« 妖怪人間べム#6. | トップページ | スイートプリキュア♪#40. »

DVDシリーズ「惑星ロボ・ダンガードA」VOL.4(Disc7)感想。

惑星ロボ ダンガードA VOL.4【DVD】

第34話「絶唱!タクマの涙」
第35話「永遠に輝け!父の星」
第36話「火星に進路をとれ!」
第37話「さらばイカルスの星!」
第38話「謎の第13惑星に誓う!」
第39話「脱出!暗黒星雲」

最終巻が来月9日頃に発売だそうなので、実は
余り間がないという;。のわりにはレビュー予定が
立て込んできてたり;ということで、何とか上げてます。

ジャケ絵はノエルさんですw。本当にこの方は
美しいです。この巻だけ「ジャケ買い」大いに
ありかと。

ディスク絵は
「霧野さんクライマックスフォーム」です。
(でしょう、あのピンクなミニスカワンピwww)
喰吉さんの位置が何かとあれですが…;。
平成のヒロインならば、間違いなく蹴りが(ry)。

メインは間違いなく、断鉄さん退場の一連。
このときの神谷さんの演技は、間違いなく
「神ががり」だと言い切ります、自分。
34話と35話だけは、明らかに「芝居の質が違う」
というか。

「大人の理不尽な都合に振り回された子どもたちが、
自身の手によって「居場所を手に入れる」話

でもあるこの作品。ちょうどこのあたりで
「大人の理不尽さ」が露呈してます。

今まで「他人」だった大人が実は父親で、
いきなり事故で危篤状態になって、
オペの判断を「身内だから」という理由で
迫られる、という。しかも彼はまだ10代の
未成年だというに。

普通に一緒に暮らしてきた老親の場合でも、
そこそこ人生経てきたはずのアラフォーであっても
思い切り迷いますけどね、実際。生きるか死ぬかの
話になれば。
でも、この場合は、
「もしかしたら」が勝って、オペしてもらった、に
なるはずですが。

「何で隠してきたんだよ!」言うだけの権利はある。
「俺は何ですか?」
「宇宙パイロットだ。」

…これも事実。全ては、自分が望んだ未来。
あらゆるものを「等価交換」して手に入れたもの。
その中にはきっと、「父親との関係性」もあった、
ということなのでしょう。

で、断鉄さんは「運命を乗り換えた代償」として
焼死した、とするのは流石に行き過ぎてるかな、
なのですが。

で、ジャスダム発進してからは、ざっくりで済まそうと
思ってたのですが、それなりになんかあるらしい。
(おい)

#36と#37は前後編。いわゆる伝統的な「火星人」型
宇宙人=「ベム」のお話。
…リア時でも既に「妖怪人間」ネタはあったと思うんです。
というか、実際これ、オマージュでしょう。ですが。

たまたま亀梨君で実写版やってるときのリリースなもの
だから、そのノリで観ると。
…プロメテ目指すのは、外道か鬼畜の衆かということに;。
金星で静かに暮らしてたのに、奇妙な連中に捕らえられて。
「バケモノ」「怪物」呼ばわりされて、
ついには操られて棄てられて。

「人間のほうが怪物に思えてくる」ですよ、まさに。
「見かけで『宇宙人』を判断してはいけない」
…大江戸博士の言葉が何気に(ry)。侵略者はどっちか、
という、実は「諸刃の剣」的エピであったという;。

#37は、「ライディーン」のオマージュに思えた回。
「1万2千年」ではなく、「1万5千年前」にここに来たのなら、
ライディーンの立場がwww。でも、今さら地球に返されてもなあ。
>第13番衛星。
ちなみに、この回の一番の見どころはと言うと。
画面いっぱいに広がる木星 ではないかとw。
怖い;。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13466108

#38は、いわゆる
「ヒーローは、人知れず」ネタ。でも、大星さんが
かつて「会社から贈呈された」というメダル。
…鳥の意匠があるんですが。まさか、会長が
手作りホールケーキで「ハッピーバースデイ」とか
叫んでメダル贈呈したとかではない、はずwww

(鴻上グループですか;)

前回、前々回と並んで、まさか30数年後に、
時を越えた時事ネタになるとは、誰も思って
いなかったでしょう。それにしても、何でこんなに
タイムリーなのかと。

で、気になる箇所。
『お前も秘密主義なのか?』@タクマ。
秀人パパンの事を聞いて、言いたくない、と拒否
られた時の台詞。
「プロメテ計画に関係ないから」だそうですが、
逆に言うと、「触れられたくない」人がそんなに
多いのか、ここのメンバー;。

『大星君は頑張ってるw。』
霧野さんが暗黒星雲偵察に行きかけたとき。
「俺、行きますから」な秀人。即効
「俺も行くから!」タクマ登場。…;。

ジャスダム艦内は、麻酔ガスで全員気を失ってる。
大江戸博士を抱き起こしたあと、秀人、次は
霧野さんを抱き起こそうとした、そのとき。
「秀人~」@タマガーwwww。
…このときから既に秀人はアピってたんだw。
それにしてもディフェンスかける人たちの多いことw。

で、この二人の「隠し芸」なのですが。
…仮面ライダー物しか思いつかない;。
(W,とかオーズとか;)

で、次回予告が物凄い。
これ、どう見ても血C並みの規制が;;;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

« 妖怪人間べム#6. | トップページ | スイートプリキュア♪#40. »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

宇宙人ベムを、見かけで判断してはいけない、とおっしゃった大江戸博士は、亀梨ベム達ともし会えば、やはり冷静に対応なさるのですね。わぁお!

お久しぶりです。
東映太秦映画村、私はそれこそ何十年前に行ったきりだわ;リニューアルしたそうで、ぜひまた行きたいです。


見所が画面いっぱい広がる木星…そうなんだ、確かにあらためて観るとフムフム;
かくし芸、気になってたんですよ、仮面ライダーなんだーっ!
プラネスターのチームは絶対かくし芸なんてしないんだろーなー、
かくし芸を考えるハーケン隊とメカサタン隊…総統に怒られますね″

こんにちわ。お久しぶりです。こちらこそ。

>見かけで判断してはいけない
この辺り、「棄て回」に見えて実は伏線あり、という、実にプロな仕込がされてます。この後のノエルさん回に繋がってますので。でも、亀梨ベムチームに関しては、大江戸博士は、夏目さんさながらに協力してくださりそうです。
(そーなるとベラ姐さんが霧野さんに接近するなあwww。絵的に眼福で宜しいけどw)

太秦映画村は、時代劇分を減らして、アニメと特撮分を増やしました、みたいでした。ワンピーズグッズの多かったこと。

木星に関しては、
「近づいてみる」よりも、月と同じ位置にあれば、木星の巨大赤班に夜空が埋め尽くされる、というのが怖いかと;。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DVDシリーズ「惑星ロボ・ダンガードA」VOL.4(Disc7)感想。:

« 妖怪人間べム#6. | トップページ | スイートプリキュア♪#40. »