« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#144.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
取り合えず、
「チョー長いポワワ」とは何ぞや?(おい)
という事で。

ここでは、ダンダンさんは「ちょろい子」となってますが、
実は「あざとい子」の方が合っている様な気が。(おい)

最近は、某黄色さんのお陰で「あざとい」という言葉を
ネットで良く見ますがw、少なくとも「ロボガールズ」の
4人(4体?)のうちでは、「あざとい」担当はやはり、
このお嬢さんがいちばんふさわしいかと。

(でも、オリジナルの某惑星ロボには、雷撃関係は標準装備
されてなかった気が;。あと、じゃんけん…メカサタンの皆さんは
そこまでお付き合いしてくださるような方はお見受けしなかったし
《えと》)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

Another#12.(最終回)

「Stand by oneself -死者-」 

必然のバトルロワイヤル。
それにしても、大義があれば、人って簡単に
人を殺せるんだと思うと。しかも、皆弱者の
正義で動いてるし。

とにかく、赤沢さんが報われなさ過ぎのヒロインで
あったことに;。
彼女は好きになった男の子を守ろうとしただけだったのに。
よりにもよって、彼は
「一番怪しい人物」とフラグが立っていくし;。
彼女にとっては、

鳴さんが「死者」であったほうが好都合だったのでしょう。
ライバルもさくっと始末できて一石二鳥(おい)

本当の「死者」は三神先生=玲子さんでした。
そうか、職員室までは考えが及ばなかったわ;。
というか、鳴さんの「断定する根拠」が、
「見えない目で見える」のではなく、
「一年半前に殺害された現場に出くわしたから」
という、いたって当たり前なものであったというのが。

恒一にとっては、母親同然の人だったから。
もしかしたら、彼が「玲子さん」を呼び出したのかも
知れないし。
(そういう意味では、恒一もまるっと被害者というわけには
行かないような)

「さよなら、お母さん」という台詞にはどことなく唐突な
ものを感じましたが、彼自身が決別するには必要な台詞
だったと思うと。

謎解きはさておいて、ホラーやサスペンスを楽しむには
かなり良い作品だったと思います。いとうのいじさんの
「萌えキャラ」がまた拍車かけてましたし。

何よりも。
これで「3年3組」が呪いから解放されたわけではない、
というのが厳しいです;。今年の災厄は、確かに止まった。
けど、「呪い」そのものは続いてるというのが;。

で、もう一度「対処の仕方」を媒体に残してましたが。

「くれぐれも、慎重に」

いつか「呪い」そのものから解放されると良いのですが。

スタッフの皆様、お疲れ様でした。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #12.

「アクエリアの舞う空」

サザンカさんのぶれないキャラに敬礼w。そうか、
彼女の「厳しいプロの目」(おい)を持ってしても、
ジン君は「逸材」なわけだw。
(ホットドッグ食するシーンて、明らかに;)

ユノハさんが居てこそのジン君だったり、ジン君だから
こそのユノハさんですが。ジン君はともかく、ユノハさんは
確実に彼と出逢った事で、いろいろと変わってる。
だから、大事なぬいぐるみ破かれても、仲直りできた
訳であり。

でえ、ジン君といえば、どうやらユノハさんを
「新しいレアイグラー」候補に考えているみたいで。
一応、彼なりに真剣ではあるのだけれど、手段が;。

で、アリシアさんは「運命を飛び越えた」人、だそうですが。
アマタ、知ってたのか、彼女が自分の母親であることを。

それにしても。普通に「育児放棄」だわ。ニコでも指摘されてた
けど。事情はあるんだろうけど、子どもとしてはトラウマだしね。
あの飛翔能力は、母親恋しさからもあると思うと;。

学園創立記念日のイベントとして、「あの映画」を「ベルリン」に
映して上映するという。そこにいたるまで、アンディが実は
頑張っていたという話。社会にでたら、彼みたいなのが一番
生き延びると思うけど。

アマタが「いらない子」だったら、自分は「できっこない子」。
二人がであったきっかけの映画で、親密になるアマタとミコノさん。
パートナーが見つからないゼシカさん。だんだん黒い;。

とにかく、この映画がロマンチックなので、「ベルリン」周辺
でもカップルが多かったりw。で、ユノハさんはそんなテンションで
ジン君を誘ってましたが。通信機拾ったからね;。

実況で、カグラのことを
「壁破壊乙」っぽいことをかかれてましたw。確かに、そう思われても
同意、というか。でもこれも全て、ミカゲさんの趣味なのが;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

戦姫絶唱シンフォギア#12.

「シンフォギア」


いきなりクリス退場から始まりますか;しかもEDつきで。
「命がけで、大切なものを守った」彼女をあざ笑うフィーネ。
しかも、カディンギルは連続発射可能というではないですか。

響、暴走。黒いシルエットが物凄く怖い。
翼さん、ほぼ命と引き換えにカディンギルを破壊
するも。

クリス、翼の二人を失った響、戦意喪失。
で、ここからフィーネさんの独白というか説明が。

彼女は超古代の巫女だった時、「神」に恋をした。
だが、「バベルの塔」の一件で、人類は共通言語を
失い、彼女もまた、心のうちを伝える術を無くしてしまった。

なんか、普通に八つ当たりです;髪掴まれる響さんも
大変です;。普通ならえらいことになってる;。
だから彼女が「世界」を攻撃するのは「ノイズ」である、
という。

要は、雑音。音ではあるが、意味を成さない。なので、
コミュニケーション断絶を象徴するものでもあり。
しかし、聞きようによっては、聞くものによっては、
意味を成すものもある。

フィーネさんは、月を破壊することによる世界壊滅の危機
を招くことでしか、他人と繋がりがもてなかったということに。

一方、未来やアニメ子ちゃん(おい)はじめとする友人達は、
何かできることを、という事で、

「応援しよう」
…プリキュア的に正しいw。
「歌を歌って、応援しよう」
…物語のテーマ的に、正しいw。
そして。「歌」を響に届けるために校内を仕掛ける
皆さん。非常に熱い。

もはや、物語の説明係と化したフィーネさん。(こr)
止めを刺そうとした時に。

歌が聞こえてきた。どうやら学院の校歌。
これすらも、フィーネさんには「ノイズ」ですが。

響に届いた!みんなの気持、確かに、受け取った!

「シンフォギア!」
響さん、復活。そして、翼さんやクリスさんまでもが!

熱いな。女子ばかりの物語で、ここまで熱くなるとは。
そして、次回になりますが。
…あれだからな。第一話。心配であります;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ポヨポヨ観察日記#12.

「マルの季節」

苺狩りの話。つか、ほんと、苺は今の時期のものに
なったなあw。

とりあえず、苺キムチはどうなんだろ?と思いますが、
練乳が最高なのは、まるっと同意w。

温室内の蜂は、お仕事中なのだから、本当はポヨ、
食っちゃいかんと思いますが;

水耕栽培のイチゴ狩り、行きたくなってきたw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#4.

「キケンな熱暴走!」


青の「熱暴走」とはどんなものか。
いつかは知らないといけない、「男」の本性。
中の人が、物凄く演技に「ノッテイル」のが
よく分かりましたw。つか、絶対「本性0」なわけが無い;。
そして『少女』は『女』に(おい)。

前回、エネトロンが取られたので、補給しないといけない。
そんな時、エンターさんが再びタイヤロイドを製造して;
輸送トラックを襲ってきた。実はエンターさんのお仕事、
今回はこれだけ。薄w。

タイヤロイドさん。何気に暴走キャラ気味ではありましたが。
熱暴走・青がその斜め上を行ってしまいましたとさ。
うわ、かませ犬;。つか、青がもはや正義のヒーローじゃ
ない;;;。

「それが青の熱暴走だから、ほっとけば勝手に収まる」
@ゴリ崎さん。を軽く見たヨーコさん。あの青兄さんが
私にそんなことするはずないし、と一応根拠はある
自信のもと、(おい)青に構ったのが。

以下。
絵的には、往年の大映青春ドラマのお約束みたいでしたw。
松村君とか伊藤かずえ姉とかが良く演じてらした様な。
(って、今ではお二方ともこちらでおなじみになっているしw)
もっと古く辿れば、日活時代の裕次郎ものには必ずあったのでは
ないかと。>今回のようなシーン。最近では規制やら何やらが
厳しいので、随分見なくなってましたが。

実際、ぶち抜かれたコンクリ壁の粉やらで顔が汚れた
設定になってましたが、基本ヒロインの顔を汚す、ということは
この戦隊シリーズでも滅多にないので、製作側が狙ったとおりの
演出効果は良く伝わったと思います。

青さんが、いかに幼い女の子であったヨーコさんを大事にしていたか
とか、ヨーコさんは、青さんに凄く守られていたとかが、物凄く
よく分かりました。青さんは、ヨーコさんには絶対「現場」を見せな
かったのですが。

それでも、対等な「仲間」として仕事をする以上、いつかは知らざるを
得ない、「仲間の真実」。それに対して自分はどうしたら良いか、と
言うのはそれからの話ですが。

ヨーコさんが、「オンナノコすわり」でへたり込んで、「うわーん泣き」
というのは、靖子女史的には物凄く
「レンジ振り切った」描写に思えました。靖子女史だけでなく、一概に
最近の女性脚本家は、こういった
「ステレオタイプなヒロイン」にキャラ立ちさせることを避ける筋が
あるのですが、敢えて踏み込んだところに。
このあたりに、能力はともかく、精神的にはともすれば世間以下かも
しれない幼さのあるヨーコさん、というキャラ属性を出したかったかと。

で、ゴリ崎さんが氷ぶちまけたくらいでどうにかなる青さん。
(一仕事終えたような清清しい表情に思えたのは自分だけ;)

一方。赤さんも。「二次元」でフリーズするって;
「あれは生写真じゃない!」→「あれは三次元じゃ」
いずれ「鶏」である理由は語られると思いたいw。

次回。ついに合体Ktkr。なんかコンバインみたいなことも
言ってたみたいだしw。というか、戦隊的には結構遅い;。
(アニメでは、ほら、1クール近く登場しなかった例の奴wwwが
有名ですけれども;)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ #27.

「星・嵐・再・起」

蟹、ついに退場フラグ。シーズン終了も相まって、
ウザさも何もかも込みで、堪能させていただきましたw。
美味だけでなく、渋みや苦味もまとめて味わってこその
充実感、というか何と言うか。

理事長も蟹の「異常な成長振り」は危惧していたんでしょう。
ダディ校長の小物ぶりはさておいてw。

で、流星は魂抜かれてもあんまり変わりない;。もしかしたら、
二郎に何かあった時点で、既に魂は(ry)。

しかし、この事態に「具合が代わる」二郎君は、なかなかの
策士と見た。(おい)それ以上に。

仮面ライダー部全員の
「集団走れメロスッぷり」の素晴しかったこと。
弦太郎までが魂抜かれてどうしようかと思いましたよ;。
でもまあ、流星はタチバナさんとの約束よりも、弦太郎たちを
取ったという。立派なセリヌンティウスだw。

タチバナさんは、大人の事情で(おい)新アイテムを
渡してくれる。表向きは「友を思う心を試した」とか
あるんでしょうがw。

流星復活&新アイテムお披露目イベントなので、弦太郎は
フォーゼで決めるのはお休み。代わってのメテオ新フォーム。

何気に『鬼』っぽいw。それよりも、コマを飛ばすようなアイテム。
ベイブレード、と指摘したブロガー様が居られますが、今日CSで
みたの比べてみて、確信w。

蟹。ダディ校長にはめられて(おい)、ヴァルゴ様に
「飛ばされて」しまいましたが。ヴァルゴ様は分かって
いらっしゃったと思いたいw。

流星は、まだ素顔を見せないつもりらしいですが、何気に
ばれていくような、そんな気がします。

次回。弦太朗たちに後輩が。でも、担任がアンガ先生ですか;。
蟹とは別の意味でウザそうだw。(しかもしぶといしww)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#8.

「みゆきとキャンディがイレカワ~ル!?」 


妖精さんとプリキュアさんの誰かが入れ替わるお話、
何気に定番ぽくて、意外に無かったりしますが。
しかもその原因が、階段落ちではなくて(おい)
魔女さんの管理不行き届き(違);。
…「俺かよ!」だけの登場だった狼さんは、今回
何気にナイスバディだった気が。(昨日の;)

今回の「お当番」は魔女さん。メインは「入れ替わり指輪」
というアイテムだっただけに、今後も「不思議素材」関係は
魔女さん担当になりそうな予感が。
(そのための「魔女」設定といえばそれまでですが)
それにしても、何のためにこんなもの作ったんだろう、
魔女さんw。確かに、「バッドエンド」をもたらすには
かなり効率よさげではありますが。

で、入れ替わってしまったみゆきとキャンディ。
普通ならば、学校休むだろ、と思いきや。

出席しました。授業も受けました。
…普通に周りの人が大パニックだった気が;
理科の実験においては、あれですんだ事が
むしろ奇跡な気が。(おい)

テストは0点、補習プリント盛り沢山。
というか、それだけで済んでるのがなあ。
普通ならば、親学校に呼び出されてもおかしくない
レベルの「ご乱心振り」なわけだから。

指輪を探すのに、警察のお世話になる魔女さんが
何気にお茶目w。ですが、指輪がみゆき=キャンディに
装着されてるのを見るや否や、プリキュア討伐に
目標変えるのがなあ;。

今回のアカンベーは、公園の馬の玩具。小さいけど
思い切りバネ効いてますw。
「見た目で惑わされてはいけないよ!」@魔女さん。
確かに。いきなりハッピーさん抜きでの4人プリキュアを
速効?バネで簀巻きに。
…5人揃わないといけない括りなのか;。

みゆき=キャンディさん、変身しようと試みますが、
不能;。Tパインさんは変身できたのに;。でも、
「キャンディは出来る限りの事をしてくれたんだ!」
とキャンディを思いやるみゆきさんに応じたのか、

キャンディ=みゆき、キュアキャンディに変身完了!
(今回はそっちですかw)

バトルのキーは耳。そういえば、冒頭で、
「ほら、耳動くでしょ?私、キャンディなの」という
伏線がありましたっけ。つか、プリキュア補正は
「耳」に来た、というのがw。キュアキャンディさん、
何気に耳でペガサス流星拳wwww。

指輪を取る薬を、文字通り「体を張って」手に入れた
サニーさんw。まずはこれで一件落着。

入れ替わることで、お互いの気持を知り、改めて絆を
深めるという王道ではありましたが、
「そんなことしても無駄」という魔女さんに対して、
「絶対に諦めない」というプリキュアさんの姿勢の
対比でもありました。

「プリキュアには、心でなるもの」
どうやら今回はそうらしいw。まあ、変身すれば
姿形や能力は文字通り「プリキュア補正」入りますからね。
ということは、それこそ「フレッシュ」のタルトさんは
王子さま、という事で「心」は「プリキュア」にふさわしかった
から、「キュアTパイン」になれたという説明が付きますし。

学校生活の騒動ネタからしても、キャンディさんは人間で言えば
まだ未就学児くらいなのかも。なので、いずれ成長すれば
「キュアCハッピー」に変身することは出来るのではないかと
思われます。
「女の子は、皆プリキュアになれる」というテーマにも沿いますし。

次回。黄瀬さんが転校するとかいう話。でもエイプリル
フールだしなあw。どこぞの司令部から、名指しで引き抜き
というのならあるのかも知れませんが。例えば、オペレータの
綺麗なお姉様がどこぞで黄瀬さんを見初めてだなw(ry)とか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

プリキュアプレミアムコンサート2012~オーケストラと遊ぼう~に行って来た。

公式はこちら

至;梅田芸術劇場の14;00~に行ってきました。そういえば、
今回で3回目だ。このイベント参加は。

「初めてのクラシックを、プリキュアと一緒に楽しんで
貰おう」という、京都フィルハーモニー室内楽団との
コラボ企画
ですが、もはやこの時期の恒例行事といっても良いかと。

大人でもクラシックコンサートは色々と敷居が高いですが、
こういうのだと、年齢問わず参加しやすいので、嬉しい限り。
で、回数をこなしていらっしゃると、京フィルの方々も、
色々と「仕掛け」ていらっしゃるw。

例えば、初期(自分的には、夢原さんの着ぐるみが白鳥の湖を
踊られた奴)の頃は、普通に「お堅い」印象だった楽団の
皆様も。

今年の指揮者の先生。何だか物凄く「見せ場」を心得ていらっしゃるw。
年齢的には、「聖矢世代」とお見受けいたしましたがwww。

一時期は、それこそ初代からオールスターで着ぐるみ勢ぞろいでしたが
今年は「スマイル」さんたちと、「スイート」さんたち。昨年の
今頃はメロリズさんたちだけだったので、「勢ぞろい」は今になると
思うと。

「歌のゲスト」では、池田彩さんと吉田仁美さんと、くどまゆさん。
そういう意味では、くどまゆさんのライブには結構行ってることにw。

全体的には、第一部がクラシック中心で、第二部がプリキュアソング
メドレーな感じですが。今回は、第一部ラストに「ハトプリ」からメドレーが
来ました。(一緒に踊ろう!)
(「題名のない音楽会」よろしく、会場のお友達に指揮してもらおう、
ありましたけど)
では第二部はどうするんだろう?と思ってましたら。

ミニ・着ぐるみショーがありました。もちろん、BGMはクラシックの
生演奏。(ゴージャスだ)時間こそ短くありましたが、何気に
一番気合入りまくりのコーナーだったのはw。

最初こそ、「皆で絵本を読もう!」という、小さなお友達おkの
導入が、いつの間にか
「ウルフルンさんに操られたハッピーさんが、(ry)」という、
どう見ても大友狙いでしょ、な展開に。それ以上に。

ウルフルンさんの着ぐるみがセクシーダイナマイツすぎて
生きるのが辛いwwwwwwwwwww。

何で鬣と尻尾が銀髪w。
何でコスがエナメルボンテージww。
何でハイレグ仕様のシルエットwww。



いっそのこと、「レインボー造型企画」さんあたりに、
雨宮慶太デザインで発注かけたらどうだろうか、と思った
自分wwww;。

こんなに美しい悪役着ぐるみ見たの初めてだわ;。
明らかに発注かけたスタッフは狙ってると思われw。
アニメのキャラを越えた「美しすぎる着ぐるみ」は、
これからミュージカルで全国回ると思うと胸熱です、
本当にw。いや、実写版?ウルフルンさんに会えただけでも
来た甲斐があったと思うとw。(おい)

ラストは再度、プリキュソングメドレー。「ハトプリ」から
でしたが、流石にバックダンサーに着ぐるみさんたちが居る
居ないでは、会場の盛り上がりが違う、というのが;。
ここでも「世代交代」はされている;。
(小友さんたちの年齢を思うと、まあこれくらいなのでしょうが)

で、毎度恒例。プリキュアさんたちが会場に降りてきてくれる
ところで、うちの近くにはピースさんとビューティさんが
いらしてくださいましたw。お子さん達、大興奮シーンです。
そりゃそーだ。憧れのプリキュアさん達が目の前に居るんだから。

そんなこんなで、無事お開きに。いつぞやの夢原さんの惨劇
(おい)を繰り返さないためか、8月発売予定のDVD用収録の
カメラは、安全なところに配置されておりましたw。(こr)

追記。
物販コーナーでは、CDやDVDと一緒に、夏の着ぐるみミュージカル
チケット先行販売が。ちなみにこれ、会員先行より早いです;。
恐ろしいことに、結構席が埋まってる。これでは、今後開始されるで
あろう先行販売でも、なんか色々と厳しくなりそうな予感が;。

 

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #15.

「同胞」


かなりマイペースですが、「牙狼」の感想です。
ワタルさんが、鋼牙の少年時代の「鬼教官」だった、
という事で。

きっと、青い仮面は鬼教官の証!なんだよと言って見る。
(おい)

魔戒騎士になるには、候補者全員が一度は合宿訓練を
する、で宜しいでしょうか。本来ならば、同じ年頃の
子ども達が、親元離れて寝食ともに過ごす、というのは
物凄く大興奮もの、なのですが。

ここで「篩い分け」されてしまうので、本名が明かされない。
まあ、「名を隠す」という呪術もあるくらいですから。
でも、「冴島の息子」が居ることは、既に伝わっていて。
「冴島」が「魔戒騎士」の系図的には、かなりの家柄である
ことがここからも。

でもそういうのは最初から無しにしての、合宿。
何でこんなことやらなきゃならないのか分からないよう
なのもあったりするのですが、それでも、
「名誉の負傷の跡」を見せ合って自慢大会になったり
するのは、男子ならではの特権だな、と。

その中で。魔戒法師の修行中の女の子が通り過ぎたりw、
何故か「魔戒筆」が使える子が魔戒騎士修行の中にいたり。
(しかも手合いの時に法術を使ったりするから;。)
何かと一筋縄ではいかない連中相手に、ワタル教官w。
厳しく指導していきますが。

ホラー来襲。
一瞬にして、阿鼻叫喚。次から次へと食われていく子達。
雷鳴騎士バロンに変身して戦うも。(ry)。

そして、今。
「牙狼」となった鋼牙の前に現われた、「あの時のホラー」。
あの時の仇を討つ。

ホラーを倒した鋼牙の前に現われた、「あの時の仲間達」。
「お前が、冴島鋼牙だったのか。」

鋼牙はきっと、初めてそこで言えたと思うわけです。
「そうだ。」

ただでさえ、「幼少期の思い出」はかなり切ないのに、
それが思い切り「BAD END」であるという事実。こういうのを
まさに、
「絵本の最後の頁が暗黒に染められた」というんだろう。
今回「仇」をとったことで、少しは彼らに手向けになった、
と思いたいです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

やっと逢えた。

Photo

キュアビューティさんと、ノエルさんのコラボです。
「氷雪使いの綺麗なお嬢さん」つながりで。言われてみれば、
「雪と氷の使い手」なプリキュアさんはビューティさんが
初めてなような。(水属性は居られましたが)
ノエルさんも、ご存知の方には周知ですが、「氷雪の使い手」です。
(だから、東映プレミアBBで「雪女」扱いされているという;)
今回の「プリキュアNS」のコンセプトは、
「女の子は誰でもプリキュアになれる」なので、
「昭和と平成の『雪と氷の美少女戦士』」を描きました。

それに。
ノエルさんは、「触った相手を凍てつかせてしまう」方ですが、
ビューティさんだったら同じ属性なのできっと手を握っても
大丈夫かとw。

こうやってみると、先の霧野さんと黄瀬さんとはまた別の

方向で、この二人は馴染んでらっしゃるみたいです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#144.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

「ミイラ取りがミイラになる」どこかで最近書いたな;。
もしかしたら、ガイたんの「大空魔竜ハウス」はテントと
寝袋足して2で割ったようなものなのかと。

ダンダンさんがミイラ…一時期「楼蘭の美少女」なる
ミイラが話題になりましたが、何でかそっちを思い出したり。

個人的に「ミイラ」というか、「全身包帯ぐるぐる巻き」
というのが、子ども的に厳しいわけですね。大昔、
「部長刑事」で始めて見たのが「顔のない犯罪者」という
サブタイで、犯罪犯して事故か何かでそれこそ↑になった
犯人の話でした。本当に怖かったです;夜一人でトイレ
いけませんでしたし;。

そういや、「全員集合!」もたまにネタあったような。
(今はCSで見られるみたいです。)子どもは怖がりな
癖に怖い話大好きだから、つかみは上々、というか。

サコンさんを襲ったミイラさんたち。何て仕事できるんだw。
よりにもよって、「あの」サコンさんを、ですよw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

Another#11.

「Makeup -惨劇-」

鳴さんに双子の姉妹が居るなんて、普通は知らん罠。
そんなプライベートなこと、わざわざ言いふらさないし。
なので。
誰が悪いわけではないのですが、惨劇は起きてしまう。

そもそも幼いときの記憶なんて、随分いい加減な
ところもあるわけです。例えば、前の前の前の
プ○キュア覚えてない、とか(涙)。

それ以上に、
「恒一くんと鳴さんが仲良いなんて!」とか
「何で自分の家族があいつらのせいで」とか、
そっちの動機付けの方が強かったかも。

「死者を殺せば、惨劇は止まる。」
殺人への、合法的大儀が与えられてしまうと、
いとも簡単に人は人を殺せてしまうのが。
(しかも彼ら、未成年ですからね。少年法で
どうとでもなりますし)

何で管理人夫妻があんなことになったのかは
分かりませんが、とにかくこの大量殺人の流れは
どう止まるのか、です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

戦姫絶唱シンフォギア#11.

「月を穿つ」

学園が襲撃されている。

フィーネさん、ついに「ラスボスとして」姿を現す。
了子さんとの関係は、「肉体だけは」同一人物だったと
いうのは;。とりあえず、「桜井了子」という「人格」は
12年前に消されてしまったというのが。

超古代の巫女、それが「フィーネ」。遺伝子の中に潜み、
「聖遺物」とで出逢った時に、「発動」するそうな。
昔、神様に近づきたくて、「バベルの塔」を作ったが、
壊された。で、次の機会をうかがっていたのが、これ。
で、学園の建物=やたらと高い塔=は、月を破壊するための
荷粒子砲だったというか。

全ては、呪いの源である、「月』を破壊するため。

とりあえず、物理的に衛星壊したら、重力やら何やら
大変なことになりそうなのですが。

「要は、自分が世界を支配したいんでしょ?」
クリスさん、GJ.(おい)
「私の歌で、世界を守って見せる!」
塔そのものの破壊は間に合わなかったものの、筋だけは
そらすことが出来たので、「月」全壊だけは免れた。
…でもアレだけ壊れたら、普通に隕石的に怖いと思いますが;。

今回は、クリス神回。多分、彼女は死んでないと思いたい。

追記。
司令が余りにも無双なのに笑ってしまいましたが、
やはり、男は女に弱いですね;。こればかりは仕方ないか;

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #11.

「野生の召命」

今回も、またバトルがない;。ので、ニコのアンケが
ついに、「1」八割切りましたよw。

それにしても、経産婦はあれですか;まるで往年の
名ヒロインを、それを理由にひん剥いて異空間に
ふっ飛ばしたまんまでアレした某Pのようだ。(おい)
アニメの台詞でガチに出てくるとは思いませんでしたが、

とりあえず、シルフィーさんはアマタママンで確定、
なのでしょうか。惰眠をむさぼるイヴ、とはまた
えらい言われ方だ;。

囚われっぱなしのカグラ、ついに限界突破、かなあ。
ただでさえ体温高そうな彼なのに、これだけ狭いところに
押し込められてたら、そら部千切れる罠。

ミカゲの、どう考えてもドSな言葉攻めに、ついに
「獣」に例えられてしまったカグラですが。
色んな状況考えて、アレ位でなければ
「イブ」はゲットできないんだろうな。つか、
生存戦略、というか生存競争に勝つには、それくらい
でないと。

ゼシカさんが最近、どうもテンション下がってる。
本気になってきたとしか。

アマタもそれなりに頑張ってきてるようですが。
アンディが何気にGJみたく。流石長男w。

ミコノさんは、今のところ男前2人キープw。今後
3人目登場なるか、ですが。(おい)
前世の記憶が何かあるみたいなので。

ユノハさんとジン君は、まあ結構可愛いか。

カグラがこちらにやってくる、という事で、新展開期待
出来そうです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

劇場版「プリキュアオールスターズ NewStage みらいのともだち 」感想。

祝日なので、お子様方凄く多かったです。
すなわち、プリキュア映画的には、ライト振るシーンが
物凄く映える、と言う奴。実際、そのときの会場は
ライトが文字通り「星の如く」煌めいて、とても綺麗
でした。実はこれも恒例の楽しみであったり。

で、これだけシリーズ重ねると、アバンで
「良い子のお約束」が省略されてしまってる;。
こういうのを、「発展的解消」と言うんだろう、
きっと。

物語的には、「DX」から繋がる、と言うことで。
そのときには居なかったプリキュアさんたちも
当然今は居てる訳ですが、その辺りは上手く繋いで
あって。

今までは「プリキュア達」がメインでしたが、今回は
『プリキュアに憧れる普通の女の子』視点のお話。
なので、あゆみさんは物凄く「自分からスペック下げてる
女の子」設定になってます。彼女のビジュアルが、例えば
髪の色にしても、「昭和のヒロイン」ぽかったり。
声の人が能登さん、ですが、本当に彼女はこういう
「内向的にベクトルが強く向く性格」のキャラを
演じると圧倒的説得力のある声優さんだな、と改めて
思いました。

転校してきたばかりで、周囲に何かとなじめてない
あゆみさんが、たまたま拾った「謎生物」。可愛がっていたら、
突然、
「お前の望みをかなえてやろう」と言い出した。(略)
…フーちゃん、これだけ見るとまるっと「イマジン」だw。
何かと、色々とw。このままいけば、恐らくあゆみさんも
「望みを叶えた代償」として、命を差し出せとかあったかも。

とりあえず、プリキュアさんたちの、あゆみさんへのアプローチが
まあいろいろと。

ひびかなさんたちの、相変わらずの百合夫婦ぶり半端無いとか、
こっちの方がキャラ立ちしてるよねとか、色々ありますが。
新米プリキュアの皆さんと比べて、先輩プリキュアさんたちの
心強いこと。シリーズ通してのラスボス戦と、スピンオフ戦の
二つを勝ち抜いてきた実績は、伊達じゃないです、本当に。

反対に、今の時期の新米さんたちはと言うと。
残念ながら、一度は事態を悪くしてしまうことが多いというか。
(まあこれも新米のお仕事と言えばそれまですけど)

今回も、必殺技を打ち込んだ結果、フュージョン復活の
お手伝いをしてしまうことになったのですが、これも
所謂「修行」と思うと。

自分の我侭が、とんでもない事態を引き起こした。どうしよう。
うろたえるあゆみさんに、プリキュアさんたちが応援する。

大事なことは、言わないと伝わらないよ。
フーちゃんに直に会って、話をする。誤解を解きたいの。

スイートさんたちとスマイルさんたちでは手が足らないよ、と
応援を要請するタルトが熱いw。出来る奴だw。

通りすがりのハートキャッチ組、登場。必殺技が効かないの、
と言うスマイルさんたちの忠告に答える、月光さん。

「だから、打ち込むのよ。より強い力に引かれるのだから」
自分達が引き寄せるから、貴方達は走りなさい。流石だ。
同じ理由で、フレッシュさんたち。ラブさんとえりかが
「道迷った」で意気投合するところがw。

でも、またやり直せば良い。今のあゆみさんもまた同じく。

でも、フュージョンはまだ増える。どうなる!なところに、

「5GOGO」以前の先輩方、降臨。満を持して。
台詞がないのは、普通に「大人の事情」ではあるのですが、
それを逆手に取った演出が流石、というか。

この皆さんは、ラスボス戦とスピンオフ戦ばかりでなく、
総力戦(DXシリーズですね)も3度、こなしていらっしゃる。
つまり、文字通り「伝説の戦士」(しかも不敗)になられた
訳です。今まで作中での形容詞でしか「伝説の戦士」と
言われていなかった「プリキュア」が、自他共に認める
「それ」となったのが今回と思うと、積み重ねは伊達では
ないな、と本当に思い知らされて。

フーちゃんめがけて走ってる間に、あゆみさん。
みゆきさんたちと話してみる。プリキュアになるような
人たちだから、自分とはかけ離れてるんだろうな、と思ってたら。

結構、そんなことはない。
(このときに、ピースさんが体張って名演技されてますw)
では何が違うというんだろう?
心の強さ、ネガティブではなく、ポジティブな。

歴代プリキュアさんたちが応戦するも、フュージョンは大きく
なって。ハッピーさんがピンチになったとき、あゆみさん、
生身なのにハッピーさんを庇って飲み込まれてしまった;。

「フーちゃんを、諦めないから!」
くじけない、強い心が、『奇跡』を起こす。というよりは、
『必然』なんだろうけども。

「キュアエコー」誕生。木霊、ですね。呼びかけると返す奴。
「坂上あゆみ」からどうして「木霊」なのかは別の機会にして。

何のアイテムも必殺技も持たない、生まれたてのプリキュアさん。
ただひたすら、フーちゃんと話し合うためだけに遣って来た。
ライトが照らし出す、「光の道」を駆け上がって。
今回のライトは、「プリキュアに力を!」ではなく、
「もっと光を!」という感じの導入だったでしょうか。
会場のライブ感が楽しいんですね、あの高揚感w。

私の願いは、もう叶ったから。
私達はもうともだちだから、大丈夫。

思いが通じたフーちゃん。言葉を伝えたエコーさんも
能力が消えていきます。が、まだ「悪い」のが残ってる;

そちらはハッピーさんたちが退治して。…キラキラと
霧散していくフュージョンたち。もともとはこんなに
綺麗なもの、だったらしく。
「僕はいつでもあゆみのそばにいるからね。」

翌日。
テレビでは、またもプリキュアさんたちの活躍が報道される
中。あゆみさんは、学校に向かいました。
繰り返される、日常。けど、今日は昨日までとは違う。

自分から、話しかけよう。相手にわかってもらうために。
「坂上さん、じゃなくて、あゆみ、って呼んで。」

総括。
「女の子は、誰でもプリキュアになれる」が今回の
キャッチコピー。
誰かを大事に思う熱い心と、前向きな意思があれば。
その意味では、歴代の中でも一番
「こちら側に寄り添った」シリーズだと思いました。
エコーさんは、デコルで変身なされてたので、属性と
しては「スマイル」チームっぽいのですが、これまた
通じるものが(ry)。「落とした」という事で、
「今回限り」と観ることも出来ますが、さて。

ED。
「スマイル」さん+先輩方によるダンスw。ミューズさんが
初参戦。相変わらずのスペックだw。

まずは取り急ぎ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ポヨポヨ観察日記#11.

「マルはほっかほか」

シュークリームは、オーブンから出すタイミングが
難しいw。すぐ焦げるしねw。
と言うことで。
まずは、

ポヨが喋ったwww。キャンディじゃなかった;。
(おい)
弟君は、思春期ゆえに(おい)。

お父さんは、どうして何しても
「世紀末覇者」になるんだろうかwww。
「関東ローム層」かっこよすぎw。

ポヨが見つけた「ひみつ基地」。
キャンディじゃないから、プリキュア部の
「たまり場」にはならなかったかとw。

次回は春爛漫か…。浮世はまだ遠そうだ。
(こr)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#4.

「特命と決意」
今回こそエースの手足にゴリラとウサギが合体すると
思ってたのに(おい)。それはまた後日らしく。

亜空間からの転送には3㌔㍍の誤差があるとか
普通の感覚では、かなり大きいな。うちから最寄の
駅までだと思うと、結構大きい。
司令と上層部は、13年前の事故での生存者はいないとしてるが、
ヒロムたちはいることを信じていて、と言うのがメイン。

エンターさん。今朝からロックオンした場所で、ゴーバスの
皆さんをお待ちして。テーブルにピザって;。いつか鯖寿司
食べてくれw、と言うのはさておき。

ティファニーならぬ、エレトロン前で朝食を、のお誘いを
断った途端に、ミッション開始。てか誘いに乗ってたら、
どうだっただろうか。

ピザカッターから作られた、「カッターロイド」。
普通に強敵だわ;あんなの。で、こっちは陽動で。
本当の目的は、「3㌔㍍先の」タンクから頂く算段だった
という。とっくに見破られてたけど。

司令。エネトロンタンクの中に、発信機をつけていた。
ヴァグラス基地の特定のため、でしたが、あいにくと、
「越えられなかった」らしい。「敵を欺くには」という
ことで、ヒロムたちには伝えなかったそうですが。

ヴァグラスを倒すためには、例え部下でも捨て駒にする。
司令の決意
。実際、「最適にして唯一の対抗手段」である
ゴーバスターズを「捨て駒」には出来ないと思いますが。
(ゴーバスの皆さんも、そう簡単に切られるわけではないですし)
敢えて、それを「今の時期」に宣言するのが、作風かなと。

結局、今回は「勝ち負け」で言えば、「負け」ですよね。
向うの目的「エネトロン強奪」は成功したのだから。
実際、メタロイドやメガゾードは「捨て駒」なのだし。
これらを捌いてなおかつ、エネトロンも渡さないように
するのが今後の目標かあ。最後はラスボス倒すにせよ、
なかなかだと思います。

次回。あくまで「見せかける」だけかと。>ヨーコさん。

追記。
ロボのコックピットの風防が攻撃されて割られる、と言うのは
随分久しぶりかと。往年のロボアニメでは、時折見られた描写
でしたが。
もっと整備班ネタが欲しかったりw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ #27.

「変・身・却・下」


「誰かに見られたら、変身不能になるからな。」
それなんて魔法少女www。

メテオ変身不能回であるのも関わらず、メインは蟹w。
そろそろシーズンも終わりなので、隅々まで堪能しようか
と言う勢いかと。(おい)

春休み。
「このまま生徒が来なかったら良いのに。」
禁句だが、アンガ先生をこういうところに持っていく
脚本はやはり、美味いと思う。

友情の確認?イベントで玄太郎の家族お披露目とか
ユウキ作るところの「宇宙鍋」とか色々あるのに、

蟹が全てを持っていく(おい)。
蟹を食するときは、皆沈黙しますが、

蟹を笑わせるのには文字通り命がけ(地獄大喜利)
だとか。童話にもあるけど、リアルは怖いな。

隆盛の「素」を見切った蟹。味方にしようとモーション
かけてきますが。
「僕と同じで、君、嘘つきだから。」

「蟹」の設定を、「落研部長」にしたのは、まさに
こういった台詞遊びをしたかったからかと。アニメでは
言葉数に制限来ますから、実写・特に特撮では
バトルシーンに思い切り被せられますし。

それにしても、隆盛はうかつとしか;あれだけ悪知恵
回るやつが、あっさりと引き下がるはずないのに、

その場で変身解除するなんて、だから、
「一人プラネタリウム野郎」wwwなどと言われるの
ですよ。(でも流石だったわ)

タチバナさんの正体が、賢吾父のほかにも、弦太郎父、
と言う話も出てきたらしいです。どっちもありそうなのが。

次回は、メテオ新フォームで、隆盛オープンハート来るかな。
蟹も、何だか「魔化魍」モードだし;。

追記。
「校長は、私を軽く見ている。」
だって、ダディさんだし。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#7.

「どこなの?わたし達のひみつ基地!?」

♪ひみつ基地、ひみつ基地…って、ダン○ール戦機じゃ
あるまいし;そういえば、今あちらでは、こちら的には
「キュアオーキッド(仮名)」に当たるお嬢さんが活躍
しておられますが、というのは置いといて。

「青い鳥は、身近にいる」なお話。
「プリキュア部の部室がいるよね。」なところから
「部室=ひみつ基地」探しが始まって。ぶっちゃけ、日野さん家
でもいいんじゃないか、とは思うんですよ。
(つか、ライダーなら普通にそうなってるw。クスクシエ
とか。明らかに大人の事情ではありますが)

でも。もっと良いところがあるはず!と言うわけで、
「ふしぎ図書館」に集合する皆さん。で、みんなの
思うところに行って見よう。

最初は青木さん。なんか信念あってみたいですが、

まず、富士山は死火山ではないw。寒くて気圧低くて
空気薄い以上に、噴火したら(ry)。クレーム入れた

黄瀬さんのお勧め場所は。

ちょこれどこの司令部だwww。確かに「秘密基地」的には
正しいでしょうが;。どうやら撮影のセットだったらしく。
(東映大泉撮影所w)しかしスタッフ、ガチで黄瀬さんを
「そっちの方の人」にするつもりだなwww。
ここで、「現実にある場所」回りをしてること確定。

で、緑川さんのお勧めは。
実は「可愛いもの好き」なので、ファンシーショップ。
ですがここも「リアル営業場所」なので(ry)。

鉄板とコテ携えた日野さんのお勧めは、

…動物園のゴリラ舎。「可愛いから」だそうですが、
普通に親ゴリラに(ry);。

「リアル場所」を秘密基地にすると、結構すぐに壊されたり
することが多かったり。かつて近所のスーパーの遊具スペースに
そんな場所があったのですが、死角になって大人の目が届かない
とか、ゴミが散らかるとかの理由で全遊具撤去されましたし。

最後に星空さんが、「赤毛のアン」に感化されて行きたかった
「森」に行くことに。
(アンとダイアナが永遠の親友であることを約束した場所、
ではなかったかと。あの方なら詳しいはずだw)

そこには、既に他の女の子さんたちが遊んでて。
「その時期」を過ぎたら、その場所は次の子に
譲らないといけないんですよね。「思い出の場所」は
今の子にとっての「大切な場所」でもあるのだから。
邪魔できないよ、と思ってたら。

ウルフルンさんがお仕事モードでやってきたw。
(久しぶりの登場に、やや嬉しいかもw)
「こんなとこ、ただの森じゃねーか?」

「この子達にとっては、おしゃべりしたり
遊んだりする、大切な場所なの!」

と言うことで。
バトル的にはハッピーさんの援護を皆がした、位に
結構あっさりと。

で、最後に残った場所はと言えば。

ふしぎ図書館。そういえば、ここだけ「異空間」だw。

メルヘンを追いかけながらも、
「幸せは身近にある」とかシビアな話もする本編。意外に
このあたりが落としどころになるのかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "スマイルプリキュア!#7." »

「オズマ」#1.感想。

WOWOWで無料放送だったので、観ました。
主人公の男子の声、カッキーだったんだ。
お陰で、穴掘りならぬ「砂堀」少年に見えてしまった;。、
(間違ってない)

追いかけられていた、訳有りの綺麗なお嬢さんを
匿った事から、お尋ね者になった主人公はじめとする
「砂賊船」の皆さんの物語、と思います。

「砂漠化した地球」が舞台、なので、いきなり
「キャシャーンSins」を思い出してしまった;。
恐らくは「ボーイ・ミーツ・ガール」で始まった、
と思われますが。

今時の絵なので、モブの皆さんが良く動くw。
で、主人公=サムが連れてきた「姫」マヤへの
皆さんの反応が、非常に今時w。
「玉子2個おまけ」のところに、「男のロマン」を
見たような気がw。

御大ヒロインとしては、マヤさんは定石なので、
どちらかと言うとミメイさんが今時らしい。
他作品ならお約束でも、こういう元気な女子は
時代的にすり合わせてきた感が。
後、バイラス船長も、絶対領域なエメラルダスさま
と言った感じ。

やっぱ、円形メーターがびっしり、なところに往年の
ビジュアル観てしまいます。後、分かっているけど

「ドップラー反応」

と言う言葉。(おい)恐らくはエコーの類と思われるの
ですが、敢えてこの「単語」に拘るのが(ry)。

全体として。
対象はアラフォー以上っぽい。いろんな意味で。
ヒロインとしてはミメイさんを押したいな、と思いつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #14.

「再会」

レビュー抜けた分は後日アップと言うことで。
新しいあの人とか、お久しぶりのあの人とかが
ご登場。それにしても、普通に「白夜」見てないと
繋がらないのが;。

いきなり「魔戒騎士」同士の斬り合いからイントロ。
片方は翼の弟子・日向さん。彼を圧倒的に押している
のは、ザンキさんでもガルルさんでもなくて。(おい)

四万十ワタル。雷鳴騎士バロンの二つ名を持つ魔戒騎士
でもあるのですが。
「闇落ちした魔戒騎士」として、アンヌ様元老院から
捕獲もしくは最悪の時は処分せよ、と鋼牙たちに
お達しが出ているとか。それにしても、中の人ネタと
言うわけではないですが、

ワタルさん、ガチ強い。というか、日向、ここまで
凹られるというのも;。(見せ場が)顔面思い切り
流血だし;(さすが深夜枠)冗談抜きで退場かと
思いましたよ;。

で、「ガジャリ」様とは一体誰?なのでありますが。
がじゃいも(違)ガジャ様@ボウケン…(おい)。
刻印消してくれるかも?(wktk)…駄目だったか;
でもなにやらヒントは残してくれたとか。
あのザルバが嫌がるくらいだからなあ。
(公式では正体バレしてるとは思われますが)

で、そのワタルさんの前に、翼登場。いろんな方が
書かれてますが、「キバ」つながりでガルルさんと
大河=サガですね。それにしても相変わらず
平成ライダー率高い;。

と言うか。
翼もあの刻印押されてる。しかも、鋼牙や零より
進んでる。折角のレギュラー顔出しなのに、
こんなズタボロ状態って;>打無。

日向によると、ワタルは「自分自身を」刺したとか。
この辺り、今回限りでないフラグというか。

後半は、レオ・鋼牙そして翼VSワタル、と言うバトル
展開。それでもワタル=バロンは二人の魔戒騎士と
魔界法師一人相手に対等どころか圧してくるのだから、
どんだけ。つか、翼は思い切り弱ってるからな;。

なんで。例の
「俺ごと貫け!」に繋がるのですが。
分かっていても、観てる方は「うわ」でしたから;。

結果として、所謂回避END。中の人的に、ワタルは今回
だけのゲストではない、と思ってましたので、次回予告は
そう来たか、でありました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #13.

「仙水」


邪美姉様、降臨、満を持して。
前シリーズで散華されたのに、何故?と思う視聴者は、
ほとんどおられないと思われますが;、外伝で復活
されました、と言うことで。改めて思いますが、本来
ならば、鋼牙の相棒の「魔戒法師」は邪美姉だったかと
思うと、やはりカオルの存在はあれ、だったのかなと。

ザルバさんが高熱を出して、下がらない。まさか解熱剤が
効くわけでもなく、レオ、途方にくれていたら。
「手は打ってある」さすがの鋼牙。で登場されるのが、

魔戒法師・邪美様。何でも魔戒法師しか入れない森の
奥にある、滝の水を取り込むしか、解熱の方法はないそうな。
レオから羅針盤?みたいなものを借りて、姉さん、一路
目的地へと向かう。

本編、これ邪美姉様です。そもそも、邪美姉様をもっと
活躍させたいがために(おい)わざわざ「白夜」編で
一大復活エピソードを作られただけのことはある。(こr)
森の中、という決して楽ではない環境でのロケもさること
ながら、ワイヤーアクションやら水辺でのアクションやら、
戦隊シリーズもかくやというか。
(ほぼスタントなさそうだ品)

途中でレオから借りたアイテムが使えなくなる;。
あーやっぱり、と思ってたら、
「魔戒騎士に刻印を打った仮面の男」登場。
姉様に、「ザルバを渡せ」と。

結果として、姉様はザルバを死守されました。
文字通り、「切り札」から「轟天」召喚して。

基本、この魔戒馬は魔戒騎士でなければ乗りこなせない
のでしょうが、乗りこなす邪美様は、これだけでも
相当な「術氏」であることが伺われて。
いや、「轟天」自体も久しぶりだったのですが。

一夜明けて。明らかに修羅場を切り抜けてきた以外の
何者でもない邪美様。ザルバを鋼牙に返すと。
「自分が言うのも何だが」と前置きをした上で、

「魔戒法師に気をつけろ」

この場合、「気をつけるべき」魔戒法師は誰かm、
と消去法でいくと、

しかいないという;。まあ、これかいてる時点で既に
正体バレしてるのではありますが。

邪美様復活大サービス回、であると同時に、メイン話も
ガッツリ来ました。とりあえず、仮面の男は魔戒騎士の敵、
と言うことで。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

Another#10.

「Glass eye -漆黒-」

テープは修復できたようですw。切れたところを
セロテで繋げば、一応繋がります。
(でも、テープ張ってあるところは、磁気読めないので
音聴けませんが)。
もしかして、聞き取れなかったところは、改竄では
なくて、単にセロテ面だったかも(おい)。

にしても。それがたんに偶然とは言い切れないのが、
この作品かと。

「呪い」を止める、唯一の方法。
「死者」を「死」に返す。そのとおりですが、
では、どうやって「死者」を特定するのか?

で、赤沢さん。どう見ても
「よくも恒一君取ったわねムキー!」にしか見えなかった、
という;。これでは自分で値打ち下げるだけだって。

「謝ってどうにかなるのなら、謝るわ。」と
冷静な対応をした鳴さんの株、マル上がり。しかも
男子達の支持すら集めてるし。

鳴さんは、「個人的事情」から、赤沢さんの心情を
汲み取ってあげたのでしょう。…誰も赤沢さんを
責めてないと思うけどなあ。
そもそも、最初に事情説明できなかったのは明らかに
「対策班」の落ち度なのだから、「いないもの・先輩」
として嫌な仕事引き受けてくれた鳴さんに感謝しないと
いけないのに。

で、鳴さんの事情が明らかに。
母親同士が双子で、「未咲」とは実は双子の姉妹だったと。
まあ、親同士が双子なら、従姉同士でも双子同然であっても
おかしくないとしても。

とりあえず、双子の片割れを奪われた鳴さんが、今後
どんな動きをするか、ではありますが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#143.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
「セーラー服と機関銃」でも、「バイオフィードバック」
でもないんだw。(おい)>ダンダンさんのコスプレ。
しかしだ。もともと「スパロボ+美少女」な上に、さらに
パーティコスプレってw。

「バルカン」と聞いて、世界史的に「火薬庫」と言われていた
地域があったなあ、と。(えと)で、そっちを思い出した自分;。
そういえば、「レーザーバルカン」は割に本編中で聞いた事が
あったので、ググッてみた。

そうか。ガトリング砲とバルカン砲は(ry)。
個人的には、「ダンガード」本編の、特に前半は
飛行機と空中戦術的にかなり拘っているな、と思い
見ていた覚えが。

バルカン砲の長所とは。間髪おかずに集中砲火できる
ところであると考えると、戦術の基本なのかな、と。
普通に遠距離攻撃の基本でもあるし。

パーティ的には、
遠距離支援が、ダンダンさんとバラたん。
接近戦が、ガイちゃんとガッキーで、
バランス取れてると思いますw。

で、ダンダンさんの今様コスとしては、やはり
「アームドギア」として両腕にバルカン砲標準装備
で、、バトるときは歌いながら…って其れなんて
シ○フォギアwww。

追記。キャプテン・ダンの「青鉄仮面」は、せめて
「青い狼」さんもしくは「青いわんこ」さんだったら、
まだ良かったような気が。(おい)

つまり、ドゥギー・クルーガーとか雷鳴騎士バロンとか
…それでも「鬼教官」とか「鬼上司」属性は変わらない
ようで;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #12.

「果実」


ゲストは、スワンさんの中の人の実妹さん。姉妹で
女優で特撮出演、というのも何気に凄いんですが。
というよりも。こんなに大きな娘のいる母親役が
回ってくるようになられたかと思うと。

今回も、所謂「鈴邑零による、魔戒騎士仕事の話」
になるのですが。とりあえず、導入は

いきなり女子校に現われて、女の子を連れ去っていく
ちょっと危険な匂いのする王子さま!
から入るところが
見せてくれますw。あれ、演技無しで絶対素だwwwww。
掴みは十分w。

零の今回のミッションは、この女子高生のお母さんに
取り付いたホラーを退治すること。なのですが。

確かに、ホラーに取り付かれたのは、交通事故が
きっかけであったにせよ、要素がてんこ盛りだったのは
事実であったわけで。
結構評判の良いパティシェな母親が、後を継ぐ、と言った
娘への態度が、かなり度を越していたのは明らかであり。
(ちなみに、こちらは母一人娘一人でケーキ屋さんを営んでる)

息子が父親の後を継ぐ、と言うのは、この物語の主軸ですが、
それと比べると、この母親は、娘の私物化が顕著、というか。

明らかに、「自分の理想のお人形」にしようと言う執着が
露骨、というか。

で、娘は束縛から逃げたい一方、母親を切ることは出来ない。
だって、お母さん大好きだから。お母さんのように
なりたいから。
そこに付け込んでなお、母親は、と言う負の連鎖。

「グレートマザー」と言うのでしょうか。自立を妨げる大きな
存在。個人的に大いに思い当たる節が多々ありましたので、
よくもまあ、こんな脚本を男性が書かれたものだと;。

零は、最終的には、母親ごとホラーを退治しますが。

娘。結構零にはなついてたんですね。小さいときからの
知り合いみたいで。ですが、母親を斬られて、

「私、貴方を一生許さない!」でも、零は余り動じずに。

「俺は、彼女の笑顔を守ったんだ。…未来のね。」
未来の笑顔。母親の「毒」に侵されない、彼女自身で
掴んだ幸福の笑顔。

恐らくこの母親さんは、生きていたら、何から何まで
娘を縛った挙句、私の宝物だから誰にも渡さない!と
ばかりに、娘の恋愛を次々と破壊して、挙句の果てに
娘の人生に丸ごと土足で踏み込んで私物化図ったのは
目に見えてますから。今はまだ十代で、そこまで分からないに
しても。

こういう母親、います。実際。程度の差はあれども。

なので、こういう実体験があるかないかで、今回の評価は
かなり分かれるのではないかと思います。

何れにせよ、「母親」と言うのは重い存在であるのは間違いなく。
(つい最近まで、自分もこの「娘」の立場だったのが、今は
「母親」の立場だしなあ。やはり考えますよ)

「家族のしがらみ」ものは、何気に鋼牙ではなくて零に、なのは
零の方がこのあたりを「読める」からではないかと推測。

久しぶりに、零が極甘党で、シルヴァ姉から糖尿を心配されてる
設定を思い出させてくれましたよw。
次回は、お待ちかねの邪美姉さまの登場。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #10.

「隻眼の転校生」


紙パックジュースまでが
「全力でミカン製」www。というのはさておき。
ジン君、初めてのおつかい&僕の初体験。(こr)

ベクターマシンやレアイグラーを奪取すべく、
学園に潜入してきたジン。
(ということは、本来転校してくるべき彼は;)

ミイラ取りが、文字通りミイラに。

「最後の子ども」だから、いきなり「異性」わんさか
のなかに入ったら、それこそいきなり飽和状態も
仕方ないかと。カイエン兄は親切だな、と思うけど。

サザンカさんがはしゃぐ位に美形なのに、それを
対外的に美味くアピールできないのは、たまたま
そういう機会に恵まれなかったにしても。

で、そんな彼を仲間に速効引き入れるのが、穴掘り
アンディ君w。彼女?になったMIXさんに穴埋められても、
めげずに「女子更衣室」を目指すその姿は、もはや
敬意を払うべきな様な。
(というより、「EVOL」のカツオ的存在なんですがw、彼)

「穴掘り3兄弟」が何気にエロく聞こえるのは気のせいw
として。

思いがけず、ユノハさんとフラグが立つジン君。
自分から孤独を選んでしまって、ステルス能力が
発現してしまったユノハさん。転校生だったから、
ジン君の気持が分かる。

「女の涙は、最強の武器」
今更ベタだけど、「男を落とす」には一番効く品。
乱用禁止ではあるけど。その中でも、ユノハさんのは
特に最高ランクの破壊力ありそうだし。で、

ロミジュリの如く、すっかり出来上がってしまった二人。
ジン君、思わず「壁を作る能力」まで発動させてしまうし。
そう思うと、カイエンのお節介も、結果オーライかと。

でもこれで、自分が勝てなかったのが、ユノハさんというのも
分かってしまったわけですが。
不動さんは、ジン君の行動お見通しみたいだったし。

一応、ここでもカップル成立、で良いでしょうか。

そういえば、すっかりアマタとミコノさんが良い感じに
なってるようなw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

戦姫絶唱シンフォギア#10.

「繋いだ手だけが紡ぐもの」

アバンこそ、了子さん=フィーネのダメ押しっぽ
かったですが。
(師匠、全部まるっとお見通しみたいだし)

メインは、クリスさん大デレイベントw。
ここまでで、幸せだった子ども時代から、いきなり
地獄の底に突き落とされて。救助されたものの、
どうやらフィーネさんとこに拉致られたところから。

すっかり大人、というか、人を信じられなくなっていた
彼女。前回は、「師匠」からの差し入れを断ったりして
ましたが。

今回は最初にハグされて。
「大人だから、夢を叶えないと。」
大人だから、体が大きくなって、少しは小遣いもあって。
だから、見た夢を叶える義務がある。
今度の差し入れ。所謂クレジット機能付き携帯端末。
毒見跡ないから、使えるよねw。
「私は一人で戦うから!」

空からのノイズ攻撃。先に上を取られたので、防御からして
大変なことに。そういえば、響と翼は、どちらも接近戦特化型
だった;。

クリス、シンフォギアで迎撃。そういえば、彼女は明らかに
遠距離戦仕様だ。
「勝手にやってるんだから!」とはいいつつも、この状況を
打破するため、3人が力を合わせることに。

クリスがチャージする間、二人が彼女を守る。フツーに
熱い展開。てか、美味いこと属性がばらけてるw。

早速「必須アイテム」と化したスカイツリーを無事、
ノイズの手から守った後、それでもクリスは一人で
いる、と宣言すると。

「自分にアームドギアがないのは、未熟だからだと
思ってたけど、こうやって手を繋ぐために」ないのが
分かったと、クリス、翼、二人の手をとる響。
「EVOL」のミコノさんもそういえば(おい)。
何だか響さん、すごい男前だw。そんな響さんに釣られて?
手を取り合う翼さんとクリス。ついこの間まで敵として
戦っていた二人のそれには、大きな意味が。響さん
マジ天使w。

で、そんな響さんの正妻(おい)・未来さんも。
「響の帰る場所は、私の傍だから」
うん。良い夫婦だw。と思ってたら。

学校が襲われてる、と連絡あったところで次回。
…バッドエンドが分かっているだけに、どう
「堕ちて」いくのかが気になります。まずはクリス
和解で安心させてもらうものの。

最終回に向けて、かなり上げ気味で来てます。
しかしクリス、今回どんだけ新曲あったんだwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「実は似たもの同志かもしれない」

032

「KISS-XXX」への自己レス画です。今度は黄瀬さんと霧野さん。
時系列無視しますが、実はヒーローオタの黄瀬さん。見学に
来たジャスダム基地で(この時点であれなのですが)サテライザーを
思わずデッサンし始めました。(性ですね)
余り熱心なので、思わずスケッチブックを覗いた霧野さん。
そこには、「一見可愛らしい女子中学生が描いたとはとても
思えない」位に精密かつかっこいいイラストが。
 
自分の彼氏がパイロットしてる飛行体を、普通に可愛い女子中学生が
ありえないくらいにかっこよく描いてくれているのに感激した霧野さん。
思わず黄瀬さんに寄り添っていましたさ。
「これ、貴女が描いたの?すごいわ。」

驚いたのは、黄瀬さんの方。まさか、案内してくれたオペレータの
綺麗なお姉様が、自分の描いたイラストにこんなに興味を持って
くれてるなんて。しかも、思い切り急接近されてるし;。肩抱かれて
手まで握られてるし;どうしよう;;。

で、その「綺麗なお姉様」はといえば。
「こんなに可愛いくて絵が上手な子、私がキープしちゃお!」
…だったりすると面白いかも、と思ってみたり。

二人とも、
「何をしても、思い切りオンナノコ」な方々ですしねw。
実は、(百合的に)相性は物凄くいいかもしれない。
(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ポヨポヨ観察日記#10.

「マルがたった」

秋刀魚のために後ろ足立ちをするポヨwww。
とりあえず、猫はまあいいとして。

つくだにちゃんは、拾い食いしたら駄目;
つか、何であんなものに(涙目)。

「大福本」は、何気に壁様っぽい。(おい)
でも。
あれ放っておいたら、確実にお腹に(ry)。
…歯は生えるにしても。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#3.

「GT-02アニマル、出撃!」


部下(エンターさん)の提案を一切聞かずに、自分の
わがままばかり通そうとする上司…普通に下克上フラグだw。
そもそも、エンターさん自体、ラスボスさんと出自が同じ
訳ではないのだし。

今回は病院が襲われる。エネトロンが狙われて、
空っぽになったら色々やばい、ですが。

…自家発電ないんですか?どうやら、この世界では
エネトロン全面依存ぽい。で、都会のど真ん中に
ドカンと置いてあれば、テロリストさんたちに、
どうぞ狙ってくださいと言わんばかりで;。

普通に職員さんたちが仮面モードになって
襲ってくるところが「今までの戦隊の敵」っぽくて
分かりやすかったですw。

で、今回は、ゴリ崎さんと青がメインというか、
単独作業で見せ場貰いつつ、赤と黄が
「青春の口喧嘩」をしている、という。

やっぱり、ヨーコがまだ「幼い」というのは
事実でしょう。彼女もまた、プロフェッショナルとして
訓練されてきたけど、人間関係の機敏とかは決して
ヒロムのことは言えないような。
(そもそも、あの年頃の女子にそこまで気働きは
いえないと思う)なんで、赤黄が前線でコンビ組むときは
こんな感じで積み重ねられるんだな、と。

今週の青。
次郎さん、姿勢きつい!本当に、腰大事にしてください。
今回の「ゴリラ」は、パワーと知性両方担当っぽい。
あのトラック形態は、エネトロン備蓄もあるのか。
とりあえず、「バナナミサイル」が受けたw。
皮で足滑らせるってw。何気に最強攻撃だw。
(後は、勝手に生体分解してくれたら)

今週の司令。
「バディロイドは、メカの心臓部でもあるから」
相棒と一緒に深入りしてはいけない。それを
きっちり線を引く司令が渋い。

今週の鯖。(おい)
「その知識はいいから」。
エンターさんブランドの鯖ものあってもいいかもw。

今週のロボ。
ゴーバスターエースは、赤ロボの人間形態でしたか;
これなら、アニマルモード要らん気が。(おい)
でも、販促的には獣態いるんだろうな。
相変わらず、整備の人萌えw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ #26.

「有・終・輪・舞」


とりあえず、大文字先輩と美羽先輩は部に残ること
確定w。所謂OB・OG枠みたいなものらしいですが。
何気にラビットハッチが某光画部部室に見えてきたw。
後、某大学獣医学科某教授研究室とかwww。

何があっても、卒業式はともかく、ブロムすら止めない
この高校w。こういう「中の人なのに第3者目線」要員
としては、アンガ先生は最高のキャスティングだと思うw。

で、かみのけ座のゾディアーツさんは、大方の皆さんが
予想したように(おい)、

新聞部の眼鏡っ子さんでした。

いつもみたいに引っ掛けなかったのは、きっとメインが
卒業組だったからかと。

「卒業式がなければ、卒業しなくてすむから」というのは
言うなれば、
「結婚式を挙げなければ、結婚したことにならない」のと
同じ理屈な様な。(おい)つまり、イベントはあっても
なくても、事務処理的には関係ないよ、みたいな。

とりあえず、ブロム当日は「友子に脅されて」パートナーに
指名されてきた流星君が可愛い、というか。
…最近、心のつぶやきがとげとげしくないしw。

で、本日の主人公?美羽さんは。
弦太郎に頼まれて、隼と踊ることを承諾するものの。
「全然、わかってない!」
…分かれと言う方が無理www。

当日のブロム会場。バンドの皆さんが「C-C-B」みたい
と思ったのはw。同じ頃、会場の外では、現役組が
ゾディアーツやら蟹ホロスコープさんやらとバトル中。
…フードロイドたちが動いたものだから、察する美羽。

「源太郎たちが、私達を守ってくれている!」
隼はともかく、ロングドレスの裾を引き裂いて走り出す
美羽さんは、ベタな演出とはいえ、やはりかっこいい。

そんな二人に、さりげなく
「現役チームの長所と短所」を告げる流星が、マジクール。
これがなかったら、二人は見守り現役しなかっただろうと。

一段落して。
「卒業するけど部室には顔出す」宣言な二人。早速ユウキが
「私の立場がない;」とパニクッてます。だから、それが
問題なんだってば;。それに比べれば、まだ、Jkの
「瞬発力はあるけど、持久力が」のほうがまだ納得できる
かも。

「自分を巡って」恋の鞘当て?があったにも、多分気づいてないだろうな、
弦太郎。まずはライダー部が今までどおりなのを喜んでますw。
見てるほうも安心だってば。

次回。ついに流星、正体バレKtkr。

追記。
ライダーガールズさん、歌手でゲスト。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#6.

「チーム結成!スマイルプリキュア!!」


メンバー揃いました。なので、実質これからが本当の
始まり。

お祝いした後で、まずは聞いて見る。
「プリキュアって、何?」
…キャンディさん、答えられないw。思わず
クス玉の中へお隠れしますが;。都合よく、
謎の飛行態(絵本ぽいの)がまたもや登場。
中から可愛いライオンみたいなのが出てきて。

「お兄ちゃん!」…きょうだいいる謎生物は初めて
かもw。

で、どう見ても「可愛い」のですが、そう言われるのが
嫌、らしい。まあ、男子はそういうものだろう。
(某狸君もそんな感じだしなあ)
で、「かっこいい」と言ってみる黄瀬さんは、やっぱり
「あざとい」と言われてもwww。

妹思いの「ポップ」兄、基本設定を一通り説明してくれました。
持つべきものは妹思いの(ry)。

まずは、ピエーロに姿を変えられた「キュアデコル」を
浄化して元に戻し、ロイヤル・クイーン様を復活させる。
バッドエンド王国の皆さんは、相打ちで封印された
ラスボス様を復活させようとしてるので、そういう
意味では、「どっちが先か」な感じ。
で、こちらに
ポップ兄が来たので?向こうにも「ジョーカー」なる
新キャラが。
…中の人込みで「グレーゾーン」ですかそうですかw。
タッチの3人、ついにプリキュア勢ぞろいw。これだけでも
今後の展開に大いに期待。
(mktnのコスプレ?ではないらしいw)

5人揃ったので、名乗のポース考えるって;。
そういえば、考えなかった先輩方のほうが凄いんだろうか。

第一話に登場した、地球の本棚(おい)再登場。
キャンディの本を探す、という意味もありますが。
何故、みゆきさんだけが南極大陸に左遷wなんだと。
(他のことを考えると、そっちにいってしまうらしい)

今回は、魔女さんが登場。
なにやら大きな缶アカンベーみたいですが、
見せ場は5人揃ってのバンクっぽいので、
バトルはポップ兄がプレス機に変身サポート。
5人は、「お尻プレス」でおしまい。

ポップ兄は、「向うでの仕事」はあるので、プリキュア
関係は妹に任せる。なので、今はしばしのお別れ。
「笑顔でお別れ」キャンディはまだ小さいけど、頑張る
姿がいじらしい。

基本設定がかなりシンプルなので、導入が楽だと思いました。
今のところ「謎設定」はジョーカーさんくらいですか。まあ、
「中の人補正」で何があっても既に「お約束」で済みそうでは
ありますがw。

次回は、「秘密基地」探し。
というよりは、あれだよね。
「研究所」という名前のたむろ場所w。

追記。
「最後の白紙は、これから描く為にある。」
(大意)前作の「スイプリ」では
「白紙の楽譜は、これから書けばいい」と
言われていたところ。某「牙狼」でも言われて
ますが、「絵本」モチーフでは、必ず使われるん
だろうな。

追記2.

南極大陸に来てしまったみゆきさん。
タロジロがいたのか、それとも巨大飛行態(ロボ変形可能)
連れてきたお兄さんお姉さん達が殴りあいやってるかで、
時代が分かれそうだw。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #10.

「秘密」

そういえば、いわゆる「バトル」のない回、も
普通にあるんだった。「牙狼」は。
これがニチアサ枠などの「販促もの」だったら、
必ず主役が変身してガワ態になってロボとかメカとか
出さないといけない、という括りがありますが、
「世界観」説明回、というのも「牙狼」では重要な
ポジションでした。実は大いなる伏線だったりするしw。

今回のメインは、カオルと魔界法師・レオ。
鋼牙は、「時空を彷徨う」ホラー・ズフォーマー
退治だと言うことで、レオお手製の魔導具携えてお仕事へ。

「亜門法師の再来」レオの設定再び。そんだけ凄い、
ということなのか、これもまた「伏線」なのかは
さておき。
(世間的にはもうばれてますが;)

お話としては、
「霊獣を観に行く」レオと、「観に行きたいw」と
動向するカオルのお話。「はじめてのおつかい」と
いうか、「はじめてのおでかけ」というか。

「霊獣」というのは、魔戒法師の命、ともいえる
「魔導筆」の材料でもあるし、とにかく、彼らにとって
シンボル以上の存在なのですが。

ご多分にもれず、「劇レアキャラ」なので、お姿を
拝見するだけでも、なんか色々と「お約束」をこなさないと
いけないらしく。
その過程が今回のメイン。ロケ、太秦界隈かと思いましたよ;。

こういう「世界観」を見せてくれる回があってこその
「牙狼」だな、と思います。

不思議な世界での、不思議な体験。不思議な生き物。
狐のお面被った子とか、フツーに百鬼夜行とかw。
(これが通るまでは待たないと、というのがw)
で、魔戒法師ならではのアイテムとか、術式とか。
こういうの、まとめて見られるのも嬉しかったり。

「霊獣に筆をかざすと、力が得られる」と聞いて、
「じゃ、私も」というカオルが可愛い、というか、

その気持、よく分かる。彼女も「画家」という
「筆遣い」だから。実際に「魔力」が使えなくても、
「おまじない」としては霊験あらたかそうだしw。
(自分もペンタブかざしたい《こら》)

しかし。
「一個体として認識させないといけないから」手を
繋がないと、という件。レオ、分かってるからね。
「カオルが、鋼牙の彼女さん」ということが。
ここで言い出せないところが可愛い、というかw。
(きっとカオルは何とも思ってないだけに)

しかし、「けものみち」というからには、もっと
おどろおどろしいと思ってましただけに、
「ビルの屋上」というのはやや意外。
とりあえず、「霊獣」は綺麗だったです。竜属性、かな。

「霊獣」の守護獣?に気づかれてしまい、「剣」を使う
レオ。…魔戒騎士みたい(棒)!
(これ書いてる時点で全部ばれてるのが悔しい;)

それにしても、霊獣。見る人の大切な人や物が
翼に映るって、素敵な設定だw。口外なし、という
お約束も込みで。

「大切な人に、霊獣の絵を贈る」こともある、というのが
心憎い。魔除けとか招福とか。
今の「カオル」が「鋼牙」に贈る意味を考えると。
後付ですが、カオルが霊獣観に行った理由になりましたし。

今の鋼牙は、鎧を纏うごとに命が縮む。当然、この
お仕事でも然り。なので、机の上にさりげなく
「霊獣絵」、というのが本当に、この二人ならでは
だな、とも。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

続きを読む "牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #10." »

輪廻のラグランジェ #9.

「勝浦発→鴨川行き」

アバンで、若きヴィラジュリオと

ユリカノ姫登場。

確かに、まどかさんそっくりだ。

いわゆる「日常回」になるのかな。
本来ならば、
「パイロットにはなんかしてもいいよな。」と
言うことで、まどかさん敵に狙われて大ピンチ!に
なってもおかしくないのですが。

実際には、デメトリオさんたち鴨川滞在記そのものに
なっているわけだし。
女子高であるところの「学祭」は、男子でも普通に
学内に入れるための方便でもあるわけで。
しかし…普通になじんでるな。冒頭の「キス!」
にしたところで。皆イケメンなものだから、
エwと思ったし。

まどかさんたちジャージ部はお手伝い、ということ
で。ランさん、そんだけ「痛」したら、指潰れますって;
ムギナミさんは、何事もそつなくこなしてるなw。

女子高生相手に「一戦交えた仲」などといいましたら、
間違いなく「そう」思われますってばw。

で、またも子どもが海に落ちたところで語られる、
まどかさんの過去。

…大変だったんだ。でも、お姉さんもいい人だよね。
もちろん、まどかさん自身の努力もあったのだけれど。

で、こんな風に、デメトリオさんたちが鴨川ライフを
満喫してる間にも、ランのお兄さんである皇子は
ウォクスを「回収」しようと動いてる。

そういえば、ヴィラジュリオはウォクスを「破壊」しようと
してるしな。
…全ては、「悲劇」を繰り返さないため。

次回はロボ回、来るかな?

なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#141.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

キメポーズなら、「ハトプリ」とか「スイプリ」を
参考にすれば、と思ってしまった;だって、4人チームだしw。

それよりも。
バラたん、重っっっ!
(すいません、仮にも可愛いお嬢さんに禁句だったわ)
って、突っ込むなよ、ガッキー。
>7千トンwwwwww。

つか、ロボガールズさんたちの体重は、ロボ方面に
準ずる、というのが驚きです。
(サイボーグ体は外見から信じられないくらい重い、
というのはSF業界のお約束、なのではありますが)
バラたんが7千トンで、ダンダンさんが5千トン;。
で、ガイちゃんが220トン、ガッキーが70トン


普通に地球上では自重で(ry)しそうなんですが;。
というより、バラたん(のオリジナルロボ)。

どうして宇宙行かないのにそんなに重い;
戦隊ロボとかのお約束(メカ合体ものゆえの)なんだろうか;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #9.

「化粧」


いわゆる「ホラー退治」エピの一つ、ではありますが。

いつも思うのですが、どうしてこんなにテーマに即した
ゲストさんばっかりいらっしゃるのかと。つか、それだけ
「この役は貴方だからこそ」というオファーなのかとか、
それだけ「演じ甲斐のある」作品という風に認知したら
いいかな、と思いながら。

自分は時代的に、今回のゲストである川崎麻世氏が
ジャニーズアイドルだった頃から知ってたりしますが
(おい)。なので、「こういう役」を演じられる年齢に
なっていらっしゃる、というに感慨が。
(それだけ自分も年取ってんだけど)

たまたまカオルさんが鋼牙を誘った芝居の舞台。
どうやらミュージシャンが主役の、いわゆる
「アイドル舞台」だったよう。そういう「演技」だと、
舞台装置まで「学芸会」に見えてしまう、というのが;。
(ちなみに、そういう演出だったので、リアル中の人の
実情とは違いますので)

ファンならまだしも、お金払って「演劇」見に来てる人
からすれば、「金返せ」ですしね;。
(しかも、歌いながら戦おうか?などとw。シンフォギア
じゃあるまいしwww)
そんなでも、箱に客入れてくれるのであれば、持ち上げないと
いけないのが(涙)。向うは増長して、隣国まで焼肉食しに
行こうとしてるし;。で、そんなのを見ていて、憤慨してる
「劇場のおじさん」が一人。

どうやらこの人、かつては一世風靡した名優らしい。
って、彼が麻世氏なのですが。
「自分が舞台に立てば、こんなものじゃないのに!」

どんな理由があれ、今「箱に客を入れてる」のは彼、
ではない。そんな時、「ホラー」が来た。

『お前の望みを叶えてやろう』…ふつーにイマジンだ;。

先ほどのミュージシャン氏をさっくり始末した後、混乱した
現場に、颯爽と現われた「代役」。いや、「代役」といっては
失礼なくらいに、しっくり当てはまってる。

これが舞台だ演劇だ、分かったか、お前ら。

「あの名優そのものじゃないか!」ホラー憑きですが、
何か?

鋼牙、ホラー退治に見参。しかし、「舞台の上」限定ならば、
無限に強いこのホラー。さあ往年の美少年アイドルの艶姿、
ござんなれ!とばかりの七変化。やっぱ、女形綺麗だわ。
(そこかよ)
鋼牙役の小西君も舞台の人、だからなー。何と言うか、
いろんな意味で、「ここならではの」ケレンミたっぷりなのが。

「お前は所詮、偽の王だ!」
舞台の台詞で決める鋼牙。でもこれ、ホラーのお陰で
往年の面影を貰っただけの彼の姿でもあるわけで。

「自分の人生」の主人公の座を棄てた彼に、もはや(ry)。

うん、なんか「ガラ面」以来の濃ゆい劇中劇でありました。

最後。カオルさんきっと「演技」だとおもってたらやはりw。
そういえば、これはいわゆる「日常回」だったですね;。
全く、抜かりないと来たら。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #8.

「妖刀」

いきなりモノクロ画面で時代劇。しかも東北新社の
50周年?記念作品だとか。レギュラー時代劇がなくなる、
という異例の事態の最中に、この企画。
(逆に言うと、全盛期だったら出来なかったのだろうか;)
ともかく、まるっと全部絶狼・鈴邑零スペシャル回。

自分たち世代的には、大友康平という人は
「ハウンド・ドッグ」のヴォーカルな方、なのですが。
最近は役者業が多いな、と思ってましたら、時代劇の
殺陣もなさるのですか;。言われなければ分かりません
でしたってば。

「猪狩重蔵」という名前を聞いて、ほぼ同じ設定だった
「不破十臓」を思い出したのは自分だけでいいw。
とにかく、純粋に強さだけを求めている侍設定なので、
その勢いでホラーまで取り込んでしまうという。
…とにかく、規格外なのはよく分かった。(おい)

で、あっちの「十臓」さんと違って(こr)こっちの
重蔵さんは、絶狼であるところの零を追っかけて来る。

繁華街のチンピラご一行が、すれ違ったとたんに
「借りてきた猫」状態になったのにはwww。
要するに、「雑魚はいらねー」ということなのでしょうが。

「ホラー以外と戦わない」といってた零ですが、重蔵さんの
鬼ぶりに、そんなことも言ってられず。いや、このあたりの
切りあいシーンは、本当に凄いです。役者さんたちもガチだ。

この重蔵さん、ただ強いだけでなく、攻撃した後、零の
弱点まで教えてくれる。指導料は体で払わなアカンのが
あれ、なのですが;。
重蔵さんがホラー憑きである、と分かった時点で鎧装着。

重蔵さん、少年時代にどうやら「魔戒騎士」に遭遇したことが
あったらしい。で、ずっと「奴」を追っていたのだそうな。
しかし。この方既に労咳で、もはや風前の灯状態。
「強い奴と戦えた」満足感を胸に、静かに消えていこうとする
ところへ、
「俺より強い奴は居る」と零。もちろん、金の魔戒騎士の
ことですが。
「一番強い奴」でなくても、「自分が強いと認めた相手」と
戦えたのが十分だったのか。重蔵さん退場。

鋼牙と比べて、零は「今のところ、魔戒騎士なんだけど、俺」
ではあります。何気に、はみ出しホラー話がだいたい零担当
ぽいかも。

しかし、贅沢なつくりのお話ではあります。毎回。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

Another#9.

「Body paint -連鎖」

中尾君は、実は家の中で頭を強打してたとか。
「脳ヘルニア」が進んだら、生存率やばいんですが;
そういえば、頭を
強打したら、まずは病院(吐いたりしたら高ヤバス)
は基本だったな…;。でも、アレだけ皆と楽しく遊べた
のだから、というのは慰めにならないか;。

という事で、「夜見山」を出ても駄目なのか?に
関しては、今のところセーフ、というか。

とりあえず、松永さんが旧校舎内に隠した、という
証拠を探しに恒一達が「対策部にも言わずに」内密に
決行しようとしますが。

用事とか部活とか。いかに「行きたくないか」が
分かる、というか;。こんなので「午後3時に集合」
に決まったのは奇跡だw。

集合は美術部。まずは鳴さんに遭遇w。
「家にいても何だから。」ここでバレw。
演劇部の綾野さんと小椋さんにも遭遇。
「練習。先生に見てもらおうと」
逆に「何しに来たの?」と聞かれてしまい。

正直に答える恒一たち。この場合。
聞いた方が悪かったのか、答えたほうが悪かったのか。
…そもそも、自分達の都合で「いないこと」にしてた
彼、なんだから察することが出来なかったかと;。
「じゃ、ばいばい」が伏線ぽい。

探して出てきたのは、カセットテープ。カビなどが生えて
なかったのが奇跡かな、と思います。
再生。テープレコーダーがあったのも奇跡ですが、
さてこれから、というときに、

レコーダー止めずにテープ出したら、そりゃ伸びるってば。
しかも切れてるし;。(おい)
直すって;セロテープで貼ったら、とりあえず動きそうでは
ありますが。

「ばいばい」の伏線。
綾野さんは市外脱出だったのに、車の事故で。
小椋さんは、自宅にショベル車が激突。(おい)
中のお兄さんが圧死…;
これでは、家の中も安心とは言えない;。

相変わらず、「私は大丈夫」な鳴さんの自信がどこから
来るのかが分かりませんが;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

アクエリオンEVOL #9.

「男と女のアナグラム」
文字通り、「大穴回」www。
ニコ動(一週送れ)感想です。

この「アクエリオン」という作品、特に今回の
「EVOL」では、往年のロボアニメと違い、
思い切り!「男女の諸々」をテーマにそれこそ
好き放題?やってるように見えますが。

テーマのせいもあるのですが、かつては熱血少年
パイロットの皆さんが、それこそ
「色恋事はご法度」とばかりに平和を守るために戦って
おられました。で、「アクエリオン」では。

色恋事は、全ての基本。少なくとも、自分はそう解釈
しつつ楽しませてもらっておりますw。

で、どうしてこう、美味いことテーマとギャグと微エロ?を
てんこ盛りにしてこれるのか、本当に凄まじいとしか。

今日もアンディは穴を掘る。何故掘るのか?そこに、
「目的」=「女子更衣室」があるから、だそうです。
…劇中でもアマタに「鮫かよ」とツッコまれてましたがw。
でも、掘った後から、次々と埋められていく穴w。
…MIXさんのエレメント能力は「穴埋め」でしたか;。
「穴掘り」アンディと「穴埋め」MIX。フツーに考えて、
相性がいいはずがない;。

で、理事長室でも「穴」「穴」と連呼。どうでもいいですが、
クレアさんも一緒に「穴」「穴」言うものですから、
…さくらちゃんェ…になったではないですか;。
(それにしても、大量のドーナツでしたこと)

で、不動さん、こんなこと提案してきた。
今度のチームは、アンディ・MIX・ミコノ。
…普通に考えて、かなりやばい組み合わせ。
思ったとおり、MIXさんが拒否って来た。
「男との合体なんて!」…何気に、かつて
「女と合体なんて!」と初登場で言い放った
北條猛@ガ・キーンを思い出してしまった;。
まさか、あれほど「男女合体」を待ち望んでいた
アンディでさえもが、嫌がってる。何て気が合うんだ。
(おい)

ペナルティ作業中の二人。MIXが「穴」と「男」を
嫌う理由。
流石に、これは強引な引っ張りかな、と思いました。
でも、父親の浮気、は立派な男嫌いの理由になる品。

一方のアルテア界。ほんっとーに、男しかいない;。
まるで、某二重惑星の片割れの如くに。(おい)
再度、「イブ」を求めて、こちらに攻撃かけてきます。

ドナールさんが「手堅く」行こうとしてるのに、不動さん。
またもや「例の3人」を指名。本当、この人は博打打ちだw。
「実戦」でも、まだ拒否ってるMIXさんに、アンディ、
熱い説得。って、ほぼこれ告りなんですけどw。
一連の台詞がほぼ「穴埋め」「蓋を開ける」「土砂が入らない」
…物凄く、かなりリアルに「連想」されるな、ガチで;。で、
「お前の初めての男女合体は俺しかいない!」
…アンディ、男だ!
合体シークエンス中に襲ってくる敵さん。それ、反則;。
MIXを庇って戦闘不能になるアンディに代わって、アマタ!
…それ、いつもやんか;。アンディにさせてやれって。

アマタ、アンディの遺志もとい意志をついで、
「ビッグバン合体!」…ここでもミコノさん、「アンプリファイヤ」
エレメント発揮。彼女は「繋いで、増幅させる」能力の人だから。

今回のヘッドはMIX。なので、彼女の能力がメインに。
「絶対封印!」…敵機の「穴」という「穴」が全て塞がれる;。
つまり、オーバーヒートによる自爆誘爆という、物凄く怖い攻撃。
で、これへの不動さんのツッコミが、

「人を穴より出でて、穴へと返る・・・あぁ・・・
 これぞ人生墓穴力!!」

極めて真面目に言ってるのに、もはや壮大なギャグにしか聞こえない;。

アンディとMIXは、どうやらフラグ経ったみたいですw。

そういえば、ジンがこちらにいるような。で次回。

これだけ「穴」を考察する話は、そうないと思います;。
実に「奥が深い」(え)。
で、アンディのフルネームが、
「アンディ・Wホール」って;。どこまで極めるんですかw。
もっとやれwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

戦姫絶唱シンフォギア#9.

「防人の歌」

翼、完全復帰と響、未来の仲直り。

未来、改めて響を
「残念な子」と紹介;。どんだけ「嫁」ぶり見せるんだw。
でも、いわゆる「準関係者」となった今、関係はよくなった
かも。

と言うことで。お近づきのシルシに?
「デートのお誘い」。翼さんが返事の割りに
「物凄く楽しみにしてた人」なのは、いつものことと
思うんだw。

響や未来にとっては「当たり前」でも、歌と戦いに
明け暮れていた翼には、「あなたの知らない世界」だった
と言うことで。

ここで思い出される、奏さんの回想シーン。
(ほぼ毎回あるな)
「戦いの向うには、生活してる人たちの
世界がある」ということを、改めて実感する翼さん。
ところで、カラオケでのエピは、まるっと
「中の人」補正入りまくり、みたいでしたけどw。
いややっぱり、水樹さん演歌だわ。

翼さん、現場復帰とともに海外進出のオファーを
受け入れることに。
「自分の歌が、希望になるのならば。」

響さん、コンサートに遅れかけたとき、ノイズ襲撃の
報が。
「私が翼さんの分まで戦います!今は、翼さん自身の
ために歌わせてあげたいんです!」ここまでスペック
上がってる響さんもあれ、なのですが。

クリス。「世界的ヴァイオリニストと声楽家」を両親に
持ち、某国での慰問コンサートのとき、テロリストに
襲撃され、両親は殺害、彼女自身は組織に連れ去れらた
という。思ってたとおりの背景かな。

で、当初は「シンフォギア適合者」は、音楽関係者から
リストあげてたんだな。
(何気に某スイプリを思い出した;改めて。)
で、クリス救出指令が出ていたのだが。諸事情で、
当時者が「師匠」しかいなくなってる、という事実。
居所を突き止めて、食糧差し入れするも、再度逃走。

ノイズとは、クリスが単独戦ってましたが、単身なので
やはりピンチに。響が助っ人に入りましたが。
…今回のノイズ、「仮面ライダーキバ」の「シュードラン」に
似てたようなw。

あと少しでクリスは響たちと和解出来そうな感じですが。
翼は、このまま「アイドル」としての道をとるのかな、とか。
…でも、あの「冒頭」に繋がると思うと;。

なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

「KISS-XXX」

Photo

描き上がったのであげてみる。今回はかなり
シンプルに仕上がった感があります。

だからね、元は東アニロボガールズさん公式なんですよ。
ダンダンさんにキス魔属性があるというお話。
あんまり可愛いものですから、ついキュアピースさんと
コラボしてしまった、というw。
あくまで「可愛く」を目指しました。モデルさん方が
可愛らしいので、その辺は大丈夫かな、と思いつつ。

で、コスプレVer.があるのならば、オリジナルも
あるべきだろうと、一応はそちらのコラボも予定は
しております。

実はスーパーヒーロー(ロボ含む)描きな
可愛いお嬢さんと、
ロボの中の人の彼女であるところの、
綺麗なお姉さまと…。とりあえず、これだけは
頑張って描くとするか;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

ポヨポヨ観察日記#9.

「待ってたマル」
隣のおばあちゃん=クロの飼い主さん、と、
お姉ちゃん=ポヨの飼い主さんが、揃って
温泉旅行、の話。

それぞれお留守番してもらったけど、
やっぱり一緒が一番、と言うお話でしたw。

クロはともかく、ポヨを乗せて寝る弟君は
勇者だw。と言うことで。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

特命戦隊ゴーバスターズ#2.

「13年前の約束」


通常OP開始。普通にいいではないですかwww。
これからに向けて、のお披露目回その2.
鯖よりはボンジュール。これ日本の常識。(おい)

ゴーバスターズな3人は、それぞれ「弱点」を持っていた。
青は熱暴走、黄はエネルギー切れ。そして赤は。
「鶏」を見ると5分はフリーズ;。

…うん、確かにコンピュータっぽいな。こうしてみると。
で、その理由、と言うか、この部隊が結成された理由。

13年前、今の敵・ヴァグラス「発生」。このままでは
ネット回線を通じて、全世界が「感染」の危機。唯一の
応急処置として、エリアごと建物を亜空間に「転送・封印」。
でもこれはあくまでも一時的なもの。
よって、今の赤のパパ=所長
の判断により、たまたま巻き込まれてしまった「関係者」
の子ども達3人に「ワクチン」プログラムを「接種」して、
こちらに送り返した。…いずれ、「敵」に対抗できる
唯一の戦力となるために。それが13年前のクリスマス。

だからだ。職場に子ども連れてくるもんじゃないと
(おい)。オペされてなくても、「強化人間」みたいな
ものでしょうか。

で、そのときの「子ども達」が今の赤、青、黄。
青の子はたまたま中学生くらい?でしたけど、
それでも世間的には「子ども」だわな。

で、赤も大概ですが、黄はもっと小さくて、しかも
女の子。
怖くて泣き出した黄に、
「一緒に帰ろう。」と声かけたのが、赤だったと。

そりゃ、
「シスコン!」と怒りたくなるなるwwww。>黄。
だから、赤が「覚えてるよ」と言ったのが、凄く
嬉しかったと。うん、分かりやすいフラグだ。
青が「お兄ちゃん」よろしく見守る気持分かるw。
でも、他人には言われたくない、というのがw。
(その気持はよく分かるけど;)

これで、「こちら側」の事情は分かりましたが、何分にも
敵方幹部であるエンターさんが、一見普通のお兄さんなもの
だから、インパクト弱い。(おい)
で、バーナロイド作り出す作業も、あり得ないものにw
ケーブルつけてウィルス感染させますが、これもまた
一見データメンテナンスっぽくて、同上w。
(プリキュアの敵作成に似てる、とは的を得てます)
どちらかと言うと、リアルメカニックな世界なので、
戦隊よりは平成ライダーよりの世界観だからなのかも。

ついでに、今までとは違い、等身大怪人が巨大化して、
ではなく、メガゾード(巨大モノ)とバーナロイド
(等身大)が別物、で、大物が転送されるまでの間に
地上戦を片付ける、と言う構成。

こちらの巨大戦シフトも、3人の専用機が合体!ではなく、
赤だけがアニマル・ビークル・汎用人型決戦兵器wに
なれると。
しかも、「人型」の名前が
「ゴーバスターエース」ですか。
…巨大ロボの名前に「エース」入ったのって、東映的には
「ダンガード」以来っぽい。…赤、優遇されてる。そりゃ、
黄=ヨーコが色々文句言うのも分かるような。

(青と黄はアニマルとビークル)青が戦闘・救助併用
タイプで、黄が救助優先・戦闘サポートタイプみたいな
感じ?
チームのシンボルマーク「チーター・ゴリラ・ウサギ」
がシンプル可愛くカッコいいw。

で、その「ゴーバスターエース」の出撃シーンが、
「エヴァ」っぽい、と言うことですが。

まるっと同意(こら)。と言うか、組織の雰囲気が、
70年代ロボアニメの「研究所」そのものなのですね。
しかも、政治的にバックアップされてると来てるから、
ますます「ロボアニメテイスト」が高くなる、と言うか。

これに3体の、やたら人間くさいバディロイドがいるの
ですから、「そっち方面」好きにはこれからも見逃せ
ないかな、と思いましたw。

「がっかり」赤、とにかく頑張れwww。

追記。
チダ・ニックの声が若すぎるw。
とても「ひろし」と同じとは;さすがプロ声優w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

仮面ライダーフォーゼ #25.

「卒・業・後・髪」
「ブロム」がある天高って、どこまでアメリカン
ハイスクールなんだって;。と言うよりも。

ジャイ文字先輩がここまで「コワレル」とは;。
と言うより、元からこういうところがあったんだな、
と考えたほうが正しいのかも。

卒業式に桜、と言うのは何気に強引ですが、
隼と美羽が3年なので、卒業。で、隼はというと。

いわゆる「アフター」である「ブロム」に一点集中。
「3年間の恋の集大成」とはよく言ったもんだw。

で、隼はとにかく美羽と踊りたい一心。ガチボレしたんだ
そうですが。
美羽はそれ以外のことが大いに気がかり。自分が抜けた後の
「ライダー部」の行く末とか。もしかしたら、付きまとってくる
隼が、余計にうざいかと。

で、そんな最中に「再生怪人」登場。しかも3体も。

元の3人も復学してますが、
「自分たちはシロ」と言い切る3人。しかもそのうちの女子2人は
「ブロムは弦太郎と踊りたいのに!」とまで。
弦ちゃーんw。モテ期到来だよーんww。友達通り越してるけど。
(こら)

カメレオンはともかく、ドラゴンとのバトルで
「マグネット」スイッチが効かないところから、
彼らが3人ではないことが分かりましたが。

正体は、「かみのけ座」のゾディアーツ。何気にツインテールw。
「かみのけ」で「偽者」を作り出していたようですが。

冷静に分析して、敵の正体を見抜いたユウキ(次期部長)に対して、
安心感よりも寂寥感を覚えた美羽さんは、これが本音かと。
そして、こんなときに居ない隼の代わりに、ほぼ強引に載せた
Jkが、そこそこパワーダイザーを動かせているとか。

…JK。成り行きでロボの操縦を任されるなんて、男子のドリーム
そのものではないですかw。もっと喜ばないと(ry)。
隼のピエロ姿が(涙)。そこまでして美羽と踊りたいのか;(涙涙)。
そんな隼に、最終宣告;。

「私は、弦太郎と踊りたいの!」
…弦太郎は、隼に肩入れしてると言うのに;。
何この巻き込まれ三角関係www。美羽は、自分の居場所が
なくなる寂しさと同時に、本当の自分に気がついた、という
ところなのですが。

もはやかみのけゾディアーツの正体よりも、こちらのほうが
気になるのですが;。
(キングとクイーンがくっつとけ、的な)

追記。
蟹が天秤に対して随分強気w。落研部長設定もあって、言葉
ではダディ校長を翻弄してるよ;。こんなにスペック高い
「蟹」キャラは初めてではなかろーかw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

スマイルプリキュア!#5.

「美しき心!キュアビューティ!!」


最後の一人・キュアビューティさん降臨、満を持して。
かつての水無月先輩よろしく、一度は断る、という噂が
あったので、前後編になるかなと思ってましたが。

予想通り、魔女様登場。
マジョリーナさん、て、普通に「魔女界」の住人さま
ではないですかwしかも声の人がカツオだしwww。

最初から、少しづつ映っていた青木副会長。
今朝は早くから登校されて、花壇の花に水を上げて
おられました。

「水の妖精みたい」@みゆきさん はいかにも、
ではありますが、責任感があって、統率力があって、
と言うことで、是非ともプリキュア部に!と彼女を
誘うみゆきさんたち。

「お断りします。」@青木さん。え?これもしかして
「お断り」イベント?と思いきや。

「今は忙しいので」何でも、明日の生徒会の
「絵本読み聞かせ会」の準備があるとかで。
しかも、生徒会長(先週のイケメン君)が風邪で
休んだ、というダメダシもきますが。

みゆきさんたち、ここで引いたら女が廃る!では
ありませんが、私たちが手伝うわ、と各自スキルを
発揮。

まずは、なおさんが、リアル姉の視点から、
子ども達が好むアイテムの提案。
「ここに、絵描きも居るから。」
…絵描きは、こうやって美術担当に振られるw。
後は人海戦術要員としても、これだけ手があれば。
一度断られても、駆け引きの条件に、とは考えずに
ただ「困ったときは、助け合い」が出来る彼女たちは
普通にいいお嬢さんたちです。

そして、当日。会場(校内体育館)にて。
保護者に間違われるマジョリーナさんw。
「毒リンゴ」がアイテムなんだ。何気に
勝てる気がしませんが。(おい)
「白雪姫がハッピーエンドだと思ってるのかい?」
リアル版では結構えぐい話、と言うのは関係なくてw。
「こんなことしたってどうだと言うんだろう?」
リアルなところを突いてきます、向うの皆さんは;。

プリキュア変身!
「私たちは、通りすがりのスーパーヒーローです!」
ディケイドさんかいw。何気に特撮マニアかもw
>やよいさん。

今回のアカンベーは、鏡由来。なので、分身攻撃を
かけてきます。
「どれか一つが本物だよ!」お約束だ。
で、攻撃をかけていく4人。…手当たり次第にかけてるので、
みんな「外れ」…;。必殺技の無駄遣い感が;。

青木さん。ついにプリキュア覚醒。
「深深と降る積もる清き心」雪と氷属性っぽい。
で、まだ沢山居る分裂体と、どう戦うのか。

鏡に映った分身だから、一つだけリボンが逆なのが
本物。

…今回の「本物」の違いはそこでしたか。それを
「冷静沈着」に見抜くビューティさん。ここでも
「氷雪」由来属性発揮。

「プリキュア・ビューティブリザード!」
文字通り、「美しき氷雪の嵐」ですw。

無事にアカンベーを追い払えて。
「一度お断わりしましたが、」私もプリキュアさせて
ください、と青木さん。
もちろん、断わるわけないじゃないですかw。

皆揃って、これからがプリキュア部の活動だ!
(おい)

追記。
中庭の例の場所。
すっかり「ラビットハッチ」化してますw。

今週のなおさん。
「夢じゃなかったのね」
お約束ですが、何を今更w。

今週のピースさん。
「今日はグー!」日曜じゃんけん対決、はきっと
マジョリーナさんの中の人にかけてるとw。

今週のサニーさん。
もはやツッコミw。

追記2.
「美しき氷雪使い」属性のプリキュア、と言うのは、
恐らく歴代シリーズ初めてかと。
(アクアさんはメインが一応水属性なので)

わーい、ノエル姉様の直系プリキュアさん初お目見えw。
(そこかよ)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #7.

「閃光」

なんか随分とレビューの間隔が空いてしまいました。
また暫くのお付き合いを。

そういえば、レオと鋼牙は、「仕事」の時はほぼ相棒状態
ですが、冴島邸にレオが常駐していてもおかしくないようなw。

今回のシリーズでは、カオルさんはかなり「絵本製作」に
悪戦苦闘してらっしゃる模様。これは鋼牙と平行しての
描写だと思ってるw。

とりあえず、「嫌な仕事」を相方(兼先輩)に押し付けてくるのは
良くないと思うw>レオ。

まあ、ほうかさん演じるところの「エリート」魔戒法師が
お約束どおりにw嫌な奴、と言うのが分かりやすくていいです。
今まで登場してきた「魔戒法師」は、普通に魔戒騎士の
サポートを当然としてらっしゃる方々が多かったので。
(除・烈花w)
「本来ならば、ホラーと戦ってきたのは自分たちなのだから」
これが「昔ながらの」方々にあるプライド且つ今後の伏線、
というか。
「女だてらに」こういうニュアンスの台詞、平成になって初めて
聞いたwww。恐らくは邪美姐のことでしょうがw。
(烈花と思いましたけど;)
「男も女もないと思うけど」
「それが秩序を乱す元となるのが(ry)」ラテス導師は明らかに
「昭和」の遺物だw。

このラテス法師の「大事なお使い」=聖獣の毛皮を「こちら」に
送り届ける=の護衛、が「お仕事」だそうですが。
…レオ君は、まずは「逃げない」事が大事かとw。

で、こちらにやってくる時の乗り物。普通に某銀河鉄道かと
思いましたよ;(特に帰る時)

「仕事が美味くいかない」カオルさんとレオ君が公園で
ばったり。カオルさんがレオ君の「魔戒筆」で、魔法少女よろしく
ポーズ決めたとき、絶対なにかあったはずw。
(だって、カオルさんだから)
レオ君が「誰か」思い出したのは、まあお約束、として。

で、問題の受け渡し。やはり、「死人」が化けてきてました。
(でないと、番組的に続かないのですが)
後半のバトルは、久しぶりにこれでもかのVFXとかワイヤー
アクションとか。しかし、ビルを破壊した破片(しかもかなりの
体積と質量)がぐるぐる回ってるって、どんだけの法力だ。

敵は、「仮面の男」。声的には「あの人」しか考えられないな、
と今の時点で。
「邪悪」と言う黒い「鎧」まとってたけど。魔戒法師の力と
ホラーの力のみならず、魔戒騎士モードまで取れるのだから。
…そういえば、「魔戒騎士」たちに「刻印」打ったのと
似てるかな、と今の時点で言ってみる。

結局、「毛皮」は一部しか奪還できなかった、で宜しいでしょうか?
「仮面の男」は最後、仮面外してましたが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

輪廻のラグランジェ #8.

「鴨川ロリータ」


黄色い女の子、登場。某作品だったら確実に
「黄色」メカ担当の「黄色」キャラ。中の人的には
こちらではピースしない黄色さんだけど。見た目年齢、
ではないよね、きっと

流れ的には、「輪廻が開いた」伏線の回収回。
「組織のラスボス」の代理、としてやってきた、会長の
孫娘・アストリアさん。上から目線的物言いが、恐らくは
見た目と実年齢が同じく見えないせいかと。
(これは、まどか姉も思ったみたいですが)

まどかにセクハラ(というのだろうか?女子同士で)は
伏線、として。(おい)彼女は「伝説」を掌握してるんだろう。
だから、
「報告がされてない(つじつまが合わない)」だったかと。

というよりも。
ウォクス自体がいわゆる「メイドインアース」だったと言うのが。
(1万2千年もとい2万年前ですが)
なので、ムギナミやランたちも、「生粋の地球外生命体」ではなく、
「惑星移民」と言ったほうが近いわけですね。
…ウォクスの暴走によりその当時の地球上の文明が壊滅し、
他の惑星に移った末裔、と言うのが正しいみたいですが。

で、彼らはそんなこんなで「地球」には不可侵してたのが、
「宇宙間戦争」が始まって?再びウォクスを、という
勢力が現われて。

なので、ランのお家では、ウォクス=「浅黄の鬼」として
畏れていたのでしょう。で、それが彼女が恐れていた「伝説」。

で、そのときの「暴走」=「輪廻」としたら。
「輪廻」のきっかけが、まどかの感情ハイテンション
だとしたら。

…アステリアさん、封印しかないな。
でも、ウォクス封印されても、それだけならば、
ジャージ部3人の絆は変わらないからいいよ、という
まどかさんも分かってる、というか。

ランとムギナミ二人がストライキってw。
この2人が意見一致、と言うだけでもたいした進歩です。
後の2体でデカリテと戦う、と言うことになりそうですが。

まどかと「みどり」の戦線復帰は早そうな気がw。

追記。
まどか姉とアストリアさんは最強(最凶?)コンビw。
ジャージ部3人のお休みシーンが、修学旅行っぽいとか。
「わん」は封印ですかw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#140.

http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html

時期的に、ひな祭りネタ。
個人的には、「ハンサム女子」の女の子コスプレは
(何だか妙な)「男の娘」とはまた違うような。
「男の娘」は、「こんな可愛い娘が女の子であるはずがない」
のコピーの如く、「どこをとってもオンナノコ」なのであって、
決してハンサムテイストが、そこに存在はしないことが前提で。

逆に、「ハンサム女子」は、どこかに「ハンサムテイスト」が
あるからこそのそれであり。
そういえば、「男の娘」の逆は、「女の児」と表記すれば
いけますでしょうかw。

まあ、この「ざ☆ちぇんじ」というか、「とりかえばや物語」
の頃から、既にこういう文化があるわけですからw。
…ヤマトタケルのほうがもっと前か;。しまった。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと 好きな男性と出会う 出会い漫画編

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »