここに居る、「自分以外」が全て「凪」という新人と
繋がりがある、という事実。

「偶然よ。唯の。…こんなこと気にするほうがおかしい
んだから。」取り越し苦労を気にかけることはない、と
霧野嬢、必死に心の中で己に言い聞かせていたら。

「凪、遅いと思ってたら、こんなところで油売ってたのか。」
彼女の「教官」である、秀人がやって来た。
「パイロットは、特に遅刻厳禁なの、判ってるだろうが?
…さすがに、この面子が一同に会したらやばいかも知れんが。」
同期だけでなく、上司連中までもが居る。
「すいません、秀人先輩。すぐに戻りますから。」

霧野嬢、このやり取りの横で。
「秀人君は、彼女を教える立場だから、当たり前よね。」
自分よりも先に、「凪」に声をかけてきた「戦友」に
対して、新たに苛立ちを覚えてきた、その時。

「お前達、ここに居たのか?…って、どうして全員集まって
るんだ?」
今回の計画の事実上の責任者である、一文字タクマ降臨、
満を持して。…もしかしたら、このタイミングだけは外すべき、
だったのかもしれないが。
「松崎凪、だったな?話は秀人から聞いていると思うが。
…さっさと持ち場に着くように。」
「すいません。了解しました。一文字先輩。」

「だから、タクマも責任あるんだから、当たり前なの、
当たり前なんだから、当たり前なんだから、当たり前、
なんだから…。」
あたしはここ。あの子ばかり、観ないで。自分一人だけが
取り残された、と思いたくない。霧野嬢、心の中で必死に襲い来る
現状に抗っていた、その時。

「貴方が、霧野リサ先輩ですよね?オペレータの。」
凪。通りすがりに、霧野嬢の耳元で、彼女にしかわからない
位小さな声で、囁いた。

「え?」突然の問いかけに、思わずその場に立ち尽くす
霧野嬢だった。

    <2・了>
今回は多少長くなりました;。ではまた。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ 総集編.

「冴島鋼牙 戦いの軌跡」

本編としては前回で〆てあるのですが、これがある、
と言うことに、製作側のメッセージがあると思ったり。

元老院から「祝福」を受けたにせよ、ガジャリとの
契約?で、旅立たないといけない鋼牙。なので、余り
良い顔してないのはレオも同じ。
(ついでに、家も大破しましたしね;)

ですが、共に戦った仲間達が、お前なら大丈夫、と
迎えてくれる。というよりか、そうあってほしい、
という、送り出す側の切なる願いという方が正しいかと。

で、シグトが、
「魔戒騎士」の姿を記憶に焼き付けておきたい、と
願い出る。要は、これから先、いつ帰ってくるとも分からない
「魔戒騎士」の姿を、「守りし者」として心が折れないよう、
よすがにしたい、ということなのですが。

おかしくはない。
そもそも、「魔戒騎士」たちはそれぞれの持ち場があるので、
追いそれと「最高位」である「牙狼」の姿を見ることは出来ない
と考えるべきであり。
(というか、「牙狼」が応援としてくる、すなわち緊急事態
なので)

という導入から、今までを振り返る。

最初は父親から学んだだけなのに、家柄だけで
「牙狼」を継げたのか、と疑問ではありましたが、
「同胞」である同世代達との修行時代があった、
というくだりに納得。

過去が、今に繋がり、そして未来へ導く。

で、「蒼哭ノ魔竜」に繋がるそうで。
これがどのような話になるかは発表待ちですが、
ここまでシリーズが続いたことに感謝いたします。
(まあ、パチになったのが大きいのは事実ですけどね)

では、そろそろ観損ねた回、観ようか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#23.

「敵陣突入!若き聖闘士、再集結! 」

ここに来て、色々と面白くなってきた感ありの本作。
旧青銅の皆さんも顔出しされてきて、なにやら賑やかしく。
予告によると、今回は一角獣座の邪武さん降臨なのですが。

「沙織さんは優しいし。」
少し前の回の光牙の台詞より。旧作見てた人たちには
これが「え」だった方々は少なからず。
(だってー邪武くんあたりならねー)

で、かつて「アテナの馬になった男」が再登場の際、
どのような属性あるかと思ってたら。

現役引退して牧場持ってましたw。いや、真っ当ですよ。
で、偶然ここに厄介になる事になった蒼馬。すっかり
修行つけてもらい。

話のメイン的には、ソニアさんとの因縁の対決再び、
だったのですが。

何気に、ソニアさんは押されている感が。

結果として、アリアを救うため、青銅再集結。
アリアさんは、エデンが雷の遺跡に連れ出したとかで。
もう、23話。そろそろかも。

にほんブログ村 テレビブログへ

なかのひと

好きな男性と出会う

出会い漫画編

夏雪ランデブー #10.

六花さんワールドにしてはオチがアレだな、と
思ってたら。

作者は篤でしたか。と言うより、いきなり
喪服でお葬式。誰の?と思ってたら、

硝子の棺の中に横たわるのは、 葉月。

いきなり、ありえない口調で語りだす六花さん。
「後先考えないで体貸すから、こんなことになるんだよ。」


篤でしたか。と言うより、どう考えても篤が騙したので
あって、葉月は被害者。

「考えもなしにこんなところにふわふわいたら、
帰れなくなるのは当たり前だろうが!」
…そんなの、最初から分かるかっての;。

しかも、現実世界で六花さんの横にいるのは、
「篤ライクな外観の葉月」当たり前だ。中身は篤
なのだから。

「こうなって」初めて篤の3年間が分かったわけですが、
同情は禁物。でないと「自分に戻れない」。
男二人が
「六花さんの隣にいる権利」を争っている間に、六花さん、
爆弾発言。

「じゃあ、私が好きになった葉月くんはどこにいるの?」

えーと。
勝敗決まったような気がしますが。

次回が最終回みたいなので、楽しみです。
個人的には、これから頑張りたい、と願う葉月を
応援なので。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#168.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

「白い糸」と聞いて、ピアスにまつわる都市伝説を
思い出した人w。
(最近は自分であけるのと、お医者さんでして貰うのと、
どちらが多いんでしょうか?「布団針」だった知り合いが
いますが;。)

それはさておき。
改めて「大空魔竜」見ると、つくづく

凶悪

だな、と思います。(いや褒めてるしw)
ジャイアント・カッターは、分かりやすく言えば
「巨大な斬鉄剣」なのですが。(あはは)
でかいわ、切れ味抜群だわ、デザイン凶悪だわって、

無敵すぎるww。

ほかに似たものないし。
(でもガイちゃん、振り回さないでねw)

添付絵。
どうみても正義の味方に見えない大空魔竜www。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#29.

「亜空間への突入!」


「亜空間在住(おい)」の「ヒロム父」からの
「直の連絡」が入るって、どんな急展開だ;。

シリーズ半ばでラスボス実体化・敵本拠地突入・
「今日の私は本気ですよ」なエンターさん発言
(コスも劇場版イプシロンモードだしw)・
エスケイプさん(がっかりな方での)戦闘服・
「貴方を潰せばいいんですよ」・メット粉砕・
「ここから先は、行かせない!」凄いぞ司令室
仲村さんが狙撃してる!で。

「センター長、貴方の子供たちが今行きますよ」

プリキュアシリーズ的には、クリスマス販促終了後の
最後の大暴れシークエンスまんまだなあ、と。いや、
のりというか、流れがかなり被ると言うか。

実は、亜空間に閉じ込められた皆さんは、メサイアの目を
避けつつ、水面下で「活動」しておられたとか。
今の時期、こういうネタバレと言うのも珍しい、というか。

少なくとも、いくら置物とはいえ、犬の名前に
「ゴク」「マゴク」はかなりマニアだと言えるし、
エスケイプさんは、少なからずヒロムママンと何某かの
関係がないとは言えないだろうし。

で、ここまで盛り上がったのに、折角のメサイアさんが。

…普通の怪人サイズとは。
(そりゃ後ろにバックダンサーズ;引き連れてるけどさ)

ちんまり杉ね?www

と言うことで。
これからの展開の方が気になるのは;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#2.

「魔法使いになりたい」

今までの作品では、ライダーのパートナーも男子、でしたが
今作は刑事さんが女子で、魔法使い志願が男子。そもそも、
「魔法使い」自体、女子が多かったので。

で、元・ロン様だった川野君がなにやら訳ありキャリア
みたいですが、今後どのように関わってくるのか。少なくとも、
ハルトから貰った、あのデカ指輪wしてる時点で、
「無関係」と信じてもらえるわけないですしwww。

今時魔法使い志願の駿平君を通じて、ハルトが仮面ライダー
になった理由が明らかに。少なくとも、俊平君が幼い頃、
筆者は既に大人だったはずですが、そのときでも
「魔法使い」に憧れる少年は余りいなかったようなw。
しかしウザいな、駿平。

コヨミが語る、ハルトの過去。
二人は「ゲート」で、サバトの生き残り。ハルトはファントム
出さない代わりに、白い魔法使いさんからベルトやらなにやら 
もらったそうで。

二度と、自分のようなものを出さないために戦う。
ハルトの決意。一見軽そうに見えますが、このあたり、
ライダーぽくっていいw。

今回のゲートは、この駿平君。来週に引きましたが、さて。

追記。
ハルトが通う、ドーナツショップ。KABAちゃんがマスター?
みたいですが、某フレプリの
「カオルちゃんのドーナツハウス」みたいに、商品化される
でしょうか?それにしても、あちらの前ケンさんのように、
こちらもKABAちゃんと、上手い事対になってる。男子向け
コンテンツでも、商品化されないかな、ドーナツショップ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#30.

「本の扉で世界一周大旅行!!」


ひみつ図書館を介せば、世界旅行が出来る。
初心に帰って、いざ、(販促)後半戦w。
「家族旅行の代わり」と未だに夏休みやってるかと
思いましたが、何気に後半戦のスタートでもあったと言う。
相変わらず、容易周到なwシリーズです。

まずはフランス・ベルサイユ宮殿。とにかく背景が
物凄く「ベルサイユ宮殿」w。管理人の幼少時代は
「マリー・アントワネット」ではなく「オスカル様」
だったなあw。

この後も、
「台湾で食べ歩き」
「モンゴルの草原で転がる」
「万里の長城を訪れる」
「アメリカで自由の女神を拝む」
など、今の「超」円高でもなかなか豪奢な旅行を
楽しむみゆきさんたち。中でも、
「ひたすら現地のガイドも真っ青な博識ぶり」なれいかさん。
「ドップラー効果wを体現しながらも大食いする」なおさん。
に加えて、
「実は『聖地巡礼』だった」やよいさん。のぶれなさッぷりと来たらw。
周りの人はきっとロケだと思ったに(ry)。

一方。バッドエンドでは。
ジョーカーさんご無沙汰。実は水面下で画策してたという、
鉄板ぶり。それにしても、あんな「黒球」がピエーロさま、
だとしたら、どうやって「お怒り」になるのか?普通に
ジョーカーさんがラスボスだよね、と思いながらも。

鬼さんを呼び出して、
「プリキュア倒さないとやばいよ?」とカマかける。
デコール集まってるのに、バッドエナジー集まってないしね。
と言うことで。

アマゾン川下り(おい;)を楽しむ5人の前に現われる
「ピラニアアカンベェ」…船の下を、「ジョーズ」の如く
潜行する↑に、どうしようもないプリキュアさんたち。
(前回のように、ビューティさんが川凍らせればおkでは?
というのはおいといてw)
キャンディさんがデコルデコールごと、飲み込まれてしまった!
(ピノキオのよーだw)

「水の中では自由に動けない」プリキュアさんたちを援護するため、
「イルカ」デコル発動。これが予告での
「スマイルさん・マーメイドフォーム」ですね。
水から上がったとたんに元に戻るところがらしい、というか。

いつものようにアカンベェ退治した後。デコルがついにコンボ。
今度こそ、ロイヤルクイーン様はお目覚めになられる!と
全員待機してたら。


なんか出て来ました。時期的に、どうやら年末商戦販促アイテム
降臨された模様です。何というか、ゴージャスな箱モノで、
定価一万円ぐらいしそうなの。そういえば先程のCMで
なんか紹介されてましたっけ。時計がどうどか、
パクトと通信できる!とか。
(パクト商戦再び!)
「モノ」の真正面のアップで本編エンドと思ったら。

再度、CM来ました。
「ロイヤルクロック」だそうです。とりあえず、
クイーン様の低血圧ぶりは半端無い、と言うことで。

次回。キャンディさんの秘密が明らかに。(ぽよぽよ)

追記。
あかねさんとなおさんの差別化も、ここまで来ると
なんとやら。なおさん、
「昆虫嫌い」
「お化け嫌い」に加えて、
「大食い」設定Ktkr。これで「実はタフネス」方面に
挽回したかと。それにしても、「ベルサイユでティータイム」
の時に食されてたのは「マカロン」でしたか。てっきり
「フランス風どら焼き」と思った自分www.(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「京まふ」にて、故・荒木伸吾氏の作品展。

京まふ-京都国際マンガ・アニメフェア※会期9/22・9/23

京都、というか、恐らく東京以外では初めてかと。

本当は22日に行きたかったのですが、この日は
「娘の小学校の運動会」(しかも今年は役員だ;)で
一日取られるので、23日行くことに。しかも前売り
取り損ねたので当日狙いしてたのですが。

9月10日から、ステージ抽選権ないのが再度発売と
言うことで、今度はそれを狙います。

明らかに自分の本命は、「タイトル」なのでありますが。
(噂では、故・芦田氏の作品展示もあるとかで、ただいま
CSで「ワタル」にハマっている娘を説得しているところw)

ご子息のツイッターによりますと、
「どうやってこの件を、父のファンの皆様にお知らせ
出来るのだろうか?」とおっしゃられてますので、
公式非公認に(おいおいw)こちらで拡散。
HPで連載されていた作品の続きが発表されるとの事、
なので是非行かねば、と思う次第。

後日の秋葉原では、アニメ関係も発表されるそうで。
さすがにこちらに行くのは無理目ではあるのですが、
最初の展示を、地元でやってくださるのは本当に
ありがたいことであります。うん、生きてて良かったw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#20.

「嵐の前の夕凪・1」


とりあえず20回目まで来ました。継続は力、とは
よく言ったものと思いつつ。
ここまで来て何ですが、もしかしたらタクマと霧野嬢は
離れるのがお互いのためにいいのかも、と思うことが。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月も終わり、9月の声を聞くようになると、日中は
まだ残暑が厳しくても、朝夕は涼風を感じるように
なってきた頃。

基地の周りを囲んでいた、朝顔の「緑のカーテン」も、
夥しい数の種を残して、そのほとんどが黄色く枯れて
来た。

花咲、例によって勤務前に朝顔たちの後始末を
しながら、霧野嬢との会話。

「少し前は、まだこの時期も緑が綺麗だったそうなんです
けど。今はもたないですね。それだけ暑いってことなんだ
ろうと思いますけど。」
真夏日、という言葉で語られていた以前とは違い、今は
35度を越える気温の日を猛暑日、と呼ぶようになった。
それが、8月では当たり前になっている。さすがの朝顔も
暑い日差しと気温に力を振り絞ってしまうのだろう。

「温暖化が進んでるのね。…プロメテ移住計画が急がれる
訳だわ。」このままでは「地球」も、そこに住む生物達も
共倒れになりかねない。そうなる前に、「プロメテ」へ
移り住んで、少しでも「地球」の地力の回復を促す。
「あそこなら、そうすることが出来るはずだから。」
調査のために降り立った、惑星プロメテの美しい大地と
「人」の手が今だ入らない、文字通り「野生の自然」。

「そう言えば、先輩方はもう『行って来られて』るん
ですよね?」花咲、改めて。
「そう。手の付けられるところから調べてみたけど、
時間もそうだけど、全てに人手が足らないの。一日も
早く、『特別な人たち』だけでなく、一般の人たちも
移り住めるようにしないといけないから、貴方達も力に
なって欲しいわ。」霧野嬢、にこやかに、後輩に話かける。

「はい、勿論。…と言いたいのですが、私、力になってます
でしょうか?」花咲、先輩に問う。
「ええ。少なくとも、私は凄く心強いわ。」その言葉に、
花咲。
「有難うございます!」感激しつつ。
「技術科の穂波ちゃんや、航空科の凪ちゃんの凄い話を
聞くたびに、自分は大丈夫かな、って心配してたんです、
私。」
「凪ちゃん?航空科の新人って。…あの子のことね?
まだ会ったことはないけど、秀人君から、話は聞いてるわ。」
「やっぱりそうでしたか。…凪ちゃん、先輩達の
間でも話題なんだ。さすが。」花咲、先程とは打って変わった
明るい口調に。

「凪ちゃん、物凄くかっこいい子なんです。私なんか、最初
あんまりかっこいいんで、なんて素敵な男の子なんだろう、って
勘違いしましたから。」以前にも友人のいつきを、男子と思い
込んでいた過去のある花咲。今回も、航空科のスーツ姿の彼女を
観て、初めてその体の線から「彼女」であることを思い知らされた、
という。

「でも、凪ちゃんは気立ても良いし、優しいし。穂波ちゃんと
凪ちゃんにここで遭えて、本当に良かったです。」
表情まで明るく話す花咲に、何故か心から同意できない
霧野嬢。
「穂波さんはともかく、凪さん、ね…。」

松崎 凪。
秀人から、幾度となくその名前を聞かされていた、霧野嬢。
「とにかく、あいつ、新人女子!手に負えねーの!色々と!」

何でも、航空科つまりパイロット志望の新人達に、最初に
「挨拶」をしてみたところ。

一人だけ、最後まで食いついてきた機があった。そのパイロットが
女子だったという。
「もともとは海上救援やってたそうだから、そこそこ腕はあるん
だろうとは思ってたけど。」まさか並み居る男子達を押しのけて
教官の「挨拶」に唯一人、「応えて」来るとは思っても観なかった
らしい。

「こう言っちゃ失礼とは思うけど、何でアレで女なんだよ、
って言いたくなるんだ、あいつは!」とにかく、「規格外」
らしい。彼女は、何かにつけて、色々と。

だが、事あるごとに話題に出す「彼女」に対して。霧野嬢は
唯扱いかねて困っている以外にも、育ってくれている喜びを
感じている同僚に、少なからず居心地の悪さを感じていた
のであった。

秀人からだけでなく、花咲からまで。心の中にもやがかかる
ような気がしてきたとき。

花咲が切り出してきた。

「そういえば、凪ちゃん。今日やっと帰って来るんですよ。」
花咲曰く、彼女は遅くに夏休みをとっていたのだそうだが。

今日の天気。午後から荒れて、激しい雷雨の予報。

        <続く>

第3の新人登場です。どうなる事やら。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#22.

「友への思い!忍びの道と聖闘士の矜持!」

暫くレビュー書き損なっていたら、こんな数字になってました;。
いえ、毎週楽しみに視聴してるんですが;。

ユナさんのアリアさん大好きはもはやガチ百合だとか、
謎の男(棒)がいろんな意味で「相変わらず」だったのが
嬉しかったとか、(つか、パブリーンさんと彼はどーいう
関係だ?)
エデンのアリアさんへの報われなさっぷりは、もはや
鉄板だとか、
本当にエデンはマルスの息子なんだろうかとか、

いろいろありますが。

ハルトと龍峰のお話。折りしも、勝間田演出回だw。
最近では某お○りパンチで有名ですが、往年の
東アニ作品の「カラー」を作られたお一人であります。
書かねば。

ハルトは「忍者聖闘士」と自ら名乗る理由。
「富士流忍者」の後継者だったのですね、彼。
何気に某「ナルト」とコラボしていてもおかしくないな、
と思いましたが。某「風小次」との方がもっと。
(同じ車田作品だし)

それにしても。
「その珍妙な衣装は、もしや聖闘士?」
今の時代に、伝統的な?忍者装束のハルト父に言われたく
ない台詞だw。

「勘当した」割には、「息子の友人」と名乗る龍峰には
色々と過去をばらしたこと。…そうかハルトには、
「実の兄も同然の先輩」はいたのかw。で、ぶっちゃけ
ハルトはヨシトミの後を追って、ウルフの聖衣を
「引き受けた」ということに。
(せめて、ヨシトミは普通に聖衣を授かっていて欲しい。)。

ハルト父的には、ヨシトミ先輩が
「可愛い跡取り息子を悪の道(おい)に引きこんだ憎い奴」
だったのが、この回で色々と和解した、というのが。

忍者で聖闘士、という、余りにチートなハルトの過去話
でありましたが。経緯はどうであれ、今の彼は立派な
「アテナの聖闘士」であることには代わりない、でした。
それにしても、聖闘士とタメはれる富士流忍術。きっと
風魔一族(おい)くらいの実力があるに違いないw。

次回。
「沙織お嬢」の馬だった男子にいる蒼馬の話。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#167.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

「UFO」。そういえば、一時期物凄く流行ったなあw。
(というか。グレンダイザーさんの立場はw)

幽霊と妖怪と宇宙人。所謂「人外キャラ」で括ることが
出来ますが、そういう意味では、どれも立ち位置が同じで
あることに気がついたりw。
※そういえば、この皆さんのうち、どなたに出くわすのが
一番ホラーでしょう;。なかなか厳しそうだw。

大人になったら、身内で「仏さん」になられる方も
出て来ますので、人魂?に出くわす場所によっては
「逢いにきてくれたんだw」と嬉しくなるかも
知れませんが。

カットネタ。
この「宇宙からの物体カプセル」は海に落ちたので、
ジャスダムチームとドップラー軍団による争奪戦は
海を舞台に繰り広げられました。で。

ドップラーの皆さんがスイムスーツ着用だったのに、
何故かタクマは海パンとアクアラング、という軽装;。
これが誰の趣味だったのかはさておき(おい)、
(まさかこの時代の作品で大友サービスはないでしょうしw)
個人的には、タクマのスイムスーツ姿が見たかったな、と
思う次第です;。(えと)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

夏雪ランデブー #9.

前回は録画失敗したので;レビューです。

相変わらず篤は葉月の身体を乗っ取ってるの
ですが、それ以上に。

ついに六花さんに「篤であること」がばれてしまう。
自分のものより若くて、健康な肉体を手に入れて。
でもそれは、今生きている人を踏み台にしている
のですが。

歩き方、で分かってしまったみたいです。
もともとこの二人は夫婦なんだから、ベストなのは
「篤が健康であること」なのでしょう。

一方。葉月は。
相変わらず、「勝手きわまるメルヘン世界」に
閉じ込められて。お姫様が若い頃の六花さん、は
良いのだけれど、この方。

あくまでも「篤」が王子様、と言い切る。

とりあえず。
このままでは葉月が犠牲になりそう;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#28.

「ニワトリに注意せよ!」

今回からOPとEDの「ダンスが」変わりましたw。
(フルバージョン)でも、皆さん金銀コンビ(特に金)
を心待ちにしてた方がどんなに多いかとw。相変わらずの
キレキレダンスw。毎週の楽しみが増えましたさ。

で、お久しぶりのヒロム姉回。イントロは、
エンターさんが話しかけても無反応なメサイア様から。
何でも、エンターさんの思うように進化させることが
出来たらしい。

今回のメガロイドは、スプレーロイド2世。これのスプレーに
かかれば、姿が変わってしまう、と言うことで、
「大入れ替わりカオス回」でもありました。
やはり、3人ばかりでなく、エンターさんまでがキャラとして
登場w。こういうのは、役と中の人がある程度なじんできた
この頃にやるのがおいしいかとw。

スプレーが水性だとか、樹液が無駄にぶれないwとか、
いろいろありましたが、スプレーロイドさんが姉に
成りすまして、ヒロム=ニックから聞き出した、ヒロムの
弱点。
…そうか「ニワトリ」に弱いのは、「男子特有の」事情
からだったのかって、…靖子さん思い切りすぎ;。

でもって、もっとサプライズだったのは。

ヒロム母が、昔大事にしていた犬の置物
(白と黒だ)の名前が、

ゴクとマゴクだという。
…。
…。

明らかに、結構珍しい名前。明らかに、エスケイプ姐と
関係バリあり。

しかも、スプレーロイドが実は陽動で、マサトのエネトロンが
奪われていたのは。

一見ギャグ回に見せかけて、どんだけ急展開仕込んでんだ;
全く。これだから靖子脚本は侮れない;。

で、次回。亜空間突入。展開速い;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーウィザード#1.

「仮面の魔法使い」

始まりました。
「仮面が宝石で出来ている、魔法が使えるライダー」
物語が。(って、どこのサン○オキャラだ、全くw)
今風に、
「僕と契約して、仮面ライダーになってよ!」的設定あるかな、
と思ってましたら。
ガチで敵=ファントム宿されてるらしく。
「敵の属性を宿して戦う」という、ライダーシリーズの定番は
きっちり踏んでおられますし。
(でも、こうやってみると、デビルマンぽい、と書かれても
そのとおり、と言うか。)

初回なので、主人公の顔見世と、現時点でのライダーさん
事情の説明。今はフォームチェンジこれだけで、こんな風に
変身して、バトルして。
変身ベルトの「歌」が、なんかくせになるw。指輪でフォームチェンジ
ですが、もう少し、あの「間」がどうにかなんないかな、と思う
訳です。余りにも空いてるので、敵さんが空気読んで待ってるみたいだw。

今回も「使い魔」?的キャラはいたりする。プラモデルの型から
成型、と言うのは斬新w。ここでも赤=火=ガルーダは鉄板w。

で、目に付いたこと。
コートアクションとか、魔族=敵と契約して変身とか、
要素のある人間が「ゲート」になって云々とか、絶望から
敵が誕生するとか、指輪してるとか、変身の際に魔方陣
使うとか。

何かと「牙狼」っぽい、と思うのは、深夜枠見てた大人
だけでしょうw。(おい)何気に敵名もファントム、だし。
(向うはホラー)ある意味「本家帰り」なのかもしれません。
ただし、ダークファンタジー系のライダーと言えば、
少し前の「キバ」があった訳ですが。そういう意味では
今度こそ?上手い事話を作りこんでいただきたいな、と思います。

で、今回は女刑事さんとチームになるんでしょうか?魔法使い。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#29.

「プリキュアがゲームニスイコマレ~ル!?」

冒頭。今年は今日(9月2日・日曜日)が「夏休み〆日」
だそうで。高校野球が終わったとたんに二学期が始まった
関西某地域住人的には、
「…まだ夏休みやってるんですか;」というか、
「夏の宿題、今時最後まで残す子なんているんだろうか」
とか、ツッコミどころ満載だったり;。

とりあえず。最後の休みに遊園地に行く予定だった
皆さん。担任の先生に道すがら偶然であって、
実はまだ「宿題が終わってない」ことが明らかに。
…喉元過ぎるにも程がある;。

で、またもや道に落ちてる不審物を捕獲する
キャンディさん。…こちらも学習しない点では
もはや殿堂入りw。つか、れいかさん以外はキャンディ
と並ぶのですか;。

例によって、「落し物」は魔女さんの手によるアイテム
でした。というか、これ、魔女さんたちが迷い込んできた人たちで
「遊ぶ」ためのギミックでしょw。

「6時半までにゲームに勝たないとリアルに戻れないよ?」
しかもファンタジーお約束の「ゼロ時間設定」(おい)
ではないらしい。実は過酷な設定だ。玉手箱よりは
ましかも知れないけど。明日は月曜日だから、サザエさん
には間に合えと(おい)。
(というか、魔女さんがサザエさんに間に合わないと言うかw)

とりあえず、変身してゲームしよう。まずはそれから。

「ゲームネタ」と言えば、某「5gogo」での「ファイブでチャンス」
が有名ですが。(あっちは2話使いましたしね。)あちらの方が
絶体絶命感半端なかったのに比べ、こちらはガチネタを楽しみ
ましょう、と言った感じ。脚本は同じ成田さんでしたが、さて。

それにしても、プリキュアさんたちの反撃の反則ぶりに
乾杯w。正義のヒロイン的に、それどーよ?なのをさらりと
やってのけるところが素晴しい。
(昨年の「スイプリ」でもメロさんがガチで困って、
ガチでピンチに陥ってましたが、彼女がこれ見たら
いろんな意味で卒倒しそーだwww)

一言でまとめれば。
「必殺技で反撃だ!」…バトル的には間違ってないw。
特にビューティさん。…泳げなければ凍らせて滑ってしまえ。
百倍返しにも程があるw。

後、ピースさんの「似顔絵対決」。
…彼女の「綺麗なお姉様」あざとさは素晴しいw。

わざとかどうかは分かりませんが、バッドエンドさんたちは
完敗。でも最後の観覧車は簡単すぎた。
「一周乗って、ウルトラハッピー!言えたら勝ち。」

どんだけ物理的にスリリングになるかと思いきや。
「宿題出来なかった」攻撃でした。
(しかも、時間的にノンフィクションになりつつある)

実際のところ、初日に間に合わなくとも、最初の授業までに
間に合えばおk、と言うのが大抵なので、
(工作や自由研究も、今時はキットを使えばノルマは
果たせるw)こんなに弱みになるのかどうか、と言えば
疑問ぽい。
強いて言えば、ペース配分甘く見た己への自己反省、
と言ったところでしょうか。
(なおさんは、普通に弟妹達の世話で大変だったと思うし)

で、最後にビューティさん。さすがこのチームの「切り札」
さん。
「遊びは無駄じゃありません!」と切り替えしてきた。
…明らかに詭弁ですが、「遊びの中に修行あり」とも
言いますし。実際、世間にでれば
「しかるべき時に遊んだ体験」の方が役に立つことが多かったり。
「逆境に陥った時、いかに切り抜けるか」と言うメンタルや手段を
鍛える機会にもなったりと。…これでは忘れてるほうが良い事に;。

この言葉に、「一縷の光」を見出したハッピーさん以下。
即効府復活、見事にアカンベェを始末。…少ない尺で、よく
アカンベェ戦入れてきたなあ。

結果。
どんだけ宿題ためてたんだ。これは、れいかさんの想像を遥かに
越えていただけで、れいかさんは悪くないw。
でも、補習受ければ宿題忘れがチャラになる。
→夏休みガッツリ遊んで、一週間の補習で御免する、方が
休みを満喫出来るよね、と言う考えになってもあれだしなあ。
(つか、先生方は2学期は運動会やら文化祭やらで行事多いから、
補習とか時間取りたくない、と言うのが本音だろうしね)

宿題は、さっさと終わろう。どっとはらい。

次回。5人が人魚さん再びw。
ピースさん@人魚態 が何気にココ@ぴっちな件に
ついてwww。

追記。
ヒーローショーの握手会に、トップ譲らない女子中学生w。
…自分もジャンル者ですが、そこまでやってるやよいさんは
本物w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#19.

「Re;笑顔の行方」

小学校の二学期がもう始まってるので実感わかないですが、
もう九月です。折角の「ブルームーン」、天候が悪くて
無理でした;。
(ちなみに、娘が先生から出された宿題
「月を一時間ごとに3回、観測する」のはこれと関係あるんだ
ろうか(おい)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
基地は24時間稼動しているが、其れ故に、朝もそれなりに
早い。
タクマは、このところ秀人にずっとまかせっきりだった、新人の
育成訓練などの「内勤業務」にかかるつもりで、その日は定刻より
かなり早めに来たのであったが。

「え…?」

タクマは、とてつもなくありえないものを見かけたような、
気分になり、わが目を疑った。

其れは、日頃から見慣れているものにとっては、いまや
極当たり前の光景となっていたのだが、「仕事」の都合
などで、基地に来たり来なかったり、来てたとしても極
短時間だったり、イレギュラーな時間帯に戻ってきてたりと
いう生活になっているタクマにとっては、ある意味
「天地が逆」に匹敵する事案なのかもしれなくて。

霧野嬢が新人の花咲と一緒に、『とてもにこやかに』
基地周辺の花壇の世話をしている。其れはたまたま今日
だけではなく、随分と前からの慣例になっているようで。

基地周辺、とはいっても、それなりの広さはあるわけだから、
やっつけ仕事ですむレベルの仕事量ではないはず。だが
彼女達(特に霧野嬢)は、極当たり前のようにこなしている。
植物、という「生き物」と向き合ってる霧野嬢は、普段
コンピュータやらレーダーやら、機械を相手にしてる時
とは違い、表情さえもが生き生きとしてるようにも
見て取れた。それ以上に、花咲と会話してる時は
もっと「輝いて」いる様にも見えたように思い。
…そういえば、あの時見せられた「写真」の笑顔に
全くそっくりではないか?

「そりゃ、そうだろうな…。」タクマは、思わずつぶやいて
いた。
今までの彼女の周囲は、自分も含めて間違いなく『男性』
ばかりであり、同性と言えば、伴太妹のミヨコくらいであった。
しかもミヨコは明らかに「こども」であるから、当然霧野嬢と
しては「心の置けない関係」になるはずもなく。

花咲は後輩、とはいえ、霧野嬢からすれば同じ部署で同じ仕事をする
初めての「同性の仲間」なのだから、打ち解けるのは自明の理、
なのだが。

リサがあんなに「笑ってる」なんて。自分以外の誰かの前で。

明らかに気にするところが間違ってる。自分はどうかしてる。
そう思った矢先。
「リサ、よく笑うようになっただろ?」

「…秀人、後ろ取るな!」タクマ、背後からいきなり声をかけてきた
相棒のぶしつけな態度に、多少気を悪くしながら。
「相変わらず、あいつのことには鋭いな、お前。」
「誰かさんがいつまでも『お気楽』なお陰でね。」相変わらずの
皮肉を忘れずに、秀人。
「花咲が来てから、少しして、あんな感じかな。最初はなじみ
にくかったみたいだったけど。お互い気心が知れてきたら、
打ち解けてきた、というか。まあ、女の子達がああしてるの
みてるのは、こっちも目に優しい、というか和むというか。
リサはあの通り美人だけど、花咲もかなり可愛いし。こちら的
には随分と有り難いけどな。…まさかタクマ、花咲にライバル
意識持ってるとか?可愛い女の子だぜ、花咲は?!」

「妄想も大概にしろ、秀人!いい加減怒るぞ!」相棒に、偶然にも
当たらずとも遠からず的発言をされたタクマ。
「あのなあ…俺を女の子を恋敵にするような、視野の狭い男に
するんじゃねえ!」
「はいはい、分かりましたよ、相棒殿…。でもいい加減、
『はっきり』させるべきじゃないか?色々と。何かと。」
「…黙れ、と言ってるのが分からないか?」
どこまでこいつは痛いところを狙い撃ちしたら気が済むんだ、と
腹の底でいらつきながら、タクマ。
「今はそんなこと言ってる具合じゃないことぐらい、お前も
分かってるだろう、秀人?」
「おお怖。まあな。相変わらず『緑のカーテン』の黒幕もまだ割れないし。
そっちは確かに緊急最優先事案だしな。キャプテンなら、確かに
そういうに違いない、からな。」

「キャプテンなら」。相方の何気ない言葉に棘を感じつつも、
何故特定の人間をこうも「独り占め」したいのか。
気にはかかっていた。
何故「あいつを笑顔に出来るのは、自分だけ」と思い込むのか?

タクマは、出掛った「答え」を、気づかないふりをして
心の奥底に「押し込め」た。
「だから、今はそんなこと言ってる時期じゃない!」

     <了>
野郎二人の会話再び、です。そろそろ「彼」も考える時期
ではないか、と思いましたので。
次回から、新展開、になるはずです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »