東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#134.
http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/comic/comic.html
このネタでこのオチに心当たりある、リア世代は
かなりいるはず、と思うw。
(ちなみに、当時この方のモデルは
ユル・ブリンナー氏と思っていた自分w。
確か、某フィルム会社のCMに出てらしたし)
今だったら、松○千春氏も入るんだろう。(おい)
物理の教科書には、必ず登場するんですね、
この専門用語。そういえば、かの
「マリー&ガリー」にもあったかな;。
注;ありましたw。
音だけでなく、光の速さについても。
ヘルツさん関連にあったかな。
そういえば、脳神経外科病院に、
「ドップラーテスト」なる項目が。脳ドックの
超音波検査だそうで。原理は一緒で、
「頚動脈の閉塞や狭窄を調べるもの」だそう。
…身内が入院したとき、これを見かけるたびに
「え」と思った自分が;。
で、これ。
産婦人科でいまやデフォルトとなっている
「超音波検査」もこの「ドップラー効果」の原理だ
そう。
…実は「ドップラー」さんに物凄くお世話になって
いるのでは、と小一時間。(おい)
« 輪廻のラグランジェ #2. | トップページ | アクエリオンEVOL #1.&#2. »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お久しぶりです。(2015.11.03)
- 新年のご挨拶。(2015.01.02)
- 「緊急」子猫捜してください!(2014.08.09)
- ドキドキプリキュア!終了記念感想。(2014.01.31)
- 「キタキツネ物語・オルタネイトサウンドトラックス」(2013.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント