« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#153.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
パイロット適正試験、と言うところにフォーゼなものを感じつつw。

>どうして合体訓練で宇宙パイロットの適正がわかるのかと
お約束ですw。ロボットアニメの「合体」は、ヒーローものの
「変身」とかに相当するので。

>ガイちゃんとダンダンの声はそっくりに聞こえてきます
ガチで考えると、小山芙美さんと吉田理保子さんの声が
と言うことになるのですが。そういえば、このお二方の
共演作品て、「一休さん」のほかに「あしたへアタック」
がWヒロインになるのかな。
(一応、リアル世代です。でもクラス的には「5年3組魔法組」
見てる人多かったけど。当時、全国の『5年3組』はセレブ
でしたわw)
そのほかは、「面堂了子とクラマ姫」@うる星やつらになる
でしょうか。
(こちらはあたると面堂→秀人とタクマですね。言わずもがな)
後は「Xボンバー」とか。(えと)

ちなみに、バラたんとガッキーでは、潘恵子さんと杉山佳寿子さん。
何気にこの方々が一同に会された作品、と言うのが思いつかない
というのが;。

で、今回の本題はこちら。
>皆さんもお気付きの通り、ガイキングの操縦者・サンシロー
と同じ神谷明さんでした

 最近では「北斗神拳伝承者」とか「シティハンター」とか
「佐藤父」wとか「おばあさん」wwでおなじみですが、
この頃は普通にロボアニメの主人公されておられましたから。
ある年などは、「19時台のアニメ」で、週に4日くらいは
レギュラーあったのではなかろうか、です。

「最初に好きになったのは、声」
@エンジェルナイト~シティハンターOPですが、物凄く
納得したのは、自分だけではなかったはずw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #21.

「接吻」

もう20話越えてる。そろそろラストへ加速する頃かと思うと。

アルテアに行った女子は、死ぬか男体化するという
事実。男になったMIXを愛せるかどうか、シンケンに
悩むアンディ。
「男でもええやん」と言う外野の声はさておき、彼は
立派にノーマルなので(おい)、ことは重大。

MIXはかのとおりで、シュレードは無理がたたって今は
ベッドの上。「もうすぐ死ぬ」といってる割には生き延びて
いらっしゃいますが。ミコノさんは不動さん追っかけて行方不明。
普通に厳しい状況ではないかと。

で、アマタはミコノさんを探しに、ベクターマシンを出して、
かつて二人が始めてであった街へ向かうと。

カグラに遭遇。

アマタを追跡に、カイエンとゼシカ、出る。
カイエンの「絶望予知」、ここでも「喪服の花嫁」。
ミコノさんの隣、普通にカグラだしな;。

今は立ち入り禁止地域に指定されている、この街。
かつての自分の部屋で見た、壁一面の「アリシア」
=母親の写真の群れ。こんなにあると、かなり怖い。

カグラ、記憶の封印が解ける。
どうやら、アマタとはもともと一心胴体だったか双子
だったからしい。二人で一人のアポロニアスというか。

アマタを探しに来て、瓦礫の下に埋まったゼシカ。
いきなりキスをしたと思ったら。

アマタを逃がすため、だったという。
カイエン、シュレード、サザンカという、ある意味
「待ちに待った」合体メンバー。
「腐っちゃう」@サザンカさん って;。
…もう貴女はとっくに(ry)。

アマタとカグラにお互いを思い出させて、
ゼシカを思うように操っているミカゲの
思うところが気になります;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#9.

「聖域の危機!忍者聖闘士、駆ける!」


「忍者聖闘士」。忍者にして聖闘士」だからだそうですが。
これなら「プリキュア聖闘士」も(ゲフンゲフン)。何れにせよ、
旧作の鋼鉄さんたちからはどう見えるんだろうか、などと
思いつつ。

学園長=山羊座の黄金聖闘士に敗れた光牙は、地下の
牢獄に幽閉、されたはずが。
そこには色々と先客がいて、(それだけ上が怪しい、と
思われてるんだな、パライストラ;。いったいどんなん
だよ;)その中の一人、
「忍者にして聖闘士・狼座の栄斗」と出会う。

メインはこの「ウルフ栄斗」のお披露目。旧作の
「狼座」が那智さんであったことを思うと、
チートっぷりが半端無いわけですが。

「じゃあお前もドジ踏んだ、ってことじゃねーか。」
今ここに居る、と言うのならその通りかと;。
でもまあ、光牙と二人での脱出行では、遺憾なく
その実力を発揮。属性的には「土」だそうですが、
「忍者」なので、「水」も「火」も使いこなせるに
いたっては、今後の「属性」設定も結構分からないな、
と思った次第。

パライストラはもはやマルスの手に落ちて。
「アテナ(偽)」の名の下に、大教皇の座につき、
全権代行することを宣言。ここで、
「マルス様に従わない聖闘士は」が始まるも。

檄先生、ぶれてない。
恐らく、ここが最大の見せ場なんだろうけど、
「聖闘士は、正義のために戦う!」とリベンジ。
最後に、光牙、栄斗と合流した蒼馬、ユナ、龍峰らを
結界の外へ逃がす。

あのアテナは偽者。そして、助けを求めてる。
光牙たちは、サンクチュアリを目指すことに。

マルスたちはバベルの塔を建ててるそうですが
まさか反射衛星砲もどきではないと信じたいw。
(ナディアじゃないっての;)

栄斗さんのチートっぷり。仮面を外したユナに。
「そっちの仮面の方がお似合いだ。」
…女子のあしらいも半端無いとはw。ついでに
聖衣装着シーンのバンクにて。狼さんが飛び回ってる。
…決して2時間後の狼さんと一緒にしてはいけないwww。

さてエデンさんはどうしたんだろう?気になりますが、
それは今後の展開如何、と言うことで。

王道展開にやっと乗っかってきた、感です。
今後は「二人のアテナ」を救い出す話になるのかな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#14.

「サバ?救出作戦」

前回からの続き。今回のサプライズは、
「バディロイドたちが起動した日」をミホさんから聞いた
ヨーコさんが、「おもてなし」として企画したものだそうですが。

ヨーコさん、攫われてしまいました;。なんかヒロインぽい。
で、エネトロンと交換要求されますが。
「どっちも渡さない!」と赤青がミッションに。

「一体目の攻撃を受けてると、二体目からの
衝撃波をもろ食らう」になるのかなあ。どういう
「SF的仕組み」なのか説明があればよかったですが。
とりあえず。エンターさんコスした赤。
エンターさんは、心臓の音がしない、と言うネタゲット。
ここでばれたそうですが、熱量は関係ないんだ;。

無事にヨーコさん救出で、皆仲良く締め、と思ってたら。

追加戦士ですかしかも「腰の黄色」と異名をとったw
あの方がwww。まあそんな時期ではありますが。
しかも青さんの昔なじみw。こういう風に登場させる
とは思ってませんでしたが。

司令は、向うの世界とやり取りできるんだ。その辺り
どう説明はいるかな。

さて金銀カブクワコンビ、どんな感じだろう。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#37.

「星・徒・選・抜」


この時期恒例・宇宙飛行士候補生選抜なんだそうな。
冒頭に登場したロケットの全長と、某サテライザーの
それがほぼ一緒、とそういえばどこかで見た気が。
宇宙って…(ry)。それはさておき。

弦太郎とユウキは、明らかに
「理事長が一番欲しい逸材」なんだろうな。だから
思い切り「下駄」を履かせてやったということでw。
いきなり登場した留学生・エリーヌが何やら
弦太郎とフラグっぽくなってましたが。

エリーヌ自身は、普通に選抜されてもおかしくない
模範生。(ただむやみに先走ってる感が)彼女から
すれば、ユウキはただ
「憧れているだけのおちゃらけた子」に過ぎないらしく。
恐らくは弦太郎との距離感も相まって、
「絶対に許せない!」モードなんでしょう。
(きっと本人気づいてないけど)

「お父さんの果たせなかった夢を果たすため」
宇宙飛行士を目指してるエリーヌ。まさかライダーシリーズで
「ダンガード的一文字設定」見るとは思いませんでしたけど;。
選抜試験で、ユウキが「陥れた」と思い込み、もはや限界寸前。

で、そんな彼女がまさかの「アクエリアス」ソディアーツ。
「私は理事長の部下だから」リブラ・ダディ校長の言うことは
聞かないとか。…ダディ校長、ますます持って;。
「これが宇宙に適した形態だから」スイッチは手放さない、
と言うエリーヌ。アクエリアスは、ヴァルゴ以上に
「女性フォルム」だな、とは思いますが。不死設定らしく、
リミットブレイクが効かない。…厄介だな。

ちなみに、流星は性格的不適合、と言うことで早々に
リタイア。タチバナさん的にはこの事実はどうなのかが
気になったり;。

「宇宙は、選ばれたものだけが行くべき場所なんです!」
@エリーヌ。かつてこう主張した末に、身内に反旗翻して
内部抗争起こした天才科学者ネタがあったなあ、と意外な
ところで不意打ちくらいましたw。そういえばホロスコープスも
詰襟にマントなデザインだw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "仮面ライダーフォーゼ#37." »

スマイルプリキュア!#17.

「熱血!あかねのお笑い人生!!」


久しぶりの「リアル芸人さんゲスト」回です。
昨今の業界では、テレビでは主にバラエティで顔出し、
本業は「ハコ」に来て見てもらうのが主流だそうで。
(でないとネタが光速を越える速さでw消費されてしまう
からだそう。恐らくこれはかつての「MANZAI」ブームの
反動から来てるものと思われますが)

なので、申し訳ないですが、「フジワラ」のお二方が
どんだけ「売れっ子な芸人さん」なのかは正直、個人的には
温度差があるのですが;。でも「そういう話」として見たら
結構上手いつくりになっていたのではないかと。

と言うことで、「関西人」あかねさんをメインにしての
「おもてなし回」。アバンはみゆきさんとコンビで漫才の
練習してるところから。

「私、実は桃太郎さんが好きなんです!」
あ、モモタロスアップ始めてる;あいつ、ただでさえ
「最初からクライマックス」だっちゅーのに(おい)。
普通に「そのあたりをまるっきり知らない」れいかさんが
GJ。

「七色が丘町商店街」のイベントに、「フジワラ」の二人が
ゲストに来るとか。「彼らの大ファン設定」なあかねさん、頑張る。

一方、バッドエンドな皆さんは。
魔女さんがなんか作ってる。
「一兆個のネタを持つ男」の急襲wに備えて、ニルヴァーシュリング
を作ったらしい。ネタを真に受ける魔女さんたちw。何気に真面目だ。
「街を笑いで満たす奴らは、我々にとって最大の脅威だ!」
(意訳)
…「使徒」の来襲ですかwww。
で、狼さんと赤鬼さんは、わざわざユニット組んで
出演しようとしてるし。…余りの寒さに、この場合は
GJだったんだろう。

で、プリキュアさんたちの番。初めて登場するみゆきパパン。
…中の人がモモタロスwwwそういう意味ではぶれてないw。
→「初めて好きになった人」。
(ちなみに、あかねパパンはキンタロスなので)

会場的には大うけでしたが、所謂「素人ネタ」。
で、魔女さんが仕掛けてきた。看板2枚を赤青アカンベー、
という、大盤振る舞いw。
(というか、何気に総力戦だったりする)
ピンチに陥るプリキュアさんたち。ここで
「ゲスト様サービス、サービスw」シークエンス
突入w。…ここでプリキュア変身なぞりますかw。
でも、これゲストが女子だったら、
「熟女プリキュア」大いに有るわけですよねw。
でも、ゲストさんとの「温度差」がどのくらいかで
展開が変わるのですから。
(出来るだけプリ好きな人がゲストが良いなあ。今後)

後日談。あかねさんは
「しっかりネタにしてるやんか!」でしたが、
『あかねさんたちが実はプリキュア』と言うのには
触れてないので、個人的にはセーフかとw。

次回。
時期的には「校内陸上競技会」とか、「夏季大会予備会」
とかなんですよね。こういうイベント。何気になおさん
センターに見せかけて、やよいさんメインではないかとw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #8.

「痛き特訓の絆は公認ロードの陰謀交差点」

のっけからアニメで始まったので、それこそ
「録画設定間違えたかな?」思いましたw。そうか
葵ちゃんかw。それならアキバだなwww。3人が
「葵ちゃん」見てるところから始まる設定ですが、
こういう風に堂々と「アニメとコラボ」できるのは、
系列にアニメ製作会社が有る「東映」ならではだな、
と思うわけです。

塚田Pからの電話は、マルシーナさんからだったというw。

今回の話の軸は、博世さんに有ったとは思うのですが。
つまり、
マルシーナは、昔ヒロヨさんパパンが作り出した
「アニメ作品の敵キャラ」だったという。
(色々辿っていかれた過程が物語る。)
「それ」が実体化した、と言うことは。
もしかしたら、パパは生きている?
…ラスト、怪しいおじさん(矢尾一樹)がその人っぽい
フラグだったし。

でも表向きは、「月島アルパカ」を敵幹部なのに特訓
してしまうアキバレンジャー、と言うのが何とも。
…アルパカキャラはどうしても
「~パカ」になるのがお約束みたいで、普通に可愛くて
仕方ありませんでしたが;。(中の人が関智一さんなもんだから
なおのこと)

まあ何だかんだあっても、「大それた力」合体バズーカが
全てを持っていきましたがw。

それにしても、今回も何気に「その筋的に」大御所がゲスト
でした。八尾さん関さん。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#8.

新しい時代は、いつの間にか始まっている。2.

新人メンバーは、研修を兼ねた基礎訓練を終えて、
それぞれ所属部署へ配属されていた。
高い競争率と、筆記・体力ともに高いレベルを要求された
選抜試験、いずれをもクリアしてきたと言う仲間意識が
この新人達の横のつながりを、より強固なものとして
繋ぐようになっていた。

特に女子メンバーは、増えたとはいえ全体から見て
まだまだ少数派ではあったが、その目的意識の高さと
過去の実績、そして選抜試験における評価の高さが
抜きん出ていたのは紛れもない事実であり。
それゆえに彼女達の一挙手一動足に注目される
ようになったのは極自然なことであった。
(そのいずれもが所謂「美少女揃い」であったのも
落としてはいけない点ではあった)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やっぱり、時代の差、というか流れと言うかな。」
談話室にて。各部署にて後輩の指導に当たっている
「先輩達」=ブリッジ旧常連メンバーから出る、
もはや会話の枕詞、にもなりつつある台詞。今回は
秀人から。

「プロメテに着く事が目的だった今までと違って、
『何をするため』なのかがはっきりしてるからじゃない
かな?ある程度、どんなところなのかが少しは分かって
来てるから。」タクマ、相方を受けて、続けてみる。

「『少しは』って、人事みたいにあっさり言わないで
欲しいわね。データの解析、ほんとに膨大なんだから」
オペレータ嬢、地味ではあるが大事な作業であることを
それとなくほのめかす。そもそも、それがないことには
あらゆる作業が進まないのであるから。

「あーすまなかった。ごめん。だから今、花咲がお前の
ところに配属されたんだろ。直接の部下、と言うことで。
まずはプロメテ全土の土壌を、地球と同じように区分分け
して、地域ごとの土壌と植生データの解析と入力を二人で
してるんだったっけ?」

「そうなの。専門と言うのもあるんだけど、彼女、凄く
データ処理が速いの。予備知識が有る無しで、あれだけの差が
あるとは思わなかったわ。」当然、彼女も今までの実績が
あるのは、周囲も認めている。が、「新人の部下」はそれ以上
である、と「先輩」が承認せざるをえない、と言うのは。

「どの地域の植生を生かすのかとか、地球からの種を移植させる
とかはまだこれからの話なんだけど、準備としてはずいぶん早く
仕上がったの。食糧生産は、最重要課題だしね。そのほかに。」

「彼女だろ?『宇宙に満開の花を咲かせたいから』っていう
理由でここに志願してきたのは。」再び秀人。

「皆志願してきた連中は、それこそいろんな動機あるけど。
その中でもかなりぶっ飛んでる、というか、文字通り
お花畑、というか、乙女チックと言うか。」

「そこまで言うことないだろ?言葉はあれかもしれないけど、
研究の後ろ盾もしっかりしてるし、何よりも。地道なところから
足元固めてるし。」

「そういえば、今度パイロットで入ってきた新人の娘、元は
マリンレスキュー隊のエースだったそうだし。こっちの方が
思い切り『積み重ねた実績を元にキャリアアップ』って言うのが
分かるけど。」

「それなら、メカニック整備志願で入ってきた娘のほう
なんか、
『新天地でもう一度、実家の工場の技術を復活させたい』
って言ってたそうだからな。何て言うか、目標が出来た
からなんだろうけど。俺達も先輩風吹かしてたら、いつの間にか
なんてことにならないようにな。」

「そうだな。今度の新人達は確かに手強そうだしな。」
男子組が新人談義に盛り上がる傍ら、何故だか
「先輩女子」であるリサの表情が芳しくなかったことを
彼らは知る由もなかった。

    <続く>

新人女子はほかにもいた、と言うことです。何気に背景が
膨れ上がってきた気が;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #7.

「ノー・ワン・イズ・イノセント」

トゥルースさん無双。(おい)というか。

中の人が井上和彦氏であることが驚愕。
今だ「このあたりのキャラ」が配役される、という
事の方が。(おい)
…まあ、あらゆる人間に変身できる設定だったら、
見かけはともかく海千山千なんだろうし。

全体の雰囲気がエウレカさんに似てることから、
何気に彼も何かの縁続きかもしれない、と思いますが。
それにしても、エウレカママン、前作の「ダイアン姉」の
ポジションになってきたとしか。
(姿は見せないのに、物語的には重要なキャラ)

で、アオが沖縄出て行ったので、「本妻」であるナルは
どうするんだ?と思ってたら。

そーですか、いきなり現われたチョイ悪イケメンに
ぞっこんですかナルw。自分からめぼしいほうに乗り換える
なんて。

で、ニルヴァーシュを取られたからって、嫌がらせを
するとは。大人の世界は、これだから;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #18.

「群獣」


随分と間が空きましたが、「牙狼」の感想です。
今期の目標。まずは感想の完走。(おい)

最初の方でも登場されてた魔戒法師のお偉方・ラテス様の
裏切りです。でも、「あーやっぱり」としか思えないのは
日頃の行いとしか言いようがない;。だって、
明らかにこの方の言動は今に至る伏線だったのですし。
たとえアンヌ様がお留めになられても、上司を一蹴;
どんだけ値打ち下がってるんだ;元老院。

紅蓮の森で、このお方が乗っていた金属球体。
何気に、号竜っぽい、と書かれた方が居られますが、
自分もその口。そういえば、レオが最初にこういう
メカっぽいもの作っていたな、と言うのも思い出して。
…ますますレオが怪しく;。

仮面の男は、とにかく魔戒法師の全てを洗脳?にかけてる
ように。ワタルさんはワタルさんなりに調べてるようですが、
ここにも「足跡」あるし。

帰ってきた烈花さんに、
「これからは魔戒法師の時代だ」と嬉しそうに報告してきた
シグル。以前の彼女なら、「仮面の男」派についただろうな、
即刻。でも、鋼牙と関わったことにより、「魔戒騎士」と
「魔戒法師」がどうあるべきかを自分なりに考えた彼女
だから、「仮面の男の誘い」には乗らなかったんだろう。

で、ラテス。鋼牙をホラーの巣窟に落とし込みますが。
彼は、それでも「牙狼」に変身して、これを切り抜けてくる。
…画面的には、かなり黒いです。壁中にホラーがみっしり;。

満身創痍の鋼牙の前に現われた、仮面の男。
なんか台詞がいちいち
「こいつレオでない?」と思わせてきます。むしろ、ここまで
あからさまだと、ミスリードねらいだな、と思えるくらいに。
でも。

レオ登場。と言うことは、仮面の男はレオでなかった、と
言うことに。と思ったら。

レオ、ソウルメタル装着しましたよ。紫の。で。
背中に
「狼怒」なる雨宮文字を背負って。
えー、本物やん。つか、「魔戒法師」と「魔戒騎士」を
兼任するって、どんだけなんですか、彼。
しかも「狼怒」、仮面の男とバトル開始しますし。
どうやら因縁あるのは分かりますが。

この場に来て、「バロン」に続き「ロード」も登場。
この時点で、次回作の話、あったんだなと改めて。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#152.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
恐らく、今この御題で連想ゲームしたらきっと

「宇宙」「兄弟」もしくは
「宇宙」「キターー!」だと思う。(大体合ってるw)

>>これは『惑星ロボ ダンガードA』のOP曲を知る者なら、
>>出てきそうな言葉です。

すいません;。知っていても今は↑です;。しかし
添付画像見るとつくづく、
「この歌詞でこれですか。キャプテンの正体バレKtkr」
と思ってしまう;。

宇宙つながりで。(え)
「タチバナさん」@フォーゼ の件。巷では
「行方不明の賢吾の父ちゃん」説が優勢らしい。と
言うことは、流星的には「教官」だと思うから。
(いちいち監視して指示出してるけど)

「仮面の鬼教官は、行方不明の父親」フラグがここでも
成り立つことにw。
(ちなみに、「フォーゼ」における「一文字」枠は
既にジャイ文字先輩だったり)

追記。OPネタで。
「太陽は真っ赤」のところの画像。今ならば
キュアルージュさんと、キュアサンシャインさんと
キュアサニーさんのコンボになるんだろうかw。
…勝てる気がしないwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#152." »

アクエリオンEVOL #20.

「MI・XY」

攫われたMIXを取り戻すために、アルテア界へ
向かったアマタ・アンディ・シュレードそして
ゼシカとユノハ。

そこで知った真実。
「アルテアの呪い」にて、ここでは女性は男性化
するか、あるいは死んでしまうかのいずれかである、
という。

そういう意味で、アリシア=アマタママンは
「最強のレアイグラー」なんだそうですが。
(一応生存されてますので)
それにしても、「最強の嫁」とは;。

なので、ゼシカとユノハにも、なんか色々起きてます。
喉の調子がおかしい、から、言葉使いが乱暴…と
いうか、男言葉というか。それにしても、ユノハさんの
江戸っ子弁がまた別の萌え世界を切り開いた、と言うかw。
(あの声で「~だぜ」ってwwwwありよあり!)

MIXはすっかり「男の子」になっていて。
名前もMI・XYとなり。(遺伝子とかけてるんだろーな)
何よりも。
ビッグバン消滅!(涙);。
…アンディは、そんな彼女(彼?)でもOKなんだろうか、
と言うのが気になるところですが。

まずは女子組を守るために、アルテアから脱出する。
と言うわけで、シュレードが久しぶりに。

「ボーイズ合体!」
…なんかいろんな意味でえ;なのですが、まあこの際。
アマタの飛行力はもとより、アンディの
「空間をもブチ抜く穴掘りスキル」とシュレードの力の融合により、
無事ゲート開いて、脱出成功。

不動さんは、ブレなく不動さんだった、と言うことと。
アマタの父はあのひとであろう、ということと。

気になるのはアンディとMIXの今後なのですが、それでもきっと
収まるところに収まるはずと信じて。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#13.

「サプライズな休日」

三人全員がバディロイドをねぎらって休暇を取ると
いう、所謂「インターミッション」回かと思いきや。

前後編と来ましたか。確かに「サプライズ」だw。

休みの日は遊園地、という、いわばお約束の
シチュエーション。
(というか、少し前は世間一般でも休日レジャーの
鉄板だったし。今は数も減ってるけど;)

何気にヨーコさんの、まるで貴女は黄色いプリキュア
さんですか?と言いたくなるような黄色尽くめの
女の子モードとか。(やや幼めなところがまた)

いくらなんでも「特命科」が3人全部出払うのは
無用心でないかい?と思ってたら。

エンターさん。エネトロンは十分です!と報告してる
のに、

「まだ足りない」と上司;。…もはや駄々っ子だな。

と言うわけで。公休さえ取れずに頑張るエンターさん。
そりゃ、パンダコスプレしたくなるよw。
ついでにチューバ×2もゾイドにしたくなるってば。

で、休日の遊園地でバトルことに。1を倒したら2がいた!
はともかく。

司令も亜空間入って何やら交信してるし;。一体どうしたw。

次回。
弱すぎる音撃の正体とかが気になりますが、ヨーコさんが
人質らしい。普通にヒロインだw。(おい)

追記。
ゴリラを眺めるゴリ崎さん。
メリーゴーラウンドに「乗せてもらう」ウサダさん。
敷地内から出たことすら分かってないチダさん。

…ここでもキャラが濃いw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#8.

「宿命の出会い!衝撃の黄金聖闘士(ゴールドセイント)!」


以前はシュラさんだったよね。カプリコーン。
と言うことで。

思ったとおり、シンデレラの如くw登場された
アテナ様は「偽者」でした。しかもどうやらマルスさんが
仕立て上げた。声の人が能登さんですが、これだけなら
こちらの方がリアルアテナで良いと思ったとは;。

アテナの影にマーシアン×3.それにしても色々と雑魚だw。
何とか彼らを始末した光牙。ここでイオニア校長自ら、
「山羊座の黄金聖闘士」であることを明言。

彼が今あるのは、何から何までリアルアテナ=沙織さんの
お陰であるとは言いながらも、立場を利用して、数多くの
聖闘士をマルスの下に送り込んだ彼。曰く、

「私は僕ではなく、崇拝者だ!」
…だめんず好きな女(むやみにインテリ)がよく言うような
言葉だw。

で、このむやみに哲学的な(おい)言い回しからも推測
されるとおり、この方は「言霊遣い」だそうで。なもんで、
いちいち校長の言葉に、文字通り「翻弄」される光牙。
…これでまだ生きてられるのだから、流石と言うか。

彼が偽アテナをここに迎えたのは、彼女の「光の小宇宙」
により、結界を破るため。コスモは沙織さんに匹敵するんだ
ろうな、能登キャラさんは。(おい)

その頃、聖闘士ファイトはユナVS龍峰。普段百合っプル
にしか見えないくらい仲良しの二人ですが、ここでも
「同じように」不穏なコスモを感じ取っていて。

結果。
エデンとは交えることなく、光牙は捕らわれて。
ファイト自体もぐだぐだに。
すっかり「学園」はマルスの「暗黒」に支配されて。

ここで「狼座」の聖闘士君登場。
…何気に眼鏡っこだw。

これから、新青銅チームとマーシアンたちとのバトルに
なると思われます。ところでエデンはw。
「忍者聖闘士」。…かつて全年齢層のファンを阿鼻叫喚の
渦に叩き込んだ(おい)鋼鉄製闘士と、どう違うんだろうか
(こr)。
しかし、どんだけ「裏切り者」出るんだ。このシステム。
沙織さん自体、旧作で散々でしたけども。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#36.

「本・気・伝・歌」

カプリコーン君は、ただギターが美味くなったことに対して
純粋に喜んでいただけだったというw。
(今日の某オメガでも、黄金代表でカプリコーンさん登場
だったなあ。何気に連動しつつある両作。流石東映w)

フォーゼのコズミックスイッチは、仮面ライダー部全員の
「絆」で発動するようなので、前回中途解除となったのは
そのあたりの理由。

JKとの「絆」を取り戻すため、弦太郎、JK父の元へ
赴く、というのが彼らしい。

で、レオさんの能力は、回収されたスイッチを利用できると
いうことらしく。エコで宜しいwというか、素で「再生怪人」と
なってしまえるわけですね。(おい)なんか無双だ。
(ダディ校長の影がまた薄く;)

カプリコーンとJKのステージに、弦太郎、ギターを
引っさげて登場。父ちゃんから習いたての「曲」を
お披露目するが。

…そんなに下手か?たまたまスコーピオン君の
「爪弾くは荒ぶるメロディ」とはベクトルが違う
ブルースでバラードっぽいだけで。恐らくは
「スイッチ」の洗脳力のせいなのだろうけど。

父ちゃんの得意だった曲。JKが幼い頃から好きだった曲。
要はこれで弦太郎はJKとの「絆」を復活させられたわけで。

で、メテオはレオと対峙。幹部敵と二番手ライダーだったら、
普通に勝ち目はない。(おい)なので、タチバナさんが
「レオには勝てないから、逃げろ」と言ったのも判る気が。
…現場的には物言いあるの分かるけどw。
結局、ひたすら足元一箇所集中攻撃で足場崩したのは、
作戦勝ちだったと思う。

フォーゼはフォーぜで、ラストワンしてないカプリコーンを
宇宙空間で始末するって;。

カプリコーン君が「暗黒ネビュラ」行きにならなかったのは、
恐らくこの当たりに原因があるのかも。そして。

「そのあたりの記憶」だけ綺麗になかったカプリコーン君は、
普通に「JKの幼なじみ」として生存。また昔のように
つるもうぜ、みたいな感じで。

なので、JKが「ジーン」としてDJしてたネットラジオも、
「使命終わった」ので、今回で終了。まあ、JKとしては
色々と踏ん切りがついたのでは、と思うのです。
…今まで、彼のことは余り取り上げられてなかったし。
これで、JKは「ジーン」と決別できたと言うことで。

流れ的には、レギュラーお当番回収だったと思われますが。
次回は、宇宙飛行士選抜テストw。今更だけど;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#16.

「れいかの悩み!どうして勉強するの!?」

「道」とは何か。ひみつ基地回でも登場してた
この言葉のフォロー編です。表向きはローティーン以下
向けですが、何気に奥が深い。

「タイトル」の答として。
<昭和>
良い学校入って、良い会社に就職して(ry)。
<平成>
良い学校入って、バラエティ番組で「高学歴タレント」
として、クイズ王になるため(おい)。

…ではなくて;。とりあえず、管理人の子ども時代より、
遥かに答えにくくなっていることは確かです。

中間テスト終了w。あかねやよいなおさんは、
それぞれ不得意教科で沈没。みゆきさんは
…;;;;なんだそうですが。
れいかさん。相変わらず学年トップ。で、それ以上に、

生徒会副会長で、
弓道部員で、なおかつ、
早起きしたらお兄さんとともにジョギング。
その後、お母様のお手伝い。「卵焼きできました」
…うわ、スペック高w。
(で、プリキュア業もやってらっしゃる)
本当に、24時間でも足りない生活を送っていらっしゃいますが、

皆自らの意思で始めたのではない、という。
続けてる自体凄いですが、れいかさんは迷ってしまわれた。
で。

お爺様にご相談。
「私、何故勉強するのか分からなくなりました。」
お爺様。
「では、止めて見るのもよかろう。」
…いかにれいかさんが日頃「頑張って」おられるかが
垣間見れます。これが例えばみゆきさんだったら
ゲフンゲフンw。

でいきなり皆さんに宣言されてしまうのも彼女ならでは。
流石に「プリキュア」まではみゆきさん以下がフォロー
されましたがw。

で、他の皆さんが放課後何してるかを見学に。

みゆきさん;
「同じ本でも、読み返したら、また新しい見方が
出来るんだもん」
…その通りだw。3回同じ作品レビューしたけど、そのたびに
新しい見方がいくらでもあったしねw。(おい)

やよいさん;
「この辺り、もっとかっこよく描きたいの!」
…涙w。どうしよう、ここでも大友の気持を
代弁してくれてるw。

あかねさん;
「声を出すことで、皆一緒に応援できるからね。」
体育会系の基本ですw。

なおさん;
「ホラ、自分で立ち上がる!」
ただ甘やかすだけが愛情ではない。

あらゆるものから「何か」を学び取ろうとする
この姿勢。流石れいかさんです。答えはもう
出てるのかも。

久しぶりにジョーカーさん登場。アカオーニさんに、

『プリキュアの傾向と対策』なるファイルを進呈。
「これで勉強してくださいね。ピエーロ様も
お怒りですよ。」

…ピエーロ様は「まだ」復活されてないはずwということは。

実はジョーカーさん=@ピエーロさんで、ジョーカーさんは
「世を忍ぶ仮のお姿」な可能性が高いということにw。

で、アカオーニさん。お勉強は大嫌いw。なので、
「プリキュア倒したらいーんだろ?俺頭良いw」
と強引に。このあたり、れいかさんと対比、だな。

で、アカオーニさん。ドリル、というか問題集を
アカンベーに。れいかさんはいないけど、まずは
プリキュアになってみよう。まずはそれから。

どうやらクイズバトル。間違えたら×で拘束;。
それぞれの不得意科目で次々と×られていかれますが、

みゆきさんw。可愛いけど、それ、駄目だからwww。

皆が沈没したところに、真打登場。
「道でも迷ってたのか?」に対して、
「ええ、でももう迷いません。」と綺麗に返すところが
れいかさんだw。で、次々と正解していくビューティーさん。
…こういう場合、問題変えないと駄目でしょw。で、それに
気づいたのか、最後の問題。

「高村光太郎」の「道程」の序文を答えよ。

…確かに、中3でやるらしい。(というか、習った記憶がw)
彼女達は今中2だから、知っていたれいかさんは、やっぱり
れいかさんだw(おい)

「僕の前に道はない 僕の後に道は出来る」
…バトル終了w。もしかして、問題集アカンベーさんは
れいかさんヨイショしてくれてたんだろうかw。

という事で、
「勉強は、これからの自分の役に立つためにするんだよ。」
という、非常に分かりやすい答を示してくださった回でした。

追記。
「一人足りない!」@アカオーニさん。
…戦力が足りないのを喜ばずに、「俺はその程度かい!」
とお怒りになる。…なんか良い人すぐる。

追記2.
みゆきさんとやよいさんのところで、勇気付けられましたが、
「道程」のところでも、あーそうだった、と密かに
目から鱗に。
いえ、進行形の某二次創作の話です;。

次回。芸人回復活です。ママドルゲストさんより、
こっちの方が管理人は好きです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #7.

「妄想イタッシャー限界突破せよ!」
「限界を超える」ということは。

久しぶりのロボ戦だーwと思ってたら、いきなりの
超展開ですかそうですか。

博世さんがいきなりばっくれるの、怪しいと思ってたら。

マルシーナさん、いきなりリアルアキバに再登場。
しかも、吸血鬼化させてるし。で、アキバレンジャーを
登場させて。

素体の3人が妄想世界を追いかけてる横で、レンジャーさんたちが
現われるのは、はっきり言ってシュールでしたw。

今回の「係長」は、蜘蛛型怪人w。シャチークは所詮
飾りですかそうですか、といわんばかりの大活躍。
マ化モー@響鬼も入ってるし。

バトル的には、変身アイテム飲み込まれてそれを追いかける
レンジャーさんたち。途中でタイレンよろしく画面がCGに
なったりして、なかなかの見ごたえでしたが。

決着はイタッシャーで限界突破!したら。
…妄想と現実の間を突き破ってしまったという;。

どうやらマルシーナさんの狙いはそれ。しかも彼女は
博世パパが残した「キャラデザイン画」そのものだし。
(って、パパどんなオタクだったんだw)

今回は、マルシーナさんの対女子バトルが素晴しかった
です。うん、プテラレンジャー・メイのコスプレ嬢に
おっぱい攻撃www。正しいw。

どうやらマルシーナさんは、現実世界に「リアル化」して
何かたくらんでるようですが。

…最後に「塚田P」から連絡ですかそうですかw。
でも、これも所謂「妄想と現実の限界突破」なんだろーな。

しかし、どこまで行くんだろう、このお話w。

追記。
ゆめりあさん。給湯室で原稿描くなんて;。
同僚やお局様に見つかったらどう言い訳するんだw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#7.

新しい時代は、いつの間にか始まっている。1.

「第二期プロメテ移住計画」誰が言い出したでもなく、それは
ほぼ公式的にこう呼ばれることとなった。
「第一期」は、「太陽系第10番惑星」を「プロメテ」と名づけ、
そこが移民先として適切がどうかを調査・探索するのが主な目的
であり。

もちろん、これが「不適切」であるわけには行かなかったのではあるが、
「第一期計画」メンバーの、文字通り甚大な努力のお陰で、
「惑星プロメテ」は太陽系第3惑星・地球に住む人類の移民先と
して「適切」であることが判明。更に詳細な調査を進めるとともに、
「移民計画」の具体策を同時進行することとなったのが、
「第二期」案である。

これを遂行するに辺り、公には公表されてはいないが、
人々の間では「都市伝説」の形を取って語られている
「プロメテ抗争」~

(プロメテ計画推進派の中で、二派に分れて争うことに
なったもの。もともとは宇宙空間下にて、惑星開発などの
作業に従事するはずだった、通称「ダンガードA」が
汎用人型決戦兵器として、その能力を世間に広く知らしめら
れたのは、もはや知らないものは居ない、ということに)

~で、不幸にも大多数の有望な人材が失われたのを受けて、
改めて、「第二期メンバー」が志願・選出されることとなった。
もちろん、調査が進むに連れて、各方面でスペシャリストが
必要となってきた背景も忘れてはいけなくて。

「非常事態・第一級戦闘配備下」にあった前回とは違い、
今回はあらゆる分野で女性の数が格段に増えているのが
大きな特徴であり。

そもそも、「移民先を開発」すると言うことは、
「そこで家族をなし、子どもを生み育てる社会を形成する」
ということなので、男性だけではなく、当然女性でも
このプロジェクトに参加する権利は十分にあるわけで。

「チーム・ジャスダム」においても、先発部隊が
現地で作業を進めて居る間に、次代を背負うべき新メンバーを
選抜するべく、「全権委任」された幾人かが「地球」に
一時帰還しており。
有体に言えば、ブリッジの常駐若手組がそれを任された
ことになるのだが。

入隊式を翌日に控え、各選抜メンバーはかつて『ジャスダム』が
そこに建造されていた跡地に立てられた、専門施設にやってきていた。
もちろん、「植物学者」として、研究論文を認められてここに来ることと
なった花咲つぼみ嬢も例外ではなく。

館内には、そこかしこに、この時代的にはかなりの
貴重なものとなっている「チューリップ」が飾られていた。
普通に考えれば、明日から顔を揃える新人メンバーに対しての
歓迎の意をあらわしたものだが。

「こんなところに、こんな風に飾ってもらったんだ、
あのチューリップたちは。」
表向きは公用。しかし、本来の意味合いを考えると、つぼみ嬢は
「事実上の贈られた相手」に対して、羨望を感じ得ずには
居られなかった。

「こんなに思ってもらえるなんて、どんなに幸せな人なんだろう。」

   <続く>

本編の再開です。久しぶりに舞台背景の説明っぽくなりました。
ここからどこまで進むかな、であります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #6.

「ライト・マイ・ファイアー」
冒頭からいきなりミャンマーの話。というか。

いきなり芥子だの何だのって、物凄くやばくないか?
というのが最初の感想。で、色んなキャラに化けて、
最後はいかにもなイケメン形態に落ち着いた
「トゥルース」。

話のメインとしては、自分が必要とされてない、
と思い込んでしまってるアオに、大事な人には
生き残って欲しいんだよ、と語られる話かな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#151.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

ウルトラセブンがアイスラッガー攻撃してる時も
だな(ry)www。

所謂「ズラ」ネタ話。3コマめのズラは、古の
「全員集合」で、キャンディーズさんたちがこんなの
コントねたで被ってたような。
(現・右京さんの中の人の奥様もやってらっしゃいましたよ、
ええ)

「ズラ」話といえば、フレプリで、ラブ父さんが
カツラ会社勤務の営業マンで、というのがあったような。
(ガイキングなズラを被る犬、というのがあったような)
その当時。
「ズラネタだったら、ガイキングよりもダン○ード
でしょ」と思ったことがw。
(大人の諸事情で無理だと思ってましたから。逆に今なら
いけるのかな。スマプリでズラネタ、ねえw。)

しかし、あれだなー。
ガードランチャーって、いかにも「兜です」なフォルムだ。
改めて。パイロットが二人居る理由、というのは、
頭部に一人。
胸部に一人。
で操縦するからなのかと;。コンVみたく脳波で誘導、と
言うのでもないので、やっぱり難しそうな合体シークエンスだ。
ある意味「パイルダー・オン」の発展系でもありそうですが。
…流石「日7CX系」だけあるw。にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #19.

「はじめての再会」

攫われたMIXを取り戻すため、アルテアに
赴くアマタ達。

苺ドーナツと、それに群がる蟻達という、何とも
あれなメッセージを伝えてきた不動さん。普通に
「虎穴に入らずんば」でいいと思うのですが。

アマタは、お母さんにあえて。
アンディは、MIXを探して。でも、
「ビッグバンが喪失した」MIXに逢っても
分からなかったのは仕方ないとして。

アルテア界に女子が居ると、文字通り
「男体化」してしまう、みたいに見えましたが。

ストーリー的には、アマタのほうがメインなんだろうけど、
やはりMIXがああなった、の方が強烈で。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#7.

「友の拳!打て、ペガサス流星拳!」

檄先生が、かつてライバルだった「ペガサス聖矢」を語る、
というのでどんなのだろうと期待してたら、

「あいつはどんな時でも決して諦めずに、何度も
立ち上がってきた」というエピ。
…聖矢に限らず、あの時の青銅チームはみんなそうだったし、
というのはさておき。

試合自体は結構さっくり進んでます。光牙と蒼摩の
食事シーンは、今時マンガ肉w込みで男の子だね、
というか。

鷲座のユナVSイルカ座君。それにしても、龍峰以外の水属性が
何でこんななんだと。
(いやイルカ君は単にバトルの相手だから;。)
ユナさんの聖衣装着シーンが、某陽光さんみたいだとかは
言ってはいけないw。でもあちらより遥かに豪快な動きだ。
「もっと強くなりたい」彼女も、割とさっくりと勝ち。

後は光牙と蒼摩のバトル。今回のメインはこれ。
そういえば、お互いの手の内知りきってる同志だ。

バトルの最中に、力に目覚めていく。そんなかんじでしょうか。
かつての「聖矢」の如く。

結果は、コスモに目覚めつつある光牙の勝ち。

で、ついに「アテナ」登場だそうですが。
…なんか「魔法の国の王女様」が乗ってそうな
白馬の馬車w。

そろそろエデン君、来ると思うのですが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#12.

「変装はお好き?」

何気に「戦隊恒例」コスプレ&二役ネタ。
今回はヨーコさんがどうやらお約束。

世界平和と自分の夢を同じ秤にかけるアンジーさん。
これだけで「大女優」を目指す意気込みが分かろう、と
いうもの。
「あなたに夢はないの?」とヨーコさんに聞く
アンジーさんですが。
「ヴァグラスを倒す」で締めるから、
「それは夢じゃない、仕事だ!」とヒロムから
突っ込まれるのです;。(おい)
「(ヴァグラスを倒して)お母さんに逢いたい」とか
思うところを少しでも話せばよかったのに、と思う
自分。

とりあえず、何でご本人だけは替え玉なのに、クリスタルは
本物なんだよ;。というか、ここ暫く、メカ戦では勝っても、
色んなものエンターさんに持ってかれてるし。
エンターさんが頑張ってるのか、
ゴーバスターズがザルなのか。(おい)

負けを取って実を取る作戦のエンターさんの方が、実は
何枚も上手なんだろうな。

クリスタルは一個奪われましたが、そのどさくさの
一部始終が動画としてアップされて世界中に配信w
というのがいかにも今時。しかも、アンジーの
「リアル影武者」さんが怪人さんとアクションしてる。
(どう考えても撮影用の着ぐるみさんに思われてますw。)

アンジーさん的には、それこそ
「クリスタル一個じゃお釣が来る」くらいの
「美味しいシチュエーション」だったのではないかと。
なので、「お友達」になれたような気が。
(ヨーコさんは、せめてこれくらいの英語は勉強しておこう)

追記。
「どっちも攻撃する!」@ヨーコさん。
それでも、かの菜月さんよりは随分とましな気がw。

次回。
出来る男・エンターさんのパンダ着ぐるみコスプレが
見られますw。どうしよう、全て持ってかれたwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#35.

「怪・人・放・送」

京都の「封印」を破壊して以来、ホールのエナジーが
天の川高校の上空に集中してきた。
そのせいで、残りのホロスコープスも次々と登場らしい。

で、久々のJKお当番回。
「覆面DJ」ジンとして、ネットラジオでDJするJK.
トークは最高、でもギターはね、という女子達の評価に
がっくりするところがw。

今回の12使徒。カプリコーンでしたか。てっきりトーラスかと
思いましたが;。
正体は、JKの幼なじみで、かつて
「音楽でビッグになる」と誓い合った奴。
スイッチのお陰で、ギタープレイまで上達するのはずるいw。
(それどころか、ギターのデザインさえも、高見沢さんばりに
凄いことにw)

今は仮面ライダー部に居るけど、かつては
「親父のようになりたくない」として、二人で夢を見た
間柄。でも、楽器屋さんで、カプリコーン裏切ってライダー部に
ついた彼を責めることはできないと思う。

でも、JKが揺れてるのは確か。
ネットラジオで学生を洗脳してるのでは?という疑惑を
諸にビンゴさせてしまい。
ますますJKの信頼が薄くなるにつれ。

最後のスイッチが不調なのは、ひとえに40番目のスイッチが
「そういうもの」なんだろうと。

今週の天秤と獅子。
それでも校長室で2人きりw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#15.

「ドタバタ!みゆきの母の日大作戦!?」

文字通り、リアル「母の日」ネタ回です。でも、
しっかり歴代販促商品でもある「ビーズメーカー」
販促回でもあります。そういえば、昨年メロリズさんたちは
これの販促なされてたでしょうか?(おい;)
それはさておき。

秘密基地にて。みゆきさん以外の皆さんが何やら励んで
いらっしゃる。
「母の日だから、お母さんへのプレゼント作ってるの」
やよいさんは、本格的に似顔絵を。
あかねさんは、手作りの「戦闘服」を(間違ってない!)
なおさんは、手作りの手芸品。意外なようですが、
「弟達の繕い物してたら、」自然に出来るようになった
そうですが。…今のご時勢、「繕い物」をするという概念が
珍しいんですけど;。なおさんかっこいいw。
れいかさんは、手作りの湯のみ。なかなか渋いです。

で、皆さんはっきり言って、「お金もらえるレベル」ぽい。
「自分の特技を生かせばいいのよ」で、みゆきさんの
特技は?…どうしよう;。

という事で。ベタですが、まずは日常の家事手伝いから。
実は地味ですが、これが当事者的には物凄く嬉しい、

はずなのですが。

砂糖と塩間違えるのは、まあ、あるとして。
(だから三温糖使ってますw自分)
布団干したら風で落ちるのも、まああるし、
掃除機に躓いてこけるのもまああるんですが。

これがコンボというのはやっぱないなあ;。
でも起こらないお母さん、偉い。
(自分だったら、もう良いから!と言いそうだ)

で、みゆきさん、販促モードに。(おい)
今年の製品は、結構汎用性高いように見受けられますが?
出来た作品。みゆきさんはいまいち気に入ってなかった
みたいですが、自分的には結構シンプルでいいな、と思ってたり。

「カード添えてみたら?」という意見にしたがって、
皆で町へ出てみると。。

町中「母の日」モードで、いたるところでカーネーション。
「今日のお当番」ウルフルンさんは、先ほど魔女さんから
「有り難迷惑」な「プレゼント」されて機嫌が悪く。
(要は先週の納豆餃子飴ですが)

「プレゼントなんてむかつく!」というモチベでお仕事へ。

なので、今日の「アカンベー」はカーネーション。
プリキュアさんたちも臨戦態勢。

先ほどの「販促作品」をキャンディに預けるハッピー。
(この時点でフラグがwww)
で、お約束どおりに、ウルフルンさんが奪取。

「こんな不細工なもの、貰ったって嬉かねーぞ!」
どうしよう。狼さんもそう言った。やっぱりそうだよね。
ネガティブに同意して、落ち込むハッピーさん。

そして始まる、1:4の女子達の逆襲www。
だからだなー、プリキュアさんたちが殴りにかかる
大義名分は、
「小さい子を虐めるなんて!」
「大事な友達を傷つけたわね!」→

『絶対に許さない!』なのですから。狼さん、勝ち目なし。
例え見栄えがよくなくても、心の篭ったモノは
贈られて嬉しいの。母親からすれば、歳追うごとに
「ちゃんとしたもの」になっていくプレゼントで、成長を
感じるものなのですが。

今回の作監は河合さん。やはりこの方のバトルはよく動く。

最後に。みゆきさんとお母さん、仲良しエンドで締め。

今週の魔女さん;
「もうあんたには何にもあげないよ!」
狼さんに「まずい」といわれてしまった飴;。本当に
善意の贈り物だったはずなのですが。きっとみゆきさんたちとの
対比かと。

今週の狼さん;
「お母さんか…」彼にも「お母さん」は居る可能性が。
もしかしたら、「お母さん」のことはすっかり忘れていて、
今後、プリキュアさんの誰かを、
「小さい時に死に別れた、お母さんにそっくり」とか言い出す
可能性も無きにしも非ず…って、どこのトニーさんだw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #6.

「はばたけ大御所! 妄想撮影所の痛い罠」

新堀さんが、「ご本人」でゲストとは。
もしかすると、現行「公認」よりこちらの方がゲスト的には
美味しかったらどうしようw。

という事で。いきなりゆめりあさんの
「次の即売会スペース当たったからなんか売るもの
作らないと」と言うわけで、BLもののモデルを
女の子二人でこなしてるところから始まるって;。
ごめんなさいこれだけでもうお腹一杯w。

と思ったら。
「歴代レッドを13年間勤めた新堀さん」がゲストの意味は、
「舞台裏」というテーマだったというから;。侮れない。
なので、いきなり「妄想」とついてましたが
「大泉撮影所」を舞台にするとは。うん、公認でも撮影所
ネタは大いにあるからねw。

それにしても、赤井。「聖地」はともかく、ミニチュアの
ビルまで覚えてるって;
(それ以前に、ゲキレン時のセットがある時点でも凄いですが)

今回の「敵」は、「小劇場のメッカ」下北沢ホヤw。
なんだか「グレーゾーン」という事で、松野君が
「スマプリではジョーカーの中の人」ライクな演技を
されておりますw。流石テレ朝製作。

小劇場という事で、ひたすら「舞台における楽屋ネタ」攻撃。
そうだな。フィルム撮影と演劇は色々と違うから。
それにしても。関東だから「大泉」と「下北沢」なんでしょうが、
これが関西だったら
「太秦」と「梅田花月」もしくは「タカラヅカ」という対比に
なるのでしょうか。(おい)

舞台ではさんざやられたアキバ組。リアル新堀氏を目の当たりに
した美月さんの豹変振りがミソ、でした。いや、新堀氏の
眼力が、ただならぬ方であるのを物語っておりましたし。

ここで、新堀氏のモットーというか、ポリシー大公開。
その中でも、
「最初の見栄切りポーズは、殺陣の全ての基本」とか、
「マスクを被ると、ほぼ見えないぞ。心眼で見ろ」とか
「映像の世界は、カメラに映ったものが全てだ。だから、
カメラを常に意識しろ」とか。

で、これがすぐ後に意味を成す、というか。

大泉での特訓を携えて、いざ係長へ。
何気に、
「キックが炸裂したように見えるシーン」はこう撮って
いるとか、リアル「楽屋落ち」が垣間見えたり。

今回の導入こそは赤井でしたが、メインは美月。
思い切りセンター張った回でした。

で、マルシーナさんが、リアルに登場してきたラストw。
妄想が妄想でなくなった、とかいう感じでしょうか。
次回は、久しぶりにロボ登場w。

それにしても、表向きは「非公認」と呼ばれてますが、
「大友」的にはこちらもすでに「公認」されてきておりますw。
やはり、歴史の積み重ねがあるからこその「楽屋落ち」戦隊。
…相変わらず贅沢な「お遊び」ですw。
(褒め言葉)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #5.

「タイトゥン・アップ」

やっとアオが「ニルヴァーシュ」に乗る、ですが。

今回は、アオが所属するチームの人たちの話がメインぽい。
少なくとも、「ゲネラシオン・ブル」は色々と抱えてるだろ。
(こら)

アオは、ほぼDNA的には地球人と同じだけど、可視光線以外にも
紫外線やら赤外線やらも見えているらしい。
…普通に世界観が変わるように思いますが。
でも、「青い髪」が母譲りと分かって嬉しそうなアオ。

アオの所属は「チーム・パイドパイパー」ですが。
「私達と一緒に飛ぶの?」とか
「何をしにここに来たの」とか。
何だか意地悪そうな台詞に聞こえましたが、
それだけの「覚悟」が居るんだろうな、とも。

まだ少し、カタルシス来るまでかかりそうです;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#7.

未来へ向かうために、過去に戻る。その3。

回想。
「その人」と、二人きりになって。

「本当は、貴女と私、顔を合わせることなく済んだはず
なのに。貴女がいきなり戻ってくるなんて、本当、予定外
だったわ。」
自分が知らないところで、自分の運命に関わる重大なことが
起こっている、というのはこういうことなのだろうか。
何一つ、実感がわかないのに。

「その人」は続ける。

「あなたのお察しの通り、私は貴女のお父様の『愛人』
だったの。もちろん、貴女のお母様が生きてらしたら、
こんな風には絶対にならなかった。私にもそれなりに
矜持、というものがあるから。相手の家庭を壊すような
ことだけはしない、という、ね。」

父は、政府要人という立場の人である。自分も、もちろん
亡くなった母も、大事にしてくれていた。しかし、「裏」では
今、自分の目の前に居るような「そういう女性」との関係を
持っている、というのは、幼いながらにも薄々気づいていた。
ただ、母の悲しむ顔を見たくないから、わざと気づかないフリ
していた、というのもあるが。

「でも、貴女のお母様は亡くなってしまわれた。本当に
急なことだったし、貴女が叔父様の下でプロメテ移住計画に
参加することも既に決まっていたから、お父様は随分迷われたわ。」

父が、迷っていた、と。
あんなに、自分が家を出たら父一人きりになってしまうから、
と言っても
「心配しなくて良い。思うように生きれば良いから。」と
優しく言ってくれていたのに。

「一緒に暮らそう、と言って下さったのは、お父様の方。
私は、いくらなんでもいきなりには出来ない、とお断り
したのだけれど。

自分は娘を送り出してやりたい。でもそうすれば、あの娘は
もう二度と自分のところには戻ってこないだろう。自分の
迷いを断つためにも、できるだけ早くそうしたい、
とおっしゃられたの。」

今となれば、父の心中も推し量れるが、その時まだ幼かった
自分は、ただ父が自分だけでなく母も裏切ったのかと思い、
怒りと情けなさでどうにかなりそうになっていた。

「お父様は、私の娘を、『この家の娘』として迎える、
とおっしゃってくださったわ。血が繋がっているわけでは
ないのにね。正直、私が『正妻』になる以上に、娘が
『霧野の娘』になれる事の方が、母親としてはこの上ない
幸運なの。貴女が受けてきたのと同じ幸せを、うちの娘が
与えてもらえるのだから。」

お父さんは、私の代わりに「その人の娘」を受け入れた。
私は、いらない子になったんだ。

自分が好きなことをさせてもらっておいて、何を今更では
あったけど、それまで自分は、
「父と母の、かけがえのない、たった一人の女の子」であった
のが、「代わりの効く存在」にすり替わっていたという事実。

そのほうが、まだ義務教育を終えたばかりの子どもには、
大きな衝撃だった。

いらない子。いらない子。もうこの家には、自分の「居場所」は
ない。

こんなところ、出て行ってやる。ごめんなさい、お母さん。
でも私は、こんなこと聞かされてまで、この家に居たくない。

「そう…ですか。では、父を、よろしくお願いします。」
何で笑ってこんなことが言えたんだろう。本当なら、
ここは母さんと私の家なんだから、あんたの出る幕じゃない
と食って掛かって当たり前なのに。

もしかしたら、「あの時」から「笑顔」で縒ろうことを覚えた
のかもしれない。
「いらない子」なのに、それでも「心の広い、優しいお姉さん」
という「居場所」を得るために。

気がつけば、かつての「自宅」の前に居た。佇まいだけは、
昔と変わらずに。懐かしさを感じた、そのとき。

家人の、声が聞こえた。お父さんと、お母さん、そして、
にぎやかな、明るい小さな女の子の、笑い声。
かつての自分が、当たり前のように居たその場所に、
今は違う子が。

「ここには、私の居る場所はない。」
気がつけば、踵を返していた。出来るだけ、早く、遠く。
戻ろう、帰ろう。今の自分が居るべき場所へ。

~~~~~~~~~~~~~
リサが基地に戻ってきたのは、その日の夕暮れだった。
そして。
何故、今日、街の花屋にチューリップ「だけ」がなかったのか、
その理由を目の当たりに。

「誰よ、こんなことするの。」
見当はついている。全く彼は。でも「彼」の心配りには
物凄く感謝をしつつ、思わず顔がほころんでいた。

「そういえば、明日。来るんだわ、彼女達が。」

   <了>

回想終わり。次から話、動くかな。おおむね予定通りに
進んでます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #18.

「レア・イグラー」

この状況で、
「私は『戦う女』だから」と言っても、説得力ゼロ
なのは気のせいではないはず。(おい)
>ゼシカ。

不動さんは「創聖のアクエリオン」を探しに行ったらしく。
アンディは相変わらず「穴の中に入りまくり」状態で。
ゼシカさんは、イメチェンしたお陰で男子からモテまくりますが。
…本命に振られてるので落ち込んでます;。

ミコノさんはカイエン宛に来た、父親からの手紙を見て
落ち込んで。
「足手まといの出来ない子ならば、帰らせろ。
手元に置く。」父親は小さい頃から苦手だったので、
なおのこと、顔を見ると言いたいことが言えなかったらしい。
親子でも、相性の問題だろうけど。

そんな妹を励ます兄・カイエン。
「あいつが俺に言ったんだ。」
ミコノさんは、変わりたいと思ってる。
だから、もっと自分に自信を持て、と。
兄妹関係、変わったと思う。絶対。

「父親は、親でも異性だから」MIXさん。
こちらはこちらで、遠回りしてたら。

アルテアから、イズモさん自ら「嫁取り」にやってきた。
アクエリオン・スパーダで応戦するも。

熟年、強い。(こら)
モロイさんが、自分が「モロク」なっている;。
「女が欲しいなら、私が行く!」@ゼシカ。
本人、失恋テンション上がってるから、こんなこと言いますが、
MIXさん、応戦する。
「早まらないで!」

熟年、ガチ強い。EVOLの無限パンチもかわしてる。
どうやら、アマタとは何らかの関係がありそう。
…今回は「父親」ネタが振られてるところからすると、やはり
父親、なのかなあ。

で、MIXが攫われてしまう。
…おーい、アンディ;。

なんか色々と、ミカゲがラスボス過ぎて;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#150.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

「太郎」と名づけるセンスは、やはり野上良太郎に
通じるものが(おい)。
だってー、コンバットフォースたちもこの場合、
「太郎ズ」なわけだから~~www。
(そういえば、平成ライダーは押しなべて「○太郎」が
多いような。良太郎@電王、翔太郎@W、弦太郎@フォーゼ)

とりあえず昭和の時代だから。教科書の算数の例題でも、大抵
「太朗君」「花子さん」だったし。
(今はなんかバリエーション多いw。所謂キラキラネームも
珍しくないし;)
だってー、ウルトラマン兄弟だって、「父」と「母」の間の
実子は「タロウ」だし。
(世間的には「ウルトラマン・ナンバー・6」だけど)

もし今この「宇宙から来た謎生物もといポケモン(違)」に
名前付けるとしたら。設定だけ見たら、年頃のお嬢さんに
向かっていきなり
「僕と契約して魔法少女になってよ」とか言いそうだ。(おい)

結論。
女子的には「太郎」はなかなか珍しい、と思う。(おい)

添付カットについて。
たまたま「ジュエルペット・サンシャイン」のラスト4話を
一気視聴したのですが。その後のこのカット見て。

太郎の代わりにラブラを乗せたくなりましたw。
(ヒント;劇場版第一作での、「北斗神拳伝承者」シーンw)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#6.

『開幕!聖闘士ファイト!』

余り上ばかり見てると、足元すくわれますよ。
…名言だ。コンパス座のフック君は、どう見ても
「かませ犬」ポジでしたが、ただのかませ犬ではなかったw。

光牙は、どうしてもアテナに逢いたい。だから、
聖闘士ファイトに優勝するんだ!と頭から決め付けて
ます。なので、「優勝候補」と目される
「オリオン座のエデン」しか目に入らない。
で、「挨拶」を仕掛けるも。



まあ、お約束です。つか、他にやることあるだろ、
というのは、このフック君が暗にアドバイスしてくれましたが。

とりあえず、情報は命。フック君は正しい。
そういう意味では、非常に論理的なバトル展開してくれ
ました。というか、星座と属性、両方バランス取れてる。
とりあえず、光牙は、主人公補正、のほかに、
攻撃させてパターンを見切る、という、ある意味自分自身に
自信ないと出来ない「情報戦」を試みた、というか。

そういえばこのフック君、純粋に光牙を対等な対戦相手、
と見てます。つまり、イベントごとに、実力を認めて
もらえてるわけです、光牙。
さて、エデンまでにはどうたどり着くか。

次回は、ユナのバトル。蒼馬は、なんかはしょられ感が。
(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#11.

「ねらわれたウイークポイント」
ヒロムとニック。
ヨーコとウサダ。
彼らとちがって、自分達にはどうしても
距離があるんだよ;。もっと打ち解けたいよ、
という、ゴリ崎さん頑張る話。(おい)

エンターさん。今度はリュウさん=青の弱点
狙ってきた。熱暴走させて、リミット来て倒れた
ところを始末しよう。

…やはりこの方は策士です。普通、あの暴走具合なら
いっそのこと、させたほうがいいんじゃね?というくらい
敵さん倒す率が瞬間的に上がりますから。
でもその後は無防備だよねwと気づいたところが
何より。でも何故そこでファンロイドw。

ゴリ崎さん。とにかくリュウさんが心配なので、
「熱暴走感知装置」という名の
「手作りグッズ」プレゼントです。しかもカラーバリエ
までw。
上記の、「もっとフランクな関係になりたい」とか、

マジでゴリ崎さん恋する乙女モード(おい)。
そんなので、普段は前線に出ることを禁じられてる
バディロイドながら、相棒がピンチの時は身体を
張る!でリュウさんのピンチを救ったゴリ崎さんカッコいい。

そういうことだから、ウサダさんとヨーコさんは、
あえて「星にまでなって飛んでいった」のだと思うw。
(こr)
「俺を踏み台にして跳べ」@ゴリ崎さん。
の時、何故か「黒い三連星」思い出したのですが、
実況的には「スカイラブハリケーン」だったらしい。
…そういえばそうだ。

まあ、リュウさんが「あの事件」に巻き込まれたのは
15歳。ロボアニメだったら主人公はれる年頃なのだから、
既に思春期だしな。親でも難しくなるのだから、ましてや
バディロイドさんには。
今回で、お互言いたいこといえる様になってよかったとは
思いますw。

次回。ヨーコさんの中の人二役でしょうか?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#34.

「天・穴・攻・防」


京洛編・後編。
ダディさん、ネビュラ行きを免れるwww。
いや、しぶといな。てっきり今週で退場かと
残念だったのに。(おい)
というか。

客地のバーで、妙齢の男二人が酒杯交わしながら
秘密談義て;。ところは祇園とか先斗町とか裏寺とか、
何でかそんなあたりでガワバトルとか。
なんか濃ゆすぎるでしょw。

京都の結界は、結局のところ壊されて、
(というより、四本のうちの一本でも破壊されたら
アウトでしょ)天の川高校の上の空のみに。

理事長、ついに賢吾に賢吾パパのこと、ばらしてた
けど。これは、自分を始末して欲しいからなのか、
それとも、今のお前には何も出来ないぞ、という
パフォーマンスなのか。

賢吾の父親の死の秘密とか、コズミックエナジーの
行方とか。とにかくレオは強かったし。

修学旅行についてですが。
自分的にはユキナさんはウザ子です;。
彼女なりに弦太郎を心配しての行動なんだろうけど、
(ベルト強奪)

このウザさ、平成じゃないよねえ;。昭和っぽい。
今回だけ見ればまだ周りが見えてないだけの暴走
っポイですが、前回の、
「私より可愛い衣装着ないでよね。」を知ってるので、
もうね、何と言うか。
まあ、「自分の理想の枠」に弦太郎をはめようとしたけど、
彼の方が規格外で(おい)、自分がそっちにあわせるのが
うまくいく、というのが分かっただけでも良いのではないかと。

次回。ロックスターって?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#14.

「修学旅行!大阪で迷子になっちゃった!?」 

修学旅行・浪花編。今度はあかね・れいか・なおが
トラブル遭遇。でも、きっかけはキャンディだなあ、
どう考えても。(おい)

みゆき・やよい・キャンディ組が、実は迷子になって
居たわけなのですが、何故だかこちらが
「姫を探す勇者」気取り。なので、慌てなかったの
でしょうけど。
迷子のお友達を探すほうは、
「ルートが一緒なのだからいつか会えるでしょ。」
…こちらもなんだかなあ。

お腹が空いたので、お好み焼きを満喫する迷子組。
それとは対照的に、お腹が空いてもきつねうどんを
我慢するなおさん。(探す組)
でも、たこ焼きだけは、
「れいかと、皆と一緒に食べるんだから」
なのは、みゆきさんのいいところ。

迷子組の行く先々で何故か逢う、地元のオバちゃんズ。
で、某県民番組でも紹介されたように、飴ちゃんを
くれるw。
「優しいよね。」観劇するみゆきさんたち。

ここで。
「大阪では『納豆餃子飴』なるフレーバーの飴ちゃんが
大人気、という事で、ならば是非ともと、魔女さん参戦。
「納豆」も「餃子」も、どこが大阪なんだろう、とは
気になりますが。
(『うどん餃子』なるものをアピってる地域は確かに
あります。飴さん的には、こういう地元アピールものも
あるのですが、さて。)

魔女さん。タッチの差で入手できず。その悔しさを
プリキュアさんたちにぶつけたかどうかは分かりませんが、
通天閣を「青バナアカンベー」に仕立ててみた。
(命知らずな)

「バッドエンドだ!」これがきっかけで、再開を果たすの
だから、プリキュアさんたちは、ある意味魔女さんに感謝
しないと。(おい)

とりあえず、それぞれがプリキュアさんになってみた。
でも、ハッピー・ピース・キャンディが「アカンベー」の
中に閉じ込められている;。

青バナアカンベーに、とりあえず必殺技をぶつける
サニー・マーチ・ビューティ。
「やっぱり効きませんね。」
…サニーとマーチはすっかり(ry)。
では殴ってみよう、と先輩方ならそう来ますが、
スマイルさん的にはあくまでも、アイテムで勝負。

「蝶デコルを使ってみて」@キャンディ。
…背中に羽が生えてきたw。思わずびびるマーチさんw。
ぶれないのが宜しい。
「私は空から狙うわ」という事で、空中戦で陽動作戦を
取る3人。ついでに、
「さっき貰った飴ちゃん」を食べさせてみるピースさん。
…かの「納豆餃子飴」です。アカンベーさん的には(ry)
だったらしい。
で、マーチさんも食べさせて見る。やはり。

という事で、ついに吐き出してもらえるハッピーとピース。
ハッピーはサニーに。
ピースはマーチに。それぞれ「お姫様抱っこ」www。
キャンディはビューティさんでしたけど。

5人揃ったところで、「レインボーヒーリング」。
青いのは、どうやら間に合わないと魔女さんも分かった
模様。

今回、魔女さんは
「飴がない」ところから「飴を追いかけて」登場、最後まで
「飴を手に入れる」ことが出来ませんでした。それに対して、
何かと「飴を貰う」みゆきさんたち。こちらには「キャンディ」
も居るし。
「飴」が「優しさ」の比喩ではないか、という意見を、他の方の
レビューで拝見しましたが、なるほどでした。だから、修学旅行が
「奈良」ではなく、「飴くれるオバちゃん」都市伝説のある(おい)
大阪になったのかも。

ともかく、皆でやっとこさ「たこ焼き」を食することが
出来たプリキュアな皆さん。せめて、一人一船当たらんかな、
とは思いましたがw。終わりよければ全てよし、でしょう。

次回。
母の日ネタです。毎年恒例w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#6.

未来へ向かうために、過去に戻る。その2。

随分と久しぶりに、お母さんのお墓へ参る。
(何故か花屋さんには、チューリップだけが無かったけど。)
もしかしたら、これが最後になるかもと思いつつ。

回想。
入隊するのに、家を出た時。何か落ち着かなくて、再度
戻ってみたら。

「あの人」がいた。

「え?何で戻ってきたわけ?」

こちらの方が聞きたい位だった。母が急死して以来、
父一人置いて「プロメテ計画」に参加することを随分
迷っていたのを、
「自分のことは気にしないで、思うとおりに生きなさい。」
と、父は自分の背中を押してくれていた。
そしてその言葉を「額面どおりに」受け止めて、深い愛情に
感謝しつつ、住み慣れた家を後にしたら。

自分と入れ替わるように、に、「この人」はやってきていた。
あたかも、随分昔から、ここの住人だったかのごとく。

女の人。母とは違い、随分と「華やかな」人。恐らくは
「そういうところ」の人、なのだろう。父の社会的地位から
すれば、こういう人の一人や二人、居て当然なのだが。
しかも、凄く小さな女子を連れている。2~3歳くらいの。
「この人」の子どもなのだろう。父との間の子だろうか?

「心配しないで。この子は私の連れ子だから」
見透かされたように、説明じみた言葉を聴く。
「ちょっと待っててね、ママ、このお姉ちゃんと
少しだけ、お話してくるから。…貴方、少しよろしい
かしら?」
小さな娘には母親として、そして「父」には「妻」として、
断りを入れながら。

「では、こちらに来てくださるかしら、お嬢様?出来れば
こんな形でお逢いしたくはありませんでしたけれども。」
言葉は優しく、にこやかに。でも、決してその目は笑っておらず。

今から思うと、男女を含む、世間のこと全てに疎かった、まだ
ほんの「子ども」だった自分は、ただ「その人」の言葉に
従うしかなかった。

   <了>
少し短いですが、序盤に入ります。ほんとに、ここからは
自分の裁量で走るしかないと思うと;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #5.

「イタイタ☆イエローママ」


ゆめりあさんの本名が物凄く「普通」だったことに
驚き。それ以上に。

ママン、サトシの中の人w。有難う、
「歌舞伎町(ry)、ゲットだぜ!」こんなポケモンが
いてもおかしくないというか。これだけで満腹です有難うw。
(で、これがアドリブってどんだけwwww)

ゆめりあさんのママンが、彼女の「24歳」の誕生日を
祝うために「山梨」から上京してくる、という話から。

信夫、例によって、「戦隊博学オタク知識」より(こr)
「戦隊シリーズ的に必須不可欠な」上京親ネタを
御披露目。そういえば、ほぼ
「戦隊活動に反対な」皆さんだったな。
(戦隊だけでなく、レスキューフォースでも然り。)
でも、ゆめりあママンさんは、そんなことない人らしく。

ゆめりあさんの自宅にて。
…押入れ!思い当たるところのある人は多かろうw。
(自分もそうだったw)
でも、雅子ママンが「今のゆめりあさんと同じコス」で
部屋に来た時の、ゆめりあさんの表情が何気に微妙;。

ゆめりあママン=雅子さんは、かつて
「雅」のレイヤーネームで、一世風靡されたそうな。
(博士も検索して、どうやら間違いではない、と確認
したものの。何気に怪訝)
つまり、ゆめりあさんの「そういうところ」は、全て
ママンの「英才教育」の賜物だというw。

で、いきなりバトル。グリリバ声の係長さん、再び。
「再生怪人は、オリジナルより弱いと相場が!」
@信夫。
アキバをホストの街にするために、再度登場だそうで。
で、何故か強いw。アキバイエローさんが悉くやられた
そのときに。

「娘のピンチを救うため!」熟女戦士登場。(おい)
変身シーンから決まってます、ママンw。
声はともかく、(おい)、バトルも様になっている。
その理由が、
「ミス・アメリカのレイヤーだった。」から、
というのが、物凄く説得力あるんですがw。
(あのー;凄いんですけど;。白レオタ+生脚;)
最後は、
「バブルの女、舐めんな!」
…そうか、そういえばそうでした。つか、美味しいとこ
攫って行き過ぎでしょw。

とさんざ盛り上げたところで。
実は、5年前にママンは急死されていたことを暴露。
つまり、あの「ママン」は、ゆめりあさんの妄想に、
心の中で生きているママンがコラボした結果だという。
…ここで泣かせますか、非公認。(おい)
やるじゃないですか。笑いと涙をてんこ盛りだなんて。
でラストはゆめりあさんの顔面ケーキで締め、なんて。
これが「非公認」だなんて、贅沢すぎる。(おい)

次回。
まさかの新堀御大降臨。
どこが「非公認」なんだと小一時間www。
良いぞもっとやれwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #4.

「ウォーク・ディス・ウェイ」

アオが正式に(だと思う)
『ゲネラシオン・ブル』の一員となって、IFO1
(ニルバーシュ)のパイロットとなって
「シークレット」と戦う、すなわち
「お母さんの辿ってきた道」を選ぶ話、で良いのかな。

この世界のIFOが全て「1」=ニルバーシュが基礎に
なっている、というのは、アオというかニルバーシュ的
には都合が良いんだろう。装備の互換が簡単、ということだから。
ただ、それで今後の「対シークレット戦」的には
展開が厳しくなるかも、なのですが。

アオは、島を守りたい(お母さんのように)けど、
島の人たちは、アオを受け入れられない。
アオは、昔
「母=エウレカに命を助けられた」というおじさんに、
「今の那覇」を案内してもらいましたが。要するに、
沖縄及び琉球諸島連合国の那覇首都機構特別行政区
なのですが、主だったところが超近代化されて、
FP所有率が世界一になっても、格差は余計激しく
なっている。
(昔ながらの第一次産業が壊滅してるから。その当たりの
皆さんが、あおりを食らってる。)
なので、折角おじさんが
「おいしいそばを食べさせてくれる」知り合いのお姉さんとこに
連れて行ってくれても、お姉さん。

アオのデータを米軍に売った。
「良い暮らしが出来るのに!」
アオ的にはこんなもんだろう、と納得しているのが;。

ナルさんはナルさんで、
「アオは私が居ないと!」という理由で動き出したし。

やっとこのお話の筋道が見えてきたところでしょうか。

追記。
「私の代わりは」
…もはやどこで誰が使おうと「エヴァのパクリ」
にしか聞こえないというのはwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #17.

「赤筆」


魔戒法師・烈花さん再び。
特殊な攻撃を仕掛けてくるホラー・セディンベイルに
苦心している鋼牙に、指南する声。古い魔導書?を
備えて、烈花さんが現われる。彼女も「それ」を
追っている最中だった。

「筆」で戦う魔戒法師にとっては、「文字」を
媒介とするホラーの退治は、それこそ
「適所適材」かと。魔戒騎士は、あくまでも「剣」
だから。

それにしても。邪美さんと比べてはあれなのですが、
やはり烈花さんは「オンナノコ」だなと思うわけですw。
>カオルさんとのファーストコンタクトの件。
「ゴンザの娘か?」…www。
例えそうであっても、「最悪の可能性」の存在は
変わらないのにw。で、結果は言わずもがな;。

第三者の目から見ても、いくら烈花さんが「俺」
使っていても、「オンナの武器さらしまくり」
なのは明らかに(ゲフンゲフン)。
だってー、デコルテや谷間や太ももの眩しい事w。
メアリさん色白いからなおのこと。同性から見ても
萌えますわよw。(こr)

「最悪の事態」はここまで。結果としては、このあたりが
「ほのぼの」シーンだったわけなのですが。

セディンベル、おっぱいねーちゃん(おい)に
憑依した、と思ったら。
「黄金騎士の女」カオル見つけるや否や、
担当の編集さんに乗り換えましたよ。
(おねーちゃんは深夜サービスw)
夜の編集部に呼び出されたカオルさんを襲う、
「憑依」担当さん。額に「欲」の字が;。
(この後の展開的には『肉』の方が適切ですが、
何分にもそれするとキン肉スグルになるので;)
このあたりの台詞やらアクションやらが、物凄く
「お約束」過ぎて、なんだかなあ、という。
(だって、若い女の身体が目当てでとか何とかって、
牙狼的には敗北フラグだし)
その場に駆けつける鋼牙と烈花。合えなく担当さん
撃沈。いや本題はそこでなくて。

鋼牙に、「死の刻印」があることをカオルに告げる
セディンベル。当然、ショックを受けるカオルさん。
そりゃそーだ。
「絵本が出来上がったら、鋼牙と旅にでたいな。
…もちろん、無理なのは分かってるけど。」
な人ですから。

で、そんな大事なことを、知らせてもらえなかった
ということ。心配させたくないから、という鋼牙の
気持が分かるだけに、カオルさんは持って行き様が
なかったかと。

「お前は、残る時間を、カオルとともに居てやれ。」
烈花さん、鋼牙に言ってみますが。
「残された時間はカオルと過ごす時間じゃない」
「俺は魔戒騎士として、最後までホラーと戦う」
鋼牙なら、当然言うのは分かりきってる。そういう奴だから。
「私、鋼牙の前では笑っているようにしてるの。」
カオルさん。自分が彼のために、何をするのが最良なのかを
分かっている人。そして、彼もわかってくれている。

鋼牙の前では、笑う。けど。
こんなこと聞かされて、鋼牙はいないから。
…泣き出すカオルさん。当たり前だ。

「俺は、あいつみたいに強くないからな。」
烈花さん。鋼牙とカオルさんの強い絆を目の当たりに
して。最初のきつさはどこへやら。やっぱり「オンナノコ」
だw。
もう一度、「使い魔」の金魚(おい)を作る烈花さん。
それを無限で受け取る鋼牙。
…あれだなー、「男の子のロマン」なんだろーな。これ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#149.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
以前、
「端午(の節句)に丹後でタンゴを踊る」というものが
あったような。(覚えてない;)

そういえば、関西では『柏』は自生してないので、その代わりに
「さんきらい」(サルトリイバラ)の葉を使うんだそうな。
…うん、山入ったらつやつやした葉っぱをよく見かける。
というか、「山木来餅」も「柏餅」として扱って良い、
というのが驚きだったり。

添付の画像。
「ハレのちグゥ」に登場する、ムカデ並みに芦が沢山ある猫を
思い出した自分。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #16.

「仮面」


随分と間が開いてしまいました。というより、
もう本編終わってるし;。今日第10話収録のDVD来たしw。
でも、レビューはやろう。

ぶっちゃけ、例の「死の刻印」を魔戒騎士たちに押した
「仮面の男」の素顔がばれるという、お話。この時点では
「正体バレ」かと思われましたが、後になってみると、
まだ「正体」までは行き着いてなかったのですね;。
そもそも、声すら加工してあるくらいですし。
(ほんまかい)

というか、この世界では思ってるより大勢の
「魔戒騎士」が居て、「人知れず」ホラーと死闘を
繰り広げてるということで。元老院からも
「力を合わせて、この非常事態を乗り越えろ」と
お達しが来てることから、もともとは個人プレイ
中心だったのだろう。
それにしても、今回のメカメカしい「奴」は、ホラーでは
ないような。

で、カオルさんの「絵本」といえば。
「END」は考えてありますから、と一応は編集さんに
答えてるものの、実はまだとかで。ようやく思いついた
ものの、やはり自分の中にしまってる。

で、そんな時、レオが「別れ」を告げにカオルさんのもとに
現われる。
「もう、皆さんの傍にはいられなくなりました。」
普通に、思い切り色んなものを隠してる顔です。

「死の刻印」の恐怖に怯えてないといえば嘘になるけど、
それでもホラー退治を続ける決意をする鋼牙と零。
絵本のラストは、あくまで胸のうちのカオルさん。
重大なことを隠したい、レオ。
そして。

顔を隠していたかった「仮面の男」。
その素顔は。

「俺を、その名前で呼ぶな」

この時点で、
「『彼』が、日常はこの偽名を使ってたから」と思った
人は多かったはず。このすぐ前に、レオが別れを言いに
来てますからね。彼がレオ、と思った人は多かったはず。

で、、もう一つは。
ベタですが、レオの双子もしくは近親者であること。
どちらかの可能性が振られてたんだな、と思いますと。

本編が動いてます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #17.

「沸きあがれ、いのち」

「運命の果実」=リンゴで(世間的には)確定したので、それならば
「楽園の果実」=バナナにしよう、と河森さんが思ったかどうかは
別としてw。少なくとも「コンテナ一杯に溢れる種有バナナ」は
あからさまな暗喩どころか比喩でしょうw。
という事で。

「秘密事項」を内密に探すから、斜め下に
お手製しおりに「バナナはおやつじゃない」に始まって、
まさかの水着回。MIXさんナイスバディ杉w。
こういうとき、普段から露出の多いゼシカさんは
有り難がってもらえない;(おい)。
(サザンカさんは何故見切れまくってるんだw)

ここぞとばかりにMIXさんに告ったアンディ。
緊張の余りに、省略し杉て。
「お前の穴を埋めたい!」
…周囲に溢れかえる「種有バナナ」…
露骨だな;ご愁傷様としか;;;。

で、こんな時に襲ってくる、どう見てもケルビム兵
@旧作。「極寒合体」が「どっかん合体」に聞こえた
のは、多分自分だけw。
ひたすら「落ち込んでいく」アンディ。全身全霊で、
「穴掘り続けて」入りまくっていくうちに、たどりついた
のは、「神話型」アクエリオン、ではなくて。

温泉。
しかしだな。ここから熱い温泉がゲパルトアクエリオンの
コックピットに流れ込み、心身ともに温まったアマタ達が
「温泉合体!」してEVOL形態に成り、どう見ても
巨大バナナの房にしか見えない
「無限芭蕉実拳」で敵さん撃退する件は、なんかよーわからん
けれども、とにかくとんでもなく凄いことは確かとしか。
古来、男女は同じ釜の風呂に入ることで互いを補って?
バナナには成長促進作用があるから?
ゲバルトが「一皮剥けて」EVOLに進化したそうで。

…見事だ。見事にエロと科学的根拠wとギャグが
カットアップにサンプリングにリミックスされて居るwww。
どーやったらこれだけ「馬鹿出来る」(褒め言葉)脚本が
書けるかと。(おい)

後日。
「やっぱり、男子はミコノみたいなタイプが好みじゃないかな。」
振られたことを受け入れたゼシカさん。キャラチェンジ?で
可愛い服に。と思ってたら。
肌色部分は、きっとフィギュアスケートのコスみたいに、肌色
ジャージになってるんだよきっとw。

相変わらずの「斜め上」センスは凄いです、本当に。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「宙に輝け、満開の花」#5.

未来へ向かうために、過去に戻る。その1。

「宙満」再開します。少しづつでもつないで行こう。
継続は力、になるといいなあ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「折角、一時とはいえ帰還したのだから、小父さんや小母さんに
元気な顔、見せてきたら?」
 
タクマがそんなことを言うなんて、斜め上の現実だった。しかも、
「両親が二人ともいない俺達と違って、自分には居るんだから」
と、痛いところをつかれてる。

彼も含めて、チームの皆には、
「そんなこと、計画には関係ないでしょ。」と今まで
『飛び切りの笑顔つき』でやり過ごしてきたのだが。

本当は、二人とも「居ない」。

正確には、「お母さん」は、自分が入隊する直前に亡くなった。
「お父さん」は、戸籍上では「居る」ことになっている。
というよりも、自分の方が「居ない」も同然になっているの
だけれど。
今更本当のことを話したら、彼はきっと
「知らなかった」と自分自身を責めるだろうし。それに何よりも。

彼は、どうしても明日は「私」に「居てほしくない」らしく。
いずれにしても、彼の申し入れを、「笑顔で」受け入れないと
いけないことになってしまった。


本当は、「なかったこと」にしておきたかったのに、
嫌でも思い出さざるを得なくなっってしまった、
「あの時のこと」。本当に、本当に。
思い出さなくて済んだのなら、「プロメテ闘争」が永遠に
続いたほうが、まだましだったかもしれないと。
(こんなこと、もちろん論外だけれど)

考えていても仕方がない。明日は久しぶりに「一人で」
街へでも行ってみよう。精一杯「お洒落」して。

でないと、きっと「彼ら」に勘ぐられてしまうから。

   <了>
本当に久々なので、まずは導入から始めたく思います。
ガチで「創作」はなかなか準備がいるなあ、と改めて。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »