DVDシリーズ「惑星ロボ・ダンガードA」VOL.2(Disc4)感想。
各回のレビューはこちら。
第18話「大空の虹に叫べ!」
第19話「危うしキャプテン・ダン」
第20話「夕日の中のリサ」
第21話「タマガーの一番手柄!」
第22話「ミヨちゃんのためなら!」
DVDイラストは、「3」とは打って変わって
「ヒロインズとマスコットたち」。ほのぼのして、まるで
「魔法少女」テイストです。だって、背後に
「ナケワメーケ」や「デザートデビル」や
「ネガトーン」が見え隠れしてますし…ってwww。
相変わらずの師弟コンビですが、主な視点がキャプテン
ではないかと。
「視野が余りにも狭すぎる」タクマを危惧しての
いろんな策とか。もしくは、やや視点をひいて、
周りの人たち巻き込んでのいろんなこととか。
ここらでメインテーマ
「父親と子ども」の再確認。流石「ニチハチ19時枠」だw。
当時は「夏休み怪人」は全国に平等に訪れましたからw
いわゆる「夏回」週間作品でもあったりします。
だってー昔は家で録画なんて出来なかったしー。
(こらまて)
なので、進行としては小休止。オーディエンスにも
ドラマはある。
そもそも、タクマが「視野が狭く」なったのは、
どう考えても義務教育における集団生活が不可能に
なったせいではないかと思うのですが;。
(その原因はまさしく「かの件」であり)不可抗力とはいえ、
断鉄さんは親としての責任から彼を「導く」ことに
したかと。やり方はかなり荒っぽいですが。
断鉄さんのやり方は、平成の世では「時代錯誤」とか
「百害あって(ry)」なところもかなりある、とは
思われますが、残された時間がなかったことを思えば
やむを得ないかな、と今ではそう思えますが。
毎回アバンで登場する、
「ドップラー総統@『調べの館』」www。本当に
科学者やパイロットだけではなく、芸術方面まで
人材を確保してたと言うのが;この前、音吉さんネタで
スイプリ二次書いたんですが、ガチだったとは;
(忘れてましたよ、レビューしてたなんて)
ここでは、後に「メメント・モリ」を開発するであろう
科学者さんの(こらまて)子ども時代のエピがありますが。
ここでも、男子にとって父親は
ヒーローである事。が再確認。
後、学者の方々40数名誘拐されるとか。どんだけ
多数の人間攫えば(ry)。きっとこれも報道されて
ないんだろうな;。
でも、中にはわざわざ「志願兵」も居る、と言うのが
ヒロインメイン回。これは後で別枠にします。
以外にも、基地から4キロに、集落のある島があって、
漁師さんたちが漁に出ているとかって、どんなんだ;。
(古の成田闘争;)
しかも、この「阿弥陀島」と言う名前もさることながら、
山の姿が「地蔵カマキリ」な「ふるきもの」に似ているのがw。
その上、今回のメカサタン、逃げまとう地元民を片っ端から
(ry)…どこのふるきもの、かとw。
きっとこの島には、喫茶店が一軒だけあって、手作り
ギモーヴが美味しいんだよw。そして、
「皆を守る!」とか言って、神社のお嬢さんが日本刀
振り回す(ry)。
個人的には、タマガーは良くできたロボットだと思います。
何せ、「良心」回路」が完全だしw。2話連続しますが、
偶然とはいえ、やはり彼が「ロボット」だからこそ、
「何気に役に立っていた」処かと。
途中参加のミヨコちゃんについて。
伴太妹、と言う触れ込みでデビューした彼女。
ふつう「男児販促物」での追加と言えば、男児が
普通なのでしょうが、こちらでは「女の子」でした。
要するに、ヒロイン追加。
まあ、先のお姉さんが「動かない」人なので、
「動かし要員」としての目的とか。
そんなことしてる間に、
「勝った、勝った」とコックピットで妙なテンションで
笑い出したタクマとか。…なんか憑いてるよ、これ;。
で、ラストの
「ダンガード・キック!」×2www。
何だろう、この感じは。
まるで某ハトプリの「おしりパンチ」並みに
ネタくさいのがwww。
(ちなみに、どちらも勝間田さん演出。)
« 海賊戦隊ゴーカイジャー#32. | トップページ | 東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#119. »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- Go!プリンセスプリキュア #22.(2015.07.08)
- Go!プリンセスプリキュア #19.(2015.06.10)
- Go!プリンセスプリキュア #18.(2015.06.06)
- Go!プリンセスプリキュア #17.(2015.05.25)
- Go!プリンセスプリキュア #16.(2015.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
毎回ワーイワーイ(^0^)/の気分で拝見してます。
いろいろお忙しい中、こんだけのレビューありがとうございます。
まるで今リアルで放送している番組かと思っちゃいます。
当時、最初私はドップラーとヘチは怪獣だと確信してました。だってそれまでのアニメの敵は恐竜だの魔神だの羽付きや角付きだの…
初人間同士の戦いだったからロボットアニメでないよーなー ;
あの漁村には喫茶店があるのかーっワクワクしますっ
リサ姉、タクマと絶対喫茶店行ったね。
また楽しみにしてますぅ
投稿: GO!GO! | 2011年10月 5日 (水) 12時48分
こんにちわ。
早速のコメ有難うございました。
そうなんです。これって、
「プロメテ計画推進派の皆さんによる内紛」なんですよ。対・反対派との、ではなくて。なので、そういう意味では、宇宙コロニーVS地球連邦との戦争だった「ファーストガンダム」に近いと言う。(御大が物言いされるとあれなのですが)
>リサ姉、タクマと絶対喫茶店行ったね。
そういえば、あの話内では、ずっと水着だったような;。
投稿: 由維 | 2011年10月 5日 (水) 23時50分