« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

これはゾンビですか?#11.

「ああ、オレのところにいろ!」

自分の殻に閉じこもってしまった歩から始まって。
乱暴ながらも励ましてくれる嫁様wにより、復活、
そして。

口は悪いが腕は確かなwセカンド嫁達の
大いなるバックアップにより、

本妻奪回ミッション、始動。
ここまでの流れが、ヒーロー物の王道よろしく
素晴しい。

夜の王が語る、真実。
実のところ、歩と彼に違いは無い。正直。
こういうキャラの演技、遊佐さんマジ神。
では、どこで違ったのかと言うと。

嫁達でしょうw。
たった一人で悩んだ挙句、不死である事を呪い、
そうなった原因のユーを逆恨みして。

ユーはユーで、友達を失いたくないわけだし。

歩は嫁達wとの生活のおかげで、色々と大切なものを
見つけて。

ユーを守る。歩&チーム嫁達の結束強し。
夜の王も、メガロ召喚して応戦。
そうか、セラの元にやってきたストラディバリウスは
このためだったのか。というか、
メイドオーケストラ、凄すぎw。

ハルナも、魔装少女復活w。歩も「かわゆく武装w」して、
W魔装少女達、降臨!

こうして間合いを短くしつつ、ついに二人のゾンビたちの
最終決戦へ。それにしても、「不死」なものだから、
収束は付かないな、と思ってたら。

顔面破壊パンチ;。つか、貫通してるよ、歩;。
このあたりが深夜枠ですが。

最後は、夜の王、がユーの願いを聞き入れることで終結。
恐らくは
「し ん で」とつぶやいたに違いない;。
消える夜の王。でも、歩ももしかしたら、彼と同じ事を
していたかも。

後は、ユーを口説く、口説く、口説く。
「俺の傍にいろ!」男子なら、一度は切りたい啖呵だし、
女子なら、
一度は言われてみたい台詞だしw。
やっと発した、自分の言葉。
「可愛い声じゃん。」うん、そう思う。

そして、いつもの毎日が。
「明日は海へ行くぞ!」良い最終回だと思ったのに。
…次回ありますかそうですか。まあいいや。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#24

「ひが日死の巫女」

スガタが綺羅星のメンバー「キング」に。
引き入れたのは、

ケイト。

「私は、おばさんやあんたみたいなことはしない。」
唯一人の人を、ずっと想い続ける。

スガタが「綺羅星」になったのは、恐らくはワコの心が
タクトに惹かれたのがきっかけだったとしても。

自分を今まで支えてきてくれていたのが、実はケイト
だったという。

ひが日死の神社は、今は寂れてるけど、以前は立派な
ものだった。もし今でも昔日のような唯住まいであった
ならば。

自分が、スガタ君の婚約者だったかも。

実際のところ、スガタがどこまでケイトのことを想っているかは
分かりかねますが、ケイトには十分だったという。

ケイトとシンゴが何気にダブる。
でも、スガタはトキオみたいなことはしないだろうし。

「リビドーの強さが、サイバディの強さ」という意味では、
今のザメクは最強だろうし。

最後の取りまとめ。どうなるんだろう。

とりあえず、
カナコ様の男前ぶりに惚れてる二人www。そこですかw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ニコ生特番。

ニコニコニュース・東日本大震災特番 「これまでとこれからの震災復興」

神谷明さんがゲストに出ておられます。

テレビでは放送されなかった、現地の姿も映されました。

いろんな意味で
考えます。

「長い支援が大事」。
本当にそう思います。

少しづつ、出来ることを。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#27.

「1000と映画と戦闘員」

40周年記念映画とシリーズ通算1000回になるのと
両方かけてのイベント回。ちなみに、過去作的には
「夏のお遊び回」相当。それにしても豪快なwお遊び。

鴻上会長にアンクと映司が呼び出されたところから
始まって。実はショッカー所属の「千堂 院」くんの
モノローグで語られるw。

「オーズ」レギュラーメンバー総動員の映画撮影。
要するに、「楽屋落ち」そのものなのですが。
(アバンでの石の森風紙芝居!本物そっくりだw)

何でこんなに皆さん悪乗りするんですかwww。
アンクはハマリ過ぎるし、
チヨコさんも乗りノリだし、
真木さんはこちらが素顔みたいだし(おい)、

そんな中で。
またもやオウムヤミーは出てくるし、
ショッカー君からは、イカジャガー?ヤミーがでてくるし。
それにしても。
「俺のショッカー怪人が生まれるのか!」
…ヤミーです有難う(ry)w。

伊達さんのサポートは完璧なw後藤さんにまたも萌え。
チヨコさんを見る真木さんが、だんだんトニー・ハーケン化
しつつあるのが怖いですがw。
「死んだママン姉さんに生き写しだ」

ゲストは森下さんと千秋さん。千繋がりw。
さて次回。如何繫ぐやら。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#6.

「一番大事なもの」

ルカ初のお当番回w。しょっぱなから、
地球を見て、
「大きくて綺麗な宝石にしか見えないけど?」という
一言でキャラ立てしてしまった彼女ですが、今回は
それをさらに奥付した感じ。

「金(きん)のなる樹」を手に入れたことで、ド貧乏から
超お金持ちになった春日井親子。ちなみに小牧さんの中の人は
国広さん娘さんだそうで。(他のブロガーさんより)

「世の中金より大事なものはないだろう?」@ルカ 
が気に入られて、春日井さんちにメイドとして働くことに
なったルカ。うん、テンプレそのままのコスがお見事w。

しかも、それで素面アクションまでお披露目w。どこまで
サービスしてくださるw。おまけに、歴代黄色チェンジまで
してくださったw。
・バルパンサー
・ボウケンイエロー
・イエローレーサー

確かに「金のなる木」はプレシャスだしw。

「お金があっても幸せじゃない。貧乏だったほうが(ry)」
と嘆く小牧さんに対して、
「お金はあるほうが良いに決まってる!」と言い切るルカ。
…思い出す過去。幼い兄弟たちを養うんだったら、お金は
絶対に入用だ。甘ったれんな。そう思ったはず。>ルカ。

でも、火事になった春日井邸から「大事なもの」をサルベージ
したルカ。

昔、父さんが作ってくれた軍手のウサギ。
…分かってるところがらしすぐる。しかも、ゴーイエロー
変身して。

残りの4人は「ジャッカー」に擬態して、「ナノナノダ」と
バトル。…中の人が高木さんなので、アドリブでまくりwww。
相変わらず過ぎて、涙出るw。

で、これだけ「カッコいいこと」しておきながら、きっちり
報酬(最初に目つけた指輪とか)は戴くところが、隙が無いw。

これだけベタだと嫌味なのですが、ルカの中の人のキャラとかで
随分印象が変わったはず。

基本、正攻法で話が進む今回の作品ですが、今度はどこまで
直球勝負かと思うと、毎回楽しみですw。

で、次回。
ジャン登場w。ニキニキ!!

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#7.

「テッテケテ~!音吉さんの秘密に迫るニャ♪」

予告にて。
「大変!町一番のパイプオルガン職人の音吉さんが
攫われた!どうやら敵は、音吉さんの腕が欲しい感じ。
なんとしても音吉さんを助けなきゃ!」

…という内容と思ってました;。(おい)

CMもどうやら普通モード。ということで。

本編的には、
「音吉さんの大事なオトシモノを届けに行く」
お話。音吉さん人形が、実はお孫さん作だったり、
お財布でもあったりと、二重三重に
「大事なものフラグ」が立つ中での、響さんと奏さんの
珍道中。

それにしても、何かとこの二人はすぐに喧嘩する;。
で、
「プリキュア解散ね!」
…誰かが聞いてる様な気がするw。
喧嘩するほど仲がいい、とはいえ、毎回解散ネタが
でるのは如何かなあ、と思ってはいますが。

そんな中、公園の遊具で遊びながら?昔を思い出す
二人。あの鍵盤遊具、結構大きい公園でないと音が
(おい)。子ども的には楽しそうですが。

こうしてまた仲直りして。そんなことしてるうちに
浜辺行ったり、街中戻ったり。もしかしたら音吉さんは
「二人がプリキュア」であることに気づいてる人、かも
知れませんがw。

今回の音符のありかは、やはりお人形w。それにしても、
3人組とセイレーンさんは、別個ユニットなのでしょうか?
せっかくチャンスをあげてるのに、どうして♪取れないの?
@ハミィw。
みたいな感じがするのが;。やけくそでネガトーンに
変えてるセイレーンさんが(涙)。

寝る前に、モールス信号で連絡取り合う「ひびかな」さんたち。
本当に仲良いし。というよりも。

奏さんの日記wwww。えーと、それ、まるっと百合すぐる;。

「次回予告」
学園者には定番の、「敵中間管理職さんのコスプレ転校生ネタ」
だったりしますw。そういえば、セイレーンさんの立ち居地は、
何気にプリンスシャーキ(ry)www。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

インフィニット・ストラトス#10.

「その境界線の上に立ち(シン・レッド・ライン)」

相変わらず臨海学校で。
一夏を巡って「専用機持ち」ヒロインズに、ついに
千冬姉が一言。

「女なら、奪うくらいの心構えがないと。」
…さすがです。というか、一夏がシスコンというより、
千冬姉も大概なところがあるようなw。

それ以上に、束姉も妹思いなのですがw。
「ちーちゃんw」は破壊力大w。

「満を持して」箒、「第四世代専用機」紅椿をもつことに。

いや、このところ空気だったから、この躍進振りは凄い。
スペックは開発者が渾身こめてるものだから
言うまでもなく。

その上に、「銀の福音」の暴走騒ぎ。
とりあえず、「白騎士」の正体はあの人でしょうwww。

早速、一夏とタッグ組んで、「福音」迎撃ミッションの
中心に。話数的に、これがバトルの山かと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

これはゾンビですか?#10.

「いえ、それは爆発します」

一週送れて放送された今回の話。タイトル的に
未だにあれ、ではあるのですが、某作品のように
延期にならずに、まずは良かったかな。

さすがに、
「パスタ」と「ストラディバリウス」のネタは
強引でしたがw。

ユーがいなくなっても、セラとハルナは歩のところに
居ついてたんだw、というのはおいといて。

ユーは「夜の王」のところにいて。
歩が迎えに来ても、手をとらずに。

さすがに、いくら歩がゾンビでも、爆発に巻き込まれたら
大いにヤバイと思うのですが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#23.

「エンペラー」

この作品、今度小3になる娘もなぜかハマってるのですが、
(明らかに母親の影響だろう;)
彼女に聞かれました。

「どうして、スガタ君は綺羅星に入ったの?
タクトと綺羅星って、敵やんか」

…話の流れ的にはそうなんだけど。

「スガタ君は、ワコさんが選んでるのがタクトだと
気づいたから。自分に尽くしてくれていたのが
巫女でもあるケイトであったのに気づいたから」

という、個人的な意見を押し付けたく
無いからなのですが。果たして如何なんだろう;。

そういえば、スガタとワコは、意外と
「デート」をきちんとしてなかったらしい。
許婚だからいいや、というわけでもなかったのでしょうが、
ワコは、無意識のうちに、スガタに対して緊張してたのかも。

少なくとも、タクトに対してはそんなところは
ありませんですし。>彼女。

で、ヘッドを出し抜こうとしたソードスター達3人が
サイバディで襲来。さすがに1対3は厳しかったのですが、

ここにきて、タクトとスガタのバディコンボw。
「俺をタウバーンに乗せろ!」さすが、
『悪魔と相乗りする勇気』大有りの人だw。(こらまて)
実は、
『銀河美少年・スガタVer.』を期待していたものとしては、

『エンペラー・スガタVer.』の登場には大いに驚いた
ものでした;。何で背中に孔雀の羽背負うかな;肌色率
高いし、どこのリオのカーニバルかと思った次第。
(言い過ぎか;)しかもイヴローニュさんはべらせてるし。

で、これで
「綺羅星!」…;。これだけでもヘッド越えた気が(ry)。

「親子の再会」
タクトもついに、「父親」である「ヘッド=レイジ=トキオ」と
顔合わせ。道を尋ねるって、白々しい;。

「万感の思いをこめて」タクト、

顔面真正面に拳を打ち込む。…気持は分からないでも無いけど。
やはり、「外見ほぼタメ」な父親、というのはこうなるんでしょう。
これで、親子は対峙することが確定したわけだし。

それにしても。後2回で終わるとは到底思えない展開。
やっぱり、これも変則2期なのかも。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

映画「プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花」 感想。

連休最終日に行ってきました。
ともかく、物凄い人で、もう少しで昼食あぶれるところ;。
劇場もほぼ満席で、ライト振るシーンはさすがに綺麗
でした。大人用ライトは売り切れ;。

「虹色の花」といえば、かつての大先輩・ルンルン様が
欧州諸国漫遊で探されたもの。…「七色の花」だったか;。
そんなものかと思ってたのですが、こちらの
「プリズムフラワー」のそんなものではなかったという;。

「妖精たちの世界」と「プリキュアたちの世界」をつなぐ
エネルギーの集合体の総称、だという。何気に今風だ。
要するに、「宇宙へと繋がる軌道エレベータ」みたいなものか。
それが、「ブラックホール」出現によって、弱まっているという。

由緒正しいお姫様が、三人のお供とともに、エネルギー復活への
旅に出る、そんな話もありました。近づくブラックホールを阻止する
ために、エスパー達が遠州灘沖の魔龍に集まって(ry)、とか言うのも
あったような。

とにかく、そういうスケールの非常事態に、総勢21人の大所帯に
成長したw「プリキュア」さんたちが立ち向かう、というお話。
とにかく、彼女達をひとところに集めてはいけない。まるで
惑星帝国が地球を襲ってくるから、某艦長代理と生活班班長が結婚話を
勧めてはいけないような;。(こらまて)

21人。敵も味方も、とにかく感心してるのには笑えましたw。
そして、この状況についていけない新人さん。
「何でこの人たち、落ち着いてるの?」いつものことですが。

変身したら、早速バトルフィールドへ。

戦力はまず分散してしまえ。基本。

ということで、
桃・青・黄チームに分断。何気にパッションさんと月光さんが
桃と青にならなかったのは、戦力均衡のためかとw。

「たとえパートナーがいなくても、心は繋がっているの!」
力の桃。
技の青。
力と技の黄。
ということで、舞い戻ってきたプリキュアたち。

再生幹部達を、それぞれのチームプレーで撃破。しかし。

黒穴さんは、さすがに手ごわかった。
「全てを吸い込む」のは伊達じゃない。飲み込まれていく
「プリズムフラワー」。なすすべもなく見ているだけの
プリキュアだった皆さん。

残された道、一つ。
「プリズムフラワー」の最後の力で変身できる。その代わり、
「花」は消えてしまうので、(ry)。

「別れ」。避けることの出来ない事実。でもそうしないと、
「世界の明日」は無い。

選べない、選択に対して、皆が出した答え。

「二度と会えなくても、思いは繋がっているから!」

さよならで、「絆」は消えない。
だから、闘う。先を切るのは、今年の新人。

それぞれのチームが繰り出す、最終奥儀のコラボとコンボ。
そういえば、組曲さんたちは早くも
「スーパーフォーム」お披露目だったようなw。アイテム販促も
さることながら。

災厄、去る。
「プリズムフラワー」は本当に、消えてしまったのだろうか?
花は実を結び、種を作る。そして。

プリキュアシリーズのモチーフに、「花」は繰り返し
登場しますが、ただ「美」の象徴だけでないことが
よく分かるくだりでした。

ここで妖精がいなくなったら、それこそ組曲はどーすんだ、
ということになりますしw。それにしても。
「世界をマイナーに調律」したいだけのネガトーンさんたちの
相手は、ブラックホール潰した実績のある組曲さんたち。
エレンさんたちの今後の健闘を祈る限りw。

今までと違って、「このとき仕様の必殺技」はありませんでした。
むしろ、従来の技で、全て戦いきっている。
そういう意味では、プリキュアさんたちのスペックが上がったんだと
思います。いろんな意味で。

さよならは、別れの言葉じゃなくて。
再び会う為の、遠い約束。

昔流行った歌のフレーズですが、まさにこういうこと
かな、とおもいました。

「編集シーン」
いきなりブツ、でした。
でも、見方によっては、全編「そのとおり」でも
あったりします。いや、本当に。

なので、余計に。

希望は棄てない。諦めない。
(DVDやBDでは、きっと修正されてるはず)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#5.

「ジャッジメント・パイレーツ」

待ちましたよ、デカレンメンバー登場回w。

それにしても。
宇宙海賊と宇宙警察(地球署)のコラボだったら、
当然「お尋ね者」であるマーベラスと、「地獄の番犬」
ドギー・クルーガーでどうなるか、なんてベタも
いいところw。ですが。

当たり前の展開を、
熱くしてくれた二人に感謝w。それにしても、
素面のマーベラスのアクション、あのひととかも
やってるかもなあ。

それにしても。マーベラスのキャラ立ちっぷりは
半端無い。
「あの」ドギーをもって、
「お前の誇りにかける」と言わしめたのですから。

そして、それに負けないマーベラス。最後はバンちゃんにまで
「認めさせた」ところがw。

残りの4人の「ゴーカイチェンジ」は、
ダイレン&ゴーオン。何気に「海賊版」ゴーオン黒が
セルティ@デュラララ!に見えたのはw(ry)。

デカレンオタにとっては、この上も無いプレゼント回
でありましたさw。

ジャス子さんは、手錠をかけるだけ;。
でも、でてくれただけでもいいかw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#26.

「アンクとリングと全部のせ」

こちらも一週明きかつL字画面。
謎は全て後半で!という構成で。

と思いきや。
「バース発展系」バース・デイお披露目。
まあ確かに全部のせ、だわな。動きにくそうに
見えるけど。

結局、オウムヤミーの「主」は分からずじまい。
飾か奪か、なんだろうけど。

このところの伊達&後藤コンビ、もはや
息の合い具合が夫婦w。一方の映司とアンクも、
利害関係の一致、なコンビ。なので、それなりに
「もしものとき」を想定してるのが。

真木先生。
チヨコさんを見て騒いだ理由が、

自分がただ一人愛した人である、幼い頃に
死に別れた姉に瓜二つ」だったという;。

…その頃からのお付き合いですかお人形w。というよりも、
お人形専用チャイルドシートとか、昔からまるで蒼○石のような
コスだとか、そっちに目が行きました;。

…今後、真木さんが何かにつけて
「私が愛した姉にそっくりな人」とチヨコさんを追いかけたら、


昔、そういう展開したアニメがあったのを思い出しましたさ;。
つか、平成ライダーでやってくれるとは思いませんでしたが、
まずは如何落とすのか、です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#6.

「ガミガミ!お説教が生んだミラクルベルティエニャ♪」 

一週空きましたたが、L字画面&s提供無しでの
販促回、となりました。おかげで新商品のおさらいが;
というより、改めて
「スポンサーのCM」がいかに効果絶大なものかが
分かったというか。

今回のプリキュアさんは、いつも喧嘩していらっしゃる。
「仲がいいからこその本音のぶつけ合い」なのは
分かるのですが、朝から言葉の応酬、というのも
なかなか;

それに加えて、今回は奏弟・奏太くんのクラスメートの
アコちゃん(@怪談レストラン←おい)の生意気ぶりに
やや閉口。
「ランドセル背負った小学女子が、制服女子中生に
生意気な物言いをする」というシチュ自体が、既に
斜め上でしたし;。

なにやら訳ありキャラで、今後の再登場が予想されますが、
彼女の問題解決には、スイプリさんたちではなく、
ハトプリさんたちのほうが向いてるような気が。

メインは、奏太くんとの関係話。
とりあえず、目的が如何であれ、家業の「商売の場」である
作業台の後片付けを放置なのはまず、厳禁。それに、材料在庫の
こともあるし、あの時、奏が弟君を叱り付けたのは妥当かな、
と思います。

「貴方が可愛いから、叱っているの。」
大人ならば、筋が通っているな、と思いますが。

今回の音符は、奏太のカップケーキにありました。
普通なら、家の中でやり取りするものですが、

敢えて、アウトドアでやり取りするところに。

音符見つけたセイレーン姉が迷わないように、との
処理でしたが。

それでもネガトーンを出して暴れるところが何と言うか。

カップケーキを通して確認できた、「姉弟の絆」。
オチが「×ゲーム」のりだったのは、何気に余計な気が
したのは;。

「今週の販促」
響さんに新アイテム登場。バンクも頑張ってます。
懐かしのセラムン時代っぽいのもあったり。
それにしても。最初から
「接続モード」で登場とはw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

インフィニット・ストラトス#9.

「海に着いたら十一時!(オーシャンズ・イレブン)」

このご時勢に、ローカルU局はオンエアしてくれました。
いや、噂に違わぬ水着回www。作中の皆さんは
思いっきり「夏」を謳歌してらっしゃるのが、
こちら的には清清しかったり。

その中で。
どうやらISのキーマンである束さんが登場。
しかも、「可愛い妹」のために、

第4世代スペックの専用機
「紅椿」を用意した、というしw。
…箒的には、
「白と対を成す」ところがツボったとw。

話的には臨界学校関係。
久しぶりに、華やかな気分になりましたさw。
ラウラさん、急転直下のデレ進行中w。
英中、ネタ要員w。
シャル、相変わらず独走中。

以外にも、「越えられない壁」が身近にw。
…千冬姉、反則だw。

そして。
ウサ耳姉と最強ISを伴う箒さん。
ついに正ヒロイン奪取かww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ヒーロー達の応援メッセージ!

日アサブログのTBなどでお世話になっているツバサさん
ところより。

今回の震災は、かつての阪神を大いに凌駕していることが
明らかになっているさなか。

特撮関係の皆様も、励ましのメッセージを送られていることが。
本当に、まとめ有難うございます。

東日本大震災/ヒーロー達からのメッセージまとめ(ライダー&戦隊編)

東日本大震災/ヒーロー達からのメッセージまとめ(ウルトラ&牙狼編)

それにしても。今回の被災地の中に、故・石の森章太郎先生の
故郷も含まれてます、というより、ストライクだ。(涙)
そんな中での、メッセージです。本当は、子ども達にこそ
必要なのですが、「大きなお友達」大人でも十二分に嬉しいってば。

本来、ここは特撮とかアニメとかのレビューが主なのですが、
暫くは、イレギュラー更新になるかと。
さし当たっては「二次創作」なのですが。

今みたいな状況下、かの惑星移民調査母艦ならばどう動くだろう?
…(おい;)

きっと今は、この皆さんが「爆沈完了!」に向けて
動いている、と信じたい。

「レスキューフォースOP」

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#5.5.

「リアルヤシマ作戦だニャプ~♪」

日アサキッズがついに特番報道に差し替えられました。
これで、うちの娘にも今回の災害の度合いが実感されるか
と。
(今のところ、在住地域で通常放送なのはローカル
UHF一局のみ。それも地図とテロップは常時表示)

かつて、「L字画面」で乗り切ったデカレン再度、
(確かデカスワンさんお披露目だったような)
と一縷の望みをかけてましたが、キー局的判断
としてはこうなったか、です。
(そりゃ、深夜に3号機が、などとなれば)

きっと、新人さんたちはこんな感じに違いない。

「奏、奏~!!」
「どうしたの響、そんなにあわてて。今日は
アイテムお披露目回じゃなかったっけ?」
「それが、ハミィがいないの!」
「え?どこかお散歩でも行ったんじゃないの?」
「そんなこと無い!どこにもいないんだから!
どうしよう、せっかくのお披露目なのに…。」

その頃、日本全国では電力の足りない地域に
供給するため、一斉節電を呼びかけられていた。

陣頭指揮は、「ネルフ」。そう、国連から直々に
要請されたのである。

そこには、緊急呼び出しを貰い、本部へ向かう、
「あの女性」の姿があった。

「これこそ、サービス、サービス。よね。」

(了)

…実際、本格的に全国的に節電呼びかけられてます。
とりあえず、今できることからやろう。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "スイートプリキュア♪#5.5." »

「宙に輝け、満開の花」#4.

まず最初に。
今回の東北・関東大震災で被災された方々に
お見舞い申し上げます。

これは今週前半に書いていた物なのですが。
この緊急時にアップするのもどうかと思っては
いたのですが、あげさせていただくことにしました。

これは
「地球から他の惑星へ向かう人たちの話」
ですが、もしこのとき、こんな事態が起これば、
クルーの皆さんは間違いなく、被災地にレスキューに向かう、
と思います。ということで。

「自由と正義の名の下に・3」

いよいよ明日は、基地へ向かう。最後の準備に忙しい
つぼみに、話しかけるのは。

「今までのデータは、全て向うに送ってあるから、
安心しなさい。」薫子お祖母さんの言葉。
「本当に、あたしが引き継げるかしら?お祖母ちゃんと
お父さんがやろうとしたことを。」つぼみ、心配そうに。
「大丈夫よ、貴方ももう大学生。今まででも『試練』を
乗り越えてこられたでしょう?それに、
『それら』は『出来なくて諦めた』のではなく、
『そこでは出来なかった』だけのことだから。」

以前、幼い自分のせいで、祖母と父は大事な研究から
身を引かざるを得なかった。
「あの時は、
『プロメテなんかよりも、貴方のことが大事』
でしたからね。今でもそうだけど。研究そのものは
続けていたから。こうやって、データも揃えることが
出来たわけだし。」
薫子祖母、孫娘さんを安心させるように笑う。

「それに、あの時と違って、今度こそ、
『研究の成果』が要る筈だから。私はもう、年だから
現地へ赴くチームには参加できないけれども、これからの
貴方なら、きっと役に立てることが出来るはず。」

惑星プロメテにおける植生改造計画のほかに、もう一つ。
薫子祖母が手がけていたのは、
「プロジェクト遂行時におけるメンタルヘルスケア」であった。

言うなれば、
「いかに『こころの花』を枯れさせないようにするか?」
なのだが。

「何故今頃、『こころの花』が枯れることが心配なの?
御祖母ちゃん?」
つぼみ、祖母に尋ねる。「当初の、一番の目的」を果たした
今、誇らしく思いこそすれ、クルー達の「心が折れる」事など
あるのだろうか?

「今だからこそ、心配なのですよ。」薫子さん、すかさず返事。

「大きな目標がある間は、それを必ず成し遂げるという強い
意志があるから、かなりのことがあってもダメージを受けずに
済むんだけど。逆に目標を達成してしまったら、その先が見えづらく
なって、こころに隙が出来てしまうのよ。一番心配なのは、
今のクルーの皆が、かつての月影博士みたいになっていないか
と。」

「もしかして、『そこにいけば必ず幸せになれる』とクルーの皆さんが
思い込んでしまってるってこと?」つぼみ、尋ねる。

月影博士。ゆりの父親で、「こころの大樹」の研究者でもあったが、
『大樹さえあれば、幸福になれる』学説にはまり、ついには
「こころの大樹」そのものを探しにいく、と周囲に告げて
行方不明になったのだが、その後、思いがけない姿で対面することに
なった、その人である。

「貴方の言うことで、ほぼ間違いは無いわ。」御祖母ちゃん、
続ける。

「幸せは、誰かがもたらしてくれるものではなくて、自分で
掴み取るものなんだけど。いつの間にか、手段が目的に
摩り替わっていたとしたら、厄介なことになるわね。
…だから、つぼみ。」

改めて、孫娘と対峙する。
「みんなの心を、守って欲しいの。誤った道を歩まない
ためにも。」
「分かった、御祖母ちゃん。私、頑張るわ。」

昨夜の、薫子祖母との会話を思い出していた矢先。
つぼみは、そういえば、車を運転している、隣席の先輩に
なる女性に対して、奇妙な違和感を何故だか感じていた。

どうして、この女性はこんなにも明るく笑っているはずなのに、

どこか無理を感じるのだろうか?

笑顔の裏に、昏い翳りが見え隠れするような。

気のせいではなく、確かに「感じる」。
昨日の、「彼」の表情でさえ、そう思わせるものが
あった、と密かに確信した、丁度そのとき。

ブレーキの音。
「着いたわ。」
(#3・了。土曜日頃、次回分アップ予定です。)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

魔法少女まどか☆マギカ #10.

「もう誰にも頼らない」

昭和の終わりごろ、こんな感じのタイトルの
ジェットコースター・ドラマがあったなあ、と思ってたら。

別の意味で「ジェットコースター」展開でした。
というか。

今、明かされる、ほむらさんの過去。
アバンは別作品かと思いましたさ。
というか。
ほむらさん。最初はこんなに
「掛け値なしのわけあり引っ込み思案少女」
だったかと。
(で、その時は既にまどかは魔法少女やっていた)
今の「チーム魔法少女」たちも、そのころから
既に現役で。

今の「クールでカッコいい」ほむらさんも、
最初はこんなにおぼつかなかったんだな、と
思えば。文字通り、
「魔法少女としての歴史」を懐古してきたわけで。

でも、最後はBAD EAD。
皆死んで、まどかにいたっては、その強すぎる力の
ために
「最凶の魔女」と変化しているという;。

しかも、キュウベぇ的には、

「エネルギー回収は無事出来たから、
後は君達人間の問題だからね。」
(訳;おら知らね)

本当、悪徳詐欺師も真っ青の外道だわ。
(もとからだけどもさ)

ほむらさん。心を決める。
まどかの、最後の願いだけは、絶対にかなえる。
それだけの力を、皆が着けてくれたから。
それが、自分に出来るただ一つのこと。

「キュウベぇに騙される前の、私を助けて」

何度繰り返しても。
何度失敗しても。
いつかはこの「悪夢の迷路」から抜ける道に

きっとたどり着いて見せるから。

これで納得しました。
ほむらさんは「異世界の住人」ではなく、
「時間軸を巻き戻せる」魔法持ちの
「魔法少女」であったということで。

それにしても。
何度友人達の死に立ち会ってきたかと思うと;。
(彼女達は当然、そんなこと知らないわけだし)

ほむらさんこそ、「鋼の錬金術師」ならぬ
「鋼の心の魔法少女」だわ。
今後の展開、
どうなるか。。

まどかは、魔法少女にならなければ勝ち、なんだろうな。
次回、最終回だけど。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

インフィニット・ストラトス#8.

「ファインド・アウト・マイ・マインド」

ラウラさん、豪快にデレまくる回の巻。

つかみは英中代表が不参加であるところの
学年別抗模擬戦からなのですが、専用機持ちの
二人が欠場・第3世代を専用機に持つドイツ代表と
「生みの親」の身内がペアを組む相手と試合なんて。

事実上の決勝戦でしょうw。しかも、優勝者には
一夏とのデート権がオプションwww。選ばれた
ハーレムから一人選べ、レベルではないですかw。

で、「専用機のない」箒さんは早速蚊帳の外;。
…正ヒロインなのに、空気ですかそうですか。
というよりも、今回はラウラさん話なので、
メインを譲ったと見るべき。

「一級品の戦闘兵器」として育てられたラウラさん。
それだけでも十分に厳しいのですが、IS以降、
「役立たず」扱いされて。それを再び日の目を見せてくれた
千冬さんは、彼女にとってはまさに「唯一無二」の存在だった
のでしょう。いわゆる「お姉さま崇拝」もあったとは思われますが。

いずれにしても、
「千冬先生」を独り占めする「弟=一夏」は、そんな彼女には
「許さざるべき存在」であり。一夏にとっては、逆に言いがかり
なのですが。

彼にも、
「姉ちゃんの真似すんな!許せねえ!」なところがあるのが何とも。
…要するに「お姉ちゃん取っちゃやだ」バトルだった、ということで。

パートナーを排除したラウラさんと。
パートナー(シャルル)とのコンビネーションで優位に進めて
行った一夏と。
どう見ても一夏・シャルルチームに軍配が上がりますが。

ラウラのISが、真っ黒に彼女を包み込み、巨大なシルエットに。

エネルギー切れの白式に、残りを注入するシャルル。
一夏信用してるw。

太刀と右腕の装甲しか復活しなかった白式ですが、それでも
「十分だ」と言い切る一夏。こんなに男前でしたかw。見直した。
でも、男子だったら
「一度は女の子に言ってみたい台詞」だよな、これ。

黒ISも、腕だけ白式も、言うなれば、「思衣の具現」であり。
ならば、強いほうが勝つのは明白。この場合、『負けられない
思い』はラウラよりも一夏のほうが多くて。

ラウラ救出、成功。と同時に、シャルルとのコンビも
確定したみたいに見えた、というw。

ご褒美のお風呂シーンは、思わず某「クエイサー」を
思い出しましたw。お楽しみはDVDww。
「負けたら女子の制服で」というのは、どうやら
自分への言い訳だった?シャルルというかシャルロット。
いずれにしても、フラグがこれでもかと強化されてるなあw。

ということで。
「転校生」としてやってきた「シャルロット」。疑惑の目は
当然、「同室人」に向けられて。

…鈴音、IS装備で殴りこみはまずいだろw。それ以上に。
ISで防御するラウラ。それから、

俺嫁宣言加えてみんなの目の前でキス。


デレるにも、男前過ぎるってば;;;。
しかしだ、ラウラさん。

ツン時:千冬姉を巡って一夏と三角関係。
デレ時:一夏を巡って、箒、セシリア、鈴音、シャルと
五角関係


…ライバルは多いほど燃えるタイプと見たw。

今回は、ガチで笑わせてもらいました。
EDにもしっかりラウラさん、いたし。
後は箒さんの巻き返しに期待w。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

これはゾンビですか?#9.

「はい、脱ぐと凄いんです」

他のブロガーの方々も書いておられましたが、

ユーがついにリミッター解除で、鎧やらガントレットやらを
外して、パワー炸裂させるのかと思ってました;。

大先生、でしたか;。凄かったのは;。

それ以上に。
ユー、一時退場なんて;。

何れにせよ、感情が振れたら、不幸が起きる
というか、運命を変えてしまう、というか、

死を招く
という運命。そういう意味では、ゾンビな歩のほかに、

魔装少女ハルカ
吸血忍者セラ

と同居の日常、というのは、ある意味彼女にとって
「魔方陣による結界」の中で始めて得られたものだったのかも。

そんな中、同じ「吸血忍者」であるトモノリ登場。
感情がピークに達したところで、

夜の王 まで復活。ユー的には招かれざる客だった
ようですが。

ユーを、ハルナを、自動制御に入ったトモノリを。
皆まとめて助けてやる!な歩がここまで

男前(でも魔装少女w)だったとわ。
(サポートは大先生w)

ここから先の歩がm、とにかくカッコいい。
(魔装少女なのにw)

解放されたトモノリを抱きとめたときは
最高に男!だったのですが。、

もしかしたら。
ユーはこれ見て、歩達の元を去ることに決めたのだとしたら。

…やっぱり、つらいです。

アニメでは、ユーを取り戻しにいくでしょうか?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

夢喰いメリー#9.

「夢乱れて」

飯島先生が『樹海・ミストルティン』の「器」であることは
確定でしょう。でも、無抵抗の生徒(しかも女子)を
殴る蹴るというのは、恐らく本来の性格なのかも。
(樹海とシンクロすることにより、表に出たと
思われ)

何れにせよ、エンギとメリーに最後は思い切り
ボコられることを希望w。

「夢魔」が人間のどこに巣食うのか?
…「夢」。お約束ですが。

メリーとエンギは、どうやらこの先手を組む模様。
協力者がいるのは、やはり心強い。

でも、ミストルティンの次のターゲットは勇魚。
メリーと夢路はどうやって彼女を助けるのか?

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#22.

「神話前夜」

ついに
「劇団・夜間飛行」の劇が上演。ということで、
「劇中劇」で「神話前夜」がついにお披露目。

どう見ても、サカナちゃんの「イカ釣りサム」の話は
リンクしているでしょうw。

沢山のブロガー様が、色々と検証なさっている、
今回のお話。個人的には、

船→サイバディ
船に取り込まれる→サイバディと一体化する

な解釈。

で、タクトはサイバディで世界征服とか考えずに(おい)
好きな女の子(ワコ)のために生きていく、と。

スガタは。
…サイバディに取り込まれてしまうんだろーか;。

いずれにしても。
部長と副部長がどうやら「宇宙人」なのはやられました;。
そのせいで、どうやらヘッドを「親父」と見抜いたようですが。

スガタを昏睡から救っていたことをが、本人にばれてしまった
ケイト。こちらもどうなるか、なのですが。

…スガタ、「綺羅星」のエンペラーになるかなあ。
というよりも。

後数話で風呂敷、畳めるでしょうか;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#4.

「何のための仲間」

「(こんなのは)男の仕事だ。」@ジョー。
ちなみに、アイムさんの大荷物(食材)をさりげなく
持っての一言。おなじ言葉でも、昭和の時代、主人公を
気遣って
「(自分が)付き添います」といったヒロインに対して
某博士が彼女に言い放ったものとは何もかもが違う(おい)。
(あちらは今そんなことをすればいろんなところからクレームが)

それはさておき。
ジョーメイン話。彼が何故剣に拘るか、という内容。
前回が既にキャラ立ちまくりのキャプテン・マーベラスと
対比してのハカセの人となり紹介ネタだったので、今回は
同じくキャラが立っている「お姫様」アイムさんとセットで
ということかと。

ゾドマスに負けたジョー。一人竹やぶで特訓する。
それを見守るマーベラス、ハカセ、

「一緒に闘うのが仲間ではないのですか?」
「一人になりたいときもあるんだろう?時には
見守ることも、信じてるから。」

特訓シーンは、何気に柳生一族の陰謀あたりで
みた覚えがあったりしますが;。

それにしても、ゾドマス。アドから(おい)
「実は青は二刀流」と聞いてびびるところが
悪役w。そういえば、青い独眼流さんが
五刀流だったようなw。

ジョーを罠に嵌めて悦に入っているところに
押し寄せてくるマーベラス達。さすが「海賊」の
本領発揮。
「これくらい卑怯じゃないと、面白く無いわね。」
…名言w。

感謝の意をこめて、ジョー、ケーキ焼けるんだw。
鼻に付いたクリーム舐め、というのはお約束だしw。

「今週のレジェンド」
ゲキレンジャーから、赤、青、黄、白、紫。
デカレンジャーから、赤、青、黄、緑、桃。
水属性コンボ。

次回。
ジャスミンだ番ちゃんだドギーだwww。
生きてて良かった。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#25.

「ボクサーと左手と鳥ヤミー」

要するに、鳥属性のヤミーの主が
アンクかどうか?というお話。

アンク本体自体は「右腕」だから。
なので、
「右腕が使えなくなったボクサーに、
他のボクサーから力を奪って(ry)」が
暗喩になると見ましたが、全ては来週に。

真木さんは何故あれだけチヨコさんを恐れるのか?
もはやギャグの域なのですが。

「後藤ちゃん、お・し・ご・と」
・・・伊達さんのコールは既にビジネスの域を
超えてるようなw。何気にコンビで動く姿が
定着して。

こんなところかな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#5.

「ドタバタ!テレビレポーターに挑戦だニャ♪」

巷で話題の「プリキュアぴあ」買いました。
密林だったので、クリアファイル特典は逃しましたが。
少なくとも、ポストカード付録は絵描きにとっては
ポイント高しw。

いわゆる「楽屋裏」メイン構成なので、あいにくと
中身はまるっと「大友」仕様;。娘が早速見つけ
ましたが、
「・・・悪いけど、それ貴方向きじゃないし。」と
念を押したという;。

「パーフェクトハーモニー」がこちらでも必要
というお話。
加賀美パパンが赤い靴とか何とか言ってたのを
思い出してしまいましたがw。

冒頭のクラゲもどきなネガトーン。早速お仕事。
でも、
「パーフェクトハーモニー」が足りないばかりに
四苦八苦。
(でも、中の人的にはラッキーハプニング?)
こんな状況でどうやって片をつけたのかはさておき。

ハミィさん。困りました。
5話目になるというのに、このプリキュアさんたちは
ちっとも上手くいかない。
同じ町に住む幼なじみの適齢期の女子。これほどまでに
好条件なのに。

何でこんなに喧嘩ばかりするのかと;。

実は、「仲が悪いから」するのではない;のですが、
プリキュア起動するには、そんな甘いことを言っては
いられない。

心を一つにするために特訓?(ピアノの連弾)
そんなことするくらいなら

プリキュア辞める!

…花咲さんや桃園さんが聞いたら、まず
正座してそこへ直れとばかりにお説教が
始まりそう;。

そんなときに、海外の北条ママンから
わが町案内のレポーターよろwの連絡が。
世界も狭くなったもんですが、それ以上に。

響さんのカップラーメンが気になる。
北条家の食生活が(ry)。

お約束を経て(おい)、いざ収録。
この町はいわゆる
「通年ジャズストリート状態」と見たw。
いたるところで音楽が溢れてる。
レポートですが、最初から上手くいくはずが無い。
そりゃそーだ。だってプリキュアのスキルは
そこまで及んで無いし。(おい)

テレビ電波を通じて、「マイナー音楽」を聞かせようと
画策したセイレーンさん。着目点は良かったと思います。
が。
お着替え変身始めた時点でオチがwww。
(個人的にはエレンさんの見せ場でしたが)

テレビカメラの前に現れたエレンさん。歌を
歌おうとしたら、

テレビカメラの中に♪発見ww。

…ここで♪奪取すれば仕事終わるのに、ネガトーン
出してしまう性が悲しいw。

たまたま「心を一つに合体技」モードになっていた
スイプリさんたち適うはずもなく。

エレンさん、おまけに「テレビ初出演」までなくなって
おりましたw。だって、あれ、ライブじゃなかったしねw。
準備してあげてる3部下さんたちがけなげw。すっかりネタ
要員ですが、今後の活躍に大いに期待w。

響さんがピアノを避けてた理由。
腕が落ちていたから。簡潔。そりゃそうだろう。
5年も離れてたらそんなもんだ。

なので、奏さんはもっとゆっくり構えていても
いいと思います。もともと仲良いんだしw。

…ハミィはあれだけのピザを食い尽くしたの
だろーか;(汗)

「今週の販促」
キュアモジューレは、「オカリナ」になるんだそう
ですが、でかいホイッスルに見えたのは(ry)。
 

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

「宙に輝け、満開の花」#3.

「自由と正義の名の下に・2」

花咲つぼみが新クルーに着任する、ほんの少し前になされた、
旧メンバーに向けられた内示にて。

「こんなに若い女の子が次のクルー候補なんですか?
時代が変わったというか。…あ、すまない;。」
近くにいる「歴戦」オペレータの物言いげな視線を
感じて、秀人、発言を修正する。

次のプロメテへのフライトに向けて、新たなクルー候補が
現メンバーに提示された。

前回、目的地到着寸前で合流した、
『元・ドップラー軍団』のメンバーもさることながら、
いざ、現地に到着してみると、地質学・植物学関連の
専門家が「非常に」手薄どころか「皆無」であることが
判明した。

本来が、「現地調査」であるはずのこのフライトが、
実際のところは、
「推進派同士の内ゲバ」となったところからも、
どういった人選がなされたかが窺い知れるところ
ではあるけれども。

それ以上に。
何ゆえ、再び「地球」に一時帰還せねばならなかったのか。

実際は「別の目的」があるにせよ、表向きは
「新天地への誘い」である。実のところ、未だに
「移民反対派」の声は、依然としてまだあるわけで。

こちらでは「調査過程での、ドップラー派との抗争」は、
「なかったこと」にされていた。
もちろん、現場からは大いにブーイングはあったのだが。

どれだけの人が犠牲になったと。
それらを無視するのかと。

実のところ、あれだけの規模の戦闘が繰り広げられた
のである。それ以前にも、有識者の失踪などが続いていた
ので、完全に「なかったこと」にはならずに、
「都市伝説」という形で人々の口に登っているのではあるが。

そういった、「推進に隠れた闇」を払拭するためにも、
「植物関連のエキスパートである、若い女性クルー」が
新たに加わることが、自ずと必須になっていた。

「要は、マスコミ対策かよ。」うざそうに、秀人がちら、と
『相棒』のほうを見てつぶやいた。

(『奴ら』のせいで、こいつは子どものころから
散々酷い目にあってきたというのに?)

「そう言うな。使えるものは使えばいいだろう?」
相方を諭すが如く、答える。
「・・・大人になったな。このあたりに関しては。」
なけなしの皮肉をこめて、秀人、言葉を投げ返す。

「このあたり、の他はまるで成長してないみたいに
聞こえるけど?気のせいじゃないよな?」
絡む『相棒』。珍しくしつこい。

「静かに。これは『こちら側』からの要請も含まれた
人選であることを、あらかじめ皆に伝えておく。」
大江戸博士が空気を戻す。静まる一同。

「今回の計画には、本来なら『あの』花咲博士も
参加するはずだった。」

「花咲博士といえば、親子二代で
『植物が環境と人の心理にに及ぼす影響』を
研究されていた、その方面での権威だった?」
「でも、突然、一身上の都合でこの計画から
退いた後、一切音信不通になっていたという?」
エース2人が、相次いで問いかけると。

「そのとおりだ。過去の記憶のシミュレーション
システムの開発にも、深く関与されていた。長い閉鎖空間下での
生活上でのメンタル系維持関連でも、本当ならもっと
勧められていたはずだったのだか。今回加入する
『花咲つぼみ』は、博士のお孫さんにあたる。」

「こちらとしては、途中で棚上げとなったメンタルヘルス関係の
研究も、是非孫娘さんである彼女に再開してもらいたい。そう思い、
交渉したら、快く承諾してくれたのだ。」

「こちらも、『親の意思を継ぐ子ども』って訳ですかね?」
思わず、口を挟んだ秀人。

ーーここにも、『そんな子』がいるんだ。どれだけ
いるんだよ、全く。
声には出さなかったが、心の中で彼はつぶやいていた。

そして、今日。
花咲つぼみが、この基地にやって来る。
(第2話、了。次回に続きます。)

第3話は、来週の土曜日頃にアップ予定です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

魔法少女まどか☆マギカ #9.

「そんなの、あたしが許さない」

魔女になってしまったさやか。そこにあるのは
「かつて、さやかだった遺体」。

杏子がさやかの復活を試みる。
「前例は無いけど、だからといって無理かどうかは。」

現実に悲観するまどかの元に、キュウベえ現る。
「それ」の口から語られる、
「魔法少女プロジェクト」(仮)の目的とは。

流れ星は宇宙の塵。
天の川は星の影。
そんな宇宙も、滅びに向かっているという。
それを防ぐには。
「第二次性兆期」」の女の子達の「感情の落差」から
生ずるエネルギーを、宇宙エネルギーに変換するのだという。

つまり、エイリアンであるキュウベえは、
宇宙を「滅び」から救う

「正義の味方」

であるわけで。
「宇宙のために役に立ちたくなったら、いつでも
声をかけて」

…誰がそんなことで声かけるかい、全く;。
でも、まどかを「魔法少女」にするために、
本当、なりふり構わずになってきてる。

何か方法がある、と一縷の望みをかけて、
さやかを元に戻すことを試みた杏子。

「いつまでも一緒にいてやるよ。」
フラグが;。

「そんな方法、あるわけ無いんだけど。」
キュウベえが、杏子を見逃した理由。

「ワルプルギスの夜に、立ち向かえる魔法少女が
一人、いなくなった。」

強大な魔女がこの町に降臨する、という。
一人では、到底太刀打ちできず。二人係で
やっとだというのに。

「杏子がいなくなったら、嫌でもまどかが
魔法少女にならざるを得ないよねw。」

そんなにまどかを「魔法少女」にしたいのか、
キュウベえは。

文字通りの「白い悪魔」ナンバーワンだな、これ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

インフィニット・ストラトス#7.

「ブルー・デイズ/レッド・スイッチ」

ひょんなことからラウラと
「実質上の模擬戦」をすることになった
鈴音とセシリア。これも「専用機」持ちゆえに
なせることなのですが。

スペック差、以上の圧倒的大差でラウラの圧勝。
…どれだけ一夏憎んでるんだ;。おかげで鈴音と
セシリアは本戦欠場に;。
(一夏がかかっているにも関わらず;)
でも、二人の間には
「呉周同舟」な空気がw。その一方で、
「ファースト幼なじみ」特権を使いきれずに
足踏み状態なのが箒。
これも過去のせい、なのですが。

…せっかく、「IS開発者関係」という切り札も
あるにもかかわらず、「専用機」がないと
これだけ厳しいのか、という現実;。

それに引き換え。
「専用機」持ちであり、「ルームメイト」特権もあり、
「二人だけの秘密」持ちでもあるシャルルの株が
相変わらず高値上昇中。
何の勘の言っても、一夏が
「ラッキースケベ」できる隙を「天然に」作っている
ところがwww。
それにしても、シャルルは優遇されてるなw。

模擬戦の組み合わせ発表。箒はラウラと組むことに;。
彼女としては、一夏を異様に憎む彼女と組むのは
侵害だろうし、ラウラも、箒はまるっと無視;だろうし。
(そもそも彼女の眼中には、千冬姉しかない;)

ネタが分かっているとはいえ、色々と次回が楽しみです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

これはゾンビですか?#8.

「えへ、学園妻です」

トモノリ、普通に「高校生」してるw。
実は吸血忍者(革新派)の癖にwww。

ということで。
「最初にキスした相手と結婚する」という種族のおきてを
守って?歩にモーションかけまくるトモノリ。

「放課後のファーストフード」Ktkr。茶化さずに
トモノリにアドヴァイスする皆が優しいw。

とにかく、イベントイベントw。学園生活には
恋愛イベント多い品。そういえば。それをきちんと?
こなしていこうとする律儀さに。
(それにしても、豚骨ラーメン弁当って;)

当て馬?ハルナちゃん。ただならぬ料理の腕前、という
スキルはあるにせよ、ツンデレはなかなか厳しくてw。

集団デート?は一大イベント。そういえば、歩の生活費は
どーなってんだ?という疑問はありますが。
(セラの猫耳ニャンwの破壊力は凄い)

最後の締めはプリクラで。
でも、こういうお話で使われるときは、大抵
「お別れフラグ」アイテムだったりする。

と思ってたら。

「夜の王」登場。ユーを攫っていった;。
確かに、セラたちはその場にいたのに気がつかなかったのかと
思いましたが。

そろそろ、ラストに向けての動きが;。

追記。
今回の「脳内ユー」は日高さん。「学園ラブコメ」
だからかもw。
にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

夢喰いメリー#8.

「夢回廊」
メリーと夢路がタッグを組んで、毎回「夢魔」と
バトルしていく。そんな話と思ってましたが。

どうもそんな感じでは無いらしく。

その代わり、ゆっくりとじわりと
「何故、そうなっていくのか」を追いかけてるのかな、
と思います。勇魚は狙われてるし。

エンギと由衣は仲が良くて。

肝心のバトルは次回でしょうか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#21.

「リビドーなお年頃」
マドカのことかと思ってたんですけども。
まさか、本気のワコ様だとは思いませんでしたw。

「好きな男が、目の前で他の女といちゃつくのが
我慢できなかったのよ。」

・・・カナコさま、相変わらず素晴しいw。
でも、シモーヌさんの問いに対して、

明らかに、「そういった過去」があったことを
否定しなかったカナコさんはやっぱりグレート
過ぎるとwww。

何れにせよ、
「純粋に欲望を追いかける」タイプは、リミッターが
効かない分、暴走しやすいわけだし。

今回の3.5フェーズ。何気に「合身」を思い出しました;。
確かに、パイロットの姿が直接機体にフィーチャーされて
たら、攻撃は厳しいですね。

今回だけは、タウバーン、やばかったと思います。
でもここで、美少女ヒーローよろしく
「巫女の力」発動させて、タクトを救ったワコ様。

どちらが好きなのか。答えが出てしまったようです。

「タクト君の相手、私が立候補します!」
・・・目覚めたワコ様、止まらないw。
でもそうなると、スガタ君が厳しくなるのですが;。

マドカさんは、島を出て行くことに。それにしても、
ゆかなさんの演技はどれだけ幅広いんだw。
(例えて言うなら、キュア白からC.C.、メズールさま
まで一人の人格であるような感じ)

とりあえず、次回の劇中劇が楽しみw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »