« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

「宙に輝け、満開の花」#11.

「未来予想図」と目の前にある世界との間には。2.

1週空いただけ、なのに何だか物凄くインターバルが
大きいです;。infixさんの新譜「零時の扉」もリリース
されたことですし。
(ぶっちゃけこの方々が『松本ワールド』参加とは、夢にも
思わなかったもので;。しかもフルメンバーが再度
揃っているという豪華さ。えーと、『Wキカイダー』;)
冒頭の歌詞が全てを物語ってる、と思った自分。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
物心付く前から、恐らくは父親の背中ばかり追いかけて
いたんだろう、と思う。だから、母親が亡くなっても
悲しみの記憶すら、ほとんど残らなかったのだと。

いつか、父さんのようになりたい。
父さんのように、強く大きな『男』になりたい。

今思えば、父親こそが、自分の世界全てだった。
そしてそれは、つい先ごろまで続いていて。

もし父親が生きていたのならば、目指すところは
いつまでも遠く、たどり着けなかったはずなのに。

今の自分は、恐らくは、遠い昔。幼い子どもの頃に
思い描いた「なりたい自分」なのだろう。きっと
それは間違っていなくて。

ただそれが、「父さんのような大人の男」なのか
どうなのかは、残念だが、自分では解りかねている。

転機が訪れた時、「父親」ならばどう判断して動いた
だろうか?何を根拠に、そう判断したのだろうか?
心の中で、「父」に問うが。

もう既に、語られる『声』すら聴くこともなく。

『ここから先は、お前だけの道、なのだから』
選んだ結果が正しいのかそうでないのか。それも全て
自分に帰着する。分かっているのに、それでも何か
ある毎に、自分は未だに、

「あの人」に問いかけている。

「貴方なら、どうしますか?」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やっぱり、今みたいな感じになると思うけど。
…個性の違いは大いにあるとはいえ、ね。」秀人、
答える。相方が、自分で決めたことに、どうやら
迷い始めているらしいとみて、さりげなくものを言う。

「お陰さまで、かなりの反響があるみたいだぜ?
良くも悪くも。…本当は、『悪く』をあぶりだしたいから、
なんだろう?あいつら、なかなか姿を見せないから。
…名前の通りに。」
「反・移住計画組織の連中、だな。
……『緑のカーテン」。

   <続く>

軌道に乗せるのに結構苦労しました;いや、話進めないと;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

『零時の扉』(松本零士のテーマ)infix 20th Anniversary Maxi single・感想。

http://www.infixweb.com/

さて、どのベクトルからかかればいいのかと
思いつつ。
infixさんのシングルとしては、久しぶりに
野間口・大神両氏が参加してオリジナルメンバー
復活、と言う記念すべき盤であり。
(14年ぶり、と言う話ですよ、全く)

ここのブログ的には、
「infixさんのシングルジャケ絵にジャスダムが
居る!」ことの奇跡、と言うか。
…そういえば、「100万光年の祈り」のタイトルで
二次創作書いたの、丁度今頃だったような。
(七夕ネタだったので)…時系列的には、あのサイド物語と
今の本編、余り進んでない;それはともかく、

「(infixさんとダンガードは)直接関係ないから、
タイトル使っても良いよね?答えは聞いてない!」的ノリ
だったのが、まさかその一年後に公式でコラボという;。


うん、公式最大手はここでもだ。恐るべしw。

ちなみに、自分が購入したのは特別版の方です。
凄くジャケが大きいw。
「御大世界を一枚絵で表した」そうですが。
納得、です。言われてみればこれだけ
「戦艦」が登場するのは、御大作品だけだw。
流石に一番目立つのは「まほろば」ですが、
後は「999」とアルカディア号とエメラルダス号は
デフォルトとして。きっとこれは「大ヤマト」であろうし、
前述のジャスダムのほかに、クイーン・コスモス号も
居たりする。
(要は、「まほろば」がオール御大大決戦作品である、
ということなのでありますが)

さて曲です。
1.零時の扉(松本零士のテーマ)
2.The way of Victoia
3.ASIAN DREAM
以上、3曲収録されてます。
作家様のお名前掲げたテーマソング、と言うのは初めてでは
ないでしょうか。だって、「石の森章太郎のテーマ」とか
「手塚治虫のテーマ」とか、考えてみると;。つまり、
御大作品世界全体のイメージソング、になるはずですが。

やはりそんな感じです。歌詞全体がキーワード散りばめ
られてるし。諸作品思い出しながら歌詞見てると、
「うん、そうだよな。」と全て当てはまってきますから。

で、今回。例によって密林で予約したのですが、
…しまった;infixさんで通販すれば良かったと後悔;。
とりあえず、今回のこの曲がもっとメディアに載って欲しいな
と思いつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#157.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

最近の体育でのプールでは、ゴーグル装着がデフォだ
そうで。ひとえにこれはプール由来の眼病予防だと思う。
それと、塩素から目を守るため。

そういえば、昔の「テレビ漫画」は、基本
「キャラクター商品販促コンテンツ」だったので、
色んなグッズがあった記憶が。
(某非公認様のOPで、
『夢はぬりえ・ソフビ・そしてパンツだ』と言うのは
まさしくここから来ていますw)
今でも所謂「ニチアサ」作品には、この流れが踏襲されて
おりw。なので、「プリキュア絆創膏」も、
『仮面ライダーフォーゼトイレットペーパー』
も現役なわけです。そういえば、ポケモン目薬が
うちにあるなあw。

今回のカットより。
北條君は、実はガ○ラス人かと;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#13.

「星矢のメッセージ!お前たちに、アテナを託す!」

エデン君お久しぶりって、マルス様の息子だったんだ。
というか、息子と娘の両方の父親ですか;。

メインのお話は、「風の遺跡」に居る「蝿座の白銀聖闘士」と
バトルお話。

「アテナの聖闘士」である以上、アテナを守るために
闘うのが道理。それにしても、良くこれだけ造反者が
でるな、と言うのはおいといて。

ユナさんが、すっかりアリアさんにデレまくってます。
気持は大いに分かるような。

次回は、ユナさんが師匠様と対決するお話。
…何気にシルヴァ姐なんですね。弱いはずないw。
(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #25.

「アダムの断片」
多分最終決戦一歩手前、なんだと思うけど。
…アポロの前世がアポロニアスでなく、翅犬ポロンで、
真の「ニアス」は不動だった、と言う展開がどうしよう、
な自分;。

で、そのポロンの「転生後」がアマタとカグラだと言うから。
それ以上に、「自分同士のバトル」なのだから、
どちらかに何かあってもやばいような。

そもそも、冒頭に
「幸せなイズモ一家のクリスマス」なイメージがありますが、
何気に「子の親」としての自覚まるっきり無さそうなカップル
だったので、それ自体が違和感、と言うか。

もしかして、アマタ周辺に共感するところ、ないんじゃ
なかろうか;その代わり、アンディの
「MIXだから好き。性別関係ない」宣言は
キターーーーー!でした。結果として、アンディは
「女子と合体」することなかったわけですが。
それでも、果てしない「穴あけ埋め抗争」の結果、
MIXの記憶が戻ったのは、やはりベタでも感動ですしw。

同じように、シルフィーの生まれ変わり、と言われても
ミコノさんには余り共感できてないし。

賛同は出来ないにしても、ある程度の共感沸くのは
ミカゲ、かなあ。そんだけ振られてたら;。
(でもカグラへの虐待は如何だろ)

何れにせよ、「惑星合体」と言うだけでとんでもない
ですが。

次回はラスト。地上波終わってるけど;

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#18.

「地底3000メートルの共同作業」


まずは「虫愛ずる姫君」ヨーコ嬢。
戦隊ヒロイン的には、確かに「花の図鑑」見てるよりは
正しいw。

地下3000メートルに埋蔵されて居るエネトロンを
引き上げろ、と言うミッションのため、確実に
襲ってくるであろう皆さんを迎え撃とうと、二手に
分かれることに。

で、マサトは赤と青と組んで、ビートに
「黄ちゃんに合わせるように」と命令しておきましたか。
一応「バディからの指示」ではありましたが、絶対
それだけではないw。いや本当に
「息の合ったバディ」そのものでしたさ。
それにしても、
「樹液マニア→これを舐めろ」
に行くとは;
スタッグさん、マジぱねえw。

今回のドリルロイドの中の人は杉田さん。恐らくは
「アドリブよろ」あたりの指示が出ていたとしかw。
とにかく銀ちゃんすぐるw。黄さんの「おやつ」を
打ち抜くんではなくて、取り上げてたらもっと
「銀ちゃんライク」だったのにw。

で、ドリルロイドは黄とスタッグが、
巨大戦は赤と青とビートで倒しました。
まずは、スタッグと急接近する黄にやきもち妬く
ウサダが可愛かったですw。

次回。今回はお休みだったエンターさん。
チダを狙い撃ちするみたいですw。
でも、どう見てもカオス回にしかwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#40.

「理・念・情・念」

最初に言っておく。
多数のブロガー様も書いておられますが、自分も
書きたいので。

何でヴァルゴがおっさんなんですか;。
何でスーツに胸があって、田中理恵ヴォイスなのに、
正体おっさんなんですか;。
そりゃ、先の回で、無駄に
「自分は月、かな…」などと乙女チックな発言ありましたけど!
ガチで「乙女座」のゾディアーツはないでしょう;(涙)
しかもゴス子ちゃん暗黒星雲送りだし!
タウラスだって、アレでネビュラ送りはないと思う(怒)。

ゴルフ対決は…思ったとおり、ネタ扱いだったのが。
それにしても、負けたからって問答無用に約束反故って、
…悪役過ぎるw。それにしてもメテオ、あっさり操られ
杉;。

副会長の闇落ちの原因。やはり会長への恋心が原因。
彼女が不良グループに怪我させられて、そこを
「スイッチ」に狙われた、というか。
「自分の正義」とか言ってましたけど、好きな女子は
やはり手を上げられませんでしたか。
(そこが救いだったのですけど)

タウラスが闇送りになって、10個目のスイッチが理事長の
元へ。これからはゴス子奪回がメインになりそうではあり
ますが。

次回。
タチバナさん、特訓だそうです。
「タチバナ」さんの宿命ではありますが、今度は
「仮面被った誰かの行方不明の父親らしい」属性まである;
…鬼教官属性重ねて、どーすんだと;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#20.

「透明人間?みゆきとあかねがミエナクナ~ル!?」
透明人間、現るw。

魔女さんのアイテム騒動回再び。はっきり言って
何から何まで「偉大なるマンネリ」なのですが、
(中の人、ペルシャさんでもあるしカツオだし)
逆に、
「どうマンネリ展開していくか」を推測しながら観る、
という楽しみ方があるかと。

で、今回は、
「これで写すと体が透明になる」ミエナクナール、という
カメラ型アイテム。それにしてもキャンディさん、いい加減
学習しろ、というのは(ry)。

で、今度はみゆきさんだけでなく、あかねさんも巻き添えに
成るというのが新展開。(おい)
体が見えない、どうしよう、という事で、ジャージやら
防具やらで「輪郭を取る」ことで対処したれいかさん。

…そういえば、管理人が大昔幼女だった頃、(おい)
透明になった全身に湿布を張りまくられた女性が、
そのまま踊りだすという某メーカーのCMがあったのですが、
なんか当時物凄く怖かったのを思い出しました;。
なので、本来ならば小友的には
「透明人間」と「ミイラ」はセットで恐怖要員かもなの
ですが、こうやって笑い飛ばすところが「スマプリ」の
凄いところ、かもしれず。

「見えないこと」を良い事に、なおさんに仕返しする
あかねさんとかw。

でも、ギャグで通したはずなのに、やよいさんの
フェイスペインティングネタは、シュールというか、
あれ、普通にホラーでしょ;。
>横から見た図。何気に
「実はホラーなんだよ」と言っているような。

一方、魔女さんは相変わらず落し物を交番に届けているw。
魔女さんの答えにいちいち真面目にリアクションするお姿がw。
今回は無事に見つかりましたが、今度は魔女さん自ら
透明化なさってのバトル。

所謂「ステルス機能搭載戦」と言うことになるのですが、
予想通り、大苦戦。見えない敵と戦うのですから、
大変なことに。見えなければ聴覚、あるいは嗅覚に
頼るのですが、それも簡単に破られてしまいます。
それにしても、あの「納豆餃子飴」、こんなところで
GJするとは思いませんでした。ドンだけ愛されてるんだw。

では何を頼りに感知すればいいのかと。
ビューティーさん、知力戦です。まずは「雪」を
降らせます。ただでさえ青っ鼻相手に、必殺技を
「無駄打ち」したかに見えましたが。

見えないなら、見えるようにすれば良い。
この場合、雪を降り積もらせて輪郭を浮き立たせる
作戦。魔女さん、見事に敗れました;。
それにしても、ビューティーさん頼り展開もそろそろ
大丈夫かな、と言う気もいたします;。

魔女さん、今度は「予備」がなくなったと大騒ぎ。
またしても狼さんが「捨てた」と。
…あんた、「断沙離」しすぎだ;

キャンディ、再び拾ったカメラでみゆきさんとあかねさんを
写すと…なんて無限ループ;。

一見ギャグに終始したかに見えた今回。もしかしたら、
「笑いの中に潜む恐怖と狂気」がテーマだったのかも;
…考えすぎと思いたいw。

次回は、七夕なので、「星に願いを」。
誰かが
「天の川(の正体)は銀河の影」なんだから、祈っても無駄よ、
なんていわなければ良いのですがw。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「白紙の未来はそれぞれの色で描くもの、だから」(後編)

今度こそラストです。でないと黄瀬さん、間に合わないw。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「貴方達の笑顔と未来は、私が守ります!」

圧倒的な量で攻撃を仕掛けてくる「敵」。
そればかりでなく、パイロットの「技量」までもが
戦線に影響を及ぼしている。サテライザー本体のスペックで
なんとか持ちこたえているものの、それも戦局的に優位に
立てる条件というよりは、多少の時間稼ぎ以外の何者でも
なかったというのが。

改めて、自身の腕の未熟さと経験値の少なさを思い知らされる
タクマであったが、今それを理由に退却できるわけではなく。
自身の安全と基地のそれ、もしどちらかを選ぶのならという、
かなり厳しい状況に追い込まれつつあった。

そんな折。「敵」からの流れ弾の一つが、運悪くサテライザーの
コックピットめがけてきたのに気づくのが、ほんの少し遅れた。
「しまった!」
形勢を立て直すにも、時間がない。もはやこれまで、と思った
その時。

弾道の横から、流れ弾めがけて「蹴り」を入れてくる人影が。
「スマイルプリキュアキーーーック!!」

信じがたいことだが、弾道は90度きっかりそれて、はるか
下方で爆発した。
「一体何があったんだ?」
思わず外を見たタクマの目に映ったのは。

「未来に輝く一筋の光!キュアピース!!」

逆光ではあったが、長く豊かな金髪を高く結い上げておろした、
黄色のミニドレスを纏った少女が、こちらに向かって微笑んで
いた。
「もう心配ありません、タクマさん。私が攻撃するための
『隙』を作りますから。」

何でこんなところに女の子が居るんだ?とか不可解極まる現実を
すぐさま受け入れられなかったタクマだったが、
「私が、貴方達の笑顔と未来を守りますから!」という
『彼女』の言葉とその『笑顔」を見たときに、
『彼女』が何者であるかだけは、はっきりと認めることが出来た。

やよいちゃん?そうだろう?何でこんなとこにそんな格好で
いるんだ?というか、そんなことしたら、死んでしまうぞ!

タクマの言わんとしてることを先読みするが如く、ピースさん。
「大丈夫。こんなことで死にませんから。だって、私は
『伝説の戦士・プリキュア』ですから。」再びにっこりと
笑ってみせた後、くるりと背を向けて「敵」に向かっていった。

「敵」、ピースさんを追いかける。走るピースさん。
「もう少し、もう少し」常人ではありえない速度で走る少女。
追いかける「敵」。「敵」のコックピットが見えるくらいの
至近距離に迫ってきた、その時。

「プリキュア・ピース・サンダアァァァーーーーー!!」
雷撃降臨。敵、突然の高圧電流攻撃を受けて、立ち往生。電気系統
やられて、操縦不能状態に。
「早く、今のうちに!」
「そんなことしたら、君も巻き込まれるぞ!」
「大丈夫!全力で逃げ切りますから!」ついでにダメ押しを。
「貴方を待っている人がいるんですから!」

チャンスを逃すな。鬼教官の教えが脳裏をよぎる。そうだ、
自分が今なすべきことは。
「ごめん、生きていてくれ…!!レーザー・バルカン!」
銃撃をここぞとばかりに打ち込む。敵機、抵抗できないまま、
爆裂。…鎮圧任務、完了。
サテライザーの、「奇跡の勝利」に沸くブリッジ、ではあった。

~~~エピローグ~~~~

「タクマ!…居ないの、やよいちゃんが、何処にも。
その代わりに、これが資料室に。」
戦地から辛くも無事に帰還した(当然、無断でサテライザーを
出した件については、ペナルティを課されているのだが)
同僚に、霧野嬢。
見れば、彼女はスケッチブックを抱えている。
「これは…?」

『霧野さん、タクマさん、そしてジャスダムのクルーの
みなさんへ。
勝手にやってきた私に良くして下さって、有難うございました。
実は私は、皆さんより、少しだけ未来の時代から来ました。
なので、みなさんがこの先どうなるのか、少しだけ知ってます。
でも、神様でもない、普通の女子中学生な自分が、皆さんの
物語の未来を決めるのは、身に過ぎたことだと思いました。

白紙の未来は、他人ではなく、自分で描いていくものだから。

なので、私も自分の物語を描きに、自分の時代へ戻ります。
本当に、本当にありがとうございました。

                    黄瀬やよい』

スケッチブックに、サテライザーの絵の次のページに書かれていた、
黄瀬さんからのメッセージ。どうやら彼女は、喧騒の最中に
「現われた場所」から「元の時」』に戻ったらしく。

「…やっぱり、そうだったんだ。」つぶやくタクマ。
「どういう事?」怪訝そうに尋ねる霧野嬢。
黄瀬さんが、「伝説の戦士・プリキュア」だったことを確信した
タクマ。でもそれはブリッジ越しに成り行きを見守っていた
霧野嬢にはどうやら見えていなかったらしかったので、敢えてそこは
触れずに。

「ほらこれ、『さようなら』とは書いてないだろ?やよいちゃん。」
そういえば、と思わず納得する霧野嬢。
「少しだけ未来から来たんだったら、俺達が大人になったら、
また会えるかもしれない、だろう?じゃあ、
それまでに、『成りたい大人』になってようぜ。」
突拍子もないことを、いきなり何を言い出すんだ、と思った
霧野嬢。でも、何か根拠に基づいてる感大有りの、彼の言葉を
聞いて、

「…そうね。」と思わず同意の相槌を返したことは言うまでもなく。

「またいつか。どこかで。」

    <了>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
終わりました。何とか間に合ったみたいですw。
ではまた。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #12.

「最痛回 さらば妄想戦隊」

自分たちは、「アキバレンジャー」という作品キャラだった!
ということに気づいた赤井さんたちが、とにかくラスボス
=八手三郎が「終わらせよう」とするのを阻止しまくる。

…八手氏のお名前を始めて拝んだのは、
「コン・バトラーV」が始めてだったような気がいたしますが
相変わらず現役でいらっしゃるとはw。(棒)

要は、「テコ入れ」に失敗したからなのですが。
(失敗、というより反逆された、のほうが正しかったり)
それにしても、「延長フラグ」はこんだけあったのかと
思うと。でも皆それ、回収されまくってしまうんですねw。
デリューナイトさんの、余りにも
「有名鉄板死亡フラグメガ盛一丁」には大笑いさせて
いただきましたw。それに加えて、

いきなりの巨大戦突入。何気に「使徒@エヴァ」っぽいし。
それでも、
「イタッシャーには乗らずに、爆破する!」で対抗。
それでも無理か、と思ったとき。

ゆめりあさんの蹴った空き缶一個がブーメランタイタンに
ヒットして、

終了

だなんて;。

終わらせたくないのはマルシーナさんも同じ。
「後半年は、続けたいわね」という事で、
ぬるーくルーティンワークをしていたら。

「オワリ」が「モジカラ」化して登場w。
「シンケンジャー」の「大それた力」かこれはwww。
これも必死で破壊していたら。

八手氏の「神の手」で強制終了。…

いやまあ、かつて数多の作品が「テコ入れ」「路線変更」
に泣かされてきたことか。結果として、それが人気回復とか
に繋がることも多々あったにせよ、スタッフとしては
思うところは山ほどあったかと。

でもそれすら「ネタ」として「真剣に遊んで」しまうのが、
さすが東映というか。

もともと12回だったので、今回が事実上の最終回。
次回は所謂『反省会』だそうですが、出来れば2期、
やってほしいなあ。折角盛り上がってきてるんだからw。

追記。
「安心しろ、みねうちだ。」
…銃ですけどwwwww?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「白紙の未来はそれぞれの色で描くもの、だから」(前編)

日曜日にアップした「コラボネタ」の後半です。
前半だけでも一応オチはついてますが、折角
「ヒーローオタの美少女ヒーローさんがロボ戦に
参加する」という美味しいシチュがあるのに使わないのは
もったいない、というか。さて、締めまで行くか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「一時はどうなる事かと思ったけど、何とかなった
みたいで、良かった。どうやら私、オペレータの霧野さんに
物凄く、気に入られたみたいだし…。ま、良いか。
私もお姉さん、居たら良いな、って思ってたけど、
こんなに綺麗で優しい人までは思わなかったな…。
もちろん、嬉しいけど。」

黄瀬さんの、独白。霧野嬢のとっさの機転で、
「皆に内緒で特別に招いてた、親戚の子」ということに
してもらっていた黄瀬さんですが、いざ二人並んでみると。

この二人が
「今さっき出合ったばかりの」赤の他人とは思えない、
というか。明らかに、
「美人な姉と、可愛らしい妹」という方がしっくり来る、
というか。なので、たまに通路をすれ違うほかの隊員さん達も、
この二人が並んでいる事実に、明らかに疑問を抱く者が居なかった
という。

流石に、重要機密は無理だったが、有る程度のことは随分と
親切に話して貰えた。中でも、先程黄瀬さんに対して、ぶしつけな
態度を取った少年~タクマのことだが~に関しては、こちらが
聞くまでもなく、短い時間に、恐らくは霧野嬢が知る限りの
ことを、無意識のうちに語りつくしていたかと。

もちろん、黄瀬さんは空気を察して、話をずっと聞いていた。
霧野嬢の、「彼」のことを語るときの表情に気づいた時から
目が離せなくなった、というか。

「この人は、あの人のことがこんなに気になってるんだな。」
正直、こんなに一人の人を思いやれる霧野嬢を羨ましくも
思えたし、また。こんなに思われている「彼」もまた羨ましい
な、と思った、その時。

「ごめん、さっきは済まなかった。…怪我、してない?」
タクマである。先程から霧野嬢が黄瀬さんにべったりだった
ため、なかなか声をかける機会がなかったらしい。たまたま
お嬢が場を外したため、その隙に、ということらしく。

「あ、いえ、大丈夫です。私の方こそ、驚かせてごめんなさい。
あの…サテライザー、でしたっけ?操縦、出来るんですか?」
「心配してくれてるんだ。…今は懲罰中だから、触らせて
もらえないけど。でも、俺は諦めてないから。」
心配しないで良いよ、な感じで答えるタクマ。聞いていた
とおりの人だな、と黄瀬さん。
「そういえば。本当に、やよいちゃん、どこから入ってきたん
だ?」
え、やばい。どうしよう、まさか本当のこと話しても信じて
もらえないな、とうろたえた、その時。

緊急警報。どうやら「襲撃」があったらしい。
「話は後!俺、サテライザーで応戦してくる!」
「え?確か武器とか色んなもの、ほとんど揃ってないって」
「でも誰かがやらなきゃならないんだよ!おとなしく
指くわえてみてるわけにはいかないんだ!」
駆け出すタクマの背中を見送ることになった黄瀬さん。
「やよいちゃん?タクマ、今ここに居なかった?」
かの同僚を案じて、戻ってきたとたんに確認する
霧野嬢。
「タクマ、まさかサテライザーに乗るって言ってない
でしょうね…!まだ懲罰中なのに!」
何言ってたか、一番ご存知なのは霧野さんでしょう?
残念ですが、ご想像の通りです、と黄瀬さん、内心で。
「でも、この人、本当に、本気なんだ…。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
緊急事態。施設全体が第一種戦闘態勢に。黄瀬さんは
霧野嬢に連れられて、ブリッジへと。ここでも予想した
とおりの大騒ぎに。

タクマが、まだ調整中のサテライザーで単身、発進したと
いうではないか。ブリッジの巨大モニターに映し出される、
どう見ても優勢、には見えない状況が。

「今ここでサテライザーを落とされたら、我々の今後は
非常に厳しいものになる。…サテライザーを援護しろ!」
大江戸博士の指示が飛ぶ。「敵側」の物量、技量、
全てにおいてこちらを「圧倒的に凌駕する」攻撃に
対して、最低限前線を維持出来うる程度の応戦しか
出来ていない状況に、次第に焦りと緊迫の重苦しい
空気が垂れ込めてくるブリッジ。

「これが、リアルな戦闘、なんだ…。」
初めての経験に、唯驚く黄瀬さん。実は彼女、
このバトルの結果を「知って」いるのですが。それでも
この緊迫した空気に圧倒されている現状。しかも、眼前では
かの「サテライザー」が集中砲火を浴びせられていて、いつ
落ちてもおかしくないことになっていて。

「…そうだ!こんな時、私に出来る事と言えば!!」折りしも、
この非常時、黄瀬さんの動向に気が向く人が居る訳でもなく。
彼女がブリッジを出たその時。

「駄目!私、もう、見てられない!!」
あの霧野嬢。現状に耐えられなくなり、泣きながらブリッジから
飛び出してきていた。
「あの気丈な霧野さんが、こんなに取り乱すなんて。」
彼女の心中を察する黄瀬さん。でもここでこの人に居られたら、
動きが取れなくなってしまう。それも困るので、敢えて心を
アカオーニさんに、いや「鬼」にする。

「逃げないで、リサさん!タクマさんは、逃げないで闘ってるん
ですから、ちゃんと見ていてあげてください!!」
黄瀬さんの思いがけない言葉に、一瞬唖然となる霧野嬢。
その隙を突いて、身を翻す黄瀬さん。

「今すぐ行きますから、持ちこたえてくださいね、タクマさん。
…プリキュア・スマイルチャージ!!」

   <後半に続く>
長くなったので、ここで一段落。すぐに締めます。さて、今度こそ
共闘になる、はず。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

レイ・ブラッドベリ氏と赤江瀑氏、逝去。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120607/amr12060700140000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120618/bks12061819370001-n1.htm

お二方とも、管理人が学生時代に大いに影響受けた作家の
方々です。ブラッドベリ氏は、萩尾望都先生の短編集から
入ったのですが。

「霧笛」とかが凄く好きでした。一番のお気に入りは、
高校時代に図書館で借りて読んだ
「たんぽぽのお酒」だったり。そういえば「火星年代記」
未だに読んでない;。所謂「惑星移民モノ」の古典だと
言うのに;。出来る限り早く読まないと。

で、赤江氏ですが。
友人から薦められました。この方の作品は、かなり
「読む人を選ぶ」方ですが、ええ、大いに影響を
受けました。

「着物にまつわるアンソロジー」な文庫本があって、その中に、
氏の書かれた短編があるのですが。
うん、着物は魔物。本当にそう思いましたよ。

お二人とも相次いでお亡くなりになられました。
謹んで、お悔やみを申し上げます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#156.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

昨日Eテレで放送された「アイ・カーリー」に、ダンダンさんの
中の人がゲストでした。「ゾンビですか?」今期見てなかった
ので、何だかお久しぶり、というのが。

それはさておき。
水着回。(おい)ガールズさんたちの「ギア」は脱着可能
だそうですが、ギアのみで置いて置くと、例えば前作「聖矢」
の聖衣や、「侍騎兵隊」の鎧擬亜のごとく、自分で勝手に
形作る、というのが。
(ということは、ロボ態にもなるわけで)

そういえば、「サテライザー」の着色は、所謂
「トリコロールカラー」だったんだ。お約束で。
何気に、「鈍色」のイメージが。これはロボ形態の
「ダンガード」でも何故か同じだったりします;。
「鋼の騎士」というイメージから来てると思われるの
ですが。

それにしても。
サテライザー、というか、ダンガードの「複座式」の
必要性。結構疑問なのですが。
(話の都合上、というのは無しね。)
今だったら、操縦かん取ったパイロットによって、
固有の必殺技があるみたいな感じになるのかも。
(アクエリオンみたいな感じ)
それなら有かな。(おい)

>テスト飛行前で装備がなかったため、体当たりで敵を倒しました。
何気に最強な気が;。分かりやすく言うと、
「ゴッドバード形態」ですw。中の人繋がり、というのは
あえて言わずにwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/1irwki40d0lc

アクエリオンEVOL #24

「ephemera」

一週遅れのニコ動視聴ですが、そのお陰で
アリシア役・田中理恵さんの「ご結婚おめでとう」
コメント祭に参加することが出来ましたw。たまには
良いこともあるもんだw。

ではありましたが、今回の内容は結構厳しかった
というか。
久々のアンディ登場。もちろん、
「MIXを取り返す!」という鉄の意志で。これが
なければ空間に「穴」開けることもできなかったし、
アルテアにゲパルト送り込むことも出来なかったわけで。

で、そんなアンディは「MIXY」と開け埋めバトル。
ある意味、壮大な痴話げんかというか。
でもこれは、いずれ立つ和解フラグでもあるし、
まだしも希望が見えますが。

アリシアさん覚醒からの流れ。
普通に親としては最悪だなーと思いつつ。

普通なら夫よりは子どもを選ぶだろうし、
ましてや、子どもはその場に放置して。

…そんなだから、ミカゲ(悪いトーマ)に付け込まれて
カグラを分離させられるんだ;。普通、追いかけられなくて
当たり前、だからアマタは反省することないのに。

なので、ミカゲに「破壊」されても、仕方ないな、とおもって
ましたが。

イズモさん。まずは親子の名乗ができたにもかかわらず。
アリシアさんが連れて行きました;。しかも、

「貴方たちよろしくね。」
…○投げですかそうですか;親、というにはひどすぎる;。

個人的には、ミコノさんがシルフィー、と言うのには抵抗あるので;。
そりゃ悪いトーマ=ミカゲが動くよな、と思いつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#12.

「受け継がれる小宇宙(コスモ)!伝説の聖闘士(セイント)、瞬!」

多分皆さんお待ちかねだったはずの、アンドロメダ瞬登場です。
「Ω」では、声の人が神谷さんなので、どんな「瞬」を演じられるのかが
気になっておりました。
(個人的には「アクマロ@シンケン」な堀川さんでもおk
だったので)

で、感想。
当時の堀川さん瞬は、割と可愛いらしめだったのが、
神谷さん瞬は、他の方も書いておられますが、
「お兄さん」になったというか。
(当時の青銅チームでは、どうしても瞬はヒロインポジ
っぽかったので;)

「あいつなら、大丈夫さ」
…引き継がれる青銅魂www。

ハルトはまだしも、龍峰はかなり無理をしてしまい。
行き倒れるところだったのを、今は「赤ひげ先生」
してる瞬に助けられた、という。

考えてみれば、物凄い確立の出会いです;。
それにしても、瞬と龍峰、普通に「姉妹」に見えても
不思議がないのが。(おい)

今回の追っ手は、猟犬のミゲル。そういえば旧作時代は、
別作品で「アヌビス」だったしw。>中の人www。

ミゲル、どう見ても雑魚白銀さんですが(おい)、腐っても
何とやらなので、とりあえず「現役」青銅さんたちよりは
遥かに強い。なのですが。

「伝説の」青銅さんは別。「アンドロメダ瞬」といえば、
かつての黄金さんたちとも渡り合った一人ですから。
とはいえ、瞬もマルス復活の際、沙織さんと同じ傷を
左腕に負わされて、今は聖衣をつけることが出来ない。
(小宇宙を燃やすことすら出来ない)

ですが。やはり雑魚白銀さんとは格が違う。
イメージですが、アンドロメダ聖衣をまとって
「星雲鎖!」はやはり「キターーーーー!」で
ありましたw。

そんな瞬も、光牙にかつての聖矢を見たらしく。
龍峰の体が良くなるまで見てるから、ということで
現役組は「風の遺跡」へと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#17.

「その名はゴーバスタービート!」

例え現し身はここにあらずとも、心の鼓動
(ビート)は止められない!という話。
(大体合ってる、と思いたいw)

でも冒頭。何やってるんだ昆虫ロボット軍団wは;。
エネトロンにしがみついて、文字通り「吸い出す姿」は
何というか、涙物;。そりゃ黒りん、そんな「同級生」の
姿見たら、かなり無理してもエネトロン調達するよ;。
(でも、マサト。スタッグ君に
「お前は自分で調達しろ」はなかろう;。仮にもバディなのに。)

相変わらずアバターなくせにフリーダム?なマサト。
今日もいい具合にヒロトを挑発?して楽しんでますが。

かつて自分を「目標」として崇拝してくれていたリュウさんには
ガチで詰め寄る。
「昔は目の色変えて俺の話聞いたのに。」
「今は、戦うのが仕事ですから。」
「じゃ聞くが、お前の戦う目的は何だ?」
家族が取り残されてるわけじゃないのに、理由がない
のでは?と問うマサトに。

「俺、この中で一番年上だから。」あとの二人を守ら
ないといけないから、と答えるリュウさん。

そんな理由じゃ、負けはしないが勝ちはない、と言いきる
マサト。他人のためじゃなくて、自分の理由がないと
勝てない、という。

エンターさん、例の、「メガゾード」ですが、これが設計図から
買い叩いてきたアレ、なんでしょうか;。その割には退場が
あっさりだったな(おい)。

今回のメインは、
「戦場の真ん中で本音を叫んだ青」と、昆虫ロボ軍団wが合体する
「ゴーバスタービート」のお披露目。しかし、合体すると複座式
になるとはいえ、単体メカが物凄くかっこいい。ありえないくらい。
「カブトムシ」と「クワガタ」という、男子的にはヒーローアイテム
連中ゆえ、とんがってること、この上なしw。戦隊シリーズ的には、
お約束的なコックピットが主流だったために、臨場感溢れる
コックピットは、ここまでもがかっこいい、といわざるを得なくて。

最後の、
「カタパルトアタック!」などは既に危険領域だwww。
あんなギミック見せられたら、男子の血が騒ぐでないですかw。

で、最後の締め。
…マサト、いくら「現生」持ってなくても、「昔の年下」から
現金抜いちゃ行けませんてば;。アレカツアゲだっての。
流石に、使う暇がないのか、結構お財布には入ってたけど。

お小遣いをねだる主人公達。…新鮮というか、シュールというか;。

などと言いつつ、黒りんwとマサトのすれ違いざまの
「目で語る」シーンには、色々とやられました;反則w。
マサト、アバターなのにどんだけ周りとフラグ立ててるんだww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#19.5.

「ドキドキ!やよい、ひみつの司令室へ行く!!」


さて、今日は放送がお休み、という事で、きっと黄瀬さんは
ここぞとばかりに「ひみつ図書館」経由で色んな
「司令室」を訪問してられるかと思うとw。でこんなところにも
来訪されているんだろうな、と思いつつ。行く先々で色んな
ハプニングに巻き込まれながらも、さて無事に帰れるか、と
言うところです。では。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「えーっと、ここはどこだっけ…確かあたし、
『ジャスダムの司令室に行きたい』って強く思った
はずなんだけどな…。」

黄瀬やよい、14歳、七色が丘中学校2年生。
特撮ヒーロー大好きで、趣味というか、特技は
絵を描くこと。最近は友人達と密かに
「スマイルプリキュア」として、世界を黒くバッドエンドに
染めようとする悪い奴らをやっつける、「美少女ヒーロー」
もやってたりしてますが。

そんな彼女。いつぞやはどうやら「司令室」に行きたかった
のに、どうやら大泉のスタジオに来てしまったリベンジを
図ろうと、具体的な場所まで指定した、はずなのに。

黄瀬さんが現われたのは、「司令室」ではなく、どうやら
「資料室」だったらしい。周囲は薄暗くて、書庫や書類、
恐らくは超国家規模プロジェクトである、
「プロメテ移住計画」関連の、「最重要機密」が保管されて
居ると思われる場所。うん、いかにも「ひみつ図書館」さん的に
お約束だw。

「書類とか、ファイルが多いんだ…。そうか、この時代は
データは記憶媒体に焼いておくんじゃなくて、まだ紙が
多かったんだ…。それにしても、何でそんな大事なものを、
無造作に机の上に置いたままにしたり、引き出しなんか、
鍵すらかかってないし…。セキュリティ、甘かったんだな、
この時代って。」時代もそうだけど、ジャスダム基地自体、
かなりセキュリティが甘いことは、某御大のコミカライズでも
実はネタになっている、というのは;。

普通に平成生まれの黄瀬さん。何気に痛いところに
突っ込みを入れているw。

「今だったら、動画も書類も全部、コンピュータのデータ
で収まるよね、っと。…え?何?あんなところでフィルム
回して観てる人居る!アレが映写機って言うんだ、初めて
見たわ…って、何!どうしよう!!見てた人と目が合っちゃった
!!!」

黄瀬さん、驚くといったものではなく。
そこに居たのは、丁度その時キャプテン・ダンから
「パイロット候補」を外す、と宣言されて逆上し、
前後の見境なく「資料室」に殴りこみかけて(おい)
「最高機密」である「ダンガードA」の映像資料の
16ミリフィルムを、薄暗い室内で一人
「非公認上映会」を行っていた一文字タクマ、その人
だった。

「男の子、よね…。私より少し上、位かな。何だか
『ゴーバスターエース』みたいな設計図?物凄く
一生懸命見てるな、と思ってたのに。どうしよう、
忍び込んだの、ばれちゃった?!」
と思う間もなく、かの男子に口塞がれて。
「騒ぐな!お前、ドップラー軍団のスパイか?!」
「ええええええええええええ!!私、スパイに
間違えられてる?!」」

で、かのタクマはと言えば。
一方的な宣告を受け入れられず、ならば機密を掌握する
ことで取引してやろうと思ったのだろう。上に記した行動、
(もちろん重大なタブーなのだが)に打って出ていた。
もちろん、即座に司令部に通報され、既にブリッジ常駐メンバーが
この愚行を差し押さえるために現場に急行してたのだが。

「タクマ、そこで何をしている!」
「そんなことより、スパイがここに!!」
『ちょっとおおお…私、どうなるのおお…;』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「タクマ、何馬鹿なことしてるの!」ブリッジオペレータ担当である
霧野リサ嬢も、当然現場に向かっていた。
「何とかして、私がこの場を納めなきゃ!」
タクマの同僚で、幼なじみでも有る彼女は、
「彼の姉代わり」を自負し、また公認もされている。よって、
その義務感はかなりのものであったのは間違いではなかったのが。

彼女も含めて、その場に居たメンバーが目にしたのは。

どう見ても
「どこから迷い込んだのかはともかく、どう見ても普通の
女子中学生」を、後ろから口を塞いで動けなくしていると
いう、「日曜東アニ枠の主人公」にはあるまじき姿であった。

「タクマ…あたし以外の女の子に、何してる訳?」
突っ込みところ、そこですか;霧野嬢ならばそんなこと
してもいいのかと;。

その時。霧野嬢以外のその場に居た人たちは、信じられない
光景を目の当たりにした。

「人質」を取っているようにしか見えない、タクマに向かって、
つかつかと歩み寄っていくお嬢。しかしその背中には、かつて
見たこともない、怒りのオーラが沸き立っていた。

そして、タクマたちの目の前に立つと。

ばしこーーーーーーーーーーーーーーん!!!



左頬を、女子的にありえない強さで叩かれたタクマが、
文字通り「張り飛ばされて」床に延びる姿があった。

更に、「ありえない光景」は繰り広げられる。

「大丈夫?怖い思いさせてしまってごめんなさい。
もう心配しなくていいのよ。私が居るから。」
先ほどまで人質扱いされていた黄瀬さんを、しっかりと
腕の中に抱きしめてる霧野嬢。まるでこの人が
「ヒーロー」で、床と仲良くしているタクマが
「今回のやられ役さん」にしか見えてない;。

で、当の黄瀬さんは。
「一体どーなってるの?今度は物凄く綺麗なお姉様に
抱きしめられてるって;。この人、実は見た目より
結構胸、大きいんだ…って、そんなこと気にしてる場合じゃ
ないし;男の子向けのヒーロー物で、こんな超展開、
あって良い訳?!嬉しいことは嬉しいけど…。」
すっかり当惑されてます。でも、それは黄瀬さんだけではなくて。

「いくらなんでも、どうして主人公の俺を差し置いて、
女の子二人が仲良くしてるわけ?70年代男子向けコンテンツ
でそれはあるはずないだろ?」
タクマ、思い切り正ヒロイン様に抗議。もちろん、それは
その場に居合わせた「レギュラー男子陣」もほぼ同じ
考えであったのですが。

彼らはこのすぐ後に、驚愕すべき事実と鉢合わせることに。

「カメラが回ってなかったら、何しても良いの!
可愛い女の子が危ない目に遭ってたら、助けるのが
当たり前じゃない?だってこの娘、こんなに可愛いのよ!」

相変わらず、黄瀬さんを離すものか、と抱きしめてる霧野嬢。
その上で、こんな啖呵を切るものだから。いや黄瀬さんが
お可愛らしいのは、皆さん周知の事実ですが。だからといって。

「決ーめた!この娘、私のお客様!文句はないわよ、良いわね、
タクマ!需要機密盗み見しようとした貴方が悪いんだから!!」
「待てよ、リサ…!」

不幸にも床と仲良し中の同僚の目前で、黄瀬さんを資料室から
ブリッジへ連れて行こうとする霧野嬢。こっちの方が超展開じゃ
ないかい、という周囲の思惑をよそにして。

「お名前は?…やよいさん、ね。本当、可愛らしいこと。
ではやよいさん、こちらへどうぞ。私が案内するわ。」
思わぬ結果オーライ。
「流石はひみつ図書館、なのかな。…でも私、これから
どうなるんだろう;。返してもらえるのかな;」
黄瀬さんの長い一日は、まだまだこれから、だったりする。

    <了>
一応、話の締め、だけはいたしました。後半が要りそうな
感じではありますが。
何のことはない、
「黄瀬さんを愛でる霧野さん」を描きたかっただけです、はい;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #11.

「二代目はサワヤカ無痛戦士」


急展開。公式最大手。いろいろありますが、
まずは。

タクマ祭もう終わったんですかそうですか。
(涙涙)であります。(そこかよ;)

だってー、先週と今週、レビュー書いてらっしゃる
皆様どこ見ても
「タクマ」じゃないですかw。そりゃにまにましますよ;。
ここ的には。(おい)まさか平成の今になって
「その名もタクマ二代目戦隊レッド」降臨するんですからw。
流石にネタとは分かってても、祭だから踊らんとw。
…でも、父ちゃんからの刺客ではなかったですね、
残念;。>都築さんちのタクマ。

実はタイトル的に、こっちのタクマ(て書くか;)は
「爽やかさん」(だって偽ゲキブルーw)であるほかに、
「痛みを感じない特異体質」かなと思ったので;
(某先代ドラゴンの聖闘士かと)

OPが二番になったり、話の展開が物凄く「公認様王道」っぽく
なったりと、ついにキターーーーー!だったのですが、

うん、物足りないw。だって、シリアスは公認様でしていただけ
れば良いので、こちらでは「非公認」を良い事にフリーダム展開
なのが良かったのに。

赤井さん。さやかさんまでがアメリカへ、と喜んでたのに、
うらぶれたマルシーナ様みて、「これはおかしい」と思う
ところが、やはり妄想スペックが違うというか。

しかし、ハイスペック妄想で「現実」を見抜くとは;
恐るべし。で、それ以上に。

「テロップタイム」で「テロップ鷲づかみ」して、
「妄想を突き抜けた現実」を知らしめる。…超展開にも
程が有る;。

で、「妄想」により「妄想」が破られた「現在」にて。

タクマ、即効本の職場に帰りますか;
『姉さん、俺IPに帰るわ』って;ついでにヒロヨさんの
「重い設定」もないことになってたしw。

ラスボスはどうやら「この世界の外の人間」と分かっても、
追放されてしまったマルシーナ様。
「私は悪の幹部だからマシンガンなんて怖くないの。」
でも傷付かれていたのが;

で、お話的には来週がラスト。ラスボスは…誰なんだろうw。
えーわかんないw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/1irwki40d0lc

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #19.

「楽園」

本日、某作品のレビューあてに、何でか

「牙狼」をご存知ですか?
なるコメントが;。どうやらブログ主さんは、パチンコで
この作品にはまった模様なのですが。


きっと今のこのサイトには、
「ダンガードAをご存知ですか?」というコメントは

絶対に来ないんだろうなwwwww。というわけで。
久しぶりですが、「牙狼」レビューです。

前回、レオと「仮面の男」が別人であることが分かりましたが、
「仮面の男」が実は双子の兄・シグマであることと、何故彼が
今のようになったのかを、回想形式で語る回。

そもそも、腕っ節では兄・シグマの方が強かった。そりゃ、自他共に
「閃光騎士・狼怒」をシグマが受け継ぐと思うでしょう。
でも、お父上(伴大介氏って、キカイダーのジロー;)は兄ではなく、
既に魔戒法師になる事を決めていた弟・レオを選んだ。
これは、兄弟の順番以上に、兄シグマがもし「狼怒」を継いだ時に
起こりうる「悲劇」を回避するための、父親として、一人の
「魔戒騎士」として責任を取るための手段であったとしても、

結果として避けられなかったと思うとなあ;。

で、ここでシグマの幼なじみで、パートナーになる魔戒法師・
ミオさん登場。邪美さんや烈花さんのように、迫力有るお姉様
ではなく、可憐なお嬢さん風情が意外というか。
で、彼女はシグマの最大の理解者だったのが。

弟への嫉妬とか何やらで道を踏み外していくシグマに、次第に
ついていけなくなり。
最後は、そのミオさんを失うことになって、世界に対する復讐鬼に
なってしまったというお話。
…結局は、「力」をどのように使うか、なわけだったのですが。

では、父ちゃんが責任放棄して、狼怒をシグマに与えて、なすがままに
していればよかったのかといえば、それも違うし。

改めて正体を明かしたシグマ、全魔戒騎士たちに宣戦布告。
これからラストへ向かうのですが。
…この先早くみておかないと。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#155.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

「ジャガー」というのは、アメリカ大陸における
「豹」的ポジションの猫科大形肉食動物。ライオン、虎に
継ぐ、猫科で3番目に大きい種だそうで。で、古代中米では
「雨の神様」とされていたとか。ウィキからですが、なんか
なるほど。

で、「ガイキング」#21話のあらすじ見ての感想。
(本編いまだほとんど見てないので;かなり好きな作品
なんですけど)

…そうか、「エリカさんがパリに現われる話」だったのか。
(おいこらまて)それなんてハトプリ劇場版(違)w。

それはおいといて。
この回では、サンシローさんが対大空魔竜戦で亡くなった
恋人にそっくりだという、ゼーラ星人・エリカさんがゲスト。

一時は被ったものの、やはり「別人」だから(ry)、
というお話だそうですが、サンシローさんは何気に
ゲストヒロインとしょっちゅうフラグ建てまくってた
ような気がw。(おい)

エリカさん側で見ると、
「一時は亡き彼氏にそっくりな敵イケメンに気を
取られそうになるも、彼は『彼』ではない、
と改めて洗脳を受けて再度戦いに挑んで散る」
な方ですから、悲劇ではあるけど、70年代には珍しい?
「男前」ヒロインだな、と思うわけです。

何気にアニメの「エリカ」さんは高スペック揃いwであると
同時に、このネタを男子に置き換えてみると。
…あの、
「敵方若い衆の三角関係に無謀にも挑んできた、あのお兄さん」
を思い出したんですけど;(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #23.

「神話センリツ」

とりあえず、アポロニアスの前世は羽犬ポロンだと。
…アポロンはどこ行った;。

不動さんによる、「創聖」ならぬ「双星」の物語。
巨大な絵本という背景で語られる、2万4千年前からの
物語。

「絵本」モチーフが最近流行みたいですが、こちらも
そんな感じで。

シュレードはやはり、散ってしまったのかと思うと。

後の転生はまあ、予想通り。
ミカゲはトーマの「闇」部分らしく。

ミカゲがゼシカにした「最後の約束」というのが

体の乗っ取りとは;。で、この状態で

カグラ=ミコノ=ゼシカでの「神話型アクエリオン」合体。

明らかに、ミカゲが仕組んでる;。

どうしよう;。壮大すぎてうまくまとめられない;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#11.

「アリアを守れ!追跡者ソニアの襲撃!」

気がつけばもう11話ですか。早いな。
予告ではマルス様縁の演説!とかだったはずですが。
でも、内容的にはこれでいいかと。

前半は文字通り、マルス様ご令嬢w・ソニアさんお披露目。
聖闘士でもないのに、何故だか仮面付けていらっしゃる。
普通にユナに圧倒的な力の差を見せ付けましたが、
「お父様の演説が」と御呼ばれになりw、退場。
後は鴉と猟犬の白銀に任せて、ご自身は退場。
…蒼馬のパパンの仇、だそうですが。

おいくつですかw。もしかして、仮面の理由は(ry)。

アリアを連れて逃げるユナ。最初は光牙との約束だから、
としぶしぶだった彼女が、
「本当に、外の世界にはじめて触れる」アリアを見て
改めて自らの意思で
「アリアを守る」事に目覚めたのは大きな成長かと。

白銀の鴉との一騎打ち。力は向こうが格段に大きい。
最初こそ、なす術もなく叩かれる一方だったユナが、
光牙や蒼馬達のサポートで、
「技を見切って」鴉を倒したのは、王道展開。

で、マルス様の演説。
要は、光牙たちが反逆者で、彼らを倒せ、というものでした。
…実はオプション期待してたのに。(何をだ;)

次回。あの人が登場w。でも中の人が違うらしい。
…アクマロさまでもおkなのに。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#16.

「亜空間から来た男」


金銀コンビの説明回&新バスターマシンお披露目回。
まずは、

『♪Jは樹液のJ』ということで。ぷぷぷ。

金=マサトは「アバター」態で、スタッグ君は
こちら世界にやってくるための「マーキング」だと
言う。つまり、13年前のクリスマスイブに、いきなり
亜空間に飛ばされる、というとばっちりを喰らった
彼は、ひとりちまちまとエネトロンを掠め取りつつ
スタッグ君を作成してた、ということらしい。
(つか、黒りんには承諾済みだったそうで。
若いオペ組の前で『黒りん』呼ばわれされる
司令…wwwあははははh)

だったらもっとエネトロン飲ませてやれよ。(涙)
スタッグ君いなかったらこちらにアバター飛ばせないんだし;。
とはいっても、スタッグ君はこちらの思惑吹き飛ばす
くらい「濃ゆいキャラ」ですがw。

で、向うからこっちを見てたマサト。
「お前らぬるいんだよ」特訓するために
こっちに来たとか。
…このあたり、普通に「青春の殴り合い」。
(ここのシーン。ヒロムの中の人のリップの色が
ものっそフューシャピンクで浮いてたんですけどw)
「通過儀礼」だよね、新人来たらお約束。

なので、今回であっさりと「5人揃っての名乗」。
バディロイドが銀バスターなので、追加マシンは
ないのかな、と思ってたら。

キマシタワ~w。
ちゃんとカブトムシとクワガタムシロボ。というか。

これなんて昆虫ロボット軍団www。しかもこいつら、
「樹液吸い昆虫属性」なので、

相手のロボに喰らいついてエネトロン吸い上げるとか、
角と鋏で股間アタックとか絞め殺しとかって、

どんだけえぐいんですかやることが;。
昆虫属性に習いすぎ;。で、次回はこいつら
「合体」するそうで…副座式巨大ロボですかそうですか。
どうしよう、何気に楽しくなってきたwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#39.

「学・園・法・度」

気がつけばもう3クール終了。そりゃゾディアーツ早く
出さないと;。

ではないですが、
いきなり「生徒会」による「校内規則の以上厳格化」と、
それに立ち向かう「自由と正義」の主人公達ネタ、キター!
です。実は学園ものでは結構デフォルトモチーフ。

立ち向かったのはJKと弦太郎。
「得意なもので勝負」という事で、Jkのブレイクダンスは
もとより、
(というか、あのレベルに対抗できるのはR良太郎位かw)
弦太郎のがダブルダッチ…渋いのかレアなのか分かりかねますが。
何れにせよ、明らかにワイヤーアクションに気づけよ、と
いったところ;。嬉しげにタウロスに変身したのは、
「誓約書」のサインがあったからだろうと。

今のところ、タウロスはダディ校長のシンパっぽい。
いつまで続くかは分からないにしても。

「勝負に負けた」ので、校則に従った弦太郎とJK.
どんなコスプレですかw
弦太郎、フツーにイケメン。つか、腰、細っ!
Jk、可愛い坊ちゃまw。

で、ただで校則に従う気はない、というのが弦太郎。
「生徒会に入って、真実を突き止めてくる!」
こういうところがヒーローw。

で、早速活動中に、今の副会長のやり方が気に入らない、と
いうお兄さん発見w。
「昔のあの人が好きだったのに…絶対会長が!」
会長さん。いまぢきありえない位ホラー感溢れる
病院に入院中。車椅子に、頭に包帯に眼帯。
何があった;。

「学校は規則に従って当たり前なのよ」
何があったかは、次回語られるんだろう。

追記。
賢吾が立ち会った、お父さん周辺の人間関係。
太陽と月と地球。ほとんど△関係ではないですか;
しかし意味深な例えだ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#19.

「パパ、ありがとう!やよいのたからもの」


リアル父の日は来週です。でも、「お休み」のため、
今回が父の日ネタになりました。このお陰で、今日が
「父の日」と間違えたパパさんは、それなりに居られると
思われwww。(うちがそーだったw)

「どの子の名前にも、命が宿ってる」という歌がありますが、
まさしくその通りである、というお話。プリキュアさんは、
歴代「父親と娘の話」をよく入れますが、「名前の由来」の
話も結構有るかと。
(例外的に有名なのは、かつて同じ日曜枠でいさおヴォイスで
EDで毎週歌い上げられていた、「主人公の名前の由来」
ですねw。)

学校の授業で、「自分の名前の由来を親に聞いてくるように」
という宿題が。実は幼稚園でも、園児のお誕生会に
「親に」語らせるところがあったりしますが、こちらでは
「思春期にかかる年頃でもあるから、改めて」子ども自身に
語らせるという狙い。

なので、他の皆さんもお披露目。「みゆき」さんは「見幸」
さんだったとか、なおさんはいろんな意味で「ストレート」
だったとか有りますが、れいかさんの「本名」が

「麗華」というのには驚き。御祖父さん大盤振る舞いだ。
…かの「お蝶婦人」@エースをねらえ でも、竜崎「麗香」
さんだというのに。いや、流石キュア「ビューティ」を
名乗るだけのことは。

で、やよいさん。彼女の名前は、お父さんが付けてくださった
そうですが、5歳の頃に他界されていて、聞きようもない。
しかも、お母さんもご存じないとか。でも、やよいさん自身は
お父さんから直に聞いて知っているはずだという。

どうしよう。覚えてない。あんなに沢山遊んでもらったのに。
そのことすら忘れかけているなんて。とりあえず、自分で
調べてみる。

発表にて。春にちなんだ名前、と自分的推測。

ではもう一度、お母様に聞いてみては?というれいかさんの
提案に乗るやよいさん。

お母様、アパレル関係者(子ども)だったんだ。しかも、
「有名カメラマンの来海先生」(えりかパパ@ハトプリ)
とまでお知り合い。何気に世界観が。
(あ、脚本さんがご一緒だわ)仕事場に訪れた娘に、
「とても大切なあるもの」を見せるお母様。

それは、かつてお父さんが常時持っていたという、
「娘からの手紙と折り紙」。他人から見ればどうと
言うことのない、ただの「子どもの書いたもの」では
あるのですが、親にとっては大事なもの。
(だって、この歳にくれたものは、二度ともらえないですし)
お父さんは、やよいさんをとても大事にしてくれていた。

今回のお当番は狼さん。とりあえず、「ウルフルン」が
姓名判断できる、というのが凄い。それによると、彼は
「愛とか優しさとか縁がない」らしい。そんなの、
魔戒騎士的に無縁なのは最初から(おい)。

で、狼さん、「狐の折り紙」をアカンベー化。
襲い掛かるプリキュアさんたちを鬼神の如くなぎ払う
その姿に、ピースさん、悲鳴を上げる。
(それまでの作画が静かだったせいか、このあたり
思い切り派手な作画です。飛ばされ具合が半端無い)

自分も思い切り吹き飛ばされますが、石畳の道を吹き飛ばされてる
(ここの演出が凄い)間、記憶が蘇る。

自分とお父さんは、教会で結婚式を挙げたんだった。
そこで聞いた、自分の名前の由来。
おかあさんは「千春」。春が沢山あるように
とっても優しい人。だから、お母さんみたいに
優しい人になってほしいから、「春」にちなんだ
名前、「やよい」にしたんだよ。

ごめんねお父さん、思い出した。
お父さんが、沢山私を愛してくれたこと。

「愛なんて知らねーよ」と嘯く狼さんに、
「喰らえこの愛!」とばかりに、躊躇なく
ピースサンダーを打ち込むピースさん。
(何気にハトプリ最終回を思い出したとは;)

お母さんと二人で、思い出の教会に赴いたやよいさん。
結婚式のエピは、恐らく初めて聞かれたのでしょう。
娘として、妻として。亡きお父さんの愛情を改めて
思い起こされておられました。ここで千春さんも絡めて
きたのが深いです。

恐らくは、幼いやよいさんから「結婚式しよう」と持ちかけた
と思われますが、ちゃんと受け止めて上げてるお父さんが偉いです。
お父さん大好き、という思いを子どもなりに表したのが
「結婚式」だったのだと。
ネタはベタにせよ、理想の親子関係なだけに、良いお話でした。

追記。
狼さん。母親ネタに続き、名前ネタでも登場。そのうち
ガチで
「忘れていた記憶を思い出して」云々がきてもおかしくないw。

次回。「透明人間、現る」ですが、お休みですね。恒例の。
なので、二次創作する予定です。やよいさんはどこにやってくるw。

追記2。
やよいさんが変身ヒーローオタクなのは、亡くなったお父さんに
由来するネタかと思ってました;。ほら、お母様が小さい彼女に、
「お父さんは悪者をやっつけるヒーローだから云々」
…かつて「W」であったネタだな;。

追記3。
天気と心境のシンクロ。かつて東アニの十八番だった演出。
(70年代作品ではお約束だった)
お久しぶりでした。流石です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#10.

「未来予想図」と目の前にある世界との間には。1.

先ほどまで、現行作品レビューにて、ありえないくらい
「タクマ」が登場するので、腹筋崩壊しかけてました;。
「戦隊レッドのタクマ」とか、「仮面ライダーなタクマ」
とか、実現したらさぞかし楽しかろう、と思っていた
矢先のこと。非公認様で登場、というのが「いかにも」
だな、と思いつつ。

で、本作ですが、実は「父親が出来なかったこと」を
成し遂げてしまった後、タクマはどーすんだろうか?
というのを書きたいな、と思ったのがきっかけの一つ
であります。で、どうなることか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「お疲れ様」
夜分遅く、テレビの報道番組での特別コメンテーター
ゲストとして出演していたタクマが、旧ジャスダム跡地に
建てられた訓練基地に戻ってきた。出迎えたのは相方で
ある、秀人。もっぱら彼が新人養成の任を行っている
現状だが、これには訳がある。

自分たちの力で、新人達を選び、育て上げること。
そしてもう一つ。
自分たちの力で、プロメテ移住計画の是を出来るだけ
多くの人たちに、行渡らせること。
これらが、再び「具合の宜しくない」地球にわざわざ
「若手組」を送り込んだ理由である。

「プロメテ」が移住するにふさわしい条件を備えた
「新天地」としての情報が日を追うごとに送られてくる
ようになった現在でも、以前「反対勢力」は存在しており。

それ故に、いかにも「お偉方」然とした上層部の人間よりも、
今最前線で仕事をしている「若手」が所謂「広告塔」となって
広報活動をするほうが、良くも悪くも、明らかに世間の目を
集めることになる。

という事で、白羽の矢が立ったのは。というよりも、地球側
マスメディアからの「ご指名」があったのは、一文字タクマ
その人であった。

もちろん、彼自身、最初は著しく難色を示していた。
(一番手に負えなかったのは、当時からの彼を知るオペレータ
嬢であったことは言うまでもなく)
「裏切り者の息子」として、各方面のマスメディアから、それこそ
集団ヒステリーの洗礼を、たった6歳の天涯孤独の幼児に集中砲火の
如く浴びせられた彼は、はっきり言って、「業界」にまるで信頼を
おいてなかった。

だが、見事父親の雪辱を果たした上で、自身も
「プロメテに到着した宇宙パイロット」の実績を世間に見せ付けた
現在、「業界」に対する考えが多少たりとも変わっていた。

「出来る限り、子ども達向けの番組に出演させてください。」と。
もちろん、このあたりの交渉は自分で出来る訳でもなく、信頼できる
筋から派遣された「代理人」を通して交渉されたものであるが。

「一般向け」では、どのように編集されるか分かったものではないが、
「子ども達向け」では、まだそのような「小細工」はましであろう、
と。それ以前に、彼自身が、子ども達にじかに「思い」を語りたい、
という希望もあったのである。

蓋を開けてみると、テレビ番組の出演依頼のほかに、小学校から
大学まで、講演の依頼が殺到するように。もともと立ち回りの
器用でない宇宙パイロットの代わりに、彼の意を汲んだ「代理人」が
上手い事仕事を割り振っているのだが。

それでもある程度は「向うの要望」に応えないと、というのが
世間の義理である以上、「気にそぐわない」出演というのも受けざるを
得ないときもあり。今回はたまたま「そういったもの」の類で有ったらしい。

「悪いな、新人達まかせっきりで。でも、そっちの方が
羨ましいけどな。」
「だろう?楽しいぜ、こっちは。という冗談はおいといて。
どうしてもマスコミはお涙頂戴話が盛り込める 
『一文字タクマ』をご指名なんだから、まあ仕方ないか。」

「…本当に勝手だと思う。でも、逃げてるだけじゃ、向うに
侮られる一方だしな。敢えて請けて立つ、のも『大人の仕事』
だしな。」
タクマ、愛想笑いをして見せるも、心の中では疲れを隠しえなかった。

「父さんは、一体どんな風に、プロメテ計画を考えてたんだろうか?」

   <続く>
この章は、後少し続きます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "「宙に輝け、満開の花」#10." »

非公認戦隊アキバレンジャー #10.

「悲痛なるZの呪い―そして新章へ」


これ1クールのはずなんですが、新章って;。
しかもレッド交代(サンバルカンですか;)
二代目アキバレッドの中の人は
「公認様」ゲキブルーの偽物(リアル双子の片割れ様)で、

「その名もタクマ二代目戦隊レッド」ですかそーですかw。

昭和的爽やかさで颯爽登場したタクマですが、
背中に背負ったトランペットで、ルーツは一文字さん
と勝手に推測www。
特撮的には「キカイダー01」なんですけどね。という事で。
(だって彼が持ってた蝋燭型ライフインジケータ、
キャプテン・ダンが訓練生3人の成長した姿見て、
「蝋燭は消える寸前に輝きを増す」と不吉なネタフリした
のを彷彿とさせますし)

内容的には、思い切りネタバレ説明回と思われ。
ヒロヨさんとパパ=都築博士の過去話から。
天才科学者がいきなりアニメーター、のも凄いですが、
「キャラクターが受け入れられなくて」業界から追放とか、
養育費稼ぐためにふたたび科学者稼業に戻るとかって、

そんなにアニメーター憧れだったんですかw。

で、若手に今風にリライトされたキャラが大手を振っている
のにブチ切れたって;。無駄にリアル杉;。

で、「妄想世界」は博士が作ったものというし。
そういえば、マルシーナさんが博士を「お父様」と呼んでたのに
月光キュアさんと闇キュアさんを思い出したのは自分だけでは
(ry)。

(個人的には平田ヴォイスの専務はかっこいいと思うw)

恐らくは、自分の可愛い「葵」を「破壊」した今のスタッフに
復讐、という事で、MMZ-01に呪いを仕込んできたんだろうと。
普通に見れば、実の娘よりも二次の嫁の方が大事なのかよ、
というところですが、博士的にはデフォルトなんだろうな;。

それにしても、インターポールの捜査官だという、博士の息子で
ヒロヨさんの異母弟なタクマ。赤井さんにペンタゴンからの
スカウト話を持ってましたが、

普 通 に 怪 し い よ ね。

どう考えてもタクマは博士側の人間ですし、何よりも。

爽やか過ぎる。(おい)それに、

速効「二代目レッド」に立候補、からして、

乗っ取り感ありまくり、というのが;。

何れにせよ、先がまったく読めない「非公認」様で
あります。次回、巷ではマルシーナ様と赤井君が
アレとか話題になってますが、さて。

追記。
アメリカで知り合った女性との間に生まれたのが
タクマだそうですが、アニオタな父ちゃんのこと、
やはり「例の願い」で名づけたんだろーかw。
というか、普通に父ちゃんに「特訓」されてそーだ。
…結局、タクマは黒、ということに;。

追記2.
一文字タクマとトランペットの関係。
彼はトランペット吹ける人です。ちなみにブツは
元同期訓練生だった久保君の遺品です。
(ちなみに久保パパンからの誕生日プレゼントだった)
どうしてタクマがペットを吹けるのかは、語られてないですが;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #9.

「イン・ザ・ダーク・ウィー・リヴ」

相変わらず政治とか軍事とかの、
「やりたい設定」が物凄く目に付く本作ですが、

名古屋が新首都だとは。
(某鳥山先生だったらどんなに喜ばれるだろうかw)
要は、東京が70年前に壊滅させられた、ということですが。

それにしても。
この時代の日本。
沖縄が独立していて、反米で。情報封鎖されていて。

設定説明回、ですが、物語的に焦点がニルバーシュなのか
政治背景なのか、分かりにくいなと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#154.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
春眠暁を、な時節は去ってしまった気がいたしますが;。
とりあえず、苦手な授業は睡魔に襲われていた記憶が;。
(世界史とか世界史とか世界史とか)
寝ないために、ノートにひたすら落書きしていたのは
自分だけではない、はずw。

「アンチスペル」
所謂「呪文」で良いと思う(おい)。

>ちなみに、眠気を覚ますもう一つの有名なアンチスペルに
>「好きな人の名前」というのがあるんですが、
>そちらはガールズたちにはまだ早いですかね。

「ガールズ」には、であって、オリジナルの皆様はそれなりに
お噂は有ったようななかったような。
で、オリジナルの皆様について、考察。

ガイちゃんの場合。
 いきなりゲストで登場なさってたw。ラストは
「ガラス越しのキス」だった覚えが。(やるなあ)

ガッキーさんの場合。
 そもそも、バトルの時は必ずセットになるのだから;。
相性は悪くないはず。相方君の、
「女と合体できるか!」という迷言(おい)は余りにも
有名だったり。
(では男とならゲフンゲフン)

バラたんの場合。
実はこの作品、リアで見てないです;。
(主人公の中の人は、グレーゾーン様だw)ただ、チーム内
恋愛みたいな雰囲気とは余り関係なかった感じが;。

ダンダンさんの場合。
…あの方から「恋愛」取ったら何が残る?全ての行動規範が
「恋愛」という、誠に分かりやすい人だからなあw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #22.

「復活の翼」
全てはミカゲの仕業。
…といっても、ミカゲ石の瞳の白獅子君ではないw。

アマタとカグラは「双子」ではなくて、一人が二人に
分かれたもの。(ミカゲによって)要は、「大沼ユミ」と
「小沢ヒロミ」が同時に存在するようなものですが。
(おい)
だからミコノさんがどちらに惹かれても、当然なのですが。
ということは。彼女の力で
「輝ける合体」がいずれ起き得るのかと。

ついに「神話型アクエリオン」登場。でも
「体育座り」でケルビム兵に攫われてるし。

スパーダで応戦するシュレード。「死ぬ死ぬ詐欺」で
有名な彼ですが(こr)、今度ばかりは喀血!で
かなりやばげ。何気にクリス理事長とフラグ立ってましたが、
そういえば、この方はもともとはリーナポジ確定だった方。
(中の人補正でかなり忘れられてましたけど)

今回は、この人がかなり主人公でした。シュレードが捨て身で
反撃してるのに、交代エレメントなゼシカは、どうやらミカゲに
操られてるようですし。
こっちも気になります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#10.

「決死の奪還!もう一人の黄金聖闘士(ゴールドセイント)!」

まさかレオだったなんて。
しかも、「ミケーネ」だったなんて。
→思わず「マジンガー」思い出しましたよ;。
またおっさんだったなんて。
…なんか色々とリアルを経験した上で、
マルスについてるとしか;。(おい)

サンクチュアリは破壊され、見る影もなく。
代わりに「バベルの塔」が建っており。
…反射衛星砲ですね。(違う)
中にはバビル二世…ではなく、偽アテナさんが。

ここで、彼女の名前が「アリア」であることが判明。
まずは彼女を奪還することから。

このあたり、何故かあっさり成功してます。
まずはユナさんがボディーガードのよう。

対するレオの黄金さんには、残りの青銅君達が
立ち向かいますが。

…狼さんは、大口叩いた割りにやられてる;。
流石に、「ドラゴンの盾」も、黄金相手では;。

今の時点で、青銅がどんなに束になっても、黄金さんには
歯が立たないのはお約束で。

そんな時、サジタリアス聖矢降臨。ペガサス流星拳放ちますが。
彼は思念体ではなかろうか?と言うところで次回。

タイトル的に、マルスさんが大演説して、聖闘士が大感激するとか。
(どんなんだ)
まあ、柴田さんの大演説だとしたら、わからいでもないけど。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#15.

「金の戦士と銀のバディ」

ちい兄、お久しぶりw。そういえば某天才ネイリスト以来
だったりしますがw。
それ以上に、若き青さんが憧れた「天才エンジニア」が
彼だった、というのが最大のフェイントでしたさw。
(てっきり赤パパンだとばかりに)

で、バディロイドが昆虫属性で、メカの中枢、ではなく
バスターに変身するという、一瞬考え込んでしまった;。
しかも「俺に被るな」がデフォなくらい、仲良しさんだというw。
(ラストの姫抱っこは、どー見ても
「ホラお前俺落とすんじゃねーよ」にしか見えないw)

天才なのに、完璧を求めない。まー確かに、過去の
「完璧大好き天才さんたち」は、それが致命傷となって
(ry)でしたから。逆にあえて「逃げ道」を作ることで
隙がなくなっているという、パラドックスですね。

それにしても。折角エンターさんが新妻さんとこに押しかけて
まで、掃除機メタロイドを作ったのに;。
(結構キャラ濃かったのに。)自身もエプロンコスプレして、
「エネトロン集めろー」な命令に従ってるのに。

この金銀コンビに持ってかれてる;。持ってかれるのは、
出番だけでなくエネトロン。(しかも車から)
こればかりは司令も計算外だったらしく。
「あいつ…!」な顔が壷、でしたさ。
それにしても、上司(今はね。以前は同僚)をニックネームで
呼ぶ追加戦士は初めてw。
向うの世界は竜宮城としかw。

追記。
思い出スクラップ、でしたっけ?
ゴリ崎さん、どんだけ彼女なんですかあんたはw。

追記2.
スタッグさんの変身は、確かに「脱いでる」に見えるw。
チダさんがあのように「変態」したらw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#38.

「勝・者・決・定」

今週から夏の二本立ての宣伝入りました。
そうか…あの赤いのが「平成スカイゼル」なんだ~。

で、後半。
宇宙飛行士最終選抜の4人に、弦太郎は居ませんでしたか。
賢吾が居たのは、きっと前回でのアクエリアスが効いてるから
かと。
ユウキが選ばれたのを、思い切り不服に思うエリーヌ。
つか、そんなに露骨だと、おとされるっつーに。

ラビットハッチから、月面遊泳をするユウキ。
いつかは自力でここに来るんだと言いつつも、肝心の
ロボ製作のからくり?をあくまでも話さずに。

理事長にしか仕えない、というアクエリアス。
すっかり同等以下の扱いにされている校長w。

最後の試験はサバイバル。ここでもユウキを陥れる
為、エリーヌは工作を。お陰でユウキは足を痛める。

弦太郎、審査員から事情を聞く。そうか、手紙に従った
だけ、だったのか。それを決して口外しない彼女。
流石ライダー部部長だw。そして真実を告げられた
そのとき。

どうしよう、やっちゃった。でも私の得意な癒し光線で
戻してあげる。

誤解の解けたエリーヌ。だけど、フォーゼとは戦う
ことに。
そうか、「不老不死」の仕掛けは両肩のアーマーだったのか。
いつ気づいた弦太郎w。
「友情の約束」として、アクエリアスと対峙するフォーゼ。
まずはフォーゼの勝ち、ですが。

記憶を消して戻せということで。
校長、今度こそ次の子らを手ごまに出来ると喜んでますが。

きっと出来ないwww。

結果。エリーヌにも知らなかったことに。
これからが大事、とばかりに改めて友情の誓いを
する弦太郎とエリーヌでした。

最近、ヴァルゴさんはとみに優しい。星雲送りに
してないのだから。
さて次回。生徒会副会長が大変なことに。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#18.

「なおの想い!バトンがつなぐみんなの絆!!」


なおお当番回に見せかけて、じつはやよいセンター回でも
あるという。いいじゃん「なお・やよメイン回」でw。

運動会の、クラス対抗リレー選手選考。
大抵は、男女別に行われて、大抵は男子は女子の後、
大トリになるので、「一番盛り上がる」のは正しいと。

普通なら、タイム順に上から選手というものはほぼ
自動的に選ばれるのですが、ここではどうやらそんな
ことはないらしいw。

恐らくは自他共に認める「適所適材」なおさん。
今回は「自分の好きな人と走りたい」とのたまわれた。
すなわち、いつものメンバー。
「え、私も走るの?」どうやらやよいさんは走るの
苦手さんらしく。
(ちなみに、全てのオタな人たちが運動苦手、というわけ
ではないので;)

普通に不自然な選手選びの理由は、なおさんが、
「走るのは好きだけど、競争は嫌いだから」という
理由。なんか色々と根底を揺るがせそうなのでは
あるのですが;。
「バトンを繋いでいこう!」というのが、なおさん的
今回の目標。このあたりに、現実とのすり合わせを
見るような。

というわけで、皆で練習。ちなみに、バトンつなぎと
言うのはかなり難しい。本当にあれはチームプレーだ。
個々の走りはさておき、バトンつなぎだけはどうやら
そこそこ行けそうな、そんな期待を持てたのに。

…一番リスキーな人に限って、放課後教室に
忘れ物して取りに行って、地獄を見るわけだ;。
「やっぱあいつ、やばいよね。」
…実は他の話題で勘違いだった、というお約束が、
この作品にあるではなく。どうやらやよいさんビンゴ
だったという。容赦ないな、近年に珍しく。
で、「突き落とされた」まま、やよいさんは翌日の
本番を迎えることに。

今回のバッドエンドなお当番はアカオーニさん。
もしかしたら、今回は「どん底」やよいさんが
召喚したのかもしれない;。(おい)

「弱いものがいくら集まっても同じ!」な
アカオーニさんに対して、
「力を合わせれば、どんな事だって出来る!」
なプリキュアさんたち。このあたりは常道っぽく。
さっくりと終わってあげたのは、アカオーニさんの
配慮かと(おい)。
バッドエンドな方々は、詰の甘いのがデフォルトらしい。
ピエーロ様復活カウント取れればいーや、という
大前提もあるのですが、なんか他にもありそうだw。

で、本日のハイライト、女子リレー。
トップはあかねさんで稼いで、みゆきさん、れいかさんで
現状維持。やよいさんで貯金吐き出して…ヤバい、かなり
しんどくなってきた;。
(でも想定の範囲内なんですよ、これでも)
やよいさん。せめて最下位だけはならないで、バトンを
繋ごう。パニクらないで、自分の仕事を全うしようとされて
ます。
「どんな状況においても。自分のなすべきことを
見失わない。」やよいさん、宇宙パイロットなれるよ。
(フォーゼ的にですが…:)

そんな彼女を応援しようと、みゆきさんが待ち構えたところへ、
男子達の思いがけない声援が!これは想定してなかったw。
「黄瀬ー!がんばれー!」
どの口が言っている、と思わず言いたくなりますが、それだけ
やよいさんの真摯な想いが伝わったかと。そしてテンション上がった
まま、バトンはエースでアンカーのなおさんへ。

なおさん、エースの意地見せます。ゴボウ抜きでトップに。
個人賞があれば、まず一位確定だろうと。

で。
普通ならば、このまま優勝して皆頑張ってねよかったね、で
終わるのですが。

なおさん、直前で転倒。エースが、であります。
いや、起き上がってトップ争いと思ってたら。

次々と抜かれました。というか、こけた手で持つバトンの先でも
ライン入ってるとか、そういうサプライズさえ無しに。

…結果。最下位でした。まさか自分が招くとは思ってなかった
なおさん、思わず号泣。そりゃそーだ。でもそんななおさんに
抱きついて、皆で一緒に泣き出すという締めに。

「順位は気にしない。バトンを繋いでいけたら。」
そういう意味でなら、結果は出せたんでしょう。最下位でも、
誰もこのチームを責めないのは、一生懸命頑張ってから。

所謂「魔法少女」ものであるのに、何気にリアルなオチが
くるのが、今回のプリキュアさん。頑張ったからといって、
結果が出るとは限らない。でも、動いただけのことはきっと
有るから、出来るだけのことはやろう。後悔しないために。
…だからみんな応援するんだw。

次回。父の日ネタに、やよいさん降臨。つまり、
「俺の母さんは、俺が3歳の時に死んでしまったから、
笑った顔しか覚えてないんだ。」@一文字タクマ
をガチで彼女でするわけですね;。もしかしたら、やよいパパは
行方不明だったりするんだろうか;。
(彼女のヒーローオタクがそのあたりに由来、とか
だったら;;;;)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #9.

「痛戦隊、解散。」

1クールとあらかじめ分かっているので、
このごろの疾風怒濤の超展開wが素晴しいです。
それにしても、この作品。ベテラン声優陣の顔出し多い。
(しかも大概過去に戦隊ゲスト歴ありの方々)
何か意図があるのだろうかろ勘ぐってしまうw。

いきなりヒロヨさんから「痛戦隊解散」を宣告され、
萌え燃えズキューーンを回収されてしまった3人。

まず第一に。ヒロヨさんは理由はどうであれ、
「壁が壊れたら~」くらいは説明しておくべきだったかと。
(お約束といえばそれまでですが)
そりゃいきなり何も説明無しで取り上げたら、

反動で何するか、というより「鍛え上げられた妄想力」の
皆さんなんだからw。
(そのあたりの落としこみは、後半のバトルシーンで
大いに発揮されてましたけどw)

それにしても、塚田P。既に「塚P」というキャラが
独立しておられますw。今回の「キター!」ネタは
塚Pリスペクトと思った自分w。

バトルシーンは、「兄アルパカ」として着ぐるみは
使いまわしで、もんじゃ攻撃も、ほぼCGという、
節約できるところは節約する、というエコ演出w。
…それにしても、もんじゃ攻撃は無駄にエロいw。
都合よく;通りすがったさやかさんへのシーンは、
何気にメタファー過ぎてw。

ヒロヨさんが隠してた真実。今度変身してバトったら、
妄想空間と現実のそれとの間の「壁」が壊れて、
「あっち」の皆さんが「こっち」に流れてくる、
というもの。結局、マルシーナさん+謎の男の
ほうが上手だった、という事で。

で、謎の男=矢尾さんはラスボス且つヒロヨさんパパ
だったと。その上、ヒロヨさんは「ズギュ--ン葵」の
ヒロイン役の声優さんだということが明らかになりましたが。

矢尾さん、ガチで「昭和のラスボス」楽しんでいらっしゃる。

何だか急展開で本当に先が読めませんw。もしかして、
今回の騒動が「壮大な親子喧嘩」であったとしても、
まあありなんでしょう。

赤の人の「責任ある」妄想宣言が素晴しくて。
だから色々と「大それた力」が発揮できたかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#9.

同じ時間を共有する、と言うことは必ずしも同じ
思いである必要はどこにもなくて。1.

同人黄金期wを振り返る趣旨のブログ、久しぶりにはまり
ましたwww。そういえば当時は物凄く装丁というか、
「本そのもののデザイン」が素晴しかったようなw。
(箔押しとか紙替えとか小説二色刷りとか)
やっぱり、ネット前と後では世界が変わったんだろうな。
(遠い目)では、本編です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「先輩、今日までのノルマだった分、データ集積
終わりました。」
「有難う、花咲さん。貴女が来てくれてから、随分
処理が進んで。本当、助かってるの。どちらかと言うと、
私は植物学は専門ではなかったから。」
「そんなことないです。先輩が過去のデータを系統立てて
集積してくださっていたから、私のような新人にでも
後の作業がスムーズに出来たんですから。」

オペレータ室にて。新人である花咲嬢と、初めての
直属の部下が出来た霧野嬢が、膨大な作業の合間に
息抜きを兼ねて、雑談をしている。もちろん、普段は
これくらいの時間をとるのも難しいくらい、忙殺されている
のであるが。

そもそも、随時現地から、規模からして地球と同じくらいである
「プロメテ」の全地表の気象・植生データが、その他の情報と
ともに送られてきているのである。

どの地域には、どのような植物が見られ、果たしてそれは
どのように利用出来うるのか、とか、地球から種子を持ち込んで
生産させることが出来るのか、現地の生態系を破壊せずに、
「テラフォーミング」出来るのかなど、とにかくそれだけでも
慣れたオペレータの手によっても、データベース化するのに
多大な時間がかかりそうな代物ではあったが。

現地調査とともに移民計画が同時進行してる現在、あらゆる手段を
講じても、それらの課題に応えるべく備えておくという、かなり
荒唐無稽な理想を、出来うる限り実現せしめたのは、須らく
この一見大人しめな外見の新人が持つ、年に似合わない広大且つ
深遠な知識量と、実務能力の賜物であることは否定できない。

「面接の時、真顔で『あんなこと』言うものだから、どれだけ
『お花畑さん』かと思ってたけど。成績だけのことはある娘なん
だわ。」リサ、『あんなこと』の真意をさりげなく聞いてみる。

「ねえ花咲さん。どうして面接の時に
『宇宙に満開の花を咲かせたい』、なんて言ったの?
貴女ほどの成績と研究実績を持つ人が、いきなり昔話の
『花咲爺さん』みたいに言うなんて。」
「そういえば、『花咲爺さん』ですね。本当に。」
にっこり笑いながら、花咲嬢、話を続ける。

「宇宙を目指すまでに、志半ばで亡くなった人たちの
思いを慰めるのに、『満開の花』を咲かせたいんです。」
彼女には彼女なりに、そう言わしめるだけの「常人ならざる」
体験をしてきた上での、れっきとした動機だったのだが。

そんなことは露とも知らない先輩嬢にとっては、いきなり
個人的な領域に土足で踏み込まれたような、不快感にも似た
感情を抱かざるを得なかった。
「まるで見てきたように言うのね?」
その言葉には、日頃の彼女からは想像もつかないような
冷徹な棘が見え隠れするようだった。

微妙に不穏な空気を感じた花咲嬢。まずは矛先をかわそうと。
「そうですか?ちょっと風呂敷広げてますけど、夢は
大きく持ちたいと思って。」
「夢なんかで軽々しく『宇宙で志半ばで亡くなった人達』を
引き合いに出さないで欲しいわね。貴女方は安全なところで
ぬくぬく暮らしていたくせに!。」

思わぬところで、きつい口調であたってしまった。彼女が
悪いわけではない。だがしかし、現に夥しい人数の
「志半ばで諦めざるを得なかった人たち」に接してきた
リサにとっては、すんなりと受け流せるものではなかったのである。

「…そうでした。すいません。」
どうやら先輩の『逆鱗』に触れてしまったらしい、と感づいた
花咲嬢、まずは謝罪をする。話題を振ってきたのは、明らかに
向うなのだが、仕方がない。

「あ…、ごめんなさい。こんなこと、貴女に言っても仕方ないのに。
時間取っちゃったわね。続き、始めましょうか。」
先輩、まずは話題をそらす。これ以上関わると、心の奥底に
隠されていた「本音」に気づいてしまいそうだったから。

彼らと時間を共有してたのは、私たちなの。例え敵味方に
分かれていても。貴方達新人チームじゃない。知ったかぶり
しないで。私達の『聖域』に入らないで!
…心の奥底で、密かに叫びそうになる声を押し殺して。

     <続く>

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #8.

「ワン・ネイション・アンダー・ア・グルーヴ」

ナルさんの件はさておいて。
すっかりアオとフレアさんの話になる。

「生きなきゃ。親父を殴るために。」
とりあえず、アオのパパはレントンでいいんだろうか?

どうやらナルはトゥルースさんとフラグたってしまった
みたいなので?フレアさんとのいきさつを思い切り、
といったところでしょうか。

フレアさんは、社長の娘。でも、パイロットをしてる。
「父親の嫌がることをしたいのよ。」
パパは、ママを見殺しにした。事故で死にかけた
私達のどちらかを生かすために。私を生かして。

親として、子どもに先立たれるのが一番辛いのだから、
子どもの命を優先したと思われますが。フレアさんに
とっては、この親心が重荷なんだろうな。だから親に
あてつけてるとか。

とりあえず、社長の鼻をあかしてやった、と意気投合
する二人ですが、実は手の中で踊らされているだけ、
という;。まあ、大人ですから。

相変わらず、政治が見え隠れする本作品であります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »