【2011年度上半期の人気作品を御紹介!】東映アニメBBプレミアム
http://www.anime-bb.com/special_201201/index.html
「そんなの、ぶっちゃけ、有り得なーい!」
↑モニター見た第一声。ガチでコーヒー噴きそうに
なりましたさw。いや、事実なんですけども;。
4月度から紹介なのですが。
3.タイガーマスク
社会現象、でしたから、当時。震災起きるまで
3面記事は結構この話題が多かったし。
2.フレッシュプリキュア!
「ハトプリ」終わったばかりで、「スイプリ」が
始まって2ヶ月経過した時分。温故知新、だったのかな。
いわゆる「踊れるプリキュア」筆頭の皆さんですし。
で、ここで一番物言いしたいのが。
1.惑星ロボ・ダンガードA
…
…
一体何があったんだと(滝汗)。34年前(当時)にさかのぼる
作品が何故ここに;。
最近なら分かるんですよ。
>余談になるが、ダンガードAが人気第1位だったのは、
>DVD発売が決まり、東映ロボットガールズにダンガードAの
>ダンダンが新規参入した影響があるのかもしれない。
公式より。でも、DVDシリーズの告知があったのは5月入って
からだし、ダンダンさんデビューは、ほぼキュアビートさんと
同期=七月頃。なので、「4月時点」では残念ながら当てはまり
にくそうな。
4月度、と言うことは、3月までの要因が大きいのかな。
と言うことは。
ハトプリ周辺でさんざネタに上がっていたのが実は
大きかったのかもw。
(某掲示板とか)
後、「惑星移住」と言うテーマが、もしかしたら
「色々な意味で」
世相にヒットしたのかも知れないです。
それにしても。
>美しい作画で人気の荒木伸吾・姫野美智も参加している。
公式より。
「も」ではなくて、「が」でしょう、この場合。
荒木・姫野両氏が
「キャラ設定・作画監督」であるのは周知の事実なので。
で、作品内3人気回も上げてもらってます。
>第42話「異星人ノエルの微笑み」
>第48話「宇宙母艦ジャスダムの反乱!」
>第53話「愛!それは哀しく美しく」
いずれも荒木回で有名どころ。ノエルさん回は
言わずもがなですが。「ジャスダムの反乱」は
AパートからBパートの超展開ぶりが凄かった覚えがw。
でも、観てる側的には、霧野さんの本命が誰なのかが暴露
される、という。(今更説もありますけど)
「愛!…」は今観てもさあどうしよう?というか。答えが
一つじゃない、というか。
そういえば、先ごろ「ピングドラム」が終わった幾原監督も、
時代的には「ターゲット年齢男児」だったのですね。
「ウテナ」や「ピンドラ」のような「考察作品」のさきがけ
と言えるかも、この回。
絵的には、シリーズ中最も華やかです。何せ男児向け販促
ロボットアニメなのに、
美少女しか登場しない
というw。今ならば、プリキュア5GOGOで
ココナツシロップと、ミュージアムの館長とか
ブンビーさんたちだけで話が進むような感じ?
(それはそれでありかもw)
ともかく。個人的には、
「ハトプリ、半端ねえw」でありましたさw。
いずれにしても、「ダンガード」が恐らくは
リア時を知らない世代の皆さんにも観て貰ってた、
と言う事実が嬉しかったり。いや、驚きました。
追記。
この「3部作」、追っかけてみると分かりますが、
父親の後を継いで、しか眼中になかったタクマが
「他人を好きになる心」とどう向き合っていくか、が
テーマだったりします。かなり重い主題かと。
« 輪廻のラグランジェ #1. | トップページ | モーレツ宇宙海賊#1. »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お久しぶりです。(2015.11.03)
- 新年のご挨拶。(2015.01.02)
- 「緊急」子猫捜してください!(2014.08.09)
- ドキドキプリキュア!終了記念感想。(2014.01.31)
- 「キタキツネ物語・オルタネイトサウンドトラックス」(2013.11.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1222830/43722536
この記事へのトラックバック一覧です: 【2011年度上半期の人気作品を御紹介!】東映アニメBBプレミアム:
こんにちはo(^-^)o
へっ〜ほっーほっー(^O^)そーなんですかぁ〜
東映BBプレミアムでダンガードAがそんな事になってたんですねー![ニヤニヤ]
(日々の生活に追われてなんせパソコンの前になかなかじっくり座れましぇん)
いいぞいいぞ!もっと惑星ロボ、行け行け!
リア時知らない世代にもっと観て頂きたいです;
1977年はある意味自分の中でボーダーラインひいてます。いやたいしたラインではないのですが、芸能人の生年月日や過去の事件など77年より後か前か、そのレベルでして…
それにしても34年前の アニメがこんなに華やかに紹介されるのは今のところ惑星ロボダンガードAですよね。(ホントにありえない感じぃ)
投稿: GO!GO! | 2012年1月13日 (金) 09時53分
こんにちわ。
昨夜は本当に驚きでした。何気に「セラムン」
「プリキュア」「ワンピース」「聖矢」あたりが上位にあるとばかり思ってましたので。
他の月も見てみると分かりますが、「ダルタニアス」がトップの月もあるんですね。世相的に、「こういうの、昔あったよね」でダウンロードされた「大人世代」が結構多いかと。
5月度の「コンV」といい、どこかで継承されてるんだな、と思うと。これもネット時代ならではだと思います。
(過去作が日の目を再び、と言う意味合いで)
「ライディーン」はロボ自体の美しさなどで、未だにフィギュアがでますが、「ダンガード」はどうもベクトルの方向が違うらしいです。(おい)
投稿: 由維 | 2012年1月13日 (金) 11時52分