妖怪人間べム#3.
「絶対死なせない!人間を守る妖怪の正体」
一緒に見てた娘が爆泣きしました。
恐らくは、こないだ亡くなったうちの祖母さんとか、
施設にいる祖父さんとかを思い出したからかと。
自分も、和久井さんいわく
「こんな小さな鞄に入ってしまうだけの人生」
という台詞に、祖母さんの戸籍謄本を思い出しましたよ。
いつどこで、誰の何番目の子として生まれて、
いつ誰と結婚して、どこに本籍移して、
いつどこで何歳で亡くなって、除籍になった。
そんなもんだったのかよ、祖母さんの人生は。
確かに、こうなんだけど。かといって、
「たったこれだけの一生」と決めつけられるか、
ということで。
和久井さんが、
「いつどこで野垂れ死んでもいいように」持ち歩いていた
鞄の中に、かつてベラ姉が花丸付けてくれたw
「業績ノート」があったのを見て、
うちの祖父さんが倒れる前、たまに出歩くときは
いつも書類と筆記用具入れた鞄を持ち出してたの、
思い出しましたよ。時代の流れに取り残されて、
定年終わってからの「仕事」なんてあっという間に
開店休業どころか廃業しましたけどさ。
50年前でしたか。和久井さんが最初にベムたちと
出会ったのは。そういえば、その頃の日本は
高度成長期時代で、町工場も沢山あって、
それこそ「日本製の部品」がいろんなところに
使われていたな。
(「999」のラストのエピの「ねじ」を思い出しましたよ)
ゲストの和久井さんだけでなく、今回は
「レギュラー」である人たちにも、何某か
「死に至るまでの人生こんなもん」がある、という
のを見せてくれました。
結ちゃんにはお兄さんがいましたか。確かに、
両親には辛い話。小春が、
「甲子園球児たちが同い年になって、これからは
どんどん年が離れていくんだよ」と歳を重ねること
への「怖れ」を暴露してるし。
(これリアルだw)
どんな人も、その人の人生の「主人公」であり、
積み重ねたものがある。
今回、悪ノ宮博士名前のない男にロックオンされた
兄ちゃんは、あいにくとまだそこまで思いつかない
「お子ちゃま頭」だったんだろうな、と。
(為りはでかいですが)だから、
「先のない奴の代わりに金使ってやって何が悪い」とか
「どーせ先がない奴の鞄なんか、替わりに燃やしてやるよ」
とか、言えるんだろうなあ。
…しかし、凄い台詞だな、これ。言わせる西田さんもアレですが。
実際そう思ってる「お子ちゃま」は世間にはかなりいる、はずなので。
でも、「人生こんなもん」な中で。
…とりあえず、子どもと女性だけでなく、お年よりも
夜の一人歩きは危ないよ、と前置きして。
要は、「昔はカミナリ族の彼と遊んでた」おばーちゃんwww。
「あのバイク、今では滅多に見ないの!」
棄てたもんじゃないよな、人生w。と思った瞬間。
「泣かせて」涙を採集するために付き合っていた和久井さんは
結局、一人で旅に出た。
「それでも、出来ることがあるから」という理由で。
いつか「死ぬ」のが分かっている「人生」だから、
出来ないとは分かっていても、「出来る」ことを
最後まで追いかけたいと思うのが、「人間」。
死なない「彼ら」たちには、わかりえない感情。
今回はベムだけかな、変身、と思ってたら、
最後に来ましたか。>ベラとベロ。
「事件」でバトルがメインではなく、その背景を
静かに語る、みたいだった今回。短いクールでの
シリーズで、あえてこれを入れてきた勇者ぶりに
脱帽しました。これ、最後はどこまで化けるだろ;。
« DVDシリーズ「惑星ロボ・ダンガードA」VOL.3(Disc6)感想。 | トップページ | 海賊戦隊ゴーカイジャー#37. »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ベイマックス』感想。(2015.01.07)
- 『アナと雪の女王』感想。(2014.05.11)
- 「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」 感想。(2014.01.19)
- 相棒(12)第10話元日スペシャル・感想。(2014.01.03)
- 「あまちゃん祭り」感想。(2013.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 妖怪人間べム#3.:
» 早く人間になりたい! 〜妖怪人間ベム・第3話〜 [早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常]
妖怪人間ベム・第3話。
亀梨和也のベムも最初は違和感あったけど、少しずつこなれてきたねえ。
後の2人がはまり役だったから、それに及ばないかもしれないけど。
昭和40年ころ、首をつろうとして自殺を図...... [続きを読む]
» 【妖怪人間ベム】第3話 [ドラマ@見取り八段・実0段]
人間は必ず死んでしまう。
では、なぜ生きていくのか。
物が存在することには何の意味があるのか。
「妖怪人間ベム」第3話。
簡単感想で。
ベムたちは、昔、潰れそうな工場で自殺しか...... [続きを読む]
» ドラマ「妖怪人間ベム」第3話感想「絶対死... [◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆]
人間の涙を使えば、人間になれる------------。それを知った、3人は、涙を集めようと、まずは優以に泣いてもらおうとすることに。くすぐったりするけど、イマイチ効果ナシ。どこにでも... [続きを読む]
» ドラマ「妖怪人間ベム」 第3話 感想「絶対死なせない!人間を守る妖怪の正体」 [★☆TB黒衣の貴婦人の徒然日記☆★]
人間の涙を使えば、人間になれる------------。
それを知った、3人は、涙を集めようと、まずは優以に泣いてもらおうとすることに。
くすぐったりするけど、イマイチ効果ナシ。
どこにでもスポイトを持ち歩いてる姿がシュールすぎるっ!!
それに、一番積極的なの...... [続きを読む]
» 流そうが流すまいが、私には関係ないよ! [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
別に、自殺しようが構わないけど、電車に身投げするのは迷惑やから、止めて欲しいなかつて命を助けた和久井を、ベラが再び助けた妖怪人間ベラ第3話大昔だし、短い付き合いだからか... [続きを読む]
» 妖怪人間ベム EPISODE.3 [レベル999のgoo部屋]
『絶対死なせない!人間を守る妖怪の正体』
内容
ベロ(鈴木福)が言ったとおり、
涙で人間になれると考え始めたベム(亀梨和也)ベラ(杏)は、
公園でベロと優以(杉咲花)を遊ばせ、涙集めをするが、、、上手くいかない。
そんななか、公園でベンチにたたずむ老人(...... [続きを読む]
» 流そうが流すまいが、私には関係ないよ! [虎団Jr. 虎ックバック専用機]
別に、自殺しようが構わないけど、電車に身投げするのは迷惑やから、止めて欲しいなか [続きを読む]
» 「妖怪人間ベム」第3話〜もの悲しさを露わにする亀梨ベム [世事熟視〜コソダチP]
「妖怪人間ベム」第3話
ベラ(杏)が、「人間、年老いて死ぬ前に二重飛びしたいとか・・・・」と、湿った話をして緒方教授(あがた森魚)らから涙を集めようとしてる様子が面白い。
杏の本当の年齢である25歳とはかけ離れたオバチャン妖怪の口調が面白くて、これがイイ。
杏の女優力に脱帽!!
−◆−
和久井忠雄(平田満)とベム(亀梨和也)が会話するうちに、ベムがしんみりきちゃって、ほとんど半泣き!?
ベムがあんな感情を表に出すのはダメ。
胸の内に思いがあっても、ベムは感情を押し殺していて... [続きを読む]
» 妖怪人間ベム (第3話 11/05) 感想 [ディレクターの目線blog@FC2]
10/22から日テレで始まったドラマ『妖怪人間ベム』(公式)の第3話『絶対死なせない! 人間を守る妖怪の正体』の感想。第1作目(1960年代後半)原作アニメは幾度も鑑賞済み。
実写版とした独立した面白...... [続きを読む]
» 妖怪人間ベム 第3話 [ドラマハンティングP2G]
「絶対死なせない!人間を守る妖怪の正体」2011年11月5日放送 涙で人間になれると思ったベム(亀梨和也)、ベラ(杏)、ベロ(鈴木 福)は人間の涙集めに奔走する。 そんな中、公園で老人・和久井忠雄(平田満)と出会う。 3人は50年ほど前、首を吊ろうとした和久井を助…... [続きを読む]
» 妖怪人間ベム 第3話 [ぷち丸くんの日常日記]
涙で人間になれると思ったベム(亀梨和也)、ベラ(杏)、ベロ(鈴木 福)は人間の
涙集めに奔走する。
そんな中、公園で老人・和久井忠雄(平田満)と出会う。
3人は50年ほど前、首を吊ろうとした和久井を助けた過去があった。
そして、3人の前で、死のうとする和久井。
ベ... [続きを読む]
« DVDシリーズ「惑星ロボ・ダンガードA」VOL.3(Disc6)感想。 | トップページ | 海賊戦隊ゴーカイジャー#37. »
由維様のお母様の事があったばかりで身近に感じた内容でしたね。
戸籍謄本…私達って本当、一枚の紙切れみたいなもんかーですが、まあ、紙一枚で守られてるところもありますが、免許証や住民表などなど;
アニメはヨーロッパ調みたいな感じでしたが、今回のは日本の社会世相が反映されて良いなと思います。
アニメのラストは確か火事で3人が行方不明みたくなってベムの靴を刑事が握りしめたシーンで、(T-T)
こんなラストでないよーな事を願うところです。
お嬢さん、爆泣…いろんな事に感受性が豊かな…勝手に解釈してスンマセン、いや、ドラマ見て爆泣きするところに感動というか、嬉しく思いました。
投稿: GO!GO! | 2011年11月 6日 (日) 09時52分
コメ有難うございます。
いろんなところで話題騒然!となってるらしいこの作品ですが、いわゆる「土曜9時のジャニーズ枠」としてはかなり異色みたいです。
(一応亀梨君はそうでしょう)
アニメと実写は、似て非なるものであるので、どこまで「平成の時代の実写」として作り込むことが出来るか、みたいな。
脚本は「虎兎」の人だし、ベムスーアクさんは、ライダーシリーズ常連の方だというしw。これからどういう方向に「飛ばして」行くかが楽しみです。
でも、こういう内容が受け入れられる時代になったんだな、と思いますと。
投稿: 由維 | 2011年11月 6日 (日) 15時56分