« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

仮面ライダーオーズ#36.

「壊れた夢と身体とグリード復活」

アバン。
腕だけアンクが、まるで雨の中の捨て猫;。

一角獣ヤミーさんは、夢を形にした後で・壊す。
まるで某クロミとマイ○ロがタッグ組んだみたいです。
…普通に最凶だwww。

前回、あれほど暴れまくった一角獣さんは、そのわりには
あっさりと退場した気がします。

「夢をなくしたら、人は死んでしまう」
「行き過ぎた夢は、欲望になる。」
「夢と欲望は、似てるようで違う」

映司の夢は、どうやら「地球規模」らしく、
一角さんには手に負えかねるもので。

なんかそのあたりであっさり退場した、
そんな感じ。

でその代わり。
ウヴァがメズールとガメル復活させる。
そうか、セルメダルはこのために。
でも、あっさりと飾に寝返られて、○になって
しまいましたが;。
んなわけで、真木さんとこに、
ウヴァ以外のグリード集結。メズールさん復活は
何よりでしたが。
(相変わらず、ガメルには優しいしw)

誕生組は、いよいよ伊達さんの死亡フラグ。
「貴方を、死なせない。」…うわ何このテンプレw。

結局、刑事さんは再び眠りに。アンクは無事帰って
これましたが。

欲望の無いはずの映司でしたが、夢、だけは地球規模。
そういえば、紫コンボが制御できたのも、この
「でっかい夢」の存在のせいとしたら。

紫は「夢の産物的生物」属性。ありえるかな。

次回。
伊達さんが、真木さん側に転職とか;。誕生組どーなるw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#15.

「私掠船現る」

あるブロガーさんによると、
「平成2号ライダー的悪役」なんだそうで。
>激辛
。そうか、斬新なはずなのにまとわり付く
壮大なw既視感は、このせいだったんだwww。

ということで。
明かされる、船長の過去。とか、
追加戦士のレンジャーキー、キターー!
とか、
戦隊メンバーフルボッコで攫われる
とか。

何かと「メガ盛り」だった今回。でも、こんな
逸材探してくるなんて。>激辛の中の人。

それにしても、
「どういう関係だったの?」@緑はナイス杉w。
「赤の海賊団」が実は間部&激辛&赤赤&鳥の
これだけのチームだったのもさることながら。

山盛りのパスタを挟んで二人で食べあいっこするなんて、

どんだけ仲良しだったんだ。>間部と激辛w。
だから、赤赤と間部が
「お宝、ゲットだぜ!」と拳つき合わせてるの見て、
激辛が嫉妬していたとしても。

なんらおかしくないし。(むしろ本流w)

中の人の達者な演技と相まって、激辛。
カオスな奴だw。
「何かを手に入れるには、何かを棄てなきゃ」
何気に度胸も据わってるし。
(ということは、追加戦士レンジャーキーを犠牲に
間部を捕獲するんかいw)

しかも、激辛。黙さん子飼いのわりには、背中に
あかんべしてたりするし。

豪快男子チームと残虐男子チーム、どんだけ
「過去につながり」があるんだw。何気に青の
表情が、
「昔のオトコだって?」みたいな感じだったのには
笑えましたし。

とにかく、

  皇子ーー罵詈雑言ー青
       (先輩)    /
      黙ー激辛ー赤
               |
               緑
こんな感じ、だからw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "海賊戦隊ゴーカイジャー#15." »

スイートプリキュア♪#16.

「ピンポ~ン!交換ステイでベストフレンドニャ♪」

販促は続くよどこまでも♪。ということで。

現場復帰?したセイレーンさん。地道にひびかなさんたちの
仲を割くミッション進行中w。継続は力だw。それにしても、
「またもや」引っかかっている響さん。もしかして「わざと」
だったとしたら、なかなかハイレベルなのですが。

何でも、今年の「校内ベストフレンド大賞」に、二人が
選ばれたとか。毎年こういうことをやってるのか、と
言うのはおいといて。とにかく授賞式?に連弾を
お披露目することに。要は
「パーフェクト・ハーモニー」なんでしょう。(おい)

先ほどの件で「久しぶりに」険悪となった二人。
ハミィさん、計略を。
互いのおうちで一晩、交換ステイ。お互いを分かるために。
肉球やらケーキやらで釣るところは、さすがというかw。

ここで改めて知る、お互いの家庭事情。
奏さん、家業の手伝いに、弟の勉強の世話。
当然、部活やらピアノやらもここにある。
(お店の後片付けって;かなり大変だって;)
「奏って、大変なんだ。」

響さん。お父さんがクラシックを大音響で聴いている。
明日の準備だとかで晩御飯も立ち食いモード。
ハミィも、勝手に食べてるし;。(おい)
晩御飯は、どうやら毎晩一人で食べてるらしい。
…。
…。
うちはいつでも、家族一緒なんだけど。
「響は、寂しくないの?」
「ハミィが居るから、大丈夫ニャw」
改めて、響さんを思いやる奏さん。

日頃は、そういうところ見せないですから、
お互いに。

響パパンは受賞式に来れないので、フランスに居る
まりあママンと会話する奏さん。しっかりチェックしている
マイナーランドな皆さん。

翌日、いきなり現われたママン。いきなり
「奏ちゃんは悪い子」などと悪口を吹き込みだす。
普段会ってないから、こういうとき、迷うわけで。
しかし。逢う人逢う人から
「奏は悪い子よ」と即効告げ口されまくる不自然さに、
いい加減響さんは気づくべきではないかとw。

(要は、それだけセイレーンさんの作戦が単純と)

そのとき、リアルママン登場w。どうやって日本に
来た、とかは言いっこなし。だって、ヒーローだもんw。

そーだよね。ママはそんなこと言わないし!。
この時点で式はまだ、何ともなってないですが、

「絶対に許さない!」
でも、あっさりとメトロノームネガトーンに敗北。

これだけあっさりと新技が陳腐化すると、かえって
心配になるのですが;。
「こんなとき、キュアミューズが来てくれたら」
「大丈夫。自分達を信じよう。」

の流れで、
「新・合体技」お披露目に繋げたのは良い流れかと。
「交換して、良いとこ見つけたじゃない?」
「交換すれば、強くなれる!」

バンクで「がっちり」合体!見せたのは、きっとこういう
ことでしょうw。
「クロスロッド!」
…「でじ・くろす!」(違

「プリキュア・ミュージックロンド・スーパーカルテット!」
今度はリズムさんも一緒に弾んでますw。
もう「すたすた」が見られないのは寂しいですが;。

奏さんのおかげで、ママとの再会。
「響は強い子だから、つい甘えちゃうのよ。」
でも、たまには(ry)。分かるけども。

追記。
今日のミューズさん。
「見守ることが、販促になるの!」
だって、ミューズさんグッズは無いんだし。(おい)

その2.
作監繋がりで、「レストラン」から「アコ」召喚
するんだったら、奏太の友人ということで「タクマ」
のほうが良かったのに。(おい)

それにしても、アコの性格設定は、誰得なんだろう?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "スイートプリキュア♪#16." »

Dororonえん魔くん メ~ラめら #8.

「およ妖!じっと我慢のコであった」

アバンのパロディはアトム@初代。
モノクロまできっちりと。

カパエルが復活してるw。さすがwwww。
それよりも。

「焔冠」の秘密。
恐らくは、OPの「暴走えん魔」なのですが。

艶靡ねーちゃんの時には、「下半身」に
装着されていて、そのときのねーちゃんは、
「普通に服着ていた」優しいねーちゃんだった。

で、今のねーちゃん。
裸マントで、
「世界をエッチにしちゃおうw」
…いわゆる、「欲望丸出し」状態。
(セルメダル入れたら、どんなヤミーが生まれるか;)

つまり、「ほむらかむり」は
「リミッター封印」であると見て良い訳で。

「地獄が地獄になる」位に破壊されたそうだから。
その巻き添えを食ったのが、艶靡・えん魔姉弟の
両親。

…えん魔君は「親殺し」の過去がある?

とりあえず、「超合金」ネタで誤魔化されましたがw。

(それにしても、凄いネーミングだw。)

「大雪山おろし」は、ゲッター3の技だったようなw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

世界一初恋#7.

「Coming events cast their shadows before them.」

高野さんと律のターン、再び。

今度は、律初めての企画会議に向けての色々。

ぼろくそ言われながらも、最後には
「使える」ものに持っていく、高野さんの
仕事ぶりは相変わらず。

で、律はといえば。

「これ以上関わったら、あの人を意識してることを自覚してしまう」
いや、十分ですってばw。

で、たまたま「仕事で付き合うことになった」女性と居るところに
「お互い」出くわしたとき、互いに誤解しあってたのがw。

結局、二人は過去に拘る余りに、現状を受け入れきれてない
ところがあるわけで。(しかも同じように)でも、高野さんの
方が正直かも。

律君は。あわてぶりがらしいですw。

それにしても、今回は、色々とサービスシーンが多くて
にまにましてしまいましたさw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

花咲くいろは#8.

「走り出す」

女将さんが倒れてしまった。
折りしも、業界雑誌で「このあたりの温泉」が
特集されるとか言う話が。
すいてるはずの予約が、いきなり飛込みやら
常連さんやらのブッキングで満室に。

経営を立て直すチャンスなのに、綱渡り状態。

次郎丸さんと若旦那。二人同じフレームだと
見分けつきますが、ピンだとごっちゃになっている;。

それと、崇子さん。今回も呼ばれていらっしゃってますが。
結構長い付き合いなのに、
「一向に改善して無い」。にもかかわらず、
「経営コンサルタント」してらっしゃるのは、
何か含みがあるような。
(ふつうならば、契約終わっていてもおかしくないし)

女将さんの帳面。
お客さんの情報を細かくチェック。
接客業の鏡だw。この志を生かすため。

御花さん、走る、走る。走る。
でも、結婚式場のどこにいるか分からない、
徹さんをしらみつぶしに探すって;。

その間、孝ちゃんがこっちにやってきた。

なんだか、いろんな意味で
「大きく動く」感じがします。しかし、絵も
綺麗に動いてるなw。せっかくいいところなのに

「続く」
なんて;。…待ちきれないんですけど;。

追記。
「覆面調査員」というものは、家族連れを装って
(もしくは家族連れで)来る事もあるらしい。
@クレヨンしんちゃん;。そんなネタがあったような。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#35.

「夢と兄とバースの秘密」

急展開。
そういえば、比奈さんは服飾関係の専門学校生でしたね。
随分と忘れてましたw。で、卒業制作?コンペにて。

女子向けの華やかなファッションの中に、敢えて男子向けを
投入してみる。モデルがライダーなんだから、普通に
カッコいいでしょ。でも、企画も込みで何ぼだから、比奈さん
センスあるってばw。

ということで、憧れの先生からフランス行きのお誘いを貰った
その影で。惜しくも2位だった友人は、どうやら親との約束で
この道を諦めないといけないらしい。
(こういう世界もまだあるんだよ)

真木さんは、ガチで「グリード」になったらしく。
「人の想いが篭ったモノ」からヤミーを生みますか;。

「幻獣属性」な「ユニコーングリード」へ。要は
「夢壊し」。そうか、かの白い悪魔ウサギと(こら)。

で、後は。

伊達さん死亡フラグ確定;。でも最後までいそうだw。
ウヴァの真の目的は、ガメルとメズールの復活だとか。
姐さん達に会えるw。大歓迎wwww。(こら)
刑事さん覚醒。アンク帰るところが;。

結構詰め込んでるな。夢を壊された比奈さんが気になり
ますが。

次回。グリード沢山www。

追記。
「夢は、夜見るものだ。」
自分から引きずり出して壊しておいて何を今更、
ですが。
「滅多に語るものではない。」という意味では正論
だと思ったり。無駄に「悪用」されることも多かったり
するのでw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#14.

「いまも交通安全」

待ちに待ってた浦沢脚本回w。さて、
「大いなる力」をどうやって海賊さんたちは手に入れるのかw。

オリジナル役者さんは、レッドレーサー・岸裕二氏登場。
しかし。

…余りのカオスッぷりに笑いが止まりませんでしたさw。
そうですか、ゾンネット様ポジはインサーン様に
振り分けると、こうなるのですかw。
(ザンギャックさんたちのセーラー服は、
コスモスの精@風小次と同じくらい、理不尽なテンプレw)
恋する乙女は何とやら、ということで、かつての
「幼なじみ」ポジでジュラ嫉妬さん登場。
(声の人は櫻井君だw。いや、よく頑張ったと思います。
これだけ濃ゆい空気の中でw)

こんなインサーン様、見たこと無いw炸裂w。見事な
キャラ崩壊w。
そこに文字通り「嫉妬」するジュラ嫉妬さん。いつの間にか
「アイラブユー」が成立して、どうしようかと言うところに、

殿下、あきれて?巨大化光線。つまり、話を落とすための
アイテムということですね分かりましたw。
(しかし、この先インサーン様が巨大化ありなフラグが
たってしまったわけですし)

今回だけは、シンケンゴーカイオーが悪者に見えたのが
何と言うか;。
でも、ジュラ嫉妬さんはゴミ箱行きでも生きてるから
きっと再見ありだと思うw。

で、大いなる力、というのは。

交通安全の力なのか、
子ども達に馬鹿受けする力なのか?

まあいいや。浦沢先生、また戦隊来て下さい。
(おい)

次回。
「マベちゃん」呼ばわりする新キャラ登場。
しかし、今回は色々と濃いなw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#15.

「メロメロ~!奏のラッキースプーンニャ♪」

ここのところキュアミューズ様関連で何週も
引っ張ってましたが、このあたりで販促回です。
そういえば、グッズに「ラッキースプーン」ものも
結構ありますし。(忘れるなよ)

だって、ミューズ様グッズって何かあったっけ?
(こらまて)

王子先輩の誕生日近し。ということで、ご学友wの
博尺・馬論・ナイトのイケメン3人組wが奏さん
直々に相談を。

「王子の誕生パーティの会場に、奏さんとこ
使わせてほしいんだけど、いいかな?」

奏さんちは、どうやらカフェ?も併設されてるようで。

奏さん。王子先輩のこととなると妄想女王様w。
でも、
3人のイケメンたちとあーだこーだという方向ではなくて
王子先輩マジ王子様w、という方向なのは、
何も日アサ枠だから、というわけでは無いだろうしw。

しかし。かの王子先輩ご本人は。
「姫」なるものの具合を気にしておられましたw。
流れ的には爬虫類とかではなく、子犬とか子猫とか
なのでしょうが。
…何気に王道展開。

それにしても、今回のセイレーンさん。
「皆不幸にしてやる」って;。
あなた何時からラビリンスの人になったんですか;。
FUKOゲージが見えた気がしたのは、多分自分だけ;。

会場に向かう先輩を誘惑して?あらぬ方向へ。
ただ単に「誕生会を台無しにする」のが目的だった
はず、なのですが。

「上に乗っかられた猫」状態を響奏さんに見付かった
セイレーンさん。
「貴方何をしたの!」
「何もして無いってば!」←ここであわてるのが日アサ。
(当たり前だ)
「何をしたのかしらねw。」などと余裕かませられれば
本物ですが。(何おだ)
でも、お姫様抱っこゲットしたのだから、何も無い、
ということは無いわけだし(え)。

「幸せを運ぶ」ラッキースプーンが、今回はネガトーンに。
なので、「不幸を呼ぶ」物になったそうですが。

まあ、FUKOといっても、バナナの皮踏んづけたりとか
ささやかなものなので、プリキュアさんたち、より
気合が入りまくって。

今回はキュアミューズ様の助っ人なし。なので、メロリズ二人で
Wアイテム分離技でフィナーレw。

多少遅れましたが、此方は誕生会会場。
メインは奏お手製のカップケーキ。ですが、

王子先輩特別仕様だったはずのケーキが、弟君の
手により、アコちゃんのおかわりに;。

…今までの彼女だったら、大いに怒り狂ったはずですが、
「皆が幸せなのが、ぼくには嬉しい。」と上手くフォロー
してくださったおかげもあり。
無事、一件落着。

それにしても、王子先輩は全方向に慈悲深いキャラです。
まるで、懐かしのオーロラ姫@スタージンガー みたいな。
このままでいかれるのか、それとも黒化するのか。
ある意味気になる方であります。
でも、エレンさんのキャラ変換には何かと関わりそう。

追記。
「姫」は子犬さんでしたw。個人的には虫愛ずる方向で
いってほしかったですがww。

追記その2.
次回はキャラ入れ替わり?で、「フレプリ」での
タルトーパインネタを思い出した次第w。

追記その3.
アコさんのポジションは、
例えば「マジンガー」シリーズのシロー君とか、
「どれみ」でのぽっぷちゃんとか、そのあたりの
「リア層にシンパシー感じてもらう要員」だと思うのですが、
この先これ以上何かあってもおかしくない、というか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

おじゃる丸・第14シリーズ・#39.

「星野一家、再び地球を救う」

遅くなりましたが、神谷氏のブログで告知が
あったので、久しぶりに見ましたw。

怪しい関西弁な、
「宇宙で二番目に星持ち」な「諸星さん」登場。
…ここで、某あたるの中の人でないところがミソw。
それにしても、色々とツボな人だw。

本編ジャックしまくりでしたが、関西弁が
怪しく聞こえないのは何故w。このままで
「おは○サ」登場でも違和感ないしwww。

どーしても地球がほしくて仕方が無い
諸星さん。ついに実力行使!
思わず熱い必殺技の叫びを期待しましたがw。

星野一家は強いw。
諸星さん、宇宙の彼方へ消えてしまいましたさ。
でも、きっと再登場はある、はず。

思い切りレギュラーになってほしい「諸星」さんw。
またのお越しをw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ダンガードA・DVD-BOX発売記念イラスト。

A

本当は、プレミア終了記念だったはずなのですが;。

以外にも、まともに描いたのはこれがはじめてだったりします。

思い返せば、これが自分の絵描きのルーツな気が。

もしかしたら、秀人を描きたかっただけなのかも知れませんが。

テーマは、

「男子的に見て格好良いもの」でありました。果たしてそれが

上手くいったかは不明です;。

描いてる途中で、この二人が何気に猫っぽく思えてきたのは

ここだけの話にしてw。

暫くは、このシリーズのイラストを揚げようかな、と思います。

にほんブログ村 テレビブログへ

なかのひと

Dororonえん魔くん メ~ラめら #6.&7.

「あっと驚くゴロゴロ~」

妖怪・ふくらし子のお話。
そもそも、彼が「暴れる」よりも、彼によって
「膨らまされた」皆さんがゴロゴロとwww
世界中を転がり倒す、という素晴しい展開。

とにかく、ひたすら
ゴロゴロ。
ゴロゴロ。
ゴロゴロ。

アニメって、動いて何ぼだから、これが
正しい姿なのでしょうw。

艶靡ちゃんまでも丸~くなったのにはw。

それにしても、今作品は、状況を楽しんでるような
感じが。

「のんびり這おうよ、おいらたち」

世界中の全ての生き物達?がいきなり「すってんコロリン」。
なので、這って移動することに;。

「すってん童子」…思わず石川御大の某手天のほうを
思い出しましたが、そんなキャラではなく。
えん魔君や艶靡ちゃんの幼なじみだそうですが。

声が石田氏wwww。
でか知らんが、何気にBLっぽい演出があるのは
きっと偶然だろうw。それにしても、無駄に似合うw。

えん魔君の「焔冠」に何かあるらしい。
というよりも。

艶靡さんは、えん魔君姉、なんだそうで。

黙ってりゃ普通に美少女・美少年の麗しい?
姉弟だっちゅーにw。

一応、焔飾は取れなくなってますが、
きっと何かの封印のはずw。

とりあえず。

カパエル食べられてるし;。
(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

世界一初恋#6.

「Go to the sea,if you would fish well.」

柳瀬さんと千秋さんと、トリさんとの△関係。
それにしても、恋愛にこれだけ無自覚なのが。
しかも男子なのに。
少女漫画家までしてるのに。

そんなもんだろうか;。
見てる分には楽しいですけれどもw。

それにしても、「エメラルド」編集部は
BL率高いなw。女性がいないのは、偶然なのか
如何なのか。

でも、それで社の稼ぎ頭なんだから、それはそれで
いいような気が。(おい)

次回は、また高野さんと律君の話ですしw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

花咲くいろは#7.

「喜翆戦線異状なし」

巴さん、お当番回。いろんな能登さんヴォイスが聴けて
お得wな回。でも、ガチで地元の方、だったとは。
とすると、お母ちゃんとの電話でのやり取りは
リアルネイティヴだったわけですねw。

巴さん、円満退職を目指して?
後輩達が初めてで扱いに困っている
「サバゲー」常連客さんたちに
「ふさわしいおもてなし」をすることに。

…自分の世界に浸りすぎている「オタ」は、どこへ行っても
扱いに困られていますが、この方々もその想定内で。

「本格展開」のため、旅館の料理を食べないのなら、
そもそも「素泊まりで」と断ればいいのに、と思いつつ。
(その分、安くなるはずだしね)
「このおにぎりは、板前見習いが作りました。」@巴さん。
でも、サバゲーさんたちには、

「このおにぎりは、見習い美少女の手によるものです。」
な事実のほうがインパクトあったんだろうなw。伊達に
同級生から「高原の姫」扱いされてないわw。>民ち。
普通に外見は「正統派美少女」ですからw。>彼女。

風呂場覗きは、いくらなんでも普通に犯罪だと思われますが;。

(というか、これが真の目的だそうだから)
それでもど真ん中立ち向かう巴さんが男前w。
でも、入っていたのが次郎丸さん;。このために貴方は
いたんですよw。

結局、巴さんの目論みは真逆の結果となり。
「仕事の面白さ」に気づいてしまった巴さんは、実家に
帰ることを辞めた、というし。うん、後輩達から
「姉さん」呼ばれたら、思わず萌えるでしょw。

普通にギャグ回ではありましたが、「お仕事アニメ」の
面目躍如でもありました。こういうご褒美があるからこそ、
仕事を続けていけるんだしw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#34.

「親友と理由とその関係」

北村君の「欲望」は、「映司と友達になりたい」。
「もう友達じゃないのか?!」@映司。
…言わんこっちゃ無いw。「友達」の意味とか
存在理由とか。それら全てを再認識する回。

そもそも、「隣のクラスの不登校生徒」にノート貸す、って
そこまでしてくれる人を「単に友人」とは思わないでしょw。

「友達になりたい?おかしな欲望だ」鼻で笑うアンク。
言葉の裏に潜む意味を、「おかしな」で言い切るとはw。
アンク的には、命のやり取りしてるものだから、
「友達」に余り重き意味合いを感じなかったはず。

伊達・後藤組は、ふくろうさんに海苔巻きプレイで
「巣」に放置。ここでも「仲良しさん」であったことはww。
此方でも、
「俺のピンチはお前のチャンス」と後輩を諭す伊達さんw。
いや、男前。しかしここも単なる
「友情」では、全く無いし。

つまるところ、北村君は、飾にそそのかされたものの、
映司&アンク とか、
伊達&後藤 とかの、
「友情などという言葉を超越した関係性」を
目の当たりにして、考え方を変えた、でFA?

どちらも濃い品。
「片方のピンチは片方のチャンス」もさることながら、
「互いの『修復』のために利用しあう関係」は、普通では
考えられないし。

そんな中、危険を冒しても「紫コンボ」でパートナーを
庇う。コンボが暴走したら、きっと止めてくれるはず。
そう信じて。変身は制御できるんだw。

後藤さんの誕生モード近しw。でもそのときは
伊達さんが何らかの形で誕生引退するわけだから。
死亡退場だけは勘弁して欲しい。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#13.

「道を教えて」

アイム姫、初のお当番回。
仮にも、「桃」で「王女様」とはいえ、
「戦隊メンバー」を誘拐しようとした梨田さんの
運命や如何にw。

「庶民の暮らし」を肌で感じようと、下町に一人
降り立ったアイム姫。お約束どおり?誘拐されかけますが。

「優雅に、軽く」いなした途端、形勢逆転。せっかくのカモ
だと思ったのに。人は見かけで選んじゃいけない。それにしても、
姫君アクション、今回はとても優雅な裾さばき。こうでなくちゃw。

「身代金は三億円、用意してください。」…おい、軽く10倍
増えてるよ;。そんなこといった覚え無いし;。
「お金は多いほうが宜しいでしょ?」限度がある;;。
「そこから動くな!」どう見ても、誘拐犯であるはずの梨田さん
より、マーベラスのほうが「悪党」ですありがとうw。

お金持ちのお嬢様攫ったつもりが、逆に「宇宙海賊」から
命を狙われる羽目に;。これだけでも十分不幸なのに、
ザンギャックからなんかよこせと狙われてきた;。

何でこんなに不幸の連鎖が起こるんだ(涙)。

「何か拾われませんでしたか?」そういえば拾ったな;。
「それだけで地球を滅ぼせるだけの毒が造れるんです。」
…もういいよ;。

借金は背負うわ、命は狙われるわ。何でこんなに不幸
なんだ、俺。やってらんねーよ。

「命があるだけ、幸運です。」!
自分は周りの人たちを全てザンギャックに殺されて、一人
落ち延びてしまった。でも、「宇宙海賊」のメンバーになる
ことで、新たな道を切り開くことが出来た。

だから、貴方もやり直せます。生きてる限り。

自分を攫った誘拐犯を、ザンギャックから守るために
変身して戦う「元王女様」。そうか、これが彼女がえらんだ
「道」なのか。

「アイムなら大丈夫だろう。一人でも闘えるからな。」
マーベラスの仲間への信頼。自分の目に自信を持ってる。
結局、ザンギャックさんは、
「アイム姫を誘拐した」疑いだけは晴れませんでしたが;。
…まあ、散華したからいいかw。

自分の幸運。アイム姫に会えたことw。
「私はまだ暫く、地球にいますから。」
で、姫。何があったのでしょうか?

「道を教えてあげました。」
いろんな「道」を全て引っ掛けての、この返事。
レギュラー回的には、かなりしゃれた「オチ」だったかと。
それにしても。根本的な問題は一切解決してないが、
梨田さんの未来に光あれ。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#14.

「アワワワ~!ミューズ対ミューズ、本物はどっちニャ?」

予告では、王子先輩メインかと思いましたが。

「裏切り者」の疑いが無事晴れた?セイレーンさん。
再びリーダーに復帰が許されました。
バスドラさん、涙目。きっとこのあたりは伏線だ。

こちらは此方で、ミューズさんの正体を推理中。
でも。

王子先輩は、どちらかと言うと某海賊緑さんの
方が(こらまて)。

まずは、年恰好からして自分達とそう変わりない
と思われるところから、校内にて捜索開始。

普通、
「ミューズさんいますか?」と聞かれて
「はいそうです。」と名乗り出る人はそういないと
思われるのですが;。まずは校内放送ジャックとか。

こうして、何か大きなものを失ったことに気がつかなかった
ことが多々あったはず。

そして、
「ミューズ見つかる!」の一報。

ご本人に違いない。まあ、こんなコスプレする人、
そう滅多にはいないから。

しゃべってるw。この時点でいつもと違うことに
気づかない;。

しかも、変身アイテムを渡せと要求。すっかり乗せられて
渡してしまい、哀れモジューレは水落へ。
(この時点で破壊しなかったところが偽さんの
詰めの甘いところ)
ハミィさんも捕らえられて、シリーズ最大のピンチに。

来た。
現われた。
本物様だ。
だって、しゃべらないし。

「この期に及んで、まだ私の正体ですか?」
そうです。(こらまて)

フェアリートーンがいれば、五線譜拘束は即効解除
出来るらしい。ともかく、ハミィさんいればモジューレは
安泰かw。

今回のネガトーンは、「昆布」;。
驚きですが、考えてみれば
「道端に咲く一輪の花にも音符がある」海中版
であります。この町にある海辺なら、ありえない話
では無い、はず。
昆布は一応、「よろこんぶ」ということで、
おめでたいときの引き出物だったりしますが。

バトル的には、結構動いていたと思います。
なかなか良い感じかと。

結局。
「仲間なんだから、いいんじゃない?」
「いずれ時が来たら、分かることなんだし。」
まあさすがに、瀕死の重傷になって仮面が落ちて、
などという展開はまずなさそうだから安心して。
(こらまて)
これ以上、中の人で引っ張るのはさすがに何なので、
今はこのくらいが潮時。良い判断だと思います。

次回。
王子先輩を巡って、エレンさんと四角関係、らしい。
というよりは。

エレンさんと奏さんが、二重三重にライバル関係な
だけな気が。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

Dororonえん魔くん メ~ラめら #5.

「女だらけの大ハチの巣大会!シャッポじいもおるかも?」

「妖怪ハチの巣入道」の話。原作ではかなりアレで有名ですがw。

普通に考えて、
「脳みそ吸い取られる」というのはかなり怖い設定。
そういえば、この世界の「妖怪」たちは、普通に
「欲望」に忠実だし。「強欲」の権化だし。

…なんだヤミーかいw。(こらまて)

冒頭で脳みそ吸い取られて赤ちゃん状態wになって
しまったえん魔君を助けるために、雪ちゃんやハルミが
頑張りますが。

その度に、タイトルロールが変わるのが細かい、というかw。
でも、ここでも永井豪セルフパロ祭だしw。

ハルミちゃんで
「まはーるたーまらふーらんぱw」が聞けるとは
思いませんでしたわw。あの火炎ステッキ、切り替え
可能だったとはw。

まずは雪ちゃんの冷凍光線で終結。彼女に限って言えば、
以前よりエロいけど、結構強くなってる?

今回で、艶靡ちゃん顔見世、というか、ラスボス露見。
「世界をエッチにしちゃえ」だそうですが。

ローズマリー様進化系だと思うと、
とても勝てる気がしないwww。でも、この人好きだわw。

ラストは、それぞれに脳みそを返したのですが。
…シャッフルされたのは、お約束;。完全にツトム君が
空気状態だ;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

世界一初恋#5.

「Love is lawless.」

小野寺さんたちじゃない?と思ったら。
今度は吉野さんとか羽鳥君とか柳瀬君とかの
お話らしい。

それにしても、月刊エメラルド。
ここの職場はリアで激しいんですがw。

人気作家と、そのアシと、担当。
で、いずれも幼なじみ同士w。
腐れ縁もさることながら、そうなったら
それ以上の感情もあって当然ぽく。

ただ、依存なのか、恋愛感情なのかは
まだ分かりませんが、これからかな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

花咲くいろは#6.

「Nothing Venture Nothing Win」

とりあえず、緒花さんはもっと貰っていいと思う。
>給料。でも、高校生のお小遣いとしては妥当かも
知れないですが。
でも、同じくらいよそで働いてたら、もっと貰えてる
だろうしな;。菜子ちの心配も分かる気がw。

経営コンサルタントの孝子さん。見るからに
「いかにも」なキャラです。でも、経営不振の温泉旅館を
立て直すためには、根本の原因から分析しないと;。
そもそも、際どいコスプレで客引けるくらいなら(ry)。
高校生にそんなことさせたら、別の意味でやばゲです;。

結局、豆爺に案内された部屋にあった
「大正ロマン」風衣装で接客に。これならいいかも。
昔の女将さんの発案だったそうですが、お祖母さんと
孫娘で同じ結論にいたるところは、血の繋がりを
大いに感じました。うん、良い話だ。

孝子さんは、結局女将さんが縁切り宣言しました。
まあ、そうだろうな。

あんたみたいなよそ者に何が分かる。

女将さんのアイデアが当時、成功したかは定かでは
ありませんが、衣装の数からして、ある程度は成功
してたのかも。

まあ、これで少しは業績アップに繋がることを
祈りつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#33.

「友情と暴走と残されたベルト」

予告では、ついに5103誕生デビューか?と思いましたが。

ありえない方向で裏切られましたw。
海賊さんたちのなれ初めっぷりもさることながら、
今度は「昔の自称親友」登場ネタ。
何でコンボで「昔のオトコ」ネタが続くんだw。
おかげでプテラノドンヤミーをすっかり忘れて;(おい)。

映司の紫メダルを巡って男衆が乱闘に。
一気になだめる比奈さんは相変わらず。でも、

ベッドに仲良く並んで寝てる男3人の図

というのは、チヨコさん的には如何だったのかと。
(おい)。

唐突に現われる、「親友からの招待状」。

要するに、
「面白い欲望」@飾 というのは、
「自分が映司の『一番』でありたい」なんだろうな

と。
今回の脚本は、いつぞやのバッタヤミーの方でありますが、
あの時も、
「自分の正義の正しさが『一番でありたい』」という
欲望を持つ法曹界志望のパパであったわけだし。

しかも、二人とも、
「一番になるため」の手段を間違えてるというか、
少なくとも、大人の判断ではないというか。

腕力を持って殴り込みをかけたり、お目当ての人間から
周囲の人たちを排除したりするのが、果たして正しいのか。
(それは非常に子どもじみた、短絡な思考なのですが)

紫メダルは、どうやらアンクをもってしても制御不可
の模様だし;。

この辺り、どう落とし込んでいくのかが気になります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#12.

「極付派手侍」

かつての「先輩」だったシド=罵詈雑言との決着を付けに
一人向かった青。その帰りを信じて待つ赤船長以下の
心意気とか、絆などに、かつての「侍達」のそれを
垣間見た薫姫。
「これを使え」と青に渡したのは、新しいディスクマル
=新たな「大いなる力」だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際のところ、薫姫は「絆」に関しては、実は
真剣でも豪快でも「傍観者」ポジである、という
のが、ツボというか何と言うか。

結局、「俺の先輩」との対決は、一方的に罵詈雑言さんの
圧勝。でも、記憶がなくなっているかどうかは確定できず。
中の人の経歴からして、何気にガオ銀的「追加戦士」ポジの
前ふりであったとしても、間違ってはいないような。

さて、今回のメインは、赤船長による、青との馴れ初め話。
とにかく「大友姐様方」的には、これでもかの大盤振る舞いw
フルコース、堪能させていただきましたさww。狙い撃ちにも
程があるw。

それプラス、今回も派手に決めるぜ素面アクション。各キャラ
それぞれ見所用意してあるのもw。これとって観ても、

「デザートは別腹」なのが凄すぎる。

実際、「派手侍」という割には、「侍」メンバーには
ほとんど関わりなかったわけですが。
「海賊達」の心意気に「侍」が見えた、という解釈で
宜しいかと。
(スーアクさん的には、かなり今と被ってますし)

ロボのほうも、もはや「おでん合体」は遥か彼方?
なのか、なにやら大きなものに。レジェンド戦隊には
結構変わってましたが、なにやら数が多くて;。

ということで、次回は姫様お当番回。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#13.

「ムムム~ン!セイレーンとハミィの秘密ニャ♪ 」

「セイレーンの言うことは、全部信じるニャ。」
友よどうして・ライブマン(違)。

キュアミューズの正体はセイレーン。
あちらも此方も、全て意見が揃った。
これで万事解決。パチパチ。

と思ったら。

「私じゃない!」改めて自己主張する御本猫w。
じゃあ、キュアミューズが現われたとき、アリバイが無い?
一人になりたかったからよ。←思い切り弱い;。
でも、私じゃないからね!

初めて明かされる、ハミィとセイレーンの過去。
普通にマイメロとクロミかと思ってたのですが、
素直に仲が良かったらしい。
一緒にお歌のお稽古までしていたとは。

偽の楽譜を渡されたときも、セイレーンさんは
ハミィさんを庇った。しかし、ディーヴァさん、
黒いなw。というか、こういう妖精がいる事態、
メイジャーランドがマルッと清廉潔白なところでは
ない、ということなのでしょう。
(ちなみに、ディーヴァさんの中の人はカテジナさんw)

どうやら、セイレーンさんはハミィさんに適わない、と
分かったときに「闇堕ち」してしまったらしく。
「親友」というキーワードに過剰反応していたところを
再洗脳;。今回のメフィストさん、何気に悪役だ;。
《というよりも、初めてお仕事したんではないかい?》

そういう意味では、短調三人組も、お仕事してる。
そもそも、
「ネガトーン」なんて専門用語、一般人が使う時点で
おかしいと(ry)。でも、音楽用語だったら、加音町的に
普通かも;。

ここ暫く、めっきり弱くなったように見えるスイートさんたち。
いや、向うが地道に研究してるんですってば。

メロリズさんたちのピンチに駆けつけたキュアミューズ!
でも、セイレーンさんもいるぞ?何故だ?空気(ry)。

「私の正体より、今は敵を倒す事!」
…正論に聞こえますが、貴方の正体のほうが(ry)。

ということで。ますます謎が深まる一方のミューズさん。
しかも次回に引っ張るらしい;。

随分なガチッぷりですが、どこまで引っ張るかな。
でもこれで、バレネタへの落とし込みがすっきり
します;。
後はアフロさまとか、アコとかが考えられますが。
高校生プリキュアとか、先々代のプリキュアとかが
いる以上、小学生プリキュア、というのも対象的に
アウトではないし;。
(個人的にはセイレーン版「マリノさん」を推しますw)

追記1。
猫を脅す響さん。何気に背後支援に回る奏さん。
それだけのことなのに、奏さんに女子的黒さを
感じたのは自分だけ(おい)。

追記2。
「月に願いをかけていた」ハミィさん。
きっと前世が、と思った人は(ry)。

追記3.
前2作品が偶然にも「昔のオトコ」ネタ。(おい)
此方も「昔のカノジョ」ネタだったのは、
偶然では無い、はずw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

花咲くいろは#5.

「涙の板前慕情」

風呂場に調理道具持込は何があっても
厨房的にNGだってば;>民ち。

ということで。
徹さんが「たまたま一日調理場を空けた」ことに
始まったいろんな騒動の顛末。
ほとんどが民ちの
恋バナ関係でしたけど。

少なくとも、同じ職場内くらいは
「一人欠ける事情」は連絡しておくべき
、と思いましたが、
それはまあ、ドラマということで。

で、騒動を広げたのは紛れもなく次郎丸先生でしたがw、
あの場合。そう解釈するほうが普通かな、とも。

でもおかげで、民子さんの人となり、とか、
いかに徹さんに対して、尊敬とかその他諸々の
感情があるか、とか、その結果、いかに大切な人なのか、
とかを知るきっかけにはなりましたし。

KYだといわれてる緒花さんですが、今回はそのKYッぷりと
新人特権で?自ら「鉄砲玉」することに。

代償は結構ありましたが、得られたものも多かったかと。
でも、これ綱渡りだな。
女将同士が言われているほど仲が悪いわけでもなかったので、
事なきだったようですが。

何れにせよ、これで緒花さんも思い返すきっかけが出来たわけだし、
民ちから「あだ名」拝命チャンスまで来たのですから。
でも。
「おはち」よりは「おはな」になるかな;。

これで、登場人物のフォーマットは完成っぽく。
次回は、あの経営コンサルタントさん登場。
確かに、こんな物言いの業界人はいるけれど。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

世界一初恋#4.

「Adversity makes a man wise.」

前回の引きから、飛ばしてきたwアバン。
何でか、物凄くナチュラルなのはw。
とにかく、業界裏話からBLモードへのシフトチェンジが
いつの間にかされている、というのは毎回ながら凄い。

で、お仕事関係は。
原稿落とすか否か、というお話。
いろんな意味で、悪条件が重なるものですが、
作家さんて、東京在住の方が多いと思ってましたが、
地元在住の方がこういう事態になったら、本当、
厳しいなと思いました。

そういえば、昔。某雑誌のメイン作家様が100ページ
予定のところ、4P 以降は落とされて;。残りは
「代現」だったのを思い出しました。さすがに、
出版社的にはしたく無いな;。

でも、律はよく頑張ったと思う。
恐らくは、これも高野に触発されてのことと
思われますが。

とりあえず、原稿落ちは回避。律は何とか仕事を
こなしましたが。まあ二度と綱渡りはごめんだし。

で、ここからがBLモードw。
いきなり宣戦布告されたり、酔いつぶれた後の
お持ち帰りwとか。

でも、不自然じゃない流れがいい具合とは。

本当、次回が楽しみです。

にほんブログ村 テレビブログへ

なかのひと

惑星ロボ ダンガードA VOL.1【DVD】 2011年8月発売予定。

http://www.amazon.co.jp/%E6%83%91%E6%98%9F%E3%83%AD%E3%83%9C-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89A-VOL-1%E3%80%90DVD%E3%80%91-%E5%8B%9D%E9%96%93%E7%94%B0%E5%85%B7%E6%B2%BB/dp/B004WPLTAY/ref=sr_1_4?s=dvd&ie=UTF8&qid=1304436284&sr=1-4

だそうです。で、ただいま予約受付中。

なので、早速予約してきましたw。前回はエイベックスから
発売でしたが、今回は本家?東映ビデオからの発売。
…もしかして、かのジャケイラの件はこのあたりに
あったのだろうか?と勝手に推測。何はともあれ、
オリジナルの方が描いて下されば嬉しいな♪。

東映プレミアBBでの配信が先月で終了だったのですが、それに
合わせてでしょうか。今回は、劇場公開された2作品もDVD化だそうです。

「昆虫軍団」と本編再編集バージョン、どちらがお勧めかといえば。
ストーリーは再編集で、映像は「昆虫」な気がします。石井輝男氏が
監督されてる、ということで語り継がれていますが、

「光と色彩の織り成す演出効果」という意味では、「昆虫」のほうが
見るべきものが多いような。
何せ、当時はこれをセルワークでこなして
らっしゃるのですから;。

いたって真っ当な「ロボットアニメ」であるにもかかわらず、どこか、
何かが違うような。そんな不安定な感情を醸し出す、不思議な作品
ではあります。
何れにせよ、これがメディアとして再び日の目を見るのは
結構嬉しいような。

それにしても。
一体なんで今頃、東映版が発売なのかということですが。
(利益出るだけの需要を見込まれた、とか?)
時期が来れば、SHT枠内でのCMも解禁になるでしょうし。
(ゴーカイやオーズにまぎれてオンエア、と言うところがw)

今年の夏は毎年恒例戦隊・ライダー映画に加えて
これ
ということになりそうですwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#32.

「新グリードと空白と無敵のコンボ」

先週の坂井君の話は、映司が担ぎこまれた病院での
帰りで〆。って、これだけかい;しかも、ウヴァには
まるッと触れられず;。

紫メダルは、要するに、恐竜・幻獣コンボと
言うことらしい。うん、確かに必須だな、ジャンル的に。
(おい)

内戦資金に流されるくらいの募金てどんだけ;と
思うのですが、何気に世情的にタイムリーだ;。
「手が届く範囲での人助けが一番」。
某SNSでの某コミュでも、皆がこうであれば、
といってみる。(おい)

で、何気に説得力のある、映司のこの言葉の由来が
語られた。

そうですか彼は「政治家のボンボン」なわけですか。
内戦状態の某国にて、彼は目の前の女の子を助けられなかったが。

彼自身は、「身内が金を積んで」無事であったと。
で、見返りに?上手いこと「美談」にして利用したと。
このときに、伊達さんと映司は知り合ったそうですが。

その結果。「欲望」に対して「乾いて」しまったのが
今の彼。「我欲」が無いから、メダルが暴走しない。

「俺よりも酷い欲望の坩堝にいたのかよ。」
アンクの言葉。これ以降、アンクの映司に対する
態度が換わったように見えますが;。

たまたま「メダルの器」として最適な映司に
紫メダルが入ったのは、どうやら「器」としての
適性があったからだそうですが。

体にメダルが取り込まれれば、暴走するかも。
いろんな意味で大変なことに。

比奈ちゃんの、映司との関係が変わりました。
「私が守る。」ええ、強力でプテラヤミー夫妻を
押さえ込んで欲しかったですw。

そういえば、これ、「前後編」ではなく、
「前中後編」の中篇では?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#11.

「真剣大騒動」

シンケンジャーから、薫姫と丹波さん登場なのは、
大人の事情のほかにも、ジョーメインにしたかった
からに違いないw。

ということで。
桜吹雪の中に立つジョーから始まる今回。そういえば、
この人の髪型は何気にアルト姫@マクロスFだと思ったら。
デラツエイガーの中の人がアルト姫だったという。何たる
つながりw。ミスターブシドーの中の人、でもありますが、
何れにせよ、中村氏の初特撮作品が、何かと縁があるのが
偶然ではない、というか。

「サムルァーイ」を探しにやってきたら、薫姫と遭遇。
剣をかけた勝負に、赤の代わりを申し出た青。

そもそも、ザンギャック側の「豪華声優陣」の中において、
何故だか罵詈雑言様の中の人だけが、

アド@セイザーXで、竜魔@風小次の人。
どう考えても、絶対人間態で立ち回りあるはずだ、
と信じてたら。

来ましたよ。ジョーのかつての「シド先輩」。
(しかも外見アイパッチキャラだ!)回想で、
「独自に編み出した必殺技」までお披露目w。
待っていた甲斐がありましたw。万歳×3w。

しかも、この先輩。脱出失敗したところを
ワルズ・ギル殿下の手によって、

全身改造の上、過去の記憶を抹消・徹底洗脳
と。

どこまで鬼畜なんだ(おい)。しかも常に傍に
侍らせている辺り、アレではあるのですが;。

衝撃の事実に呆然とする青を、身を挺して
庇った上、敵を退散させて自分は気を失うって

どんだけ赤は男前なんだ;。カッコいいなんて
もんじゃないでしょ、全く;。

満身創痍の赤青を介抱する薫姫もこれまた男前。
しかも赤青の男前振りを妨げない「男前」なのだから、
全くw。

単身、「過去の落とし前」を付けに行く青と、
絶対戻ってくることを信じて疑わない赤とか。
どんだけ転がらせれば気が済むんだ;(おい)

ということで。
レジェンド戦隊的には
ジュウレンジャー・ダイレンジャー・
ダイナマン
だったのですが、ことごとく
効かなかったので;余り印象には残らず;。

で、止めが、次回予告。
「俺が欲しいのは、お前だ!」@赤。
…公式が最大王手過ぎて辛いw。

追記。
メンバーの素面アクションが凄かった今回。
アイム姫様も、スカート翻して大活躍。
…この翻り方は、往年のベルスター様に
匹敵したかもw。(こら)

追記その2。
6月の劇場版
『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』
OB陣の豪華さに加え、ラスボスの中の人が神谷明御大です。
ただでさえ昭和人にとっては涙モノなのに、御大様ラスボスとはw。
ご本人のブログでほのめかされてたのはこの件だったかと思うと。
是非とも観に行かないといけないか;。この方も、特撮的には
長らく出演を待たれていたかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#12.

「リンリーン♪キュアミューズのこと教えてニャ!」

どこの誰かは知らないけれど、姿は皆知っているw。
キュアミューズは誰でしょう♪

ということで。それぞれが謎のお嬢さんの正体を推理するお話。
ハミィさん、自称リーダーだそうですが。…某ウメコさん(おい)。

「ミューズは、音楽の女神様」だそうです。
決して、薬用石鹸ではないらしい。(おい)
メロディ・リズムに対して、
「神の名を持つプリキュア!」少年ジャンプだったら、こんな
あおりで来週に引きそうではありますがw。

まずは上司であるアフロ女王様に報告。
「どうして某所で黒猫やってたのばれたのかしら」
本当にご存じないのかどうなのか、意味深な言動。
おまけに、
「メロディとリズムには、もっと強くなってもらわないと」
いつの間にプリキュアは僕なんですか;。つか、普通に
戦闘要員扱いだし;。

その一方で。
響奏さんはそれぞれ心当たりを疑ってみる。
響さん→青い頭の和音さん。
奏さん→金髪のスイート姫。
「年頃のお嬢を見たらプリキュアと思え」
そういう意味では、間違ってないw。

マイナー三人組では。
「セイレーンが、キュアミューズだ。」
迷わず確定。理由として、
「居なくなった時、キュアミューズが現われる。」
「自らを歌姫というくらいだから、そう名乗っても。」

非常に論理的推測です。疑う余地も無い。

同じ目的を持つもの同士、でもバトルはする。
こんなとき、共同戦線を張るとか、考えない
らしいw。

バスドラさんのネガトーンは何気に優秀だと思う。
今回も、自動車ネガトーンは色々とスペック高いし。

自動車に対して、普通に走って追いつく;
メロリズさんたちも、実はハイスペックなのでしょうが;。

「毎度同じパターンでやられるか!」
まるでアカツキの黄金塗装の如くw、音楽輪舞×2を
跳ね返したのは、かえってタブーの領域に足を入れて
しまったのではないかと;。

とりあえず、ピンチ到来。でも、ミューズさんが来たので、
結果オーライ。(こr)

バスドラさんたちがいるにもかかわらず、メロディさんに
ベルティエの機能説明w。
「何でこんな形なのか、考えてみるべし。」
「握りやすいとか?」極めて普通だと思いますがw。

がごん。外れた!エ?壊れた?
こんなところに穴がある。もしかしてフェアリートーン
ここにも入る?

従来ならば、分離状態で現われて、必殺形態で合体、と
言うのが王道なのでありますが。
(「双炎斬」とか「ダブルハーケン」とか
「だぶーる・しゃあああふと」とかw)
女玩ということで、逆狙ったのでしょう。しかし。

「何だかいける気がする!」銀河美少年乙(おい)。
響鬼さんの音激にしか見えないというのがwww。
でも、「必殺技」としては様式美的に決まってます。
それに対して、リズムさん。

やはり、ベルティエが分離。白いパッションハープ、
という指摘が;。此方は技的にキメが弱い感;。
しかも、技名が聞き取りにくい;。
(他ブロガーさんによると、
「プリキュアファンタスティックピアチェーレ!」
だそうです。長いよ;)

このシリーズは、何故だか次々と「必殺技」更新が
早いです。大人の事情でしょうが、逆に
「スイプリの二人って、アイテム依存過ぎるし。」
な印象を植え付けないか、やや心配になったり。

次回は、ハミィとセイレーンの過去話、だそうです。
何気にマイメロ&クロミ展開を予想。(おい)

追記。
ハミィ&フェアリートーンたちによる紙芝居が
秀逸でしたw。またやってくださいw。

追記その2.
バスドラさんがリーダーに目覚めたのはいいのですが、
後二人がそれについて来れてない感じが;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

Dororonえん魔くん メ~ラめら #4.

「あんたあの子の夢なのさ」

えーと。黒猫登場で某ダイ○ナと思ったのは
自分ですwww。でも、そんなに間違って無いしw。

猫夢と百手、どちらも大概ですが、組んだら最強、と
言うのはよく分かりましたw。でも、今回のメインは、
きっと「夢落ち」を逆手に取ったやりたい放題かとw。
それにしても。東アニ版はあんなに真面目に真面目な
ヒーローなのに;。
(基本美少年だから、何やってもエロく見えにくいのが)
>えん魔君。

どー考えても、雪ちゃん起こすのに、きっとクライマックス
やってんだろーし(おい)。でも、この二人。

物凄く百合百合しいw(おいこr)。

で、なんでか同じ作者によるコラボネタw。
ハルカちゃんのシレーヌとかw。
えん魔君はマジンガーより、アリスのほうが
絶対似合ってるしw。
(これ、作画絶対ノッテルだろ)

この作品は、クリエイターズ・コンテンツというか。
製作側が物凄く気合入れて作ってるのが物凄く
よく分かりますw。
(だからネットでももっとレビューが増えればいいのに、
と思いつつも)

雪ちゃんは、能登さんヴォイスでも分かるように、明らかに
エ○要員なのですが、もしかしたら昭和版より可愛くて
強いかもw。

結論。黒幕はロー○マリーもとい艶靡ちゃんみたいでしたw。
それにしても、ドル美さんはすっかりこっちに定着w。

…きっとえん魔君的には身内なんでしょうが、何故雪ちゃんが
分からないのか?それも不思議だったり。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »