« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#5.

「選抜試験! 決死のキャンプに挑め!」

このキャンプを制したものが、出場権を与えられると
いう。「聖闘士ファイト」。というわけで、全員が挑戦する
話。市さんは何気にコメディ要員になってる気が;。

二人一組で「ゴール」を目指すのですが、ユナが龍峰と組み、
光牙は蒼摩と組むことに。

ここで今回のかませ犬・飛魚座登場。
蒼摩の父ちゃん(南十字星の白銀さんだったそうですが)を
「負け犬」とあおってきます。この時代の白銀さんは結構
バトルに敗退された方が多いので、何も蒼摩パパだけではないと
思うのですが。

というか、普通に「そんな理由」で聖闘士目指すというのが
市さんではないですが
「ゆとり」っぽいw。「パライストラ」制になって、なにやら
勘違いした候補生がけっこういるのではないかと。(おい)
なので、そういった「勘違い君」を篩い分けるために
こんなイベント組んでると思ったり。そういえば、この間の
「かませ犬その1」君も「カジキ座」だったしなあ。
(水属性…大丈夫かw)

結果。
光牙は、コスモ使い果たしてぼろぼろになった蒼摩を担いで
(凄い)何とかゴール。先の飛魚くんは、
「全部観ていた(きりっ)」とやらで失格。まあお約束。

で、ずば抜けた奴という事で、
「オリオン座のエデン」君登場w。一輝兄を思い出させる
キャラですが。

やーっとバトルモードに入りそうです。長かったなあ(おい)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#10.

「戦う理由」
お久しぶりのヒロム姉・リカさん登場。で、姉弟和解ネタ。

姉さま、イラストレーター様だったんだ。
(何気にカオルさん@牙狼を連想)実は弟君との
確執はもっと引っ張るものだとばかり思ってましたが。
「家族がどうしてばらばらにならないといけないの!」
「これ以上、家族をばらばらにしないために戦うんだ!」

小さかった弟君は、自分が今、何のために生かされていて
何をすれば良いのか、もう十分に分かってました。というか、
お姉さんも、言い出す機会がなかったんだと思います。
何せ、
「顔合わせたら帰って来い、ばかり言うから、あの人。」
状態だったわけで。

いきなりヴァグラーさんたち大量導入で始まった今回。
エンターさんは、この間買い叩いた(おい)新型バスターマシンの
心臓部用レアメタル「デルタニウム39」の強奪を図ってきた。
で、一般市民を盾にする作戦を取ってきましたが。

人質は無事救出したものの、レアメタルは向うの手に。
着々と「新型バスターマシン」が作られているようなの
ですが。

…やはりここで、
「実はあの設計図はNGで」などという逆転を待ってたりしたりw。

今週のチダ・ニック。
メカ(バイク)なのに方向音痴でナビつけようか、などと
相変わらず隙のないwキャラ立て乙ですが。
現実のバトルの激しさに目を背けようとしたリカ姉に、
ヒロムがいかに「現実に向き合って、なすべきことをしてるか」
説得するなど、良いところあります。というか。

今までにもこういうヒロイン様は結構居られたのですが、
「目を背けちゃ駄目。彼は貴方と違って当事者で、
厳しい戦いをしてるんだから!」といさめて来るキャラは
初めてかと。美味しいな、ニックw。

今週のリュウさん。
熱暴走再び。所謂バーサーカーモードですから、
仕事は速く片付きそう。でも、口悪いなー;。
流石にこのチンピラモードじゃ正義のヒーロー的に
何というか。

「男の子ね。」を使わないわけ。
ある方のブログで、弟を認めた姉が
「男の子なのね」という台詞を使わなかった理由で、
脚本家様が「ありきたりに終わらせたくないから」だと
述べてらっしゃいました。
(同じ理由で、「女の子だもん」もそうらしい)

実は、「ジェンダー」に言及してくる方々が昨今
物凄く多いからではないかと。上の場合、
「では女の子はそう言ってはいけないのか」とか、
「男の子だから、何でも無理しないといけないのか」
などとツッコミ入れられるからかな、とも。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "特命戦隊ゴーバスターズ#10." »

仮面ライダーフォーゼ#33.

「古・都・騒・乱」
こちらも「仮面ライダー京洛編」です。大阪行かずに
あくまで京都のみ。

最初は駅前での記念写真から、というのがよかったw。
で、それが終わると即座に「自由行動」を単独で行う
賢吾。

実は、亡き父の友人である江本教授にあい、「ザ・ホール」に
ついて情報収集するためでありましたが。

何も修学旅行中に行かなくても、と思いましたが、大人の
事情なのでしょう。賢吾以上に、そう感じたのは、理事長の
付き人である「レオ・ホロスコープス」。何気wに京都タワー
展望台にいるライブラさんがシュールw。

ザ・ホールが上空にあるため、(一つは天の川高校上空)
京都では東西南北に「四神」の力を用いて封印したとか。



「ぬらりひょんの孫」ですかw。

弦太朗たちといえば、修学旅行中。太秦はお約束とは
いえ、伏見稲荷の赤い鳥居を出したのは、普通に太秦テイスト。
時代劇的には、徳田新之助が雑魚と切りあいしたり、(おい)
町娘さんがお参り途中にかどわかされたりする場所として
有名w。しかもイエローライオンさんの中の人のご実家も
あるので、こちら的にも間違ってないところがw。

後は、映画村でのコスプレだの、セットをフルに活用しての
追いかけっこ。今回の下っ端さんは、忍者コスっぽかったり
するので、ふつうに「撮影」に思われたんだろうな。
どうやらライブラさんは、ここで弦太郎を(ry)。
でもさらに、レオさん登場。ダディさん、強敵。

賢吾が自由行動なら、流星は弦ちゃんのボディーガードw。
「お前を守ってみせる」一体何から?と思ってたら。

弦太郎に気のあるウザ子さんからも含まれてるw。
だって彼女、ひたすら
「自分が引き立つために」他人の趣味にまで口出ししてるし。
…今回ほど、流星に「期待」した事はないwww。
普通回なら、ウザ子さんがスイッチ持ってたりしますから。

いろんな意味で、次回に続く、だそうですが。
天の川高校のパトロンは「財団X」だという。
ご苦労様www。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/1irwki40d0lc

スマイルプリキュア!#13.

「修学旅行!みゆき、京都でどん底ハッピー!?」

所謂「スマプリ京洛編」。修学旅行で洛入りした
主人公がトラブルに見舞われる、という鉄板展開。

なのですが。理由付けに
「おみくじで大凶Wコンボ」という、非常にシンプルな
導入から始まりました。それにしても、女児もの作品で、
基本美人で可愛らしいメインヒロインに、

魚眼視点での顔芸させるとは;。
いや、普通にホラー一歩手前w。大人でもえ;に
なりましたし。思い切った演出もとい、

みゆきさんは、後世に残る美少女ヒーローとして
語り継がれるはずww。

というわけで、ありえないくらいの不運に襲われる
みゆきさんなのでありますが。

とりあえず、背景がガチリアルなのが嬉しかったです。
地元的にはこういうところ、チェックしますしね。
(時代劇観てて、ロケ地を当てる、というのをよくやって
ました。今は山村美沙サスペンスとか、テレ朝木20時枠で
よくやってますけどw)

変な話、パクトすら川に落としても、命があれば
いっつおーらいwというのが今回のお話。

バッドエンドのお当番は、アカオーニさん。自分がいても
おかしくない街、という理由で、はるばる来なさったそう
ですが。
巽橋近辺での出現は、それこそ
「戦隊かライダーのロケ?そういえば劇場も太秦編も
ある品。」とかの男子生徒さんたちに思われていたはずw。
(中の人は次郎さんかな?とか思われていてもおかしくないしw)
…確かに、いつもより3倍増しでw背景になじんでおられましたさw。
実は、京都的には
「大江山の鬼退治伝説」なので、本当はアカオーニさんてきには
あれ、だったりいたしますが。

ハッピーさんの「大凶」おみくじを見て笑い出すアカオーニさん。
てっきり、
「何て羨ましいやつだ!大凶なんて、最高じゃないか!」
と羨むものとばかり。でも、「運悪いのw」と笑う辺り、
実はこちら側と価値観近いかも。

で、これを「青んべえ」(管理人命名)に仕立てましたが。
…サニーさん。学習してwww。
これは物理的攻撃に弱いはずなので、まずは殴るかと思いきや。

レインボーヒーリングの流れに。ここでパクトを川に落とす
ハッピーさん;でも、

「一緒にいるだけで楽しいんだから!」という理論返しで
一気に浄化。
昼間は見かけなかった舞妓さんたちとも記念写真を無事取れて、
最後はハッピーw、で締めました。
本物さんは、夕方からお勤めに出られますしねw。

次回。今度は大阪編。通天閣をアカンベー化ですか、魔女様w。
…なんかゴジラ思い出したんですけどw。って、普通にやよいさん
喜びそうだw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #4.

「禁じられた妄想は青い背徳の痛み」

美月さんが2泊3日の合宿に入るので、その間

妄・想・禁・止

となったあとの二人。個人的には、ゆめりあさんの
コスプレは、小学生男子の方が可愛いと思う。(おい)

妄想しなければ、妄想内の敵と戦うこともない、
だそうですが。じゃ何と戦っているのかという
ややこしい話に。

それにしても、「女装カフェ」にむかう皆さんで、
「歴代戦隊女装ネタ」を脳内羅列できる赤さんは、
やはり筋金入りのオタクかとwww。つか、戦隊では
女装ネタがデフォルトと、改めて公式認定されたわけでw。
(どうやらテツの女装@デカレンが戦隊的にはベスト、
らしく。ち、流さんの角隠し@シンケンは邪道かい;)

で、今回のメインは歴代敵方女性幹部コスプレ
@ゆめりあさん、でしょうw。メレ様、お久しぶりw。
(ゆめりあさんのは、オリジナルよりも可愛い方向w)
レー・ネフェル様が拝見できたのは嬉しいですが。
リジェとリジュエルが同居するのは、流石にシュールw。
というか、チェンジマーメイドの人まで「さやか」繋がり
で来るとはw。
ケガレシア様にいたっては、エロ以外でも十分可愛らしい
ことが分かったりw。

…で気づいたこと。どんだけ出渕デザイン多いんだwww。

メインの戦いは、「禁欲」を武器とする係長。声は黒田さん
@闇のヤイバ。そういえば、ヤイバ様×真墨。当時ヤバかった
CPでしたよ。(おい)
ちなみに、真墨はチーフとも(こらまt)。
で、「可愛かったからだ!」で菜月ともあれでしたし。
…真墨ェ…:。
「洗脳の解き方パターン」て、どんだけ覚えてるw。
しかも、マスクが邪魔で涙が落ちないって;それ言わないw。
でも洗脳ではなくて、偽メンバーでしたw、というのも、
「荒川脚本だ!」になるのでしょうかw。
…とにかく、青×青のバトルはガチだったです。こんな話でも;。

合宿途中で「遅れてきた仲間」だった美月さん。実は初日に
イベントに行ってた事がばれてしまいw。それで「妄想禁止」
はあかんでしょw。でもこれで彼女もしっかり「メンバー」である
ことが再確認されたし。で。

次回はゆめりあママン、降臨ですかw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #3.

「スティル・ファイティング」

前作は何気にファンタジーっぽかったのに対して、
こちらはかなりリアルよりに舞台設定。前回のラストが
折角レントンとエウレカの未来の希望っぽい終わり方だった
のに対して、こちらは現状に対する絶望から始まってる。

とりあえず、アオのママンがエウレカだということは
分かったけど、もしかしたら、この世界のエウレカさんは
レントンと知り合ってないかもしれないし。

それにしても、「沖縄独立」とか色々と、某Pらしい
要素が沢山あります。でも、何故アオが何かにつけて
嫌われ憎まれ続けてきたか。

出自もさることながら、大人たちの勝手な事情が
そうせざるを得なくなったとか。
最近の作品では、
「子どもが大人の事情のみで理不尽な目に逢う」
のは珍しいかと。

それでも、「島を守るため」ニルヴァーシュを起動させた
アオは流石かと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/1irwki40d0lc

劇場版『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』感想。

実は初日に観てましたが、いろいろあってレビューが
今頃になりました。ネタバレを避けようかな、とも
思ったのですが、

どうネタバレすれば良いのか分からない。(おい)

そういう感想の作品でした。って。

そもそも、ライダーと戦隊、戦ったらどっちが強い?
などというのは、子どもなら一度は考えたことがある
ネタだろうし、それを映像化した今度のスタッフも凄い
のですが。

何故戦隊とライダーが潰し合いしなきゃならないのか?
それが見えにくいわけです。で、デンライナーのオーナーが、

「枠です。枠の取り合いです。」と語ってましたが、冗談ではなく、
ガチっぽくて。(おい)

で、いつもは敵ポジにいらっしゃる皆さんが共闘しそうだったので、
豪快赤とディケイドが、こちらも共闘して先回りしたのが、
今回の騒ぎの真相、というところでしょうか。

で、「敵を欺くには」の言葉通り、豪快赤さんは仲間の
皆さんにも明かさずに、単身でザンギャックのヘッドに
成りすました、とか。

で、ディケイドさんはディケイドさんで、ディエンドさんに
何もばらさずに(ry)。

なものだから、「女房」ポジの豪快青とディエンドさん、
いろんな意味で怒ってますw。

「あいつがそんなことをするはずは」そういえば青の人がこんなに
台詞多いの、本編では見なかった品。

こういう展開の場合、
『様々に姿を変える』とか、「お宝争奪」とか、一番
「慣れている」のが、それぞれゴーカイとディケイド。
なので、ここらあたりを軸に話が進んだのはそんなところ。

で、お互いの相方が、
「硬い友情と絆で結ばれていた」のにどうして、という
ところでしょうか。
(そういえば、いたるところでそんなチームを見かけたし)

ディケイド・ディエンド組や、
ゴーカイ赤青組のほかにも、

黒陽・影月組などは、
「目を覚ませ信彦!」
「今こそお前を倒して、俺が支配者に」などと
おっしゃってるし。

イマジン組は、さらに観客の代弁のために出たとしか。
「俺達だったら、イマジン戦隊?w」

現行組は、義理くらいでの扱いというか。

まあ、全ては全ライダーと全戦隊のバトルシーンであると
言うのはよく分かりましたw。そういう意味では、
劇場版らしかったです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#148.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

「石仮面」@ジョジョ を思い出した自分。
あと、「キュアベリーさんの屋台売りのお面」も思い出しました。
(えと)
文面から見て、ダンダンさんは自室の壁一面に「お面」が飾って
らっしゃるのでしょうか?(うわ)

>おっとりしている様で、実は肝が据わっているのかもしれません。
まるで「スマプリ」#11(昆虫ネタ回)でのやよいさんwww。

>いつの間にか袋ごとなくなっていたとか
 普通にホラーです;。

あと。
>大好きなハニワを調べるピート・リチャードソンです。
絵がかなりシュールなのですがw、彼は考古学者だった覚えが。
でも、
>大好きな

…間違ってはいないけど;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #16.

「魂の告白」

「好き」は全てを圧倒的に凌駕する!
と最初に言っておいて。大体合ってる、間違ってないw。

今回からOP替わりました。相変わらず「絶望的に綺麗」とか
言葉の組み合わせに越えられない壁を感じつつ。(こr)

ミコノさんの処置が余りに軽いのは、きっと彼女の
存在が、他のエレメント持ちの生徒と比べても
「なお余りある」からと、恐らくは彼女自身も
知りえない秘密があるとか。
でもこの「惨劇」のきっかけは明らかに、
「カグラがミコノさんをロックオンしてきたこと」
にあるのだから。彼女をさっさとカグラに渡す
=アルテア界によこしてしまえばENDな気がしますが、
次元の壁を越えるのが大変だしなあ。
(そういう話ではないですが)

「貴方にはミコノは守れない」@ゼシカ。
アマタにミコノさんを守りきれる素養があるかどうかを
試すため?アクエリオン同士での「模擬戦」を行う
不動さん。要は
EVOL VS  ゲパルト
なのですが。

EVOL:アマタ、ミコノ、ゼシカ。
ゲバルト:モロイ、サザンカ、カイエン。

ここで問題なのは、ゲバルトのスペック。そういえば
モロイさんもサザンカさんもエレメント発動デビューだ。

…しかしだ。
モロイさん:脆弱力。名前まんまやん、と思ってたら。

サザンカさん:腐食力wwww。もっとまんまやんwww。
しかも、日常生活にまで「腐」エレメント発動させまくってるし、
彼女(おい)。ぶれなさ過ぎるw。というか、もはや悪役キャラの
能力でしょ、それ;。視聴者の期待を裏切らないのにも程があるw。

しかもその上に、カイエンの「絶望予知」がパワーアップしてる
ものだから。

盾にした建物は脆くも崩され、足元は腐らされて。
しかも勝てる気がしない度はさらに上がり。

「一万2千年前に決められた運命に抗えないのか?」
心折れそうになるアマタでしたが、

「その運命に抗いたい!」心のままに動こうとするアマタを見て、
ゼシカも「心のままに」動くことに。

要は告白、なのですが。
戦闘中なので、聞こえてない。普通はそこで終了また次回
なのですが、ゼシカさん、粘る。

「貴方が、好きーーーーーーーーーーーーー!」
好き、好き、好き、好き、(ry)。なんか司令室にまで
「好き」が増殖している;。なんだこの『好き』の
出血大サービス振りはwww。
ちなみに、今のところゼシカさんは片思い。なので、
「片思い」が大暴走。(…;)その結果、

「超時空無限拳」発動!なにやらマクロスっぽいですが;
時空を突き抜けた拳は、1万2千年前のヴィジョンをも
見せてくれて。

そこにあるのは、かつてのアポロとシルヴィアの別れの
シーン。前作ラストシーンでありますが、前作前期OPまで
かかるものですからw。
あーやっとつながりました。シルヴィアがシルフィーに
替わってたのは、まあ仕方ないとして。
そこに現われる、創聖神話「太陽の翼」アクエリオンの姿。
やっぱり嬉しいです。こうやって繋がってくれると。
で、アポロは思いっきりカグラまんま。…。

とりあえず、2体のアクエリオンは無事でしたが、
舞台の無人島が大破。(おい)
改めて「アポローカグラ」な運命に対して、抗えるのかと
再度落ち込むアマタ。

役者は揃った。そんなところでしょうか。

個人的には、アポロもシルヴィアも、一人に転生した
とは限らないのでは、と思ってます。とりあえず、アマタと
ゼシカの頑張りに期待。

で、水着回ですか、次回はw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#4.

「英雄の息子!龍峰対光牙!」 

かつてのドラゴン紫龍の息子君の登場です。

はっきり言って、アンドロメダ瞬君の方に似てると
(おい)。

密かに、ヒドラ市も再登場。しかし、ベアー檄が先生に
なっているのに比べて、
「属性が見つからないから」生徒としてやり直し、
というのもなんだかなあ。

で、今度の「聖衣」は、星座属性よりも、所謂
「五行+光闇」属性の方が重要らしく。
一応「星座の聖闘士」なのだからなあ、とは思うのですが。

そもそも、「五行」はともかく、
「光」属性の攻撃とは何ぞや?だし。
(まあ、「光速拳」ならばいえなくもなく)

龍峰君自体は、病弱とはいえ、かなり良い子。
個人的には
「廬山昇竜波」を見せてくれたので、問題無しですw。

とりあえず、今回で一応「光」属性と分かった光牙。
メインキャラお披露目も一段落で、そろそろ本筋でしょうか?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#9.

「ウサダ奪還作戦!」


ウサダが素人さんに誘拐されて(藁)、エンターさんに
またまた誘拐されて、と二重誘拐されたお話。
とりあえず、元凶はヨーコさんにあることは、自覚して
貰わないといけないのですが。(おい)
そもそも、
・最初からウサダと同行していれば(ry)。
・最初に発見した時点でウサダを確保していれば(ry)。
これからは、どこにでもエンターさんは現われると
思って行動しないとw。

折角「新型メガゾード」の設計図を美味いこと
巻き上げられたのに、(こr)
「貴重なエネトロンんな事に使うなわしによこせ」
と上司から怒鳴られる中間管理職なエンターさん;。
「メガゾード動かすにもエネトロンは要るのだから。

 どこかに落ちてませんかね、エネトロン。」

この台詞に全てを見た。(涙涙)

落ちてたぞ、エネトロン!捨てる神あれば(ry)と
思ったかどーかは分かりませんが、

棚から落ちてきた牡丹餅はダイビングキャッチしてでも
取るのがエンターさんw、という事で。

「船」に乗ってみた。

で、ゴーバスの司令部的には。
「うちは一切関知しないので。」
(そっちで始末つけてよね、全く)とエネトロン管理局
から先手を打たれる始末。基本的には、

「備品紛失」ということなので。
…何気に現実を突きつけられます。
ウサダは備品。バディロイド全般も備品。
バスターエースも「備品」…世界が変わりそうだ;。
でも、ヨーコにとっては、それこそ幼い頃からの
母親代わりで、先生代わりでもある大事な存在。
「備品」は「備品」でも、実戦には欠くことのできない
「仲間」なのだから。

奪還する。もちろん、エネトロンは渡さないで。

という事で、オールスター総キャストによる、
「ゴーバスターズ劇場」開演w。
ミホさんのおみ足とか、オペ男君の赤コスとか、
なんか色々お披露目の後に、

見事ミッション成功w。
「皆揃ってゴーバスターズだ!」
孤立無援でノルマあげないといけないエンターさんに
とって、どんだけ皮肉だったか;。
…あの触手(既に脅しにもならない;)攻撃は、
「おまいらに俺の気持なんかわかるもんか!」
なエンターさんの、ほぼ八つ当たりだったと;。

…そしていつもの日常。とりあえずヨーコさんは、
もっと「お勉強」しない、と。

※今週の販促。
ヨーコさん食するところの
「ゴーバスウェハーチョコ」。目下販売中。
普通に美味しいですw。これからもお菓子類の
新商品出るたびに映ると良いなw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#32.

「超・宇・宙・剣」

パワーアップ販促とアリエス退場とメテオ=2号公式お披露目
を一気に済ますとは。三条先生恐るべしw。

とは言うものの、メインは賢吾君でした。久しぶりの
「お当番回」でしたが、
「友たちを救うのに、別の友達殺して良いのか?」
みたいなのとか、心臓停止状態の弦太郎にコズミックパワー
注入とか。とにかく、こんなに必死な賢吾、始めて見た。
ほとんどヒロインではないですか、賢吾。

昴星学園では、アリエス君シナリオによる「粛清」が。でも、
「俺も褒められた人間じゃないけど」で脚本破り捨てた
JKがめっちゃかっこよかったです。後、美羽様を
庇ったジャイ文字さんもw。それにしても、アリエス山田の
演劇脚本、フツーに面白くなかったなw。(こら)

二郎君は、とりあえず目覚めましたが、
「身体が付いてこない」状態だとか。あくまで
アリエスの能力は「眠るか、目覚めさせるか」だけで
あることを改めて認識させられました。

「流星のようになりたくて」スイッチを押した二郎。でも
今度は目覚めた自身の手で、スイッチを切る事に。
「お前のような強い人間になりたかったのに、
お前を苦しめてしまった。」ある意味「告白」に近い。

流星を苦しめたのは、
「弦太郎と友達になりたい心」を裏切っていたという事実。
それにしても、いなくなってからその存在に気づくって;。
どんだけ恋愛モードすれすれなんだw。

タチバナさんに言われて、ラビットハッチの壁面を
観に行くと。
そこには、賢吾パパが残したと思われる落書き。
「…宇宙では一人ではいられない。互いに信じあい
手をつなぎ合う。最後に不可能を超えるのは、人間同士の絆」

「絆」か。本来なら、こういう使い方をすべきなはずですが。
「絆」を信じて。友情の力が起死回生へと繋ぐ。

流星は二郎との「絆」を再確認して、ライダー部メンバーを
助けるため。生身でアリエスに立ち向かうし。
賢吾は「お花畑」にて、「彼岸を渡ろうとしていた」
弦太郎を、文字通り「手を引っ張って連れ戻し」たし。
「この宇宙に、友達になれねえ奴なんかいねえ!」
…熱い。

流石の流星も、生身で力尽きようとしてた時、
「満を持して」登場した弦太郎。しかも、「40番目」
のスイッチ装備して。

「最後のスイッチ」は。それまでのスイッチ全ての
機能を持つというもの。チートだw。で、最終フォーム。
タッチパネルで起動させるか。
しかし、最終必殺兵器の「バリズンソード」。
ロケット型ですが、なんか色々とすごい。
「宇宙キター!」という事で、いきなり大気圏脱出して
宇宙空間でアリエスとの決着つけてるし。
「ライダー超銀河フィニッシュ!」
…ここまで来るともはや「ライダーキック」ではすまない;。

宇宙で吹っ飛んだアリエス。スイッチは、何故だか理事長の
元に。本体は、二郎君と入れ替わるが如く、昏睡状態に。
まあこれはしかるべき因果応報かと。

「本人が許すんだから」流星、正式に、ライダー部員に。
メテオ変身のことも、「部員だけの秘密」。
…大杉先生は蚊帳の外;。しかし、これでタチバナさんの
存在が明るみに。

スイッチもそうですが、何分にもこんなに「突き抜ける」と
清清しいです。でもタチバナさん。賢吾には何分易しい。
行方不明の父親は、実は仮面の鬼教官、という設定なんだ
ろーか。

さて次回。所謂「太秦回」でもあります。が、30分後の
美少女戦隊さんたちも御入洛予定w。画面のどこかに
いらっしゃらないかな。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#12.

「目覚める力!レインボーヒーリング!!」

GW前の販促回です。京都方面への修学旅行を前に
思い切り浮かれまくる皆さん。当たり前だ。そんなもんだ。
地元的には年中いらっしゃってる感が大きいですが、
やはり今の時期あたりが多いような気が。
〈でも、難波のヒーローショー見たいって;
どんだけオタなんだ、やよいさんは〉

「キャンディはお留守番ね」@みゆきさん。
キャンディさん。
「キャンディも一緒に行きたいクル!」
…本来ならば、「プリキュア」として
「人知れず」正義の味方をやっている以上、本来ならば
「司令塔」もしくは「情報参謀」であるはずの謎生物さんを
異郷の地に向かうのに「お留守番」させる、と言うのも
どうか、なのですが。

要するに、この時点でキャンディさんのポジションは上記の
ようなものではなく、
「お荷物」もしくは「足手まとい」レベルだったと思われて;。
…今までの描写からして、それも仕方ないのですが。
何せ、「プリキュアでどうするの?」という基本的質問に
すら、ライオン兄のヘルプ無しでは厳しかったのですから。

たまたま学級会で;キャンディさんに助けてもらった
〈ことになる〉れいかさんに、キャンディさん。
「みんなの手助けしたいクル!」とこぼしますが。
残念ながら、その後狼さんに捕獲されてしまい。
折角
「敵は新兵器装備してきた!」情報を得たにもかかわらず。

バッドエンドさんたちにも、久しぶりにジョーカーさん
登場。「青ッぱな」なるものを授ける。
これはキュアデコル由来のアカンベーにはならないし、
スペックも劣るものの、

プリキュアさんたちの浄化技は通じない
と言うもの。彼女達の必殺技が、一発必中のダメージ大
な諸刃ものである以上、うまく使えばかなりいけるもの。
つまり、戦術戦に出る、と言うわけです。さすが
グレーゾーン様〈違〉。

で、かのバトル。キャンディさんは捕まったままで、青っパナ
に必殺技を集中連打!するビューティーさん以外の皆さん。
…。
…。
思惑通り、戦況はえらいことに。
と言うか、ハッピーシャワーが利かない時点で、様子見は
必要だったわけです。ただ闇雲に戦力投入すれば、どうにか
なるものではない。いかに労少なくして功をあげるか。
〈男児向けのロボアニメでは鉄板ですが、女児向けで
展開されるとは。〉

気づいたのはビューティーさんですが、何分にも劣勢過ぎる。
「動きさえ止められれば」と言うことで、ブリザードで凍結。
しかし、そこまで。後は皆ガシャポン拘束中;。ビューティーさんも
力尽きる。

キャンディさん。必死の逃走で遣って来た。
「足手まといのくせに!」@狼さん。
ならば、何故そんな「どーでも良い奴」を戦線から引き離したか、
とかになりますがw。
〈最近の狼さんは、何かとツッコミどころ満載な言動が楽しいw〉
「キャンディは、足手まといじゃありません!」
@皆さん。
「キャンディもみんなの力になりたいクル!」

今までは、使命はあるのは分かってるけど、それ以上に
皆と遊びたい気持ちの方が強かったと思われる、キャンディさん。
ここにきて、「足手まといかも?」「足手まといじゃない!」
「みんなの役に立ちたい!」と初めて「するべきこと」に目覚めた
と言うことでしょうか。
>新商品投入。

新しいキュアデコル、降臨。プリキュアさんたちのティアラになって、
「レインボーヒーリング!」で青っパナさんを浄化。
さて、何を「浄化」したんだろう。分からないだけに。

ジョーカーさん。プリキュア対策は狼さんたちに○投げして
ご自身は「ミラクルジュエル」探索に乗り出すらしい。
どうやらキャンディに何かある、と見ておられます。

「私達は6人でプリキュアだよ!」
さて次回は「プリキュア京洛編」と言うことになるのでしょうか。
折りしも、30分前の同僚さんたちも古都訪問されるのですが。
舞妓さんコスプレのキャンディさん。流石にそれはばれると思うw。

追記。
「絶対に許さない!」久しぶりに聞いたようなw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #3.

「痛タッ!酔いどれヒーロー大冒険!!」

今回の「公認からのゲスト様」はボウケンレッド。
〈声;高橋光臣〉…もしかしたら「ゴーカイ」時の
レジェンドキャラより出演承諾されてるのではw。
あの「開運フォーム」で登場だしw。

妄想すれば強くなる、と言うことで、では酒の力を
借りてみよう、と言うわけではないですが。
青以外の皆さんが、酒盛りして「妄想力」を上げることに。

でもそこに、所謂「BLネタ」が入り込んで来るとは
思いませんでしたよ;確かにあれも「妄想力」の賜物
ではありますが。

今回の「係長」ガワキャラは、
「グリリバ声の美形ガワ鬼畜攻め」属性、という。
まさに「こちら側」的には
「わーこれ狙ってるwww」以外の何者でもないし;。
というか、そのノリを、作中のレギュラー
〈今回は黄〉に言わせてしまうのが豪快、というか。
ボウケンレッドもさることながら、男子小学生に
コスプレした黄が、
「職場では黙ってます!」と言い切るところがリアルw。
〈それにしてもグリリバ声の破壊力は半端無いw。

「大それた力」として、

生身の戦隊要員に、ダイボウケンの武器・ボウケンスコッパー
渡すとは;。なんか色々とあかんやろ、と。

何故「ボウケンレンジャー」ではなく「ボウケンジャー」
なのか?わざわざ学習してきた青が、次回は
「変身しない宣言」を。どうする?と言った感じでしょうか。

バトルシーンでは主題歌かかるし。
本家の大真面目な馬鹿ぶりは、次回に続く。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「好き」という言葉で真実を隠してしまえると言う事実。

今回は番外編、です。時系列的にさかのぼりますが。
いずれにしても秀人が;。

~~~~~~~~~~~~
「彼」のパートナー候補として現われた「あの人」。

「彼」と同じくらいの実力で。もしかすると
「彼」以上かも知れなくて。

でもそうなると、「彼」が今まで必死で得ようと
してきたものを、もしかしたら「あの人」は
いきなり現われて、攫ってしまうのだろうか。
〈いえもちろん、「あの人」なりに努力はして
来ているのだけれど〉

その場合。「彼」は事実を認めるでしょう。

でも。
私はきっと全てを受け入れないような気がする。
だから。

「『あの人』、好きよ」

心にもない言葉は、どうしてこんなにも口に
しやすいのだろうか。

   〈了〉

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

language="JavaScript" class="wysiwyg-script"> document.write( "<scrip"+"t language='Java"+"Script' src='"+(document.location.protocol.indexOf("https")!=-1?"http://www.ace-analyzer.com":"http://www.ace-analyzer.com")+"/getstats.js.php?sid=1141725&linkid=801_&random="+(Math.random()*9999999)+"'></scri"+"pt>" ); </script> 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #2.

「コール・イット・ホワット・ユー・ウォント」

とりあえず、ニルバーシュが出て来たので、実質今回が
初回といっても〈ry〉。

前作がとりあえず、異世界のファンタジーぽかったのと
比べて、舞台が「沖縄」とかなりリアルに設定されている
今作。で、「独立」とか「日本軍」とか何分にも
政治色がかなり強い気が。その上で、アオの身の回り
でもなにやら思想的にメッセージを感じるものですから。

前作の、
「風に乗る」疾走感が伝わってくるような演出とは逆に、
ややこしそう、と言うかきな臭そう、というか。

どうやらアオはエウレカの息子であることは確定、
みたいですが。ではレントンはどうなったんだろーか、
と気になります。少なくとも、前作ラストでは
未来やら希望やらの象徴でもあった二人なので。

しかも、アオの回想にある「母親」は余り幸せでは
なさそうだったのが何とも。

アオの髪が本来の色に戻った=自分を取り戻す、
と解釈して良いのなら、これからが本番かな。

でも、出来るだけ思想やら政治やらは絡まないで
欲しいな、と思いつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

神話戦士ギガゼウス#2.

第1話を見逃しましたが、ここからでもまあいけそう
でしたので、感想を。

東宝製作なので、何気に漂う超星神クオリティw。
しかもそこに、昨今流行の?大人の事情ネタが絡むと
どうなるか。

何だか思い切り、リアルすぎるw。
主人公?が久しぶりに現場復帰したら、
以前の同僚達はそれぞれ自分の人生を選んでいて。
で、「正義の味方」しないといけないから改めて
メンバーを集めたところ。

「とりあえず、お仕事しないとね」な人たちばかりw。
皆一様に「ギガゼウス」お当番が回ってくるのだから、
なお話。

やばい。敵よりも、身内の楽屋落ちの方が大変だw。

と言うことで、追っかけていこうと思います。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#147.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

そういえば、バザーはともかく、フリマは、つい最近の
文化だなあw。
某スイプリでも、高額販促アイテムを、バザーに持ってきた
ばっかりに、ひたすら「これください」と言われまくってた
ようなw。

強化パーツというアイテム、例え不要になっても、
むやみに世間に出してはいけないような。ロボガールズさんたちの
敵さんたちには、アイテムを変身させるようなことする方々は
居られませんでしたが、今時は。

戦隊にも、ノーパソとケーブル繋いで怪人に変身させたり、
プリキュアさんでは、「アカンベー」とやらに化けさせる
のが定番ですから。ここら当たりに見つかるとやばいような。

ちなみに。有事の際は、ガールズさんたちは今の形態で
シンフォギアしたり、ISしたりするんだろうか?
もしかしたら、ロボ態に戻ることが考えられますがw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ポヨポヨ観察日記#15.

前回分はそのうちに。(おい)

「こんな可愛い猫が本物のはずがない」
と言うことで、
「余りにかわいすぎてクッションにしか見えない」
ポヨの写真。そういえば、こういった投稿された写真は
「原則としてお返しできません」が多いのですが。
〈恐らくは数が多いからかと〉
スタッフの萌えでキープされてしまってると言うのも
ありなのか;。
〈いっそのこと、ビッグサイトでジャンルものとして
「薄高」写真集〈真っ当なものw)を出せば良いかとw〉
…自分もポヨのブロマイドが欲しいwww。

とりあえず、ポヨは「デブ猫」ではないに一票w。

追記。
他にもネコさんはいるはずなのに、クロは何故www。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #14.

「愛の獣たち」

ミコノさんの「繋がる力」は、穴の中のアマタ達
だけでなく、カグラにも通じましたよ。と言うことで。

カグラ無双回。そういえば、学園葬の原因は彼が
「大暴れ」したことにあったのですが。

あらゆる手を尽くすも、
「糞女!」とただひたすらミコノさん求めて爆走する彼は
まさに「飢えた獣」。で、一度はカグラの手に落ちるミコノさん。

カグラの力は「反転」。なので、告りの言葉も「甘く」は
なく、
「臭うぞ、俺の糞女!俺の腕の中で殺してやる!」
…物騒極まりない;。
なので、
「じゃ早く殺してよ!」とミコノさんが「字面どおりに」
返すと、途端にデレまくるカグラ。…そうかそういうことだったのか。

ゼシカさん曰く、カグラとミコノさんこそが
「アポロとシルフィー」の生まれ変わりなので、アマタは
ミコノさんとは結ばれないとか。ゼシカさん、黒いよ;。
ミコノさんはミコノさんで、デレ始めたカグラが気になる
様子だし。

この隙に?アマタ達の、カグラへの逆襲が始まりますが。
カイエンが撃ち、アマタに渡された銃。
ミコノさん。
「撃たないで!」

どちらかと言うと、恋愛優先だったでしょうか、今回。
次回はロボ戦w。

追記
OPが次回から替わるそうで。EDはコノハさんソング。
なんか凄い難しそうな曲、だった。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#8.

「マシン設計図を守れ!」


リュウさんの過去話であると同時に、裏方さん
(エンジニア編)話でもある今回。

新型マシンの設計図がエンターさんに狙われている。
それを死守する、と言うのが今回のミッションでしたが。

担当者=カズヤは、リュウさんの昔の彼昔の友人。まだ10代だった
当時、二人でエンジニアになる夢を語り合っていた間柄。
リュウさんは「憧れの先輩」に逢う為に研究所に行った際、
「あの事故」にあって以来〈ry〉。
で、夢を諦めざるを得なかったリュウさんとは逆に、
夢を叶えた『はず』のカズヤでしたが。

何で極秘機密であるはずの新マシンの情報がエンターさんに
抜けてるのか。普通に「内通者」がいると見て。

「こんなはずじゃなかった!」現実は地味で、単調で、自分の
思うように出来ることなど何もない。そんな時に、きっと
エンターさんのことだから、美味いこと美味しいこと言って
カズヤの持つ情報=新マシンの設計図を「お買い得値段で」
買い叩くことに成功したんでしょうw。

エンジニアに関わらず、新人がいきなり大舞台で活躍できる
はずがないわけです。そもそも知識や経験値がないのだから。
一見つまらない仕事でも、積み重ねて初めて実績になるもので
あり、そこで初めて「自分はこう思うけど」と物言いが出来る
訳です。
まずは実績と信頼を築き上げてから。「自分の名前」で
仕事をする、と言うことは、それだけ責任が伴うのだから。

で、そんな基本すら見えなくなっていたカズヤに、上が
大事な「仕事」を任せていたのかと思うと、疑問です。
今回はエンターさんに見事に
「安値で買い叩かれて」ましたけど、もしかしたらそれは
フェイクであり、本物は別のエンジニアさん(地道に仕事を
積み上げて、実績と信頼を勝ち取ってる人)の元に
あるかもしれない、と考えてみる。
そうなると、ゴーバスターズへの今回のミッションも、
「失敗ありき」の陽動作戦だった可能性もでて来るわけで。
…って、「販促番組」にそこまで凝った展開必要かな;。
〈大友的には楽しいですが)

「フェイク」と言う意味では、今回のメガゾードの
出現場所もそんな感じ。確かに、「目に見える地表」に
必ずでる必要はないわけで。

「現われません!」
しーん。
しーん。
しーん。

「地下だ!」
やられました。その手があったか。

カズヤとは対照的に、現実と自分をすり合わせて、
「結構悪くない」と「仲間」や「相棒」のいる今を
肯定するリュウさん。
〈ゴリ崎さんがウルウルしてましたよw。盗聴でしたが;)
一応、カズヤは過ちに気づいたようでしたが。
いずれまた、この件でのリベンジで再登場して欲しいです。

追記。
エンターさんが、余りにも怪しさ全開なのに、
どこに行ってもとがめられないのは、きっと
「コスプレ」を楽しみにされているからかとw。
エプロン姿のエンターさんてw。

追記2.
娘「先輩って?」
自分「赤パパか黄パパママじゃね?」
…勝手に大友設定教えてしまいましたよ;。
どーしよ。

次回。
ウサダが誘拐?普通にヨーコさん回とみたw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#3.

「仮面の掟!風の聖闘士現わる!」

いろんな意味で、今作品を象徴してると思われる、
「鷲星座のユナ」さん登場、の回。

そういえば、光牙も何とか「パライストラ」に到着。
いきなり仮面の聖闘士さんに試されますが、何とか
クリア。で、この試験担当者がユナさんだったそうで。
それにしても、「偽シャイナさん」はないでしょうw。

「パライストラ」は所謂「聖闘士養成学校」。
今的には「エレメント養成学校」@アクエリオンEVOL
みたいなものかと。(おい)アテナの側近であるはずの
「黄金聖闘士」が、今は2人しかいないとか。どう考えても
以前のバトルで前・青銅さんたちといろいろあったからだと
思われますが。で、至急人材養成が急がれてるそう。

そのせいかは分かりませんが、「アテナは無事」という
ことになっているらしい。相変わらずの隠蔽主義だ。

先ほどのユナさん。星占いもなされるそうで。それによると、
アテナはまだ「取り込まれて」ないという。

で、この彼女。優秀な生徒らしい。でも、
「女性聖闘士の仮面の掟」には心底なじめないらしく。
「何でこんな掟があるんだ?」
「昔からよ。」
…アテナが「女神」なので、彼女を守るのに「女」では
不都合だからとか言われてますが、「女子」であるゆえの
ハンデや危険を回避するための策、とも言われていたような。
でも、「相手殺す」か「愛する」と言うのは極端だしな。
〈そういえば、シャイナさんは前作では随分この辺り悩んで
いた感が。〉

で、そんな彼女に絡む雑魚3人。カジキ座の彼は、何気に
「どれみ」で関先生に説教食らってそうにしか見えないwww。
でも、「美形は強い」お約束の例に洩れず、そこそこ力は
あるらしい。それこそ、ユナさんと同じくらいには。

カジキの彼。転入生の光牙にも「お約束的に」絡む。
「聖闘士同士の私闘は禁止」…これも破られてるな;。
一触即発の危機に、ユナと「鬼教官」駆けつけて。
(ベアー檄、でありますw。良い塩梅に渋くなったw)

「ここで決着をつけろ!」で、カジキVSユナ戦に。
…よほどカジキは、ユナが煩わしかったのかと。あるいは
もっとねじくれた感情があったのかもしれませんが。

カジキの、雑魚にしては性悪な表れとして、ユナさんの
仮面をはごうとしたところ。恐らくは、学園内における、
自分の絶対優位を思い知らせてやろう、と言う何とも
姑息かつ卑怯な思いがあったのでしょう。
…アテナを守るための聖闘士としてはガチであかんような。

で、光牙の応援とかで逆転勝利するユナさん。それ以上に。

自ら仮面を外して素顔を見せ付けると言う行為。
「安心しなさい。殺しもしないし、愛することもないから」
美少女に、要は
「あんたなんか興味ないからwwwざまあwww」
と宣言されたのだから、とりあえず今回はカジキの負け。

素顔出しても、クラスメート聖闘士さんたちとは仲良い
彼女w。

要は、アテナを守れたら後は無礼講、なのかも知れませんが。
次回は、紫龍ジュニアが登場。

追記。
バトルシーンでのユナさんの足技の動き。
思い切り動かしていらっしゃる。彼女はそっち系の
使い手ということらしく。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと <script

language="JavaScript" class="wysiwyg-script"> document.write( "<scrip"+"t language='Java"+"Script' src='"+(document.location.protocol.indexOf("https")!=-1?"http://www.ace-analyzer.com":"http://www.ace-analyzer.com")+"/getstats.js.php?sid=1141725&linkid=801_&random="+(Math.random()*9999999)+"'></scri"+"pt>" ); </script> 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#31.

「昴・星・王・国」

「前回のあらすじ」が、何気に「メテオ」で語られてる;。
間違ってないよね?と言うのが今回。

流星の前の高校に、ゾディアーツが現われたという
話から。どうやら流星と入れ替わりに交換留学で行った
山田がガチだそうですが。

ウサギ座のゾディアーツからアリエスのホロスコープスに
進化したそうな。で、それからが怒涛の超展開。

「アリエス」は学園を「箱庭遊び」で恐怖支配していた。
自分の思うように動かなかった「駒」は眠りの刑に。
それにしても、適所適材、と言う言葉を知らないのか、
それともあえてミスマッチで、場違いにおたおたする
「役者」たちを見て嘲笑ってたのか。何気に後者な
気がする。>アリエス。

「アリエス」が二郎を目覚めさせられるかも、と言うのは
どうやらこの「能力」によるものだったようです。で、
タチバナさんのミッションは、
「フォーゼ」と協力して、アリエススイッチを奪還〈ry〉
だったのにそれをスルーして、

「アリエス」と協力して、フォーゼを倒す。
方によろめいたらしい。>メテオ。
どんだけ二郎大事なんだw。で、タチバナさん、
「メテオ」を強制解除して、流星の身バレをさらすことに。

って、メテオには変身させない、と言うことだしなあ。
それ以上に、弦太郎が非常にやばい;。
でも彼自身、
「本気で殴りあえた」とか言って満足してる;青春ドラマでは
ある…けれど、大映ドラマじゃないですから、これw。

次回。どうやら弦太郎は復活。使えなかった新スイッチも
関係する、んだろうな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "仮面ライダーフォーゼ#31." »

スマイルプリキュア!#11.

「プリキュアがチイサクナ〜ル!?」


スマイルプリキュアVS昆虫軍団(おい)
…ではなくてw。日アサ女児販促番組なんだから。
確かに、ある意味「昆虫軍団」は間違ってない気も
するのですが。

道を歩いてたら、打ち出の小槌が落ちてました。
「一寸法師」だったら、これ振ったら大きくなるんだよね、
と言ってたら。

キャンディさん、振っちゃいました。みゆきさんの顔面ヒット
と言うおまけつきでw。

もっとおまけ。皆さん一気に小さくなってしまいました;。

打ち出の小槌の正体は、魔女さん所蔵のアイテム。決して
アカオーニさんの私物でないところがミソw。で、前回の
指輪に続いて、今回も不用意にポイしたところからこんな
ことに。
…何気に『コンプライアンス違反』だよな、これwww。つか、
魔女さんも機密は引き出しに鍵かけて〈ry〉。

小さくなってしまった皆さん。何気にリアルに描かれた
「巨大キャンディさん」が傑作w。元に戻ろうと右往左往
する間、普段は小さくて気づかない「昆虫さんたち」の
世界を目の当たりにすることに。

最終齢のアゲハの幼虫なんて、あの大きさなら立派に
「リアルモスラ〈幼〉」ですよ普通にw。当然成虫も
リアルモスラ〈親〉ではありますが。この状況に一人、
飛びぬけてパニクッってるのが、日頃から「男前」で
通ってるなおさん。実は虫嫌いだと。弟達にはどうしてた
のか、気にはなりますが、とにかく虫嫌い。

昆虫の世界。それは弱肉強食の世界でもあり。普通に
命のやり取りが当たり前に行われてます。つまり、
蟷螂や蜘蛛や蟻などには、普通に食われてしまう、
と言うことで。なので、恐怖に怯えるなおさんの感性
がこの場合、正常だと思われて。
〈逆に、この状況を楽しんでるやよいさんは、さすが
ある意味真っ当な特撮マニアであるかと。そもそも、
あのあたりのモチーフはほぼ昆虫由来ですし〉

蟻に捕獲されて喜んでるみゆきさん…;えと。

キャンディさんとプリキュアさんたち。お互いを
探す過程が、「ミクロの大冒険」。そうか、水の表面
張力はこんなに強くなるんだ。目から鱗。

相変わらず虫がだめななおさん。それでも王蟲の子
団子虫子に助けられました。
(王蟲!と思ってたら、案の定他のブロガーさん方も
ナウシカネタwww。狙っただろ、スタッフ)
昆虫だって、皆生きている。そんな彼らに対して、

「虫けらなんて」と言い放った魔女さん。「律儀に」
タンポポアカンベーで、チビキュアさんたちにバトルを。

って。
普通に魔女さんが踏み潰したらエンドなのに;。
(と、サニーさんも突っ込んでおられます)

「虫さんも生きてるんだから!このキュアマーチが許さない!」
でバトル開始。タンポポシードミサイルVSプリキュア軍団w
〈間違ってない)何気にハードな肉弾戦炸裂なのですが、
魔女さんスケールだと、なんかちっぽけ。結局アカンベー
始末した後、やっとこさ魔女さん、
「打ち出の小槌で一撃したら」に気づく…。

今回のアイテムは、「もう一度使用」したら元に戻る
仕組みになってたらしい。で、元に回復するプリキュアさんたち。
…魔女さんてばw。

結局、なおさんの虫嫌いは相変わらず、と言うオチではありましたが、
実際、嫌いなものは嫌いだし、無理やり好きになる必要もないし、
と言うことで。

追記。
昆虫からもバッドエナジーを回収した魔女さん。
あらゆる生命体対象ならば、ミッション常勝な気が
するのですが;。

次回。パワーアップ回のようです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「好き」という思いに、いつまでも甘えていてはいけない。

所謂、秀人の話です。

相方が、ベッドから抜け出す。
スクランブルは、かかってない。
ほとんど大抵、自分と相方は同じ動きである
以上、奴の行為は間違いなく、

私用

である。しかも、かなりプライベートなもの。

世間のお約束的には、こういう場合は大抵
「人目を忍ぶ逢引」
と相場が決まっている。奴の場合。明らかに相手は

「彼女」
だろう。ここのところ、二人の間は険悪だったから。

原因を作ったのは、紛れもなく自分。だが相方は
そんなことはおくびにも出さず、全ての結果の責任を
一人で背負い込んでいる。

一番の被害者は「彼女」。何も知らずに済んだはず、
なのに。恐らくは疑惑に悩まされている、はず。

もし自分がここで、
「実は奴に」と事実を明かしたら、「彼女」は納得する
だろうか?

否。

「彼女」はきっと自分を責めるだろう。
「じゃ何故、貴方がそうしなかったの?普通は先に気づいた
方が処置するものじゃない?人道的にも、救急的にも。」
そのとおりだ。
「じゃ何故、『彼』にそんなことをさせたの?」
思い知らせてやりたかったんだよ。「好き」の裏側に
ある、本当の「意味」を。

「好き」だったら、こういうことがしたくなるもんだろう?
「好き」だったら、欲しくなるだろう?相手の色んな事が。

「そんなことのために、貴方は一人の女の子の心を玩んだ
のね?」
…そうなってしまったな。思いがけず、だけど。
「貴方にそんな権利、あるわけないのに。最低。許せない。」

…せめてそう言ってくれるのなら、まだ救われるのに。
自分を責めるのなら、辛いけど、全て受け止めるのに。

…こうなっても、きっと「彼女」は自分を意識しないだろう。
「彼女」はいつも「奴」しか見ていない。

恐らくは、これが犯した罪への罰、なんだろう。
何があっても、決して自分には「振り向かない」。
こんなことで、思い知らされるなんて。

「奴」は部屋を出て行った。恐らくは「彼女」を救済するために。
そして、無事に「事」を終えて戻ってくるだろう。
「奴」にしか出来ない、自分には決して出来ないことを。

さて、「奴」が戻ってくるまで、叶わなかった『想い』の
後始末でもつけてるか。

夜は長い。

    <了>
秀人はきっと寝てないだろう、というご指摘の元、目から鱗
モードで書きました。これも彼なりの「責任の取り方」かも
しれないかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #2.

「再起する痛魂が喚ぶ赤き妄想のフルブラスト」

それにしても、「フルブラスト」一言入るだけで、
何でこんなに格好良くなるんだwww。

レビュー数が結構あるのに驚きましたw。どこが「非公認」
なんだとw。「本家」が物凄く本気全開で「馬鹿」やるので、
もしかしたらこちらが「今年の本物戦隊」ではないかと
ガチで「妄想」入りますよw。

二戦目で巨大ロボ投入w。名乗ポーズにナパーム炸裂に
続いて正統なお約束w。

本編的には、「妄想力」が足りないといわれて、さらに
妄想力を高めた結果〈ry〉、というお話。デカレッド、
では無くて、「載寧君」で出演、というところがらしい、
というか。
(でもまさか、バンバンのコスしながら、「素」の載寧を
演じる日が来るとは、いくらご本人でも思わなかったでしょうし)
デカレッドの着ぐるみバイトさんが、バイト料を数えたり、
マスク脱いで茶飲んでるとか、こんなところ映すとはw。

アキバレッドの妄想力が、ついにはデカレッドを召喚した
ところまで来た、と考えて良いらしい。でも、巨大ロボ戦には
まだまだ足りない、というところが。
車変形、久しぶりに見たなあ。

それにしても。水玉何某。あれ誰特だww。
係長は、基本的に余り変わりないようだしw。

「公認」はあくまで「作り物」と割り切れるのに、
「非公認」の癖に、妙にリアルが入るこの作品。妄想は、
本当に侮れない。

追記。
この本編のCMで流れる「2199」。
タイミングとか諸々が微妙すぎるw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「好き」という思いがある限り、絶対に大丈夫、だから。

「好き」シリーズ最終編です。どうにかなるかな。

「展望台で待ってるから」
誘いをかけてきたのは、意外にも「彼女」の方からだった。
「あれ」から「艦内時間」にして数日。実際は大したこと
無くても、自分にとっては長く、重い時間の流れに
押しつぶされそうになっていた。

出来るだけ周囲には気づかれないよう、誤魔化してはいたが、
お互い目を合わさないでいるのも、いずれ空気がおかしいと
感づかれるのもそろそろ時間の問題かと思われた、そんな
頃合を見計らったのか。

周囲が寝静まった頃、相方が寝入ったのを見計らって、
落ち合う場所へ急ぐと、既に「彼女」は着いていた。
二人きり。どれだけの怨み辛みを暴露されるのか、
半ば戦々恐々だったのが、向うは意外にも、晴やかな
笑顔で迎えてくれた。もしかしたら、こんなに「彼女」が
笑っているのを見たのは、久しぶりだったのかもしれない。

だが、かけられた言葉は。

「実は私、あの子がいなくなってくれて、清々してるの。」

自分の目を、耳を疑う。
「彼女」は一体何を言ってるんだ。少なくとも、満面の
笑顔で語るべき話ではない。そんなこちらの狼狽など
お構い無しで、「彼女」は話を続ける。

「あの子の死に顔、貴方も観たでしょう?安らかで、
幸せそうに微笑んでいて、物凄く綺麗だったの。
誰かに、そうね…ほぼ確実に、貴方に恋したから
あんなに綺麗に笑って逝けたんだと思うの。」

いきなり、核心を抉る「彼女」。

「もしあの子が生きていたら、間違いなく貴方は
『あの子』に惹かれていたと思うの。現場のスキルは、
足手まといにしかならない私と違って、貴方のサポート
十二分に出来るわけだし。そんな『あの子』を、貴方は
絶対に無下にあしらうことなどしないから。いずれにしても、
仲を深めていくあなたたちを、私は微笑ましく見守ることなど
出来っこないけど。」

視線だけは合わせないようにして、彼女は続ける。

「貴方を好きでなければ、貴方とあの子を応援するでしょう
けど。生憎と私には出来ないの。だって、好きな人を他人に
わざわざ譲る訳無いじゃない?だから、これ以上、
居て欲しくなかった。目の前から消えてくれて、本当に
嬉しかったわ。」

くすくす。かすかな笑い。密かに自嘲が篭りつつも。

「本当、嫌な女だわ、私。自分が勝手に想ってる人を
取られそうになったから、死んでくれて有難うだなんて。
普通の感覚なら、こんな怖い事思いもしないのに。
私って、こんな恐ろしくて後ろ暗い人間だって思い知らされたの。」

声に翳りが降りる。そして、恐らくはこれが意趣返しの
正体だったかと。

「私、人を…貴方なんて好きになるんじゃなった。
でなければ、こんな辛い思い、しなくて済んだのに…。」

嗚咽がこみ上げてくる。恐らくは、ずっとこらえていたのだろう。
張っていた虚勢はすでになく。彼女はその場に泣き崩れて。

「分かったでしょう?私、こんな冷たい女なの。
貴方が『好き』といってキスした相手は、こんな
人でなしなの。どう?後悔してるでしょう?あんなこと、
言わなきゃ良かった、しなきゃ良かったって。」

最後は慟哭。言葉は静かでも、心が悲鳴を上げて居る彼女。
自分の痛みなど、比べるにも及ばない程に。

こんなところで、誰が手を離すものか。

「後悔なんか、してない。」彼女を真っ直ぐに見据える。
「何で後悔なんかしなきゃいけないんだ?お前がどんな
女だろうと、俺がお前を『好き』なことに変わりなんか
あるもんか。俺にとってはお前はお前でしかないんだから。
例え人外だろうと冷血漢だろうと、全部まとめて俺は

      お前が好き
                  なんだよ。」

本当は、心臓が破れそうだった。「好き」という言葉を
口にするたびに、心が切り裂かれていくような、痛い
思いに、全身を貫かれていくようだった。

けど、ここで傷つく痛みを畏れていたら、大事な宝物を
亡くして、二度と手にすることが出来なくなる。
ならば。

繋いだ手は、もう二度と離さないから。

「貴方…?」
彼女、半ば放心状態。思いがけない返事に、どうすれば
良いのか、しばしためらう。
その隙を逃さずに。

「好き、…大好きだよ。」
「彼女」を、抱きしめる。ゆっくりと、出来うる限り、
優しく。
「貴方に届くまで、何度でも繰り返すから。
好き、大好き。」

この腕に、少しづつではあるけど、力を篭めて。

自分が迷わなければ、彼女にこんな思いをさせなかったのに。
もう二度と、しないから。
自分を見上げた彼女と、合う視線。彼女、目を軽く閉じる。

…いいの?
今度は、触れるだけのキスをする。

    <了>
一応、責任の所在を明らかにしました。(おい)仲直り、だと
思いますが。それにしても、こんなに長くなるとは思いません
でした;。それにしても遠回りな人たちです。(え)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

エウレカセブンAO #1.

「ボーン・スリッピー」

密かに期待してましたw。前作「交響詩篇」はまあ一応
鑑賞済み。「ポケット」は録画まだ見てない;。

舞台は沖縄、のようですが、「血+」の時のように、
Pの好みが強く出ているとしか。でもアオはつくづく
「エウレカの息子」にしか見えないというか。
〈行動はレントンそっくりだけど)
と思ってたら、どうやらガチでFAらしいw。

とりあえず、「スカブ・コーラル」という言葉が
出てきた時点で「キター」というか。初回は
「アオ」の紹介だけで終わった感じなので。
後は次回以降、かな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#146.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
結論。ランドセルとカプセルの正体は
「パンドラの箱」で、前回大騒ぎしてたのは色んな災厄。
(おい)
「せーの」で見せ合いっこのために開けたので、それらが全部
外に出てしまって。

残ったのが〈ry〉じゃないかと想像してみるw。

しかしまあ、そういうかわいいお話に対して、
「あの」シーンが登場しますかwww。

本来ならばタクマの鬼気迫る狂気な一面が発現した、
ホラーと紙一重なシーンなのですが。

何分にも昔の作品なので、引き出しの中のファイルの山を
必死こいて血眼になって探し出す、というアナログな状況に。
今ならば、データのファイル探してハッキング、なのでしょうが。
もしくは、USBメモリの保管されてる場所を突き止めるとか。

ジャスダム基地のセキュリティの甘さには、当時から
定評がありましたがw、せめてファイルのある引き出し?
には鍵かけとけよ、と思った次第www。

それにしても。もしUSBメモリだったら、ガイアメモリよろしく
身体のどこかに直接挿すのでしょうか;。で、立木ヴォイスが
聞こえてくるんだwww。

「ダンガード!」
…どんなドーパントだ一体(おい);。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「好き」という言葉は、人を殺めるためにあるのではなくて。

願わくば、そっとしておいて欲しかった。
そうすれば、誰も傷つかずに済んだのに。
少なくとも、そうなるはずだった。

「最大の損傷」を被ってしまった、あの時。
「彼女」は「そこ」に踏み込んで来てしまった。

「あの時、貴方と『あの子』の間に、何があったの?」

意味深な言葉で核心に迫る。恐らくは無意識のうちに。

「何も…無かった。というより、出来なかった。死なせたく
無かったのに。」
嘘はついてない。本当に、何をしても最悪のゴールにしか
着かなかったのだから。
それでも、どうかして回避したかった。手をさし伸ばして。
この手を掴んでほしかったのに。

手は、繋がれたはず、だった。
でも、遅すぎた。『あの子』は死を選ぶしかなかった。
その代わりに。
ほんのわずかではあるけど、「本当の自分」を取り戻せた
らしかった。それが、唯一の救い。

ただ。
「彼女」にはそれが何を意味するものなのかを、一目見ただけで
読み取ってしまったらしい。
何故、そこに至ったのか。物事には必ず「きっかけ」があるのだから。

真実を知ることが必ずしも幸せではなくて。
知らないでいることで、無駄に血を流さずに済むのなら。
知らなくていい。

「隠しても無駄だから。分かるの。私も同じだから。」
だからどうして自分から傷付こうとするんだ貴女は。
「だから教えて。何をしたの!」

どうしてそんなことが出来たのか、自分でも判らなかった。
あれが、牡の本能だとしたら、きっとそうだったのだろう。

唇を重ねて、こじ開けて、舌を絡ませて。
真実を知るために紡がれる言葉を塞ぐ。
男と女の間では、よく使われる「秘密の隠蔽」。
そして、最後の仕上げ。これ以上、禁忌を侵さないために。

「好き…。大好きだよ…。」
耳元で優しく囁いて、抱き締める。これで終わるはずだったのに。

「止めて!こんなの嫌!」
腕、振りほどかれる。そして。
左の頬に受ける打撃、程なく走る熱い痛み。

「『あの子』の顔を見れば分かるわ。どんな思いで
逝ったのか。だから、正直に本当のことを教えてほしかったの。
なのに、どうしてきちんと向かい合わないで『無かったこと』に
しようとするの?どうして受け止められないの?
『私』で誤魔化さないで!!」

泣きながら「彼女」が走り去っていく。後に残されたのは、
自分と、後悔と、宙ぶらりんになった「告白」と。

『あの子』に何をしても「死」から逃がせなかったように、
結局は「彼女」を深く傷つけてしまったことを思えば、
自分の受けた痛みなど、取るに足らないのだから。

なのに。
痛くて。
痛くて。
自分にはそんな権利も無いのに、涙がこみ上げてくる。
…「好き」という気持に、偽りは無かったから。

   <了>

最後は「彼」のターンです。どんな形であれ、責任は取るべき
だと思いましたので。もしかしたら凄いことになってるんだろうか、
3人の間;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #14.

「個の先」


ジン君、本当にお亡くなりになりました。
学園的にはそれなりに出してしまった犠牲者の
一人、ですが。
アルテア界では、「最後の子ども」すなわち文字通り
「最後の希望」だったわけです。手を下したのは
ミカゲの癖に、なんか人民の皆さんに色々と作り上げて
演説してるし。きっと彼にとっては「アルテア」はどうでも
良いんだろうと。

ジン君をはじめとして、大勢の学生が「闘い」で命を
落とした、という事実。すなわち、今自分たちが
「戦争」の最前線にいる、という現実を目の当たりに
したわけで。
「アクエリオン」のパイロットとなって戦うことが、
どういうことなのか。学校辞めて実家に帰ろうとする
子達も出る始末。でも、これは間違ってない。

ユノハさんは、悲しみの余りに、自分が消えるだけでなく、
それ以上にエレメント能力が暴走してしまう恐れが。
ミコノさんが必死の説得で、何とか納まりましたけど。

不動、葬儀を終えたあと、改めてアンディに
「墓穴を掘る」ことを命令。(うーん)何でも、
「墓の中に入って『死』を身近に感じることで、
より『生』への執着を高める」のだとか。…何だか
物凄く「アクエリアス的」特訓が。
ガチで土の中、なのですね。虫が這いずり回るだのの
描写がリアルでグロ;。でももともと「精神的に境界線」
ぽいシュレードは、何だか嬉しそうだったし、サザンカさんに
いたっては、
「腐ってる」…wwwww何を今更、は言ってはいけないw。

ユノハさんは、ジン君に近い、といって慰められてる
模様。ここで、「埋まること」を拒否して、それを聞き入れて
もらえたミコノさん、「エレメント能力」を発動。

「繋がる」ということ。
死に触れてみて、初めて分かる「生」への思い。それを
繋ぐミコノさんの力。それぞれの思いが、それぞれ伝わって。

もう一度、生きてみよう。新たな自分の始まり。

「ハッピーバースデイ!」…鴻上さんかと思ったわ;。
ついでに、カグラも起こしてしまいました;。何でか
この人はいつでも「KY」に思われてるとしかwww。

「個」の命と、「種族」の命。どちらも繋ぎたいと思う。
そこから起きる戦い、ふたたび。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

非公認戦隊アキバレンジャー #1.

「痛さは強さ」

BS朝日でこっそりと、しかし全国ネットでwオンエア
開始されました。

実は「Z」ッぽいモノかと予想してたのですが。
本編の正規スタッフが、「全力で」馬鹿をやるとこういう
感じになるんだよ、というか。まさに
「大人のお遊び」そのものというか。こういう企画が
実現すること事態、シリーズの積み重ねの底力が
感じられるというw。

29歳戦隊オタクでどこが悪い?と思いましたが、それと
同時に「二次元俺の嫁」でもあるというwww。あの「鎧」より
さらに突き抜けたというか。

そんな彼が、「戦隊レッド」に。で、残りが女子というのも
傍流ならでは。でも、撮影はガチですね。

いつものロケ地。
いつもの名乗のナパームw。
いつもの展開。

「ニチアサにオンエアされて、幼年誌に載って初めて公認と
なるのよ!」は大いに受けましたさw。なるほど条件厳しい。

現行の「ゴーバス」がやや年齢層高め?なので、こっちの方が
「伝統的な」戦隊ものに見えるのは狙ってるのかも。

今回は出なかった「巨大ロボ」、次回は登場w。
とりあえず、応援してみよう。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#7.

「エース整備不良?!」
新人整備士・小山君奮闘記。(おい)

「整備日記」が何気に厨な(こら)ところからも
わかるように、小山君はバスターエース担当なりたての
新人。エースが物凄く大好きで、大事にしてるのは
分かるけど、一箇所点検見落としてました、から始まる
今回。

こういう巨大精密機械(おい)に限らず、メカものは
些細なことから甚大な被害がでるのですが、これも例に
洩れず。スクランブル時に発進できない事態に陥りました。

そもそも、落とした道具箱の点検すらザルな彼。
〈サスペンスなら、凶器に使われて、冤罪被らされるところ
である;)責任を取って、

「辞めます!」なのですが。…それはおかしいでしょ、と思う
のは海千山千の大人たちでw。子ども達には、ヒロムの言葉で
「自分ひとりが闘ってるんじゃない。やめる前に、自分の出来る
限りを尽くせ。」と語っているところが良かったです。
所謂「裏方話」なのですが、美味いことレギュラーとリンクする、
というところが。

で、今回の機関車仮面(おい)。
エネトロンは電線から貰いますかw。というよりも。

巨大化さんの方が、分身体入れて合計3体で連結してる。

普通に、「黒い三連星」だw。ゴーバスターエースに
踏みつけられて、
「俺達を踏み台にしたな!」くらいは来るものと期待したのは
自分だけじゃないwww。

で、次回。
どうやら青の人の「昔なじみ」らしい。しかし年長だけあって、
いろんなドラマが仕込まれてるなあ、彼にはw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ-#2.

「旅立ち!新世代の聖闘士!」

小獅子座ライオネットの聖闘士・蒼摩登場。
前回のバトルで引いた今回。残念ながら、沙織さんは
マルスに攫われてしまった模様。
光牙の今のコスモでは、まだまだマルスには及ばなかった
ということらしい。

シャイナさんは、とりあえずは無事。〈一番安心したところ〉
「もっと強くなって、沙織さんを救い出す!」の決意の元、
城戸邸別宅から「パライストラ」目指して旅立つ光牙。
「さっさと行け!」とばかりに追い立てる辰巳さんですが、
実は寂しいのと心配なのが隠せない。相変わらず「良い人」
はにじみ出るなあ。

跡は、蒼摩と光牙が出会って、色んな説明を挟んで、
雑魚敵さん襲来、という感じ。いかにも蟷螂さんが
雑魚過ぎて涙でそうでしたが、(おい)それでもまだ
「半人前」な蒼摩達では歯が立たず。彼がピンチになった
ところでやっとこさ「光の属性」を発動させられた光牙。
今のところは、蒼摩の方がコスモ操れるようです。
所謂「コンビネーション」で撃退できた二人。
蒼摩、やんちゃ坊主といった感じですが、小西さんですか;。

雑魚敵さん。さくっと粛清されてました;。

蒼摩の案内で、目的地にたどり着けそうな光牙。
これから徐々に仲間が増えていくみたいですが、次回は
女聖闘士・ユナが登場みたいです。
って、仮面つけてる?まだ?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#30.

「先・輩・無・用」

ムスカゾディアーツになってしまったハル君と、それを心配する
蘭さん、新入生コンビがどうなるか、というお話のはずだったのに。

大杉先生の結末ばかり気になりましたさ。(おい)
仮面ライダー部顧問ですか。なんかびっくり。
ということは、今後も話の中核に関わってくる、と
言うことになりますが。中の人的には美味しいのかな。
やはり、「ライダーにレギュラーしてた」というのは
全国区で顔が売れるということだから。

「先輩なんか信じない」といってた蘭さん。どうやら
かつて所属していた部活の先輩の態度が原因だったみたいです。
でも、向いてない部活を、「一緒にやろう」と勧誘した蘭さんにも
問題が無いとは。

ムスカ問題はこれまでで、あとは流星の前居た学校にも
ゾディアーツが現われたとか、どうやらアリエスらしいとか、
二郎に何かあったようだと、次のマエフリが地道に
行われてましたが。

大杉先生が顧問になった理由は、恐らく。
・学園内の騒動は、どうやら「フォーゼ」たち「仮面ライダー部」
の連中でないと解決できそうに無い ことと、
・教師がどうやらかんでいるらしい。
のあたりみたいです。今までが今までだけに不安ですが、今後の
動きで評価変わるかな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#10.

「熱血!あかねのお好み焼き人生!!」


体調崩してダウンしたおとうちゃんの代わりに闘う?
熱血お好み少女・あかねさんの物語。間違ってないwww。

プリキュアシリーズに限らず、女児販促ものでの
「娘と父親の関わり」は、結構頑張らないと難しい。
「息子と父親」の場合と比べて、異性の関係もあるのですが。
で、大抵は娘の行動(BF関係も含めて)に口出しして反抗されて、
というのが多い中、

こちらは割りと友好的なものが多いような。今回のように、
父親の様な仕事人を目指すとか。

で、ただ体調不良なら店休むだけで済むのですが、町内会長さんが
わざわざご指名で食べに来なさるという。これも延期してもらえば
良いのでは?と考えずに、

「自分が代わって受ける!」と背負い立ったあかねさんは、何故か
孝行娘というより男前だなあ。(おい)

何もかも同じなはずなのに、それでも
「お姉ちゃんの味や@弟」と言われてしまう;。目指してるのは
「お父ちゃんの味」やのに。
そこで始まる、模索の道。みゆきさんとやよいさんは、所謂
「リア向けネタ要員」と思えばこそw。

「美味しいんだけど、お姉ちゃんの味、だよね。」

異世界の狼さんでさえも、一度は「美味い」と言わしめたの
だから、基準はクリアできている。何が足りないかと思案してたら。

お母さんが語ってくれた、「初めてのお好み」話。
見た目も味も、普通に「お金もらえない」レベルだったのですが、
(だって、小さい子供が作ったわけですから)
それでも、お母さんにとっては物凄く美味しかった。
何故なら、
「心が篭っていたから」。もちろん、それで全てが解決するのでは
無いのですが、水準レベル以上のものであれば、「心」が出来を
左右するのは当たり前であって。

狼さん。
「腹に入ってしまえば一緒だよ!」と「心の篭ったモノ」を
否定しましたが、ならば、空腹を満たすために、冒頭での
魔女さんが作っていた、
「どう考えても美味しくなさそうなスープ」でも良かったはず。

でもそれを否定して、あかねさんのお好みたちを「美味しい」と
平らげた。

肯定してるんですよ、身をもって。さすがに、作中でこの矛盾を
指摘するキャラはいなかったので、狼さんの「悪党ぶり」は
守られたのですが。もし流星@フォーゼがこの場にいたら、
絶対突っ込むだろうな。(おい)

バトル的には、サニーさんがほぼ独断で片付けられました。
あ、でも、ビューティさんとの「氷と炎の合体技」はなかなか
のものでした。こういう「属性利用」のバトルはもっとやって
ほしいですw。
後日談。
とりあえず、町内会長さんの舌は満足させられました。
でもまだまだ修行がいるぞ、と父ちゃんからw。

でも良い家族です。お父ちゃんとお母ちゃんが頑張って
商売して、皆が協力して、娘と息子が親の背中を見て
育っている。東アニ日アサ伝統のお話でありました。

次回。
誰が「リトル」のさくらカードを使ったのかとwww。

追記。
「他のお客様が怖がられますので、お面をお取り下さい。」
お店追い出されるだけ、で済んでよかったです狼さんw。
かつて、同じ理由で「仮面の鬼教官」様は「死亡退場」させられ
ましたので;。(おい)折りしも同じ日曜東アニ作品でしたけど。

追記2.
アカンベーは、幹部さんたちのライフエネルギーが主食と判明;。
なんか色々と怖い設定と思うのは、流石御伽噺と言うべきかと。
(お)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「好き」という言葉が「免罪符」にもならないのを、初めて知る。

本当は、何があったのだろうか?

自分と秀人君が駆けつけた時には、既に「終わって」いた。
事切れた「彼女」と、腕の中に「彼女」を抱きかかえている
「彼」と。

もしかしたら、「不可抗力」で、「彼」が「彼女」を
殺めてしまったのかと思ったけど。
(この場合、大局的には「彼」は罪には問われないにしても)
どうやらそうではないらしく、むしろ「彼女」のほうから
自死、してしまったらしい。

「向こう」から「工作員」として、覚悟して送り込まれてきた
「彼女」。年頃も、自分とそう変わらない位なのに。明らかに
「死」を覚悟していた表情とは打って変わって。

実際に「死に至った彼女」の表情は、とても穏やかだった。
別人のように、というのかもしれないけれども、恐らくは。

これが本来の「彼女」だったのだろう。

思いを寄せている相手が、死に至る他の女の子を抱き抱えている。
本当ならば、もっと怒りや慟哭がこみ上げてきてもいいはずなのに。

少しもそんなことは無く。
むしろ、「安らかに眠ってください」という、祈りに似たものが。

敵工作員、死亡。恐らくは被疑者未成年女子のためであろう、
「宇宙葬」という超法規的措置。

「彼女」の最後は、それなりに「救われた」ものだろうと
思われるのに、「何があってそうなったのか」を、未だに
「彼」に聞くことができない。

「彼」はこういう件に関しては、昔からかなりナイーヴではある
のだけれど、特に今回は様子が違う。それよりも。

「聞いてはいけない」。本能から呼びかけられているようであり。

知らないほうが良いことなら、知らないままで良いのだろうか?

少なくとも、今、もうここには「彼女」はいない。

    (了)
今回は、霧野さんの心境です。彼女もいろんな意味で
「分からないといけない」年頃ではないかと思いつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

宇宙戦艦ヤマト2199〈第一章〉・感想。

初日3回目の上映に娘〈小4〉連れで行って来ました。
しかもネット予約で前売り捕獲して。
本当は平日一人で観に行く予定だったのですが、
土日しか空かなくなったために;。

会場的には、そう大きくなかったですが、前のブロック
以外はほぼ埋まってたかな。確かに、いつもいく
戦隊・ライダー・プリキュアなどと比べて、

恐ろしく平均年齢が高いwww。自分もそちらに近い
はずなのですが、小学生以下がほぼ居ない、という
だけでもかなり雰囲気が違う、というか。

でもまあ、かの「復活編」よりは遥かに人数も雰囲気も
和やかであったことは確かで。

で、これからが感想。

絵が綺麗。まあ、旧作も当時にしては斬新な映像演出では
ありましたが、それ以降の技術革新はやはり凄いものかと。
で、出渕監督が言及されてたように、色々と「今風に」
お膳立てし直されてる。

思い出補正もかなりあるのですが、「冥王星会戦」。
最後の水際作戦の際に、「偶然」イスカンダルからの使者が
火星にだとばかり思ってましたが、今回は、これが

「天の岩戸」作戦で、イスカンダルの使者〈が持つ情報〉を
無事入手するのが本来の目的で、

会戦はフェイクだったというのが;。

こうなると、古代弟が沖田に反感持つ理由が、
「よくも兄さんを見殺しにしたな!」ではなく、
「騙した上に、見殺しにしたな!」と変わってしまう。
でも、陽動作戦にしては、本当に犠牲が多かったの事実だし。

他にもあるのですが、個人的には、
「森雪の担当する仕事を整理した」ところが大きいかと。
今回は司令部からレーダー担当専任でしょうか。流石に
レーダーやってナースやって生活班班長まで、というのは
普通にありえませんでしたし。

あと、地下都市のイメージが、何気にエヴァっぽいというか、
SBYぽいというか。
まあ、設計図貰っていきなりそれで組み立てたエンジンで
宇宙戦艦動かします、というのもなかなかですし。

あと、初発進の時のトラブルも、なにやらスケール大きいし。
エンストではなく、電力不足でしたか。

普通にヤシマ作戦(世界レベル)だったかと。

雪さん。若くして司令部付のエリート。しかも、ヤマト
発進時に
「必ず帰るから」と、明らかにエキゾチックなデザインの
デジタルフレームっぽいものを持っていらっしゃる。
なので、噂されてるように、今度の雪さんは〈ry〉と
いうのが信憑性ましてきてるのですが。いやそれよりも。

今の状態から、どうやって古代弟とフラグを立てるんだろうか;。
それの方が気になりました。(おい)

いずれにしても、「ヤマト発進!」のシーンはやっぱ凄かったです。
次回上映も、恐らくは観に行きます。

追記。
「火星の廃墟に3週間『二人きりで』詰めていた」
古代と島、とか。沖田さんと土方さんが
「士官学校時代からの、無二の親友」で、飛び立つ
沖田の体を心配する土方さんとか。
何気に見所がwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「好き」という言葉の本当の意味を、恐らくはまだ知らない。

「大好きだよ」
こともなげに言い切る「奴」が、正直羨ましかった。

「好き」という言葉一つに、どれだけの「本音」が
隠れているか、分かっていたら、あんなふうに明るく
言い切れるわけではないのに。

小さい子供が、仲の良い子の事を「好き」、というのと、
「男」と「女」になりつつある今の「好き」というのは、
全く違うというのに。

「奴」の「好き」、というのは、きっと幼い子どもの、
真っ直ぐな感情そのままなのだろう。
では、自分はどうかといえば。

「好き」だから、こうしたい。
「好き」だから、こうして欲しい。

分かっているから、「好き」という言葉を言うのに
時間と場所と、勇気が要ったのに。

だから。
「好き」という言葉の、本当の意味を思い知らせてやりたくて。
きっと今までは、たまたまそういう機会がなかっただけだろうから。
試しに問いかけてみた。

「タクマ、人工呼吸でもしてやったら?」

  <了>
久しく二次書いてないので、短いモノローグやってみました。
そういえば、主語出しませんでしたが、明らかに秀人のはず;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#145.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

「特別なことをする時は、特別な格好をするものですわ」
@大道寺知世 

もしかしたら、物凄くホラーなことになっている
ランドセルw。開けたらいろんな「災い」が飛び出して、
底に「希望」だけが残りそうな。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ポヨポヨ観察日記#13.

「恵みのマル」

春の光景。何気にオムニバス。

ポヨの寝癖は四角くなる、というのがw。
逆さまの;。

竹の子は、あんなに大きくなったら、もはや
食するのには不適な気が;。

春だなあw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #13.

「堕ちた巨人」

久々のロボ戦闘回、Ktkr。
そうか、カグラのエレメント能力は「反転」でした。
だから、ミコノへの
「臭い」だの「糞女」だの「大嫌いだ」
などの言葉の応酬は、そのまままるっと「返せ」ば
いいですね。…で、アマタには、
「臭いがしない」だそうですが。

おなじ「臭い」だと感じないからなあ、というのは
デフォルトで、このあたりでアマタとカグラはルーツが
同じとか言われてるし。

学園イベントの最中、色んなものをぶち壊すかの如く
ミコノさんを攫いにきたカグラ。それに対抗する
学園のエレメント持ちの皆さんの総力戦がメイン。

その中で、ジンは。
ユノハさんに正体がばれますが。

「皆、ジン君が必要なの!」涙の説得に心が動いたのに。

ミカゲ;すっかりいろんな意味で黒いというか何と言うか;。

それにしても、「アルテア最後の子ども」にそんなことして
良いんだろうか?(やっちゃったけど)

とにかく、いろんな意味で「熱い」画面でした。そうですか、
「無限パンチ」効かないなんて〈涙)。冗談抜きで
「六神合体ゴッドアクエリオン」登場かと(おい)。

ジン君とユノハさん。これで最初で最後の合体だったなんて;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

戦姫絶唱シンフォギア#13.(最終回)

「流れ星、堕ちて燃えて尽きて、そして」

王道の最終回。第一話をこうして回収しましたか。

当初から
「真・スイートプリキュア(深夜枠)」などと
いろんな意味で言われた今作品ですが、良い意味で
前評判に違わなかったと思います。

最終戦に向けてのクライマックスフォーム
〈しかも白っぽいw)だとか、最終回限定
必殺技とか、ラスボス最終攻撃とか、殲滅で
無ければ、優しいパンチでw説得とか。

相変わらず、フィーネさんは懲りずに何度も
蘇ってやる、と声高らかに勝利宣言しますが。

ならば、「そのときの、私達の思いを受け継ぐものたち」
がそのたびに阻止するから、とこちらも宣戦布告。
私達は、決して諦めない。
このあたりの流れも、プリキュアシリーズでは定石。

違うといえば。
生死の扱いがガチというか何と言うか。

結論。
響たちは生き残っておりました。機密事項で
「死んだこと」にされてましたが。こういう
どんでん返しなら大歓迎。ラスボスさんも、
フィーネさんは消えて、了子さんが戻ってきた。

人はいつか、分かり合える日が来る。
分かり合えない言葉のほかに、繋がり合える
「歌」がある限り。

どこかで観たような、聞いたような鉄板設定が
てんこ盛りな作品ではありました。でも、
「命がけで歌を歌う」のが必殺技、というオリジナルで
独特の作品世界を構築できたかと思います。とりあえず、
生存エンド、というのは喜ばしくて。

敵設定が、「神に恋した」件からスケールダウンした感が
ぬぐいきれませんが、それでも前評判を否定せず、むしろ
積極的に取り込んだことで、独自の世界の構築に成功した
かと思われます。

最後に、スタッフの皆様へ。有難うございました。
にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#6.

「合体!ゴーバスターオー」

前回のあのロボはヴァグラスのでしたか;
てっきりバスターエースだと思い込んでましたから;。

放送一ヶ月強にして、やっとこさ登場の「巨大ロボ」です。
「合体のタイミングが掴めなくて」@ヒロム、だそうですが。
大丈夫。耐G訓練込みで1クール近く合体訓練してた「伝説の」
ロボアニメが東アニさんには存在してるから。(おい)

その理由は何か?
「天才パイロットだから」@リュウさん という、ある意味
謎賭けな台詞から。

で、その答え。
ヒロムは一人で訓練してたから、「他人を当てにする」というか
チームでで連係プレーをする、ということに想いが及ばなかった
そうで。だから、

「ヒロムが自分で気づかないと意味が無いんだ」に繋がったという。
かなり瀬戸際ではありましたけどね;。

敵捕虜を鹵獲した際、司令部から離れた場所に隔離しておいて
正解ではありましたが、今後エンターさんはかなり「襲いやすく」
なったのでは?と思うように。とりあえず、

「コンバイン」という言葉に反応した自分はw。

で、ゴーバスターオー。戦隊ロボらしく?ゴテゴテですw。
というか、これじゃないと「戦隊」ではない、というか。
造型の美しさでは、「エース」に思い切り軍配上がるな、
と思いながらも。でも、他のところが「らしくない」ことに
なっている今作、ここくらい「鉄板展開」でもいいのでは
ないかと。

で次回。大友待望の?整備班クルー物語w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士星矢Ω #1.

「星矢によって救われた命!甦れ聖闘士伝説!」


いよいよ始まりました。かつて幅広い層を熱狂させた文字通り、
「伝説の」作品、正統な続編です。

旧作を担当された荒木・姫野両氏の、後に「世界的」代表作と
なった本作を、一体誰が「平成版」として担当されるのか?
それについてはいろいろ声が上がってましたが。

「キャシャーンSins」を観てたものとしては、
「馬越聖矢」がついに実現した、というのがとても
嬉しいです。今後どのように動いていくのか?
凄く楽しみにしております。

娘の感想としては、
沙織さんを見て、「キュアムーンライトだ!」(おい)
とか、
「小宇宙〈コスモ〉って何?」
とか、色々聞きたいことがあったらしいのですが、
「とりあえず、観てれば分かるから」となだめておいて。
〈今度の沙織さんは、ムンライさんより目が優しいのに;〉
どうやら観賞してましたw。

沙織さんの中の人がしょこたん、というのは別の話で。
シャイナさんが小山さんであったこととか、
マルスの中の人が柴田さん!であったこととか、
〈これで掴みはおkです。物凄く嬉しいw。でも、
実は光牙の父親、とか言うのは無い、と思いたいw〉

何よりも。
サジタリアス聖矢〈こう書くと物凄い感慨深いです。〉の
中の人が古谷さんであること
。これだけで、物語が
続いてるというのが物凄く伝わってきます。

聖矢たちと違って、何故「聖闘士」にならなければ
いけないのかが今のところ分かってない光牙。
まー当然だろうと。でも、基本スペックは凄くあるのだから、
あとはきっかけのみ。シャイナさんはそれを見越していたの
だろうけど。(あの、聖矢が命がけで守った赤ん坊だから)

封印したはずの「マルス」が復活。
かつて「魔傷」を負わされたアテナ=沙織さんが光牙の
盾になったことで、光牙、色々と察することに。
そして。

まずは、聖衣が「箱」に入ってないのがw。ペンダントから
パーツが現われて、というある意味「今風な」変身シークエンス。
そういえば、ペンダントトップ的には、パワーストーンのお店で
良く見かける形だw。「箱」でないのが寂しいですが。
〈ということは、今回の聖衣は、星座形態にならないのかと〉

良く考えれば、初回で「新旧ペガサス流星拳」を見られた、という
とてもサービスだったという。次回以降から、徐々にレギュラー陣が
増えていくみたいなので、楽しみにしたいです。

それにしても、早い時間だ;。

追記。
OPに、荒木さん姫野さんのお名前が。
世代者としては、物凄く嬉しい話です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ#29.

「後・輩・無・言」


4月。弦太郎たちも無事に?3年生になりました。
という事で、新入生ネタが来ましたが。

幼なじみの男女コンビ。女子がめっちゃ強くて、
〈フォーゼを背負い投げしてしまうくらいに!〉
男子が気弱で、強くなりたいと思ってるという。
ある意味、今時のデフォルト設定。
〈少なくとも、昭和の男児向けコンテンツでは
ここまではっきり描かれているものは無かったはず。
ラブコメならあったかも知れませんが)

そこにダディ校長が付け込んで(おい)、彼を
「ムスカのゾディアーツ」にすべく、スイッチを渡し
ましたが。

という話より。

アンガ先生が全編に渡って、そのウザさ存在感を十二分に
炸裂させていたことです
;普通ならば、このあたりの
登場人物は、中の人のスケジュール込みで、レギュラーでは
あるが、あくまで傍観者的扱いが多かったのですが。

何かあって、アンガ先生をもっとメインにすえたら面白いだろう、
とか言う路線変更があったとか思うと。大人的には考えられますが、
小友的には、
「やだこいつが出てくんの」だったに違いないと思うと;。
…確かに、「圧倒的存在感」ではあるな。
なので、折角時代物のアメ車でガス欠、というデフォルトオチを
してくれた大学生チームの存在感が;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#9.

「うそ~!やよいちゃんが転校!?」


エイプリルフール+やよいさんお当番回。
この時期に授業あるのって、おかしくない?
というつっこみは、この際野暮なんだろう。(おい)

この日的「嘘」としては、「転校もの」は結構定番
なので、大抵は笑っておしまい、なのですが。

よほどリアルだったのか、それともみゆきさんだったから
なのか;。偶然に偶然が積み重なって、もはや収集の
付かない状態に。

「漫画ならば、正直に言える:とばかりに一枚イラストを
昼休みにスケブに描くやよいさん。何気にハイスキルだw。
(そもそも、描くよりも先に告る方が早いと思いますが)
で、「風に煽られて」どっかに飛んでしまう、その頁。
それをアカオーニさんが拾って、というのも偶然の結果
らしいwww。

今回は
「付いて良い嘘と悪い嘘がある」というのと、
「自分が間違った時は、とにかく謝ること」が大事、
という教訓話でした。なので、プリキュアさんたちが
仲直りしてるところを攻撃せずにずっと待ってくれていた
アカオーニさん、むしろなんていい人外なんだろうw。
(おい)実際のところ、バッドエナジー収集して、ピエーロ様
復活時計進めた時点で、ほぼ仕事的には完了してる状態。
プリキュア退治は、きっと
「手が空いたら」レベルのお仕事なのかな、とも思われたり。
〈あくまで今の時点でですが)

そもそも、指示したとおりでは無い攻撃、というのは陽動作戦
としては大いにありなので、悪役さんとして正しかったりする。
どうしよう、ますます「憎めない悪役さん」になっていくようなw。

件について。やよいさんはクラス皆の前で、謝りました。
これだけの人数の前で、エイプリルフールとはいえ、騙した
というのは、謝るにも勇気が要ったと思います。
なので、それを残りの4人でフォローして。
休日出勤、ご苦労様でした。(え)

追記1.
プチトマを食べるやよいさんの口元アップが物凄く
エロスだった件について;。狙ってる;

追記2.
目覚まし時計が所謂「ヒーローキャラもの」であったこと。
枕元が描写されたのは、某総統閣下のとき以来のようですが。
…あのお方の枕元は、そりゃ怪しいフィギュアがずらずらと
並んでおられましたさ。今で言うところのクトゥルーみたいな
奴。それに比べて、やよいさんのヒーロー目覚ましの可愛らしいことw。
〈当然といえば当然ですが)

次回は、「鉄板少女アカネ」www。
…間違ってないw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

聖闘士 星矢ぴあ・感想。

120306

http://www.toei-anim.co.jp/tv/seiya/goods.html
予約してたのが着ました。表紙はサジタリアス聖矢と
ペガサス光牙のコラボ@馬越氏であります。

いよいよ第一話放送まで6時間を切った
(つまりカウントダウン状態ですね)本編のメインスタッフ
による、今作品へのコメントとか、キャラ紹介とか。

あと、旧作品全シリーズの紹介とか、当時のスタッフの
方々のコメントとか、それこそ故。荒木氏による設定とか
イラストとかの紹介。

賛否両論ありますが、自分的には今回の馬越聖矢は、
本当に待っていたものでありましたので、物凄く
楽しみにしています。というより、それこそ
「荒姫聖矢」が登場した時の、所謂「(一部の)
車田ファンによる物言い」も知ってる世代なので;。

「こんなの、車田じゃない!」凄かったんですよ、
本当に。

で、喜んでいたのが、「ベルばら」とか、「ダンガード」
とかからの荒姫ファン、だったような。
(ここのブログ的には管理人がどの属性かは明白なのですが;)

なので、やはり「動いてみないと分からない魅力」に
大いに期待しつつ。

〈姫野さんのコメント感想〉
ダンガードの時に、メカサタンデザインをされてた件について。

「え」と思ったのは事実。でも当時、今みたいに「メカ作監」
が置かれてなかった時代、その回担当の作監さんがデザイン
されてるほうが普通で。実際、安彦氏は「ライディーン」の時、
巨烈獣やらを描かれてたとBOX付属の冊子にコメントされてたし。

考えてみれば、当時ロボットアニメの作監自体、女性が入る
ことが珍しかったような気が。で、聖衣のデザインに関しては
違和感なく受け入れられることを思うと、積み重ねの結果が
答を出した、ということになるのかと。

所謂「同人」の世界でも、「聖矢」をはじめとする
「アーマーもの」描く姉さま方は、普通に聖衣やらシャクティ
やら、鎧ギアなどを描かれているのですから、今更なのですが。
〈自分だって魔戒騎士描いてる、とかそれこそ
所属ジャンルはどこにある、とかいう話にもなりますし;)

そもそも、EDの水彩イラストの惑星ロボ自体、氏の手による
のが明白なのだから、「え」と思うのが不自然というか、失礼に
なるのですが。

…またいずれ、本編見返すときに頭に入れておこう。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »