宇宙戦艦ヤマト2199〈第二章「太陽圏の死闘」>・感想。
初日の京都に行ってきました。前売り予約見てる
限りでは、何故だか前部席ががら空きw。
今回は有名シーンが多いこともあって、上映時間は前回の
倍になっているにもかかわらず、あっという間でした。
・ワープ!
・波動砲、発射!浮遊大陸を打て!!
・エンゲラトゥスにて、「ゆきかぜ」発見。
・冥王星基地を叩け!
・リベンジ!反射衛星砲!!
・アベルト(デスラー)様、初登場。
これだけのエレメントを洩れなく盛り込んで、
なおかつ導入に無理がない、というのがw。
(でも、古代弟君と森雪さんのフラグたては
なんか唐突感を感じてしまいましたが;)
やはり、「今風の絵」で観る、というのはこんなに
凄くなるんだなあ、というのが感想。旧作も、当時的には
かなり画期的ではありましたが、CG処理による、よりリアルな
映像、というのは凄いです。まあ、余りにも「ヤマト」が
するする動くのに、多少の違和感を感じる方もおられるかも
知れませんが。
でも、「反射衛星砲」に真上からやられて、横倒しになるシーンは
「怪獣っぽい」迫力が。
後、忘れてはならないのは、もともと「ヤマト」は
「群集アニメ」であった、ということ。たまたまメインキャラは
数人いたりするけど、基本、アクシデントに対して、全員が一丸と
なって立ち向かう、というスタンスが、当時主流だった
「テレビマンガ」にしては異色展開だったのが、注目される
理由だったので。
自分的には、どうやら「永遠に」あたりで離脱したのですが、
恐らくそのあたりで、余りにも「ヤマト」が
「古代進サーガ」に変貌してしまっていた、というのが理由
だったような気がします。
なので、今回のように「原点に返って」ドラマが進行するのは
物凄く気持良いです。
(これがよく分かるのは、玲さんが主計科から航空隊に転科する
あたりの件)
後は気になったところを。
・新見さん、デビュー。
真田さんの直属部下、なポジの彼女。期待以上でしたw。
動く新見さん、話す新見さん。まさに
「出来るキャリアウーマン」そのものでしたw。今後も
大いに期待。
・原田真琴ちゃん、動くw。
佐渡先生直属部下ナースな彼女。今回は、緊急時に
てきぱき動く「ナース」のほかに、
古代弟君と、森さんの「フラグたて」を物陰から見守る、
という「リアル女子」な顔も。彼女も今後が楽しみ。
・山本玲さん、デビュー。
彼女も加藤隊長の部下として、戦術科航空隊員に。個人的に、
航空隊のジャケット姿は、かなり好みですw。というか、
・加藤隊長は、お寺さんでもあるという。
平時は、「お寺さん」としての顔もあることが判明。
このあたりも、面白いと思いますw。
・森雪さん、頑張るw。
伝説のメインヒロインでもある彼女。皆さん待望の(おい)
ワープシーンの「あれ」もさることながら。
髪をアップして、バレッタで止めてる姿が良かったですw。
それから、ガミラス機械兵に連れ去られようとした時。
一応「自力脱出」を図ったこと。ツンデレじゃなかったw。
そういえば、救護に向かう時、古代弟君に護衛されるのを、
「お姫様の護衛」と揶揄されてましたが。
…これ、もしかして伏線だったらどうしようw。
・岬さんもお披露目。
森さん交代要員としてお仕事デビュー。それにしても、
可愛らしいお嬢さんです。大田君でなくても「和む」わ。
・シュルツさんが男気。
「ガミラス帝国」がどういう構成なのかを分からせてくださる
キャラ。ドメル将軍の部下さんでしたか。それ以上に。
お嬢さんが萌えキャラすぐるwwww。
作品間違えたかと;
まずはこれだけでしょうか。また続編するかもしれないです。
とにかく、BDが即時手に入らないのは、結構厳しいかと
思われました。(色んなとこ、リピしたいのに)
で、「菊池道隆」氏。アニメーターではお久しぶりです。
しかし、「ライダー」に関わった方々が、「ヤマト」に
参加されてる昨今。いや、時代は変わったと思います。
(総監督しかり)
追記。
「もしかして、宇宙人の親戚とか、いる?」@古代弟w。
そんなこと返事するのは涼宮さんくらいでしょうw。
そりゃ、雪さんでなくてもこける罠。…天然過ぎる、
古代弟君www。
« 非公認戦隊アキバレンジャー #13.(最終回) | トップページ | スマイルプリキュア!#21. »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ベイマックス』感想。(2015.01.07)
- 『アナと雪の女王』感想。(2014.05.11)
- 「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」 感想。(2014.01.19)
- 相棒(12)第10話元日スペシャル・感想。(2014.01.03)
- 「あまちゃん祭り」感想。(2013.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント