DVDシリーズ「惑星ロボ・ダンガードA」VOL.2(Disc4)感想。追記。
要するに、ヒロイン回再考察です。
前回は、光一が物凄く「いやな奴」だったのですが、
今回は何でか「可愛そうな子」に見えたのが。
「小さい頃に一番仲良かった近所のお兄ちゃん」
って、普通に「ファースト彼氏」のテンプレだと
思うのです。しかも、幼児期の刷り込みが後の
人格形成の基盤になることを考えると、
「セカンド以降の彼氏」にとっては
勝てる気がしない存在
ではないかと。なので、このときのタクマが
余りにも「お人よし」というか「幼すぎ」と
いうか「無邪気」というか。男子的本能由来の
「何気に気に入らない」ポーズも見えないし;。
しかも
「リサの親友」とまで言い切ってる…;。なんか、
ありえない;;;。
要は、光一が「人の弱み」ならぬ「人としての好意」
に付け込んだミッションを展開しただけだったのですが。
確かに、光一は「人として」禁忌を犯しましたが、
それ以前に。
自分の社会的立場がどんなものであるか、自覚が
薄かったと言う点においては、リサもどうかと
思ったり。こんなところで「歳相応の女の子」が
露呈、と言うのも何だかなあ;。
行く先々でお医者さんが皆居ない、と言うのも
普通におかしいし。きっとヘチさんが先回りして
(ry)。
一般社会でも、ある程度の社会的地位を得てから
「音信途絶えていた昔の知り合い」から連絡が来たら
普通に疑うし(おい)。ましてや、今の二人は
「プロメテ計画の中枢」に居るわけですから。
ぶっちゃけ「親でも疑う」ものですから。
リサの場合、最後まで
「お兄ちゃんを殺さないで!」だったしなあ。
(昔のトラウマ思い出してたにもかかわらず)
これに匹敵するのは、最近では
「それでもハミィはセイレーンを信じるニャ」
くらいかと。
(今気がつきました。リサの、光一への思いと
言うのが、ハミィの、セイレーンに対するそれと
ほぼ同じだったと言うのが。あれも大概でしたし)
でも、作劇上、これくらい引っ張って、やっとこさ
光一の最後が少しは救われてるのだから。
光一は、ドップラー軍団に志願してなければ、
いわゆる「カルト」でテロ活動してたような
気がします;。きっと彼の「心の闇」に気づくのは
親でも難しかったでしょうし。
恐らく、ドップラー側としては、光一レベルは
「吐いて棄てるほど」居るので、彼一人位
「捨て駒」だったかと。で、光一は「切り札」として
「ジャスダム計画情報部のオペレータを落とせる
唯一の人間」と言う売込みをしたかと。
前回のレビューで、かのお嬢さん。
「自らフラグを折った」と書いたのですが、実はそうで
なかったことに今更気づきました。
タクマには、心配させないようにした後で。
大江戸博士の腕の中で泣き崩れているという。
あーそういうことだったかと。
この方、彼に対しては大抵
「大丈夫、私強いから」な物言いをするんですね。
余計な心配かけないように。本音を言わない。
このことが、後に
「向こうがどう思ってるか、分からない」と
一人迷走されることになるのですが;。
子どもはいづれ大人になりますから、いつまでも
「お姉さん面」は通せないような、そんな気が。
« 東映ロボットガールズ研究所・ガールズレポート#119. | トップページ | 輪るピングドラム#13. »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- Go!プリンセスプリキュア #22.(2015.07.08)
- Go!プリンセスプリキュア #19.(2015.06.10)
- Go!プリンセスプリキュア #18.(2015.06.06)
- Go!プリンセスプリキュア #17.(2015.05.25)
- Go!プリンセスプリキュア #16.(2015.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは(^O^)
一回目見て、また時をあけて再度見るといろいろ気付かされますね。
心配かけまいと、大江戸博士の胸で泣いたのかー、そっかぁ。
光一、嫌なヤツより確かに可愛いそうです、
イケメンだけどハーケン特別隊でなくメカサタンに入ったんだー
光一はリサ姉を利用しようとして、トニーはリサ姉に気付かされ…
ところで赤い水着は太だけが目の当たりにしたんですよねー;タクマも伴太も秀人もトニーもリサ姉の水着見てないんっすよねー
タクマはチラミぐらいはしたかも?何だか太ってぇ…
投稿: GO!GO! | 2011年10月 6日 (木) 11時59分
こんにちわ。
光一がハーケン部隊でなかった理由は。
ジョーは入れたことから考えると、その辺りにありそうです。(おい)
もう一つ。光一の誤算は、「リサのイマカレ」が
「ダンガードAのパイロット」だったこともあるかと。
赤いビキニw。「お風呂リカちゃん」に見えてしまうwww。(娘が持ってるんですw。)でも、あの環境だったら、かの青少年達には十分すぎる刺激ではあるようなw。とりあえず、太は役得www。
投稿: 由維 | 2011年10月 6日 (木) 22時44分