« 輪るピングドラム#17. | トップページ | 妖怪人間べム#3. »

DVDシリーズ「惑星ロボ・ダンガードA」VOL.3(Disc6)感想。

今回からOPとEDが変わります。EDの姫野女史による、
華麗な水彩画は今でも十分なスペックなのですが、
OPも加速するスピード感が半端無い、というか。
ちなみに、チャプター絵は総統閣下とハーケン。
「義理の親子」ですね。

秀人とハーケン、二人の新キャラ登場により、
物語の展開がかなり激しくなってきた感がします。

ただ。

ジャスダム側はエースパイロット2人が、それこそ
紆余曲折を経て成長しているのに対して、

ドップラー側は、どうも不協和音が聞こえてくる、
というか。

(実際、総統閣下は冒頭にて、いつでも
『調べの館』で何某か演奏されておられますがw)

それなりに実績と矜持のある大人たちの前に、
いきなり「総統閣下が大事に育ててきた秘蔵っ子」
が現われて、あっという間に実権と勢力を掌握
してる、という。で、重責あるポストからは
次々と駆逐されていってるわけです。
そー言えば、ルドンさんはいつの間にか殉職してた;。
何気に生き残るのだけはしぶとい方だったのに;。

ルドンさんは、それなりに下からも信望があったのでしょう。
ルガーさんのほうがナイスガイであるのは置いといてwww。

組織内が一枚岩でなくなる、というのは、この場合
かなり先行きへの懸念材料なのですが、大人的には、
不穏な伏線でも、当時のリア的には、ありえないくらいの
ハーケン無双振りがセンセーショナルだったかと。

いずれにしても、ハーケン特別部隊の
「有事の際は、敵に特攻かけて(ry)」というのは
どう考えても人材と資材の浪費にしか思えないですし。
そもそも「それだけ揃った優秀な人たち」が無尽蔵に
いるのではないのですからww。

いずれにしても、ドップラー軍団にはなにやら怪しい
雲行きが見えるのは確かであり。
(今となっては、ハーケン隊が破滅への水先案内役に
見えるのがなんとも皮肉)

キャプテン・ダンが、何故だかタクマと秀人を不必要に
「煽って」いるように思えたり。流石に、部品抜くのは
行き過ぎかと。
(実際、ああなれば整備不良、ということで、そちらに
とばっちりが行くわけですから;。)

お互いが常に疑心暗鬼なチーム、というのもどうかと
思われるのですが。
(結果として、『相棒』になったらしいwww)

そういえば、ジャスダム基地自体、プラネスター発進
直前に、「2回も」ブリッジ襲撃されてます;。これだけでも
尋常じゃない;。

それでも、「周囲の大地を破壊した上に放射性物質撒き散らして」
宇宙へ飛び立ったプラネスター。ここでも大勢の「マスクマン」たちを
犠牲にする、というのが「らしい」ですが。

それにしても、どれだけ「人」やら何やらを遣い棄ててるんだ、
「軍団」一派は。キャプテンが単身乗り込んだのも無理はない、
というか。

流れとしては、パイロット候補生2人が何とか育ったので、
後は「同胞としての責任」を果たそうとした、としても
不思議ではなく。
それだけに、「火達磨展開」までしなければだめだったのかと。
今風には、「世界を改変した代償を一身に引き受けた」結果
に見えなくもないですが;もともとは「大人の事情」ですしね)

追記1.
大星パパンがナイスミドル過ぎて苦しいwww。そういえば、
ランドルフ博士が「すかさず」タクマの肩に腕廻してましたが、
大星親子が日本に帰国した理由の一つがこれだったとしたらwww。

追記2.
チーフパイロット追いかけてきた整備班長とオペ嬢。動機の
一つが、実は
「新入りなんかにタクマ独り占めさせないから!」
ではない、という理由が見つからないwww。そういう目で
見ると、後の、
「秀人君、好きよ。」@霧野さん の言葉の意味合いが
大きく変わるような(おい)。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

« 輪るピングドラム#17. | トップページ | 妖怪人間べム#3. »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

当時、ハーケンチームが出てきたことはかなり、かなり衝撃でした。
総統とハーケンは義理の親子なんですよねー。
総統って、ハーケンに対しては声色全然違うっしぃ。ルドンが殉死してからやたら、ナイスガイばっかり出てきて、ルガ‐、パウル、キルマン、敵のほーがいいじゃん、みたいな…それこそ追記の通り、大星の父様もステキだと思う思う。私も苦しいっ!ちょっと一時停止したり;

リサ姉[秀人君 好きよ]って、この方、わりとほかにも一言一言、意味しんな言葉、言ってるんですよねー、ハーケンに対しても
[あの人が…]←単に名前忘れてただけ?由維様blogは確かそんなふうに…

ジェットジョーが来る時は、[どんな人なのかしら]なんて…言うし。でもリサ姉はジャスダムを救う大事なポジですよね。

ところでハーケンはすぐムチ出してバシバシするけど、いっつも軍服のどこに隠してるのか不思議だ’

こんにちわ。いつも有難うございます。
>いっつも軍服のどこに隠してるのか不思議だ’
 魔法少女のアイテムのようなものと考ええれば宜しいかと。(おい)キュアメロディさんとリズムさんは、手合わせたところから発生させてる模様。(@劇場版)

それにしても。
「誰を好きか」などと、マスコットロボットにまで詮索されるような職場って(おい)。タマガーがオーバースペックなのか、それとも「描かれてない所」で二人が「公然の関係」杉なのか、ですwww。少なくとも、「鬼の整備班長」も、「ブリッジの華」嬢には全く頭上がってなさそうなのがwww。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DVDシリーズ「惑星ロボ・ダンガードA」VOL.3(Disc6)感想。:

« 輪るピングドラム#17. | トップページ | 妖怪人間べム#3. »