« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

スイートプリキュア♪#24.

「サンサン! お砂のハミィで友情の完成ニャ!」

OPとEDが変わりましたw。特にED。曲も変わったし。
これでビートさんは3人目公式認定w。

「もっと仲良くなるために」海辺に遊びに行くお話し。
それにしても。

エレンさんはどこに住んでるんだろうw。
何気に響さんとこに転がり込むとばかり踏んでましたが。

で、デレた彼女の今の悩み。
「二人を名前で呼べない。」
当然です。ただでさえ
「他人が絶対に入れない関係」なのにくわえて、
この間までは敵対したのですから。

でも、そんなことはお構いなしに(おい)
浜辺ではサンドアート展なるものを。

優勝者には「幸福匙」のカップケーキ一年分と、
前回優勝者である王子先輩からのお言葉。

王子先輩萌えな奏さんがエキサイトするのはまだしも、
しょっちゅう「百合特権」(こらまて)で食べ放題な
響さんがカップケーキに反応するのは;。
(色欲と食欲ですかそうですか)

テーマは色々ありますが、エレンさんが選んだのは
「ハミィ」。妥当といえば妥当。壊れてはまた作り直して。
まさしく彼女との関係がそのとおりでしたし。

「何でも遠慮なく言えるのが、仲良しな証拠」@音吉さん。
皆が幸せなところにやってきたのが、マイナー3人組。
何気にバスドラさん頑張ってます。でも、たまにはローテで
他の二人もセンター取ればいいのに;。

彼らが狙ったのは、「ハミィ」のサンドアート。
…砂の像とはいえ、ハミィが襲ってくるところは
かなりシュール。

「プリキュアになったことを後悔してるか?」
@バスドラさん。悪役的にカッコいいキメ台詞だった
はず、なのに。
…思い切り滑った感が漂いまくり;。後悔するはず無いでしょう;。
フリフリコスでお仕置きできるんですから《違》。

3人同時バンク初お目見え。いや華やか。
必殺技はまだ個人×3ですが、いずれ合体技、あるだろうな。

優勝は、熊田さんチームの「イルカ」。これも妥当。
でも、今回の一件で3人の絆が深まったということで。
次回はエレンさん浴衣姿+怪談物。でもそれより怖い

「関西進行」週間突入でもあったりして;。

追記。
アコさん。ほぼ零点射撃な奏太の水鉄砲攻撃を
難なく交わす彼女。何気にスタッフは色々と
ネタバレ仕込んできているような;。

追記その2.
EDにて。思いっきりあいてるところありw。
今のところハミィがいますが、きっとここには
オレンジさんがw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

BLOOD-C #4.

「なげけとて」

とりあえず、小夜の身体能力に誰もツッコミ
入れないのかとw。
(ジャンプは「木登り」とは言いませんが;)

さすがにパン屋さんの「失踪」は話題になっている
みたいですが。

それでも、今回の「トリモドキ」な「ふるきもの」の
「喰らう」シーンはかなり「不自然な闇w」がかかって
いたような。(今更ですが)

小夜のバトルも、かなり厳しい。そりゃ、3:1である以上に、
向うは飛行能力持ち。しかも毒吐きだし;。
これで勝った方が奇跡と思われて。

彼らの言葉的には、「人」は「ふるきもの」の餌であり。
小夜はどうやら「人」では無いので?襲わない。

だから。
「我ら」が討たれるのは、「約定」に反するではないのか?
だから、(ry)と推測。

そうすると。父様とか文人さんが、小夜の深層心理に何某か
働きかけて、色々と制御かけてるとか。
(…普通に考えられる)

恐らくは、小夜さんのクラスメート全員も、彼女が
「何か」であることは承知な可能性高し。
でなけりゃ、ほぼ毎朝の遅刻?スルーするとは。

とりあえず、「ギモーヴ」は、あっち系の比喩?であることは
間違いなく;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

輪るピングドラム#4.

「舞い落ちる姫君」

「生存戦略」が無いなんて;;;;。

でもその代わり、紙人形なミュージカルとか
能登さんの歌とか(おい)色々てんこ盛りでしたけど。

陽鞠ちゃんとリンゴさんが朝から仲良くお弁当製作。
確かに、兄二人からしたら脅威でしょう。
(ピングドラムを欲しがるものと所持しているもの
ですから)

でも、今日は「野鳥の会」?とりあえず
「デスティニー」を執行すべく。そのために
「お弁当製作」が要った訳で。

でも、この「ディスティニー」。リンゴさん以外にも
知ってる人がいるとしか。

で、「あの」田蕗先生の彼女さん=ゆりさん。
ミュージカル女優で、何で「一介の教師」さんと
恋人同士なんだろう、と思ってました。

そうですか、どうやら「ピングドラム」関係者ですか。

片方では、兄に物言いのある女子たち?が居ますし。

スカンクは実際、結構野生化してるそうなので、
今回の狂言回し?はあながち誇大でもなく。

それにしても。
「合法的キス」の手段として、相変わらず
「人工呼吸」ネタが健在なのがwww。結果オーライで、
とりあえず「ノルマ達成」はしたものの。

キスの相手、先生じゃなくて弟くんだしなあ;。

でもそれ以上に怖いのが。

駅のエスカレーター突き飛ばし。
あれ、かなりやばげでしょ;。

そろそろOPの皆さんが登場かと思うと。
相変わらず方向性が見えにくいですが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

いつか天魔の黒ウサギ #3.

「《月》が揺れるプールサイド」

学園生活メインになると思ってたら。

要は、
「多次元世界ジャンクション」に交通整理センターとして
宮阪高校作りました、ということらしい。何で高校かと言うと。

18歳越えたらあっちこっちいけなくなるから。

でも、義務教育年齢では戦力として厳しいし、何よりも、
「特例」が出来ない。

ということで。

とりあえず。
双子が「最古の魔女」さんを取り合いました。
魔女さんは、その隙に、お気に入りの男子に呪いかけましたw。
双子の弟は、兄貴に刺客を送りましたが、兄貴はそれを
自分の僕にしてしまいました。

どうやらそんなところらしい。
…幼なじみヒロイン;どーする;;;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

花咲くいろは#17.

「プール・オン・ザ・ヒル」

丘の上にあるプール。もしくは映画話顛末期。

皆さんの予想通り?あの呼び出し音は「よくない知らせ」
でした。

あのモーホーな(おい)プロデューサーは「いわくつき」
人物だったそう。皐月さんがわざわざ知らせてくださいましたが。

時既に遅し。というよりも。

聞く耳なかったと思う。若旦那。

しかし、そんだけ業界に噂流れてれば、いい加減後ろに
手が回りそうなもんですが。>プロデューサー。

後に残ったのは、決して小さくない負債。

という現実問題があるにも関わらず、母親である女将に
ピアノの話とか何やらしてる若旦那の、どーも頼りない姿。
高校生から始めても、それなりになる人はいるのだから、

もっと前から始めてても、そんなものでしょ。(結論)

同じように、崇子さんも、プロと自称してる割には甘かった
ようで。でも、うろたえて現実逃避してる若旦那よりは、
自分で落とし前つけようとするだけ、彼女のほうが大人
なわけで。

若旦那のコンプは偉大な女将である母と、カリスマな姉。
崇子さんは、きっとその代わり要員だったのでしょう。
たまたま「勝負服」が濡れて透けて見えた
「勝負ランジェリー」の紫に、思わず
「母でも姉でもない、女」を見た若旦那と、少しは
現実を見てくれそうになった姿に感動した崇子さん。

「見ないでおきましょう。大人の話だから。」
緒花さんの冷静さに驚き。…皐月さんの娘だな;。

こうやって見ると、若旦那が今だモラトリアムっぽいのは
さておき、崇子さんもある意味そうだったのがわかったのが。
でなければ、結果が出ないのに「コンサルタント」言ってられま
せんし。

逆切れして崇子さんを殴ろうとしたら、返り討ちにあう
若旦那。これが全てを物語っているような。

とりあえず、この一件は喜翠荘一軒が被ることで、最小限の
被害ですんだと思います。女将さんが
「母親らしいこと」と称して同業者各位に頭下げられたのは、
当然の帰結かと。

それにしても。
女将さん→頭下げる。
崇子さん→落とし前をつける。
と、女性陣が出来ることをしてるにもかかわらず。
若旦那は、
女将さんに愚痴る。とか、崇子さんに依存する。とか。
プールの中では何だか恋愛フラグが立ちそうでしたが、
それも単に、「依存する偶像」を母・姉から崇子さんに
乗り換えただけに見えるのが;。
(最後まで若旦那はみっともない風情でしたしね)

で、結局話的には何とも中途半端。経営にかなり響くはずなのに;。

追記。
戦闘機の飛行ショー。恐らくは小松基地の航自体と
思われますが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#22.

「星降る約束」
東京から自転車で半日かかるほどの距離を
一人でやってきた男の子。友達との約束を果たすため、
だそうなのが。
いろんな作品で、
「自転車少年」のエピは使われますが、これもその一つ。

銀と青のエピですが、この
「地球の悪ガキ達」に、船長と自分に繋がる
何かを見出したようで。>青。

「嫌いじゃない。」
しかし、本当に青は船長好きだなw、というのはさておき。

子どもを危険から守ろうとする、銀は正しいし。
あえて子ども自身の判断に任せる、という青もまた。
(その場合は、大人が必ずフォローに入らないといけませんが)

この話的には、少年は約束を果たしに向かい。海賊さんたちが
大人としてフォローしましたが。

それにしても。物騒な物件は「伝承」にしないでさっさと
始末してください(藁)。あからさまに分かりやすいしw。

「巨大な小惑星」と聞いて。
「でかいのかちっせえのか、どっちだ!」@船長。
…名言だw。

で、この巨大隕石もとい「小惑星」を破壊するために。
唯一ドリル持ちな豪獣神をゴーカイオーでぶん投げて
(しかも大気圏突破してる;)
ドリルで粉砕!…アルマゲドンかグレンラガンもかくや、
といった具合。やはり、ドリルは男子のロマンだわ。

で、これの余波で生じた「流星群」を先ほどの小学生男児達が
眺めてEND。たとえ「流星」の正体が「星の影」だろうが「星の屑」
だろうが、かけられた願いたちはかなえられるのを待つのだから。

次回。マツリ@ゴーゴーファイブ登場。そうか、
「W末っ子ピンクヒロイン祭」なのかwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#43.

「ハゲタカと対立とアンクリターンズ」

前回。あんまりにも刑事さんにアンク(復活体)が
エロく詰め寄るものだから、(こらまて)きっと
何かしでかすのではないかと案じてたら。

よりにもよって、
「全てを奪い」ましたかw。(一般的な意味でw)
しかも、すっかり「悪党」というか、「グリード」に
なっている、というか。

それどころか、真木さんに
「メダルの器になってもいい」と言ってみたり。
世間のカップルに八つ当たりしてる喪男なおじさんから
ハゲタカヤミーを生まれさせたり。

挙句の果てには、大量に発生したセルメダルから
ウヴァさんを!蘇らせたり。ついでに真木邸に乗り込んで、
共闘を申し込んだりと、とにかくやりたい放題。
少なくとも、後藤さんはさっさとセルメダル回収すれば
このような事態には;。

映司のほうは、河原で野宿してる際に比奈さんがお弁当の差し入れ
を。「味があやふやな」彼におにぎりの味を説明したり。
「今できること」なんだろうな、これが彼女なりの。

グリード全員集合。この期に及んで全員集合とは。
話はどう落とされるんだろうwです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#23.

「ザザ~ン!涙は世界で一番ちいさな海ニャ!」
エレンさんごめんなさい、の回。

相変わらず一人ぼっちなエレンさんと、たまたま「調べの館」で
出くわしたマモル君。お父さんが船医で暫く離れ離れになるのが嫌で、
お父さんの仕事道具入ったかばんを持って逃走してたらしく。

…お父さんが、北陸某県の温泉宿の若旦那もしくはそこの
エロ作家な居候にそっくりなのはおいといてw。

「皆一人ぼっちなんだから」自分のフィールドに引きこもうと、
エレンさん。
「離れていても、心で繋がってるんだから!」
こちらのフィールドに引きこもうと、ひびかなさん。
どちらかと言うと、響さんサイドかも。

どちらが、自分が本当に欲しい答えなんだろう。
迷ってたら、お父さんのかばんから、

手作りの猫のぬいぐるみ発掘。

猫大好きだけど、飼えない。だからその代わりに、
ぬいぐるみを作った。普通なら、仕事もちのお母さんが
なされるお仕事ですが、このお父さん、優しい、のかな。

これにより、ひびかなさんサイドにあっさり転ぶ
マモル君。そんな時。マイナーさん達登場w。

先ほどの猫ぬいぐるみをネガトーン化。それにしても。

「親子の絆の象徴のぬいぐるみを(ry)
 絶対に許さない!」…
待ってましたかのように
ずいずい出てきて変身開始するひびかなさんたちwww。

そのわりには歯が立たないスイ二人と、悲しみ攻撃に
さらされるマモル君親子。そんな惨劇の中、自分は
何をすれば良いのか?

「お前だって、今まで散々してきたことではないのか?」
@バスドラさん。そのとおりだ。しかして。

「セイレーンは、どうしたいニャ?」
本妻強しw。(おい)過去は過去。未来はこれから。
過去と同じ間違いをしなければいいのだから。

「私は、心の絆を守りたい。プリキュアの力があるのなら、
そのために使いたい!」

覚悟完了。もう迷わない。私はプリキュアとして生きる。
エレンさん、いろんなものを棄てて、いろんなものを
背負って、改めて「キュアビート」に。

しかし、「キュアビート」と言うだけあって、色々と
アグレッシブです。ギターかき鳴らして♪→槍攻撃とか
バリアー発生とか。ザントドですよ全くwwww。

で、ロッドフォームwでの「トーンのリング!」ポーズ。
何気に無印セラムンの
「ムーン・ヒーリング・エスカレーション」っぽいw。
で、「ロック!」(ry)なのだからwww。うん。進化するんだ、
女児玩具も。

そして、一件落着の後。
夕日に向かって、「ごめんなさい」を叫ぶエレンさん。
実際、これをするのは結構勇気が居ると思います。なので、
実際にやった彼女は、やはり覚悟を決断したかと。

分かりやすくて良いかな。実際、「ごめんなさい」を
言っただけではだめで、行動が伴わないといけませんが、
それはこれからの話だし。

プリキュア世界において、「夕日」は「終わり」ではなく、
「続く明日」のアイコンであることが、ここでも生かされて
おりました。

追記。エレンさんはどこに居候するんだろうか?(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "スイートプリキュア♪#23." »

BLOOD-C #3.

「ひとはいさ」

「ギモーヴ」で自ら卵焼きを作って、お父君に
食べていただいている小夜さん。それにしても、
平日の登校前になんて優雅な時間をお過ごしで;。
…食パンくわえてチコクチコク、と言うのも手垢ついた
テンプレですが、それでもこの光景は「非」日常かと。

愛娘のお手製卵焼きを食するお父様萌えw。でも、
・文彦さん特製「ギモーヴ」を食さない、とか
・小夜さんとは別淹れのコーヒー、とか

何気に怪しい伏線が;。もちろん、あの「犬」も
そんな気がします;でもそれ以上に思わせぶり
だったのが、

ギモーヴ食する後に、
人体模型の内臓パーツを収納する図」が
入ったところでしょう;。もちろん、これでかの先生も
十分、怪しい履歴がありそうであることも。

「この学校でなければ出来ない研究」。

そもそも、学校というか、この集落自体、かなり
「陸の孤島」っぽい。他の生徒も、集められた感あり。

小夜さん自体、テレビ見てないという。思いっきり
「常識」からかけ離れている表現。でも、そんな天然だけでは
なく。

他のブロガーの方々や掲示板でも話題なのが、この

「ふるきものが偽装した電車?内で惨殺真っ最中である
パン屋のご主人を見殺しにしたこと」
ではないかと。
普通のヒーロー物?ならば、もっと早くに助けに
入るであろうに。様子の見極めにしても、小夜さんが
どうやら
「大事な人」と「そうで無い人」を無意識に分けてるとしか。

「人」としての常識が無い、のではなく。もはや、
「それ以前」の問題なような気が。今回は「ふるきもの」が
「めいやくをまもれ」みたいなことを告げてましたし;。

追記。
「ギモーヴ」の名前はここで知りました。ちなみに、
夏場はお休みの模様。>販売。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

輪るピングドラム#3.

「そして華麗に私を食べて」

アバンは、小さな女の子と両親、と言う家族が
カレーを囲んでの団欒。というか、これがリンゴさんの
記憶だという。

毎月20日はカレーの日。決めてるのに、母は仕事が
忙しいから、一人で食べてね、と。
…パパはどこへ?

結論から言うと、
「カレーの日」がらみのエピでリンゴさんを掘り込み、
ラストで陽鞠さんと友人関係になる、と言うオチ。

田蕗先生、実はあんな金髪美人が彼女だったとはw。
しかも、「カレーの日」でカレーまで作ってる。

持ってきたカレー鍋をすりかえる気持ちは分かるが、
火傷してないか?両手;。そっちのほうが;。しかも
時間がたってるとはいえ、顔面に思い切りカレーを
ぶちまけられているのも凄くないかと。

「生存戦略」バンクはもはやお約束。でも、アレを
「単にイリュージョン」と言い切る兄弟のセンスも
どうかな、です。結局、妹には文字通り
「中の人」が居ることが思い知らされたわけですが。

「ピングドラム」を持っているらしいご本人との、
まさかの邂逅。やっぱり、あのピンクの日記帳らしいものが
怪しい。

リンゴさんは、かなり病んでます;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

いつか天魔の黒ウサギ #2.

「900秒の放課後(後篇)」

プロローグエピ後半。ですが。

何だか最終回のような。そう思ってたら、他にも
同意見のブロガーさん達がおられました。

まあ、イケメン男子がバトるのはお約束として。
美雷さんも、まあいいとして。
斉藤姫亜…もといサイトヒメアさんが、
「囚われてたお姫様」然としてるのに違和感を感じたりw。

だってこの「一見」お嬢さん、普通に術使いでしょう?

それはさておいて。
これからどの方向に行くか、まだ観させていただきます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

花咲くいろは#16.

「あの空、この空」

新しい旅館に客を取られている、この地域の老舗旅館。
対策として、若い人の意見も聞きたいとして、会議に
参加している若い子の皆さん。

から始まって。

喜翠荘で映画撮影という大イベントが。
相変わらず崇子さんの企画とか、若旦那が
張り切っている、とか、プロデューサー、
どう見てもその筋だろ(おい)とか、
色々あるのですが。

若旦那と崇子さんは学生サークル時代からの
お付き合いでしたかwww。
この関係が分かっただけでも嬉しかったと言う。
でなけりゃ、アレだけ経営コンサルタントとしては
失敗続きで、普通ならば出入り禁止で塩まかれても
おかしくないような立場の崇子さんが、

頻繁に顔を出していると言う事実。しかも、あの女将が
とりあえずは出入りを黙認していたのだから。

「息子の学生時代からの女友達」だったとすれば、
まだ合点がいく、というか。

で、そんな若旦那の、いろんな意味でのターン。
とりあえずは、この話がガチだったらしく、撮影も
無事に始まって。

そもそも、恐らくは「文芸作品」のジャンルに入りそうな
この映画ですが、出資を思い切り回収できるほどのヒットを
望むのは、結構厳しいかと。
(その筋での評価はもらえるかもしれませんが)
例えば、某老舗大手映画制作会社にしたところで、
「文芸大作」の製作資金は、アニメや特撮と、社長自ら
公言なさるほどですし。

それでもあえて、この話にかける若旦那。

幼い頃の原風景。プールで泳いでたことになってますが。
(何気に姉や姪とそっくりなのが、血筋w)

母親を追いかけていたら、姉がいつも重なるという。

現実とは違う自分になれるのが、「映画」の世界。
本当は、姉のほうが後を継ぐべきと、自分だけでなく
女将でさえも思っていたという。

「気働き」が出来て、カリスマ性もある姉。
母も姉も、自分とは違う世界の人間と思っていた。

ところで。こんな話を聞いた崇子さん的には
どう思っているか、です。男友達が、自分の身内の
女性のことを熱く語るということは。

フツーにライバルだしwww。
女将だけならまだしも、皐月さんは強敵だしな、
そのあたり。
(何せ彼女は仕事は出来る、緒花さんみたいな大きな娘が
居るにも関わらず、オトコは切れない、と壁が高すぎますし)

そんな夢心地をイメージするかのような、三人娘達のプール掃除で
はしゃぐシーンの最中に、

ただ成り続ける電話の呼び出し音。
…物凄く不吉だ;。

さて、若旦那のターンはどうおとすのか。気になります。
いや、引きが上手いな、この作品。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#21.

「冒険者の心」

え、今回だけ「ボウケンジャー」じゃなかったんですか?
(おいおいおいおいおい)
と思わず言いたくなるほど「ボウケン」だった「ゴーカイ」。
そう言えば、ボウケンのOPの大サビ、当時のケータイの
着メロにしていたなあw。

「お宝」を探して奪う、処まではやってることはかなり
近い「冒険者」と「海賊」。
(後は、「組織として」危険から隔離して保管するか、
「個人的に」保管するか」の違いだったりしますが)
なので、いきなりチーフがガレオン号の船内に潜んでいたと
しても、全く違和感の無いところがwww

というか、余りにもチーフがチーフ過ぎてwww。
二人の共通の知り合いである赤赤さんの回想シーンが
出るたびに、

マーベラスが「幼くなる」というのがw。

「プレシャス」である「黄泉の心臓」奪還に参加したのは、
チーフとマーベラス、そしてルカ姐。そういえばこの人も
「お宝」には目が無い設定。何気にボウケンチームでも
やっていけそうだw。

で。何で余りにも「ボウケン」と見間違えたかと言うと。
敵さんがザンギャックではなく、

「蘇ったリュウオーンさま」であったこと。周りの下っ端さんたちも
こっちサイドでしたから。だから丸ごと
「ボウケンワールドにお邪魔した海賊ご一行様」になったのでは。
(大いに歓迎w)

かといって、海賊チームも決して負けてはおらず。

リュウオーン様からじかに!「黄泉の心臓」素手でもぎ取った
処などは、海賊の意地健在!でしたし。
「海賊版だがな!」は誠に言い得て妙。名台詞だw。

最後まで色々と「ボウケンテイスト」で突っ走ったところなどは、
良くぞやってくれました、と言う感じでした。

追記。
さくら姐さんは、きっと後方支援だったにw。

追記その2.
ボウケン黄(海賊版)は「パケット・スクーパー」では
なかったらしい。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#42.

「氷とグリード化と砕けた翼」

「グリード」となることの本当の意味。
ヒーローは、群集にとっての都合のよい神ではない。
そして、アンク復活。

グリードとは、「強欲」なのですが、何故そんなに
「欲が底なしに深い」のか。これの分かりやすい答えが
すなわち、「五感が無いもしくは鈍い」と言うことなのでしょう。
濁った音や、色の無い世界、味覚を感じられないと言うこと。
欲すれども、その欲は尽きることなく、やがて世界を飲み込む。
…真木さん、分かりやすいよ。お人形のおままごとセットしながらw。

で、真木さんは「望んでなった」ゆえにグリード化が進んでいて。
「いずれこうなる」同じ紫メダルを所持する映司に警告する。

そういえば、「仮面ライダー」シリーズ自体、
「親殺し」というか、「同属殺し」がテーマ。なので、
「最後は敵だったものと同属化」するのは、何も
「剣」だけではない、ということで。

でも映司の場合、冗談抜きで剣崎みたいな落しどころに
来そうなのが何とも。人々を守るために闘ってたら、
「人を護りたい」欲に囚われたグリードとなって、とかいう。

「助かりたかったら、オーズを呼べ!」
氷付けヤミーが、一般の皆さんに告げた言葉。
…まあ、こういわれたら、まず叫ぶ罠。
かの劇場版では、皆さんが心の底から自発的に
「オーズ!」コールをしていたのを思い出せば、
いかにこれがマイナスなオマージュかが分かると言うもの。

映司をグリードにしないため、彼の手をとる比奈さん。
「気まぐれ大衆の、都合のいい神様」にしないため。

そして、アンク・ロストと対峙し、対に「ロスト」を
砕いたオーズ。…憑依体と同じ姿で復活。コアメダル
壊したから。しかし、黒さは相変わらずなような。

久々の別嬪さんw。でも、なんで刑事さんに詰め寄るかな;
>アンク。思わせな引き、ではありました。

追記。
お菓子をむさぼるガメル。美味しいから。でも、
「けん玉」普通に玩具のそれ、をかじっても、

「美味しい」と言うこの子に、涙出そうでしたさ;。

追記2。
紆余曲折ありましたが、後藤・里中バースもやっと
息が合ってきた、というか。里中さんの「戦闘服」が
ゴスロリなのにワイルドテイスト混在なのは、きっと
その表れ。うん、ゼロ距離掃射はかっこよかった。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#22.

「ララー♪魂の調べ、その名はキュアビートニャ!!」

ビートさん登場です。でも、ご本人が一番テンパられて
雨の中どこかへ逃走されてしまわれた。まるで昭和の
少女漫画のヒロイン様のようだ。(おい)

この状況に嬉々としてる猫一匹。
「セイレーンも、これからプリキュアだニャ」
@ハミィさん。しかして。
「ちょっと待って」@ひびかなさんたち。
そりゃそーだ。つい今しがたまで「敵」だったのに、
たまたま「それっぽい」姿に変身しただけで?
「仲間」と認められるほうが;。
それに、モジューレも無いし;。

同じく。マイナーさんたちも戸惑っていた。
正確には、メフィスト様が、でしたが。
(しかもその理由が、歌姫が居なくなるから!だし)
三人組的には、とにかく居なくなってくれて万歳状態。
特にバスドラさんw。久しぶりに黒かったわw。

そう考えると、イースさん@フレッシュは、かなり
仲間に恵まれていたとしか。彼女がキュアパッションに
「転生」した後でも、「戻って来い」と説得していた
西さん南さんは、それなりに良い奴だったのだと。

でも、ご本人が一番この状況に納得できてない。
まずは猫に戻ろう。…出来ない?

恐らくは、
「プリキュアになれたのは、実は猫が本体じゃなかったから」
とかいう後付設定なのかもしれませんが、おいといて。

「調べの館」にて、音吉さんとの会話。
「音楽を楽しむのに、資格は要らない。」
「胸の鼓動を感じるだろう?誰にでもあるのだから。」
「(パイプオルガンが)聴きたくなったら、いつでもおいで」
…先達のパイプオルガン奏者さんとはえらい違いwwwですが、
(@#18.5参照のこと)

「それが君の響…もとい鼓動」なのでしょう。(おい)
館を出た途端、ハミィに捕縛されるエレンさん。
しかし、見事なまでの張り付き具合w。

「私が今まで、どれだけ沢山の人たちを悲しませてきたか、
思い出話でもしろっていうの?」

…是非とも、せつなさんとか、霧生さんたちとかも交えて
ガールズトークしてくださいwww。夏の夜には良いかも。
(こらまて)

ソリーとラリーがご挨拶。何気にフラグ。加えて。
ハミィさん、風も樹も歌っているよ、とハモる。

ざわ、ざわ、ざわ。
立木さんの叫びが!「カイジは!!!」(嘘)

音楽は、どこにでもある。誰でも感じられる。歌える。
「幸福の歌姫」ならではの言葉は違う。だから、

北条さんのお腹の音だって音楽なのよ♪

と言うのは、まあご愛嬌として。

「いっしょにカップケーキ、食べましょう?」
奏さんの一言で、プリキュア加入と思いきや。

三人組、登場。ハミィさんを捕まえて、猫質に。
加えて、木の枝も折ってしまった。あーあ。

「木の枝も生きているのに!」
「絶対に、許せない!!!」
…汎用人型決戦兵器、発動。(おい)
でも、あっさり拘束されてます。だって今回は
「観ている」のがお仕事だからw。

エレンさんにとっては、ハミィさんこそが行動の根源。
なので、彼女が酷い目に会わされていれば、

「絶対に許せない!」が自ずから発動。
…マイナーさんたちは、それでもハミィさんを
アレ、するだろうけど;。

キュアビート、発動。変身バンクが豪華。
しかして。動く動く。殴る蹴る、まさに無双。
作画の皆さんの過酷な現場がうかがい知れます。
「フリル!フリル!回る!動く!」…プロの意地がここに。
ギターロッドを振り回して、必殺技もお披露目です。
女児物で、「ギターっぽいもの」がアイテムになったのは、
どう考えてもこれが最初。それでも、「魔法のバトン」形態
標準装備なのは基本ですが。
…何だか、リアルで高見沢氏@アルフィー所持されてそうw。
>こんなの。

早速単身敵さん撃退ですが。
自分が居たことで、木が傷ついた。
再びいたたまれなくなり、逃走するエレンさん。

…彼女が個人的に禊を済ませるのは、まだ先のようです。

「変身能力」無くなったのが、恐らくは過去の罪への
「贖罪」だとしたら。

これからは、猫になって責任逃れは出来ません。
自分のすることに、常に責任を持ちなさい。
ということなのかも。うん、ばっくれ出来ないな。

追記。
ギターロッドの販促CMが可愛いです。
本編無くても、アレだけで売り上げ行けるのでは?

追記その2.
「謎の黄色い子」劇場版登場、だそうです。
それにしても、「謎のお嬢さん」大流行です。
「こちら」にもいらっしゃるwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

BLOOD-C #2.

「きみがため」

「ギモーヴ」がいきなり今回のキーアイテム。
「マシュマロ」ではなく「ギモーヴ」。ちなみに、
文人さん作のものが此方に物凄く似ていた気が。
「何かに似た感触」と言うことで、
クラスメートの双子さん達的には(マルモロさんみたいな)
「キス」なのだそうですが。
(自分もそう思ってた)
…言われてみれば、「肉感」そのものである可能性が。

そのあと、文人さんが仕込んでいた、
「恐らくラズベリーと思われる果実のすり潰し」が色彩的に
かなり思わせぶり、というか。

話的には、相変わらず小夜さんがお父様大好きwなのと、
委員長頑張れ!なのと。
どうやら「神剣」を用いて「古きもの」を狩れるのは、どうやら
母系の血筋みたいなのと。

「ふるきもの」は、さまざまな姿をしているようで。
今回は、宇宙人ぽい?外観なのと、花の化け物
(というか、トリフィドwww)
のようなのと。
バトルがかなり激しいのに、制服が戦闘服という;。
結構替えが要るよな、と思いながら。

…お父様は、甘味くらい娘と一緒に味わえばいいと
思います。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

輪るピングドラム#2.

「危険な生存戦略」
例の「変身シーン」にすっかりやられてますw。
少女漫画テイストな本編に、いきなり登場する
ロボットアニメだかSFファンタジーだかよく分からない
「不思議空間」。でもじっくり観たら、プリンセス。

徐々にコス減ってるんだなwww。で、ラストになにやら
抜かれてる冠馬、と。

「ピングドラムを探せ」と言うことで、お告げの女の子・
リンゴさんを追いかけて。
学校サボってるけど、気にしたら負け。此方は妹の
命がかかってる;。

…リンゴさんはストーカーだった。かなりディープな。
デパートの壁際のツバメの巣の撮影といい。
部屋の真下にもぐりこんで盗聴とか;。

で、持ってる日記風のものが
「ピングドラム」っぽいらしい。

これには、「未来予想図」が書かれているとか。

…しかし、「ピングドラム」はこれなのか?

とりあえず、「ピングドラム」登場。相変わらず
先見えないし。次回、どうするだろ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

いつか天魔の黒ウサギ #1.

「900秒の放課後(前編)」

角川ー富士見枠の新作です。恐らくは
前作の「世界一初恋」がイレギュラーで、こっちテイストが
本来なんでしょう。(おい)

「描きたいもの」を「描きました」と言うのが
物凄くよく分かる作品ですw。(おい)

とにかく「これ」が、描きたい。
「これ」も、描きたい。
「これ」は、描きたいな。
「これ」に、付け足したいな。

久々に「不自然な透下光」Ktkr。
でも、生首切断面はオブラート必須だったかと;。
結構色々と「昨今の規制」に挑戦してる感ものすごい
ですが。

ロリにエロにグロに。どこまで走るか、
そこが見所かも(こらまて)。個人的には
「外見6歳の幼女が監禁拷問受けてる」ぽい
シーンを良くぞ描きました、なのですが。

中の人的には、合田彩さんがレギュラーなので、
まずは視聴です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

花咲くいろは#15.

「マメ、のち、晴れ」

修学旅行先は宮崎だったことに気付いた今回www。

バイトの仲居さんたちがいきなり辞めたことで、
危機的状況に陥った洋輔君とこの旅館。まあ、
これを招いたのは、バイト嬢たちの認識の低さも
さることながら、やはり、
「現場の人間の前で公私混同した上の者の隙」
ではあるわけです。

そんな旅館の危機に対して、
「自分はプロだから助っ人します」と申し出た
緒花さん。でも、れっきとしたお客さんでもあることから、
一度は断る旅館の方々。これは当然。

自由時間でも、旅館が気になる緒花さん。
「パブロフの犬」なんですが、ここまで来れば
立派な仕事人です。それと対になってるのが、

マンゴーソフトに地鶏の照り焼きトッピングな
元・バイト嬢達。個人的には、甘辛風味の照り焼きと
甘酸っぱいトロピカルフルーツフレーバーは、相性は
そこまで悪くないと思うのですが、アイスに肉、と
考えると;。それだけ彼女達の「センスが(ry)」と言うことが
言いたかったのだろう、ですが。

「自由時間だから」再度助っ人を申し出る緒花さん。実は
旅館のほうも、人が集まらないで困っていた;。よって、

「特例措置」と言うことで、緒花さん、仲居助っ人に。

菜子ちと民ちが男前w。というか、当たり前のように
緒花さんに協力出来る彼女達も、やはり「プロ」なんだろう。
たまたま今は「女子高生」なだけで。

ピンチに告ぐピンチ。「配膳ワゴン」の故障。かのバイト嬢達、
洋輔君がフライングしてなくても、この時点でいきなり
責任放棄して逃げ出したような気がw。

「人生の知恵」でとっさの危機回避。緒花さん、小さいときから
家事やってたのが、今に生かされているw。

「チーム喜翠荘」が洋輔君ちを手伝っている。何でか面白く
なくなった結菜さん。

…彼女が働いたこと無いのは、おうちにそれだけ余裕があった
のでしょう。なので、ここで彼女を責めるのも。
でも、前回の
「好きなことが決まってから仕事にする。」と言う言葉に

現実味が無い演技をした戸松さんがバネエwww。

お風呂洗いを手伝ったのは、きっと嫉妬からだとw。
…だって、あからさまに緒花さん褒めるからw。

いずれにしても、緒花さんたちのおかげで、急場をしのげた
洋輔君ち。彼もまた、改めて若旦那修行宣言を。

これで結菜さんが、これからどうするか。とりあえず
走ってみる、緒花さんに巻き込まれた感じではあリますが。

「逆境を機会ととらえて楽しむ」なかなか出来ないことであります。
奥深いな、この作品。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

セイクリッドセブン#2.

「ルリ色の絆」

この手の作品の場合。大概
「~戦士」とか「~戦隊」とか、枕詞の如く?
状況説明的修飾語があるのですが、

これには無い。

というか。

あえてつけてないような気がしてきた。
今回の説明からすると、
「隕石戦士」とかなんでしょうけれども。
…少なくとも、梶浦さんテイストではないしw。
(おい)

2話目にして語られる、アルマとルリの過去。
そして、アルマの決意。

母親の形見と引き換えの「セイクリッドセブン」。

ボーイミーツガール。物語の始まり。
彼女を護る為にある、自分の力。

動機は十分。ちなみに、

鬼瓦に萌えwww。

個人的には、キャビア定食380円、がツボでしたw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#20.

「迷いの森」

夏なので?ゴーカイの皆さんも、さりげなく軽装に。
分かりやすいのは青かな。桃はやはりお育ち的に
肌をお見せにはなられない。
(でも、黄姐さんは分かりやすいw)

ギンガマンレジェンド編。実はこの作品、
青が照英で、スーアクさんが次郎さんだったことしか
おさえてない、と言う心もとないものでしたが。

とりあえず、銀の「ディープでコアなオタ設定」は、
「戦隊シリーズのあらましを説明してくれる語り部」

ポジションであることが判明。
大友の皆さんでも、「離れていた時代の戦隊」があるわけ
ですから。(おい)

と言うことで。
赤の人のほかに、追加戦士ポジの人のエピもあり。
とすると。

激辛さんは、どうやら「追加戦士」のレジェンドキーを
持っているらしいので、そのあたりのエピだと登場して
下さる模様w。相変わらずの電波っぷりです。しかし
中の人の役者力。凄いな。

「その力、俺にくれないか?」とカマをかけたことに
なったヒュウガさん。でも、これは銀が
「自分なんかが」と迷っているのを見抜いたからなのでしょう。
自分の目で、確かめて。改めて、銀が自分の立ち居地を
確認できた、と言う回でもありました。

ところで。激辛さんが出した「月の化身」。巨大戦のみに
使われたのはもったいなかったです;。

追加1。
激辛さんより。マジマザー・ウルザードファイヤー・デカマスター
登場。何気に家族だったりするwww。
(というか、マザーが在ったほうが驚き)

追加2.
迷いの森に向かうのに、ドーナツを手土産にした緑。
川に落ちたのに、ドーナツは無事だったのだろうか;。

追加3.
「減るもんじゃねーし!」ドーナツつまみ食い;な赤。
…減りますから!(そこかよ)

次回。
ボウケンチーフご本人登場www。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#41.

「兄妹と救出と映司去る」

今回のメインは、映司。はっきり言って、
「自分にとって、アンク(腕)は何なのか」の答えを
出す、というくだり。

刑事さん、復活。ということは、アンク憑依の間に
体力を回復させていた、ということに。意識がシンクロ
していたそうだから、さもありなん。

ということで。
アンクのいない間、自分が代わりにパートナーになる、
ということで、秘密特訓。
…何気に往年の「銭方平次」を思い出すのですがw。

ここで繰り広げられる、「設定だけは作ってあった
メダルコンボ」のお披露目wwww。でも、これだけの
ためにスーツをあつらえたのだとしたら、ご苦労様です。
(前回の戦隊の、金銀あしゅら男爵スーツ以上に
一発屋くさいしwww。)

そして、兄妹水入らずの?食事に同席して。

…映司でなくても、居づらいってば、
あんなに兄妹仲良かったら;。というよりも、

もともと比奈さんと刑事さんはこういう日常だった
訳で。エトランゼは自分と、そしてアンクのほう。

たまたまアンクが憑依したのが刑事さんだったからこそ、
比奈さんは関わってしまった。
「協力する」と言ってくれてはいるものの、これ以上
二人を巻き込むわけにはいかない。

アンクを助ける。そのために、「今」を切り捨てようとする
映司。
そんな映司に、共闘を申し出る後藤さん…男だw。
「お前に何かあったら、伊達さんに叱られるからな。」
うわ、ツンデレw。

アンクはアンクで、「ロスト」と意識化での戦いを
やってるんでしょう。

「欲望」を持たなかったのが、今は「相方=アンク」を救い出す、
という欲望を持った映司。

体内に紫メダルを内包する真木博士との邂逅で、この先どうなるのか、
と言うところです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#21.

「ドックン!奇跡のプリキュア誕生ニャ!!」

ついにお目見え、「奇跡の4人目」。
妖精が「プリキュア」を名乗れるように。ミルミルさん;;

フェアリートーン全員マイナーさんに攫われて。
不幸の音符も全部揃ってしまい、後は「歌姫」が歌って
「世界を不幸のどん底に陥れるだけ」となってしまう。
史上最悪のコンサートの開幕準備が万端に。

それでもセイレーンを信じるハミィさん。
だって、「信じてるから」。

見ている側からすれば、

何故そこまで信じることが出来るのか?

本当に信じがたいのですが、以前の
回想シーンで語られてることが、ハミィさん的には
「信じるに値する」ことなのでしょう。
で。セイレーンさんも。

何度洗脳されても、「消えない記憶」がある。まあ、
「心の記憶」とは別に「身体の記憶」がある、とすれば、
ハミィさんのことは「身体が覚えてる」ということなのでしょう。

とりあえず、このあたりの「深い事情」は、アバンで
アフロ様がひびかなさんたちに説明してくださってる。

「貴方は、友達が悪の道に走ったら、友達を止めますか?」
「いいえ、止めません。」
「それと同じことよ。」
つまりはそういうことなんだよ、そう解釈してみてくださいませ。
まずは頭に叩き込んで。

セイレーンさん、歌えない。
「だめ私殺せない歌えない。」まるで往年の東アニロボアニメの
ゲストヒロイン様そのものですが。
(あちらの場合は、ヒロイン様が主人公に一目ぼれ、という
分かりやすい理由付けがデフォルト。だとすると、分かりにくいけど
ハミィさんとセイレーンさんの間もそんな感じなんだろう)

メフィストさん。万が一のセーフネット。
「お前を信じていなくてよかった。不幸のメロディーは
ハミィに歌ってもらう。」

「ハミィが不幸のズンドコに落とされても、セイレーンは
きっと、一緒になって泣いてくれるニャ!」

絶対的、というよりは盲目的、でしょうか。これが例えば
親子、だとか、幼なじみの恋人だとか、そのあたりだと
分かりやすいのですが。

要は、このネコさんたちがそれだけ「深い絆」で結ばれている
んだよ、ということなのでしょう。
(あるブロガーさんの指摘には、「ハミィさんの狂気」という
表現が。…神降臨)

ハミィには、絶対そんなことはさせない!。強い思いが、
あらゆる意味で「奇跡」を起こす。

…でしょう。そもそも、「妖精」がそれらしく変身できたり、
オリジナルなプリキュア以上にスペック高でも、

プリキュア、は「普通の女の子」であることが定義。つまり、
妖精では「もどき」なわけです。シリーズ通してのお約束を
ぶっちぎり、

セイレーンさん、キュアビートに変身。ハミィさんを救い出す。

その隙に、ひびかなさんたち、いつものお仕事タイムだったり。

そのあとのビートさん。さすがに黒猫には戻らないで、
「エレン」モードで姿を消しますが。

やはり、mktnそっくりだったとか、慙鬼さんだ、はさておいてw。
「そういうことなんだろうね。」と納得するしかないかな。
次回からは暫く、エレンさんが過去とすり合わせて
「キュアビート」であることを受け入れていくわけだし。

それよりも、キュアミューズのネタバレがw。
この場合、どちらが4人目になるんだろうw。
にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

BLOOD-C #1.

「あまつかせ」

「天つ風」じゃないんだ、このタイトル。(おい)

ということで。一応、前作?にあたる「+」は視聴済み。

ですが。

思い切り、「CLAMP」だなあ。

というのがとにかく感想。でも、
お地蔵様の水面ジェットストリームには
感動いたしましたさwww。

今度の「小夜」さんは、水樹さんが中の人。
下付きツインテールに眼鏡っ子、天然キャラで
って…某花咲さんを思い切り髣髴とさせるような。。

でも、黒×赤の配色な制服で、「X」を思いだしたり。

今度の小夜さんは、とりあえず、「お勤め」は
自分がするべき仕事、と悟っておられるようです。
しかし、地蔵様とのバトルはかなり凄い。

後、「CLAMP」くさいといえば、クラスメートの
双子さん?がなにげに「マルとモロ」なのでwww。

第一話としては、顔見世的には及第点、といったところです。
あと、ED(水樹さんの歌)が凄く良かったところ。
話的にはこれからかと思われます。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

輪るピングドラム#1.

「運命のベルが鳴る」

さて、何かと話題になっていた「あの」幾原監督
10数年ぶりの新作、いよいよ活動開始、です。

相変わらずの「前衛演劇」テイスト、とでもいうのでしょうか。
吹っ飛んだ小物配置とか、極彩色に彩られた居室とか。
後、3兄妹のある意味濃すぎる人間関係とか。
今回も、「林檎」が出てきてるしw。

どうやら、急逝した妹が、何者かに憑依されて

「生存戦略!」といきなり「魔法少女」展開。
そういえば、挿入歌BGMにして大変身!するのは、
かの「タ・ト・バ!」を彷彿とさせたりw。

どうやら、この言葉が、監督が「此方」に対して
投げてきたキーワードの模様。

妹の命は、少し永らえさせてやった。
その代わり、「ピングドラム」を探せ。

だったでしょうか。かの「ペンギンもどき」も
さることながら。

はっきり言いましょう。好みですwww。
相変わらずの幾原テイストは、嬉しいものです。
この先どうなるか、全く分からないw。
とりあえず、優先視聴決定w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

「百万光年の彼方~宙に輝け、満開の花より」

「織姫と彦星ね。…こと座のべガと鷲座のアルタイルを
例えてるあれ、だな。」
「あれだけの恒星が地球時間で言うところの
『一晩』で接触したら、物凄いことになりそうなんだけれど。」
「フィクションと現実を一緒にするのもどうかと思うけど?

「本当に『天の川』を渡ってきたようなものだから、自分達。」

七月七日は「七夕」。第一次惑星プロメテ調査の旅を終えて、地上に
「一時帰還」しているジャスダム基地でも、この「伝統的な」
季節行事の準備で賑わっていた。来るべき「第二次調査」の際に
「星に願いを届けよう」という企画で、全世界の子ども達から
インターネットなどで寄せられた「将来の夢や希望」などを
短冊に書き起こし、笹に飾り付けていた。

「織姫星」や「牽牛星」の正体はさておき、「天の川」が実は
「銀河」と呼ばれる、太陽系を含む星の集まりであることなど、
まだ分かるはずも無い太古の時代から伝えられる伝説と、それに
まつわる行事。とはいえ、一年の季節の流れに即した歳時でも
あるため、それなりに飾り付けをしていたのだが。

今回は、「花咲博士の植物園」から、昔のものとほぼ等しい
質の良い「笹」を大量入手できたとあって、例年以上に
大量の短冊がかけられることとなった。

これはすなわち、
「大量の『願い』」がかけられたのと同じ訳であり。クルー
総出で「短冊」をかける作業にあたっていた。

「これだけ沢山の『願い』がかけられるって、凄いですね」
今年初参加の花咲さん。テンション高めにはしゃぎ気味。

「いつものことだけど、今年は特に多いかな。
『還って来た』後だから。」エースその1・談。
「それだけ『皆』の期待が大きいんだよ。だから、
『早くプロメテに行きたい』っていうの、凄く
増えてるし。…元から多いけれど。」エースその2・談。
「でも、『なりたいものになれますように』っていうのも
子どもの夢ですから。」新人さん、にこやかに。

「恋愛成就、ってのも定番ね。特に女の子にとっては。」
姉、事も無げに。
「遠く離れた恋人達が、約束の日に出会えますように。
七夕の頃って、雨が多いから、結構リアルなのよね、
こういうところ。自分に置き換えて観てしまうって
いうか。」
この人でも、こんなことを言うんだ。新人さん、やや
内心驚いて。常時「恋人」といるように見受けられる
環境に居られる様なのに?

「心が繋がっていれば、たとえ100万光年離れていても、
心細くないけど。」姉、やや小声でつぶやくように。
いぶかしく思う新人さん。何故この人は、このような
不穏な物言いをしているのだろう?

心が繋がっていない。
今、その状態にあるとでも?では誰と?
そういえば、時々この人の表情に「翳り」が
見えるような気が。何故だろう?思い当たる理由が
見つからないが、

それでもこの人は、何かを抱えている。自分自身では
気付いていないようだけれども。

「本当のところ天の川は星の影で、流れ星は宇宙の塵、
なのにね。そういうものにさえ、願いをかけようとしてる
私達って。」
やはり、どこかが不安定なのではないか?新人さん、
思い切る。

「どんなものにだろうと、かけられた願いたちは、
叶えられるのを待ってます。これだけは間違いないと
思います!。」

心が繋がりますように。恐らくは、それがこの人の、
心の奥底にある「願い」。きっと『かの人』と、で
あろうけれども。

姉、思い直して。
「そうね。皆の『願い』、叶えるお手伝いをしないとね。」
そうすれば、自分の『願い』も適う。そう信じよう。

再び、いつもの表情に戻った姉を見やりつつ。力及ばずとも、
出来る限りのことを、姉にしたいと思う新人さんだった。

(終)

七夕なので、久々に書き起こしました。一人称が分かりにくい
かもしれませんが。いずれこんな感じで話進めたいな、と思い
まして。本編は、近々再興する予定です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

花咲くいろは#14.

「これが私の生きる道」
2クールめ突入。OPも変わりました。

予告的には水着回!だったのですが。
「修学旅行」というイベントで、
・よその旅館という舞台。
・御花さんたち「チーム喜翠荘」と対になる
キャラである結菜さんがメイン。
・しかも、その旅館の若頭(修行中)が結菜さんの
幼なじみ兼婚約者。

と、緒花さんと同じ旅館の孫娘である結菜さんの
人となりを掘り下げよう、という試み。

そんな中でも、民ちや菜子ちが空気化することなくw
存在感を出してくれているのがw。
(夜の海で泳ぐのは、慣れた人でも危ないと思いますが)

緒花さんからすれば、
何もかも揃っている結菜さん。でも、幼なじみの
洋輔くん=若頭の告りにたいして、

「自分のやりたいことに、旅館の仕事が無いの」
とばさり。

洋輔くんが、いわゆる「若気の至り」状態であることは
一目ですが。でも彼なりに考えてしてることであり。
(人を使う、というのはコストだけでは割り切れないものも
大いにありますが)
バイトの子たちの言うことも然りで。まずは先頭が動かないと
後は続きませんし。このあたりは、彼のミスだとは思いますが。

今の段階では、
「怖いものなしのお嬢さん」にしか見えない結菜さんですが、
次回、どう落とし込んでくるのか、です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

セイクリッドセブン#1.

「イシの力」

「石」とか「意志」とかかけてるんだろう。

夏の新番。サンライズなので観ました。(おい)

結果。
アニメで「等身大変身ヒーロー」って、かなり久しぶり
でない?と思ってたのですが。

そーいえば、「侍騎兵隊」はこの作品の大先輩wで
ありましたさ。スタッフも、いのまたさんとか、梶浦さんとか、
物凄く豪華。少し前なら確実に夕方枠だった気がしますが。

まあ、深夜と言うのは今的かと。

今的といえば、大勢のメイドさんたちw。しかも戦闘要員w。
女の子がヒロイン以外に大勢登場、と言うのも今時だし。

第一話の導入は、さすが、といった感じ。
美形だけど訳ありげな主人公とか、訳知りなヒロインとか、
その他活躍が期待されるサブの皆さんとか。

アルマ君は好みのタイプだし、(おい)
レビュー更新はゆっくり目だけど、視聴決定ですw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#19.

「15戦士の鎧」

ゴーカイ銀・金モード(何だかカオスだ)のお披露目とか
販促とかと一緒に、緑と銀の和解フラグもやってしまえ回。
(おい)

殿下の考えた「骨抜き作戦」もさることながら、
「こんなときに、たった二人でどうやって切り抜けようか?」
の流れがなかなか。

銀の登場により、「ゴーカイジャー」における
立ち居地に不安を感じたハカセ。なので、最初は
かなりいい顔してませんでしたが。

ハカセのいいとこ、銀は皆分かっていたw。
そのあたりがハカセにわかってからが、何と言うか。

銀の持つ、「レンジャーキーアレンジスキル」。
たまたま、ゴーオン金銀兄妹のレンジャーキーに対して、
「銀は女の子だからな~」と、マニアならではの拘りwで
悩んだところから始まったというw。
(そんなので悩んだの、鎧だけだってば)
たまたま「二体だけ」だから融合できたのを、

「鎧ならば、きっとできる!」と15体合体を
誘導したのは、間違いなくハカセw。
(何気にダイラガーw)
しかし、「お願い!」して融合成功とは;。
…例えその外観が
「ディケイド兄・コンプリート態」と言うよりは
「紙芝居屋さんでのお面売りさん状態」であろうとも。
(こらまて)

だから、ハカセの観察眼、とか、ひらめきとかが、
「自分に無いもの」@マーベラス と思われて
今に至ると。

だから、残虐さんたちは、ハカセの賞金をもっと上げるべき
かとw。(そこかよ)
「何で俺のほうが低いんだよ!」どこまでも弄られキャラな
ハカセwwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#40.

「支配と誕生会と消えるアンク」
チヨコさん、無双すぐるwww。

それはおいといて。前回からの佐伯さんとあすかさん夫妻
町内会長夫妻ヤミーのネタは、結構あっさり片付けられて。

メインはアンク・映司・比奈の「繋がり」。
もともと、瀕死状態だった刑事さん=比奈さん兄に
「都合がいいから」取り憑いたアンク。
「本当の自分を取り戻すため」便宜上使っていただけの
「道具」だったはずが。

いつの間にか「居て欲しい」もしくは
「居て当たり前」な存在に。

そんな中、河原で「出前クスクシエ」誕生パーティー。
これで、改めて「絆」を確認したところに。

ロストアンク襲来。しかもメダルごと「腕アンク」を
取り込んで。
もはや映司には、かの「紫メダル」のみしかないという。

「アンク完全態」から「腕」を取り返す!
ここに来て急展開、です。
でも、まだ白紙が多い「ロスト」に対して、
主な記憶を持っている「腕」がどう影響するか。
次回は刑事さんが映司のパートナーw。

そういえば、バースのほうも、里中さんに対して
5パーセントギャラ渡しか何かで
「時間に間に合わせること」を飲んでもらう事に。
…後藤さんも苦労がw。

そろそろ急展開。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#20.

「アアアア~♪ セイレーン、最後の作戦ニャ!」 

黒猫さん、腹括ってメフィストさんの所へ。
フェアリートーンを全部攫ってくるという作戦を敢行
するという

そういえば、音符をキープしてるのも、
変身のときのキーアイテムも、
必殺技のキーアイテムも、全てフェアリートーン。
(というか、くどまゆさんw)

何故そこに気がつかなかったw、なのですが。
とりあえず、「心がぶれないように」再洗脳を
自ら志願する黒猫。これはガチだ。

それにしても、黒猫さんはどこまでが洗脳されていて、
どこからが本心なのか、かなり分かりにくい。というか、
あれだけ盲信的に信頼を寄せてくれているハミィにさえ、
ああいった態度なのだから、過去、響奏さんたちとの
接触エピくらいでは、心が揺るぐはずも無いのですが。

とにかく、くどまゆさんたちは、信用してない。
響奏さんも、黒猫を信用してない。
実は、マイナー三人組でさえも、信用してなかった
というし。

…結果オーライだったとはいえ、どんだけ
信用されてないんだ、黒猫さん;。そんな中での
ハミィの信頼。お約束、と言えばそれまでですが、
何度も裏切られても、相手を信じられるのは、
よほどの勇気がないと出来ないような。
…ハミィさん、マジヒロイン。

そんな中での総力戦。「音符」そのものがネガトーン化
されているので、かなり手ごわい。でも、メロリズさんたちも、
ドリー・レリーが音符MAXなので、此方も強気。

いつもどおり、ネガトーンをやっつけて。ドリーレリーに
音符がたまったら。

黒猫、作戦敢行。くどまゆさんたちを拉致ることに成功。
「少しでも動いたら、この子達に傷つけるからね!」
…立派な悪役ですwww。

妖精を攫われた。妖精達とのタッグが欠かせない
「プリキュアシステム」において、これは致命傷。
なす術もなく地団太を踏むメロリズさんたち。
しかも、世界が不幸のメロディーに支配されるどころか、

世界の破滅そのものだというし;。

シリーズ最大の危機。なのですが。

フレプリのイースさんのエピと比べるのは反則、と
思われますが、黒ネコさんに悲壮感が感じられず。
…今回にしたって、命削る描写があるわけでなし。

そんな中で、次回。
「謎の4人目さん」が颯爽登場!されるのですが。

黒猫さんが洗脳を解くのか、解かれるのか。
いずれにしても、納得いく過程であって欲しいです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

「惑星ロボ ダンガードA」DVDのCM配信開始!

と言うことで。
公式は此方
先に東京ローカル枠で地上波お目見えしたそうです。
ロボットガールズさんたちの空中戦が半端無いwww。
このあたりは、最近の技術万歳、です。
「けいおん!風キャラがISしてる」と言う第一印象。

で、この流れから、本編へと。

30数年前のコンテンツが、今こうやって
平成の世に日の目を見たと言うのが凄いというか。
いつもお世話になっているブロガーさんが、
「作品は、終わってからが勝負」とコメントされてますが、
まさにそのとおりかと。

語り継がれるか、忘れ去られるか。

で、この「ダンガードA」と言うのは、後者と思われていたのが
さにあらず、実は細々と語り継がれてきて、今に至ったという。

継続は力なり。
恐らくは、次年度の単車乗り特撮(おい)のプロモートも
無関係ではないはずなのですが、
(どう考えても、SPT枠でのCMオンエアですから)
どのような形にしろ、この作品を再び「東映」ブランドで
世間に出すことを企画した人が、必ずおられるわけで。

そして、それを通した方もおられると言う。

その背景には、リアか配信か有料放送かでファンになった
人たちが絶対数居るわけで。

「思いをつなぐこと」
絶対に、諦めない。プリキュアシリーズでは、必須テーマの
この言葉。今まさにその現場に居合わせているという、ある意味
奇跡。

明らかに、ブログやツイッターとか、ネット社会だからこそ、
実現した企画なのですが、だからこそ、『可能性』は否定しては
いけないのだと。

で、久しぶりの「昆虫軍団」。…ウヴァさん、メダル一個モードに
なって、どこに行ったのかと思ってたら。

こんなところでグリードにw(違)と言うことで、ウヴァさんたちを
堪能しよう。(こらまて)

次期は「宇宙パイロット目指す高校生」がライダーするそうだから、
いっそのことタクマがライダーやっていてもおかしくないようなw。
(で、バイク乗ってダンガードA操縦するのかと;…電王www)

…だから、あの「謎の」パフォなのですねw。
>「まんが祭り」の「昆虫軍団編」より。
…謎は全部解けた?w

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "「惑星ロボ ダンガードA」DVDのCM配信開始!" »

「仮面ライダーフォース」

次回ライダーが話題になる季節です。
とはいえ、まだ
「甲子園で夏のギャグ回」のほうがしっくり
くるのがw。

とりあえず、公式来ました。


思わず、「宇宙鉄人キョーダイン」の
空兄思い出したではないですか、マジでwww。
そういや、かの「電王」のときでも、先に
公開されたモモタロスの画像見て、

「…ライダー、そろそろ詰んで来たわ;」と
絶句したのも懐かしくあり。で、

「宇宙飛行士目指す高校生がライダーに
変身する」

と言う設定で。

「宇宙パイロット目指す候補生がライダーに
変身する。」と脳内変換した自分が;;。
(しかしどーにかならんか、この明らかに
昭和の遺物のごときリーゼントwww)

なんか設定見てたら、明らかに「風見志郎」
をもじったような、
「カザシロ・ミウ」がおられるしw。

いずれ、この番組のCM枠で「ダンガードA」が
オンエアされることを鑑みると。

…なんか公式が物凄いカオスに思えてきた;。
「最大大手公式」が言われて久しいですが、
今回もやってくれました、な感じです。

脚本は中島かずき氏、と言うのは大歓迎です。
(ゲキレン以来、お待ちしてましたw)
クリーチャーデザイナーは麻宮騎亜氏だし。
(期待は大いにできるw)

とりあえず、今は「オーズ」の先行きを見守ること、
が先な気がw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »