宇宙戦艦ヤマト2199〈第一章〉・感想。
初日3回目の上映に娘〈小4〉連れで行って来ました。
しかもネット予約で前売り捕獲して。
本当は平日一人で観に行く予定だったのですが、
土日しか空かなくなったために;。
会場的には、そう大きくなかったですが、前のブロック
以外はほぼ埋まってたかな。確かに、いつもいく
戦隊・ライダー・プリキュアなどと比べて、
恐ろしく平均年齢が高いwww。自分もそちらに近い
はずなのですが、小学生以下がほぼ居ない、という
だけでもかなり雰囲気が違う、というか。
でもまあ、かの「復活編」よりは遥かに人数も雰囲気も
和やかであったことは確かで。
で、これからが感想。
絵が綺麗。まあ、旧作も当時にしては斬新な映像演出では
ありましたが、それ以降の技術革新はやはり凄いものかと。
で、出渕監督が言及されてたように、色々と「今風に」
お膳立てし直されてる。
思い出補正もかなりあるのですが、「冥王星会戦」。
最後の水際作戦の際に、「偶然」イスカンダルからの使者が
火星にだとばかり思ってましたが、今回は、これが
「天の岩戸」作戦で、イスカンダルの使者〈が持つ情報〉を
無事入手するのが本来の目的で、
会戦はフェイクだったというのが;。
こうなると、古代弟が沖田に反感持つ理由が、
「よくも兄さんを見殺しにしたな!」ではなく、
「騙した上に、見殺しにしたな!」と変わってしまう。
でも、陽動作戦にしては、本当に犠牲が多かったの事実だし。
他にもあるのですが、個人的には、
「森雪の担当する仕事を整理した」ところが大きいかと。
今回は司令部からレーダー担当専任でしょうか。流石に
レーダーやってナースやって生活班班長まで、というのは
普通にありえませんでしたし。
あと、地下都市のイメージが、何気にエヴァっぽいというか、
SBYぽいというか。
まあ、設計図貰っていきなりそれで組み立てたエンジンで
宇宙戦艦動かします、というのもなかなかですし。
あと、初発進の時のトラブルも、なにやらスケール大きいし。
エンストではなく、電力不足でしたか。
普通にヤシマ作戦(世界レベル)だったかと。
雪さん。若くして司令部付のエリート。しかも、ヤマト
発進時に
「必ず帰るから」と、明らかにエキゾチックなデザインの
デジタルフレームっぽいものを持っていらっしゃる。
なので、噂されてるように、今度の雪さんは〈ry〉と
いうのが信憑性ましてきてるのですが。いやそれよりも。
今の状態から、どうやって古代弟とフラグを立てるんだろうか;。
それの方が気になりました。(おい)
いずれにしても、「ヤマト発進!」のシーンはやっぱ凄かったです。
次回上映も、恐らくは観に行きます。
追記。
「火星の廃墟に3週間『二人きりで』詰めていた」
古代と島、とか。沖田さんと土方さんが
「士官学校時代からの、無二の親友」で、飛び立つ
沖田の体を心配する土方さんとか。
何気に見所がwww。
« 「好き」という言葉の本当の意味を、恐らくはまだ知らない。 | トップページ | 「好き」という言葉が「免罪符」にもならないのを、初めて知る。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ベイマックス』感想。(2015.01.07)
- 『アナと雪の女王』感想。(2014.05.11)
- 「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」 感想。(2014.01.19)
- 相棒(12)第10話元日スペシャル・感想。(2014.01.03)
- 「あまちゃん祭り」感想。(2013.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙戦艦ヤマト2199〈第一章〉・感想。:
» 『宇宙戦艦ヤマト2199 第一章/遥かなる旅立ち』(2012) [【徒然なるままに・・・】]
『宇宙戦艦ヤマト』パート1のリメイクとなる新作『宇宙戦艦ヤマト2199』の第1話「イスカンダルの使者」と第2話「我が赴くは星の海原」を、DVD&Blu-ray発売に先駆け、劇場でイベント上映。
最終的には全26話のTVシリーズとしてオンエアーすることを目的に製作されているが、その前にDVD&Blu-rayとして発売し、尚且つその前に劇場公開ということで、はたしてこの作品をTVアニメに分類すべきか、OVA扱いにすべきか、それとも劇場映画として遇するべきか悩むのだが、一応は独立した一本の映画として... [続きを読む]
« 「好き」という言葉の本当の意味を、恐らくはまだ知らない。 | トップページ | 「好き」という言葉が「免罪符」にもならないのを、初めて知る。 »
コメント