« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

海賊戦隊ゴーカイジャー#3.

「勇気を魔法に変えて~マージ・マジ・ゴー・ゴーカイ~」

前回の「黒マント」さんは、間違いなく
小津魁ちんでありましたとさw。いや、すっかり「男」に
成長してたので、驚きましたさ。当時は「歴代最少レッド」
だったのですが。(しかも兄弟戦隊の末っ子だったし)

でも、今は。
「魔法を忘れた魔法使い」と自己紹介。

ザンギャックとたまたま遭遇、戦闘したら、
赤緑と青黄桃の二手に分かれてしまい。

赤緑が魁ちんに出会って、
「お宝が欲しければ、俺を追いかけてきな。
ただし、変身せずに。」と挑発される展開。

行動予測を立てた上でないと動けないハカセに対して、
気合と根性で出たとこ勝負なマーベラス。

話の流れ上、ハカセが引っ込み思案キャラに
されてますが、実際はこれくらい当たり前。

マーベラスは次々難関を突破しますが、最後に
崖から落ちかける、というアクシデントが。

「仲間を助けるため」勇気を発動したハカセ。

「それこそが地球のお宝だ!」レンジャーキーを
渡されます。

青黄桃は、他の戦隊とバトル中。なので、
「黒縛り」と「白縛り」で闘うことに。それにしても、
よく似合ってるな。>歴代コス。

魔法着信が赤のアイテムに憑依。「マジレンジャー」の
美味しいところお披露目。「海賊版」といえばそのとおり
ですが、それでも最後は「本物のオリジナル」になるんだ
ろうな。

それにしても、毎回往年のキャラ達に会えるのは嬉しいです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#24.

「思い出と恋と海のコンボ」

個人的にエイは苦手(おい)。

それはさておいて。
「シャウタ」コンボのお披露目回のはずが。

伊達さん全開!回でありましたさw。
けしからんいいぞもっと(ry)。

映司は「ヤミーの毒」に当てられて?
すっかり「使えない」。それにしても、アニメ処理の
キャラが物凄く「石の森」テイストなのにwww。
ここまで徹底した演出は、いっそ思い切りよくていいです。

「バース」的には、大赤字。でも、1億稼ぐ、と
断言する伊達さん。それにしても、真木さん。

チヨコさんの写真見てgkbr、というのは思い切り
失礼な;。(事情があるにせよ)

研究しかとりえが無い、と思われていた姉・優美が
実は、「何もかも持っていて」、妹の麗が
「綺麗なだけがとりえ」なので、姉をねたんでいたという。

ありがちなネタではありますが。

あと、伊達さんはいわゆる
「国境なき医師団」メンバーだったんだろうな。
・・・本当は国際救助隊の隊長だったはずですが(おい)。
優美姉ちゃん達の、
「砂漠の国に、海の力をもたらす」プロジェクトって
何だったんだろう?こっちが気になるw。ある意味、
究極の美容のテーマの比喩っぽくもあり。

それにしても。
後藤さんへの態度といい、素肌革ジャンといい。

どこまで美味しいんだ、この人はwww。
その上、優美姉ちゃんの告りを「大人の態度」で
上手く巻いてるし。

やりすぎだもっとやれ(おい)。

で、シャウタコンボですが。
蛸足がキモいw。でも、ドリルだの触手だの、
CGでないと厳しそうなのが;。
今後登場しなさそうなのが残念です。

次回。鳥ヤミー登場;。アンクと関係あるはず、ですが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#4.

「モグモグ!奏が見せる気合のレシピニャ♪」

響と奏。二人合わせて50のトラウマを一つ一つ
プリキュアとなって♪集めをしながら克服していく
話。だと思いながら見ています。(違)

響さんが色々と「隙がある」人だというのは
描かれましたが、今回は奏さん。彼女にも
そういった「隙」があるんだよ、ということで。

「プリキュアパティシエール」(おい)
おうちがケーキショップで、お父さんがパティシェである
奏さん。自分もいづれは、と思い、コンテストに応募すべく
頑張ってますが。

響さんの試食の返事が思わしくなく。
「普通に美味しいけど?」

こういった物言いをする人はいます;。ですが、
奏さんは、「普通」ではなく、「もっと違う何か」を
求めてしまい。

コンテストに優勝するには、こんなのじゃいけない。

…そもそも、パティシェになるには、ただそれだけでは
ないのですが。

「もっと目立つもの」
奏さんにも、隙があった。しかも、分かり安い。
セイレーンさんが変身した有名パティシェに付け込まれて。

…個人的には、セイレーン監修の黒ケーキ、嫌いじゃないです。
でも、万物向けのデザインではないし。味もそんなものだったらしく。
(食べられただけ凄いのですが)

「これが美味しくない、って言う人は、トモダチじゃないから」
セイレーンさんの暗示。どうせなら本当に「美味しいもの」に
仕立てればよかったのに、と思うのはw。

食べてみて、
「美味しくない」とダメだしをする響。いつもじゃないから
なのですが。
奏さんは気に入らない。一流パティシェさんの肝いりなのに。
美味しくないはずが無い。そんな人ならこちらから(ry)。

今回は、奏さんからの「別れ話」;。もしかしたら、
毎回「別れ話」をやるのかと:。

家に帰ると。
パパとママがラブラブ。ママン、無駄にお若い、というか
可愛い。ガチで娘の友人、といっても。
「喜んでくれる顔を見るために」ケーキを焼くパパ。

「嘘言って喜ばせても意味無いし。」男前な響。

そして。
私こそが、奏のケーキのファンなんだから!」
最高の殺し文句だな、これ。今回もいい夫婦っぷり
でしたw。

今回の音符は、ケーキのイチゴ。ケーキそのものを弄られて
いたので、バトル後は残念ながら崩れてしまい。

そんなケーキでも、食べてみて
「美味しいw」といってくれる響。なんて男前w。

改めて、ケーキを作る意味を思い出した奏さんでした。

エレン態なしのセイレーンさんメイン回でしたが、、やはり
彼女は「トモダチ」にトラウマがありそう。

次回は、レポーターを「止めます!」回。
「周囲から見れば明らかにフラグなのに、中の人は
ちっともそうでない」二人が、また騒がしそうです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

プリキュアオールスターズ スペシャルコンサートに行って来た。

ちなみに、2月27日、13:30開場、14:00開演の部
表向き「娘の情操教育のため」(おい)なので、A席2枚
とりました。

場所は、梅田芸術劇場。以前
「茶屋町アプローズ」といってたところです。
前回の「5」のときの音楽イベントでは、ABCホール
だったのですが。「梅芸」は、夏のミュージカル会場でも
あるので、おなじみかと。

入り口近くで、
キュアサンシャイン
キュアパッション
キュアホワイト
キュアブラック

のコスプレさんたちが。よく見たら、

お兄さん達だったwww。

「お兄さんなのに、プリキュア?!」という、
何だかとても今時でしたが、まずはその勇気に
エールを送りつつ。かなりお似合いでしたのが
驚きでしたw。

ほとんどが家族連れ。キャラリートで「完全武装」とか、
そうでなければキャラプリントのトレーナーなどとかで
「プリキュア」気分をあげていらっしゃるお嬢さん方の中に。

そういえば、いわゆる「大友」さん方も、以前より多く
お見受けいたしました。

(しかし、こういうことを書く時、つくづく自分は
一見娘連れの母親なので、何かズルをしている気分に;
何よりも年季入ったオタであるにも関わらず)

舞台では京都フィルハーモニー室内合奏団の方々の
楽器がスタンバイ。でもそれ以上に。

歴代主題歌の歌手ご一同様と、歴代プリキュア21人
勢ぞろい、という、どう考えても豪華絢爛な組み合わせ。
歴史の積み重ねは、伊達じゃない。

今回は、DVDのための撮影が入る、と告知が。
事故が無いことを祈りつつも。

ラインナップは、
  ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪
   DANZEN!ふたりはプリキュア Ver.MaxHeart
   まかせて★スプラッシュ☆スター★
   プリキュア5、スマイル go go!
   キラキラしちゃってMy True Love!
   リズム遊び
   箒
   ウィリアム・テル序曲 スイス軍の行進
   フィドル・ファドル
   プリキュア5、フル・スロットルGO GO!
   手と手つないでハートもリンク!!
   プリキュアモードにSWITCH ON!
 (休憩)
   威風堂々 第1番
   楽器紹介
   指揮体験
  カルメン 第1幕への前奏曲
   G線上のアリア
   Let's!フレッシュプリキュア! ~Hybrid ver.~
   You make me happy!
   H@ppy Together!!!
   Alright!ハートキャッチプリキュア!
   ハートキャッチ☆パラダイス
   Tomorrow Song ~あしたのうた~
   ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!!
   キラキラkawaii!プリキュア大集合♪~イノチの光~
   ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪

司会進行アシスタントは現役さん、ということで、
キュアメロディさんとリズムさん。こうしてみると
つくづくリズムさんは清楚なイメージなのですが。(おい)

前半のプリキュアソングは、初代から。小友さん的には、
結構前の作品になってしまうので、どちらかと言うと、
大友さんが受けていたようでした。

「リズム遊び」
…リズムで遊ぼう。なんだか意味深に取った自分は
汚れているw。
実際は会場も体験しよう、なイベント。

ここのお友達は、一回手をたたいて。
こちらは、二回。こちらは三回。
つなげてみると、

タン、タタ、タタタ。
リズムが生まれる、メロディーが乗る。
新人さんたちが感激。そうだ、大人も感激。

「箒」
本当に、箒に穴あけて楽器にしたのだろうか?
最後まで気になってました。いずれにしても、
何でも音がでれば楽器に出来る。人間の感性は
すごい。

20分の休憩。その間に、サイリウム(紫)購入。
娘曰く、
「ムーンライトの色だから。」彼女は月光さんのファンだった;。

「威風堂々」
そういえば、この曲はかの「ナージャ」さんでも時々
劇伴としてあったような。個人的には、かつてゴダイゴが
歌詞つけてロックアレンジしていたのを思い出しました。

「指揮体験」
この回では、6歳と5歳の女の子さんが。まずは、指揮に合わせて
演奏されるフィルの方々のスキルに脱帽。「題名の無い」某番組でも
たまにある企画ですが、こうしてみると、色々と感慨深い。

「G線上のアリア」
…「まごころを、君に」のかのシーンを思い出したのは
自分だけでいい;;;。まずは名曲。

以下、プリキュアソング。娘は、
「クラシックつまんない」でしたが、いずれ良かったと
思うときがあるから、と説得。
ここからは、「ダンス」が入る曲。それに、「フレッシュ」
以降なので、おなじみの皆さんも多く。

「ワンダフル↑パワフル↓」のときの、くどまゆさんによる
ダンスレクチャーが嬉しい。
とにかく、プリキュアさんたち総がかりのダンスパフォーマンスは
圧巻でした。全員の名乗も、まとめて聞くと凄い。

「総括」
「ガンバランス」がなかったのが残念でしたが、こういった
企画が実現してしまう「プリキュア」というコンテンツの底力を
改めて感じました。
自分のリア時に、「プリキュア」があれば、結構人生変わった
かも知れない、と思います。冗談抜きで、今の自分があるのは
同じ東アニ日曜枠だった某ロボアニメの存在だったりするのですが、
(おい)今のお子さん方にとっても、「プリキュア」は特別な
存在なんだろうな、と思いました。

3月の映画もしっかり宣伝ありましたし、まずは現行の
お二人さんを応援していこうかと。
(二次もそれなりに仕上げていきます。花咲さん頑張れ)

 

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

魔法少女まどか☆マギカ #8.

「あたしって、ほんとバカ」

まどかは今回も「魔法少女」になりませんでした;。
と、いうか。
今回もほむらさんに「阻止」されました。
どうやらほむらさんは、まどかを
「魔法少女になる誘惑」から守っているように
見受けられますが。

違う時間軸から来たっぽい彼女が、まどかに
そこまで拘る理由。

まどかの未来の姿、とか、実は
まどかママンだとか。色々あるのですが。

それ以上に、
キュウべえの正体が「インキュベーター」で
あることが判明
。学生実験でお世話になったことが
懐かしくもありましたが。(おい)

これ、「恒温槽」=「孵卵機」でFAらしく。
魔法少女製造機もしくは魔女製造機、しかも
「(わたしの)代わりはいくらでも居るもの」
ということで、再生した奴は既に「サード」
だとか。
(綾波さんを思い出したのは;)
それにしても、穴だらけに撃たれた死体もあれですが、
「セカンド」の成れの果てを食い尽くす「サード」も
怖い;。(脱皮した後の皮ですか;)

そして。事実上のヒロインであるさやかさんは、
坂を転げ落ちる石の如く、最悪の事態へ「堕ちて」
いきました;。それを推したのは、まぎれもなく
上条君と仁美さんと、

まどか。

「魔法少女になってみないと分からないわよ!」
このあたりはまるっと同意。ほむらさんに守って
貰っている分際で、さやかさんを救おうなんて、
虫が良すぎる。

で、それを上手いこと逆手にとって、付け込む
キュウベえ。
「まどかが魔法少女になったら、宇宙の法則も
ひっくり返せる。」
ここまで大風呂敷広げたら、
むしろ胡散臭さ満開状態なのですが、今のまどかには
希望の可能性、なんだろうな。

何れにせよ、
「他人の幸せを祈って、見返りを求めなかった」代償を、
「魔女になる」ことで、身をもって支払ったさやかさん。

ここまできて、「魔法少女」たちに救いはあるのかどうか、
なのですが。
(とりあえず、深夜の電車内でのホストの会話がとどめ)
えらい作品だな、ガチで、これ。

にほんブログ村 テレビブログへ

なかのひと

「宙に輝け、満開の花」#2.

「自由と正義の名の下に・1」

「え、と。ここで待っていればいいはず、
なんだけど。」
つぼみは潮風来る駅前の停車場で、「迎え」を待っていた。

彼女が行くべき先である、
「ジャスダム基地」は、今は、以前建造されていた
「飛島」にある。ここはいわゆる「離島」にあり、
出入りには専用の連絡船もしくは地下トンネルを
通るかのいずれかのルートしかない。当然、
「これから」のものにとっては交通手段が無いも
同然であり。しかも、関係者以外は立ち入ることも
出来ないように、厳重なチェックがされているのは、
もはや言わずもがな。

「迎えのものをよこすから」待ち合わせ場所を
あらかじめ指定されたいたつぼみは、まずは
それに従うしかなかった。

「誰が来てくださるのかな…。昨日の、あの人
だったら凄く嬉しいんだけどな。」
この年頃の女性の、極めて当たり前な期待。しかし、
仮にも
「このミッションにおけるエースパイロット」である
人物が、新人の迎えになど来るはずもなく。

「つぼみ、昨日のあの人が来てくれる事考えてるですぅw。」
シプレから早速のツッコミが。「ぬいぐるみ」としてかばんの
中に入ってもらっていたはずなのに、いつの間にかつぼみの
頭の上の「定位置」に。

「違いますよ、シプレったら;。」余りのど真ん中ぶりに
真っ赤になっているところに、

「貴方が、花咲つぼみさんかしら?」
車のドアが開いて、凛とした、それでいて華のある
若い女性の声。
「え、あ…はい!そうです!!」
いきなりの呼びかけに、狼狽するしかない、つぼみ。
当然、シプレも固まってしまい。

「頭の上にぬいぐるみを乗せてる?…」小さな女の子なら
ともかく、妙齢で、なおかつ「色々といわくあり」なはずの
若い女性が、

ぬいぐるみ on the head というのは余りにも
シュールではないか?

「すいません。これ、しまいます!」あたふたとかばんの中に
「それ」をしまいこむつぼみの姿を見て、微笑む彼女。
「大丈夫、あわてないでいいから。」
もしかしたら極度の緊張から来るものだったのでは、と
それなりに状況を解釈し、できる限り、この「妹分」になる
はずの新入りをリラックスさせないと、「彼女」は考えて。

「初めまして、花咲つぼみさん。私は霧野リサ。ジャスダムでは
オペレート担当しているの。」初めて会った人ならば思わず
引き付けられる、華やかな笑顔だったのだが。

「ええええ!ということは、第一期チームの『紅一点』さんで、
すなわち、
『あの人』の『そういう人』おおおお!!」
逆効果;。昨日のことを思い出したつぼみは、ますますパニック
状態に。当然だ。まさかこんなに早く『本人』に出会うとは。

明るい金茶色のセミロング。光に当たれば金色にも見える。
切れ長の鳶色の眸。清楚な外見にも関わらず、機敏な物腰は
何気に友人である明堂院いつきを思い起こさせる。

「貴方が、あの花束を選んでくれたのね?有難う。
あれだけ見事なチューリップを見たの、随分久しぶり
だったから。是非、直に会ってお礼が言いたかったの。」
「あ、いえ、とんでもないです。こちらこそ。
お客様のリクエストにお応えしただけだったので。」

「地球では、異常気象がすっかり当たり前になっていて。
…チューリップですら、自然では咲かなくなって久しいし。
本当なら、今の時期のチューリップは『春の使者』のはず
なんだけど。」
「チューリップ、お好きなんですか?」
「ええ。『春』そのものだしね。それに、花言葉も可愛らしい、
というか。」
「チューリップの花言葉、ご存知だったら、ごめんなさい。
白と黄色、できれば避けたかったんですけど。」
「いいのよ。彼のことだから、きっと気にしない、とか
言ったんだろうし。」くすくす笑いながら。

さすが、見てきたような図星っぷり。言葉の裏に見え隠れする
「絆の積み重ね」を垣間見た気がした、つぼみだった。

「こうしてみてると、ちっとも心配するところなんか無いのに?」
あのとき、「彼」が見せた、憂いた表情。

数々の「思い」をはらみつつも、車は目的地へと向かっていた。
(1.了。2に続く)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "「宙に輝け、満開の花」#2." »

インフィニット・ストラトス#6.

「ルームメイトはブロンド貴公子(ジェントル)」

うちの地域は、わりと放送が遅いところなので、
どうしてもネタバレになってしまいますが。

それでも、シャルル君が実は女子、であることは
バレ見なくても明らかだったような;。
(中の人的にも、ね)

お家の事情で男装、というのは鉄板ですが、
甘えるの下手だから、もっと甘えろよ、と
しれっと言える一夏は、やっぱ天性の
「たらし」(おい)なのかも;。

で、お言葉に甘えて?思い切り甘えんぼMAXな
シャルルw。こういうことが突っかかりなく出来る
ところが、後発組であるにもかかわらず、一夏との
距離を一気に縮めることの出来た理由かも。
(セシリアお嬢様はともかく、幼なじみコンビは
この当たりどーにかしないとw)

で、ヘテロクロミアなラウラさんは、
「女子校にありがちな」お姉さま盲信的に崇拝
パターンなのかも。
(百合、とも言いますが)
一夏への敵対心は、その当たりもあるはず。

ということで。
EDに本来の?シャルルが加わりました。ハーレム的には
これでひと段落なのかも。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

これはゾンビですか?#7.

「おい、お前どこ中だよ?」

タイトル的には、厨房同士が交わすお約束なのですが。
一体どこが?(歩一応工房だし)と思っていたら。

厨房と思い込んだ上での会話でしたかw。

それよりも。
前回までの「京豆腐」といい、今回からの
「とんこつラーメン」といい。作者が
京都出身ということなので、何か色々と
合点が要った次第。
(そうか森○と天○がモデルなのかアレはw)

それにしても、数学と宇宙の誕生の解明は
無関係で無いにしても、やはりかなりその距離は
遠いと思うw。>ハルナ。

で、吸血忍者の掟。
「最初のキス=婚約」って、どこの昭和の話かと
思いましたが。(人工呼吸はどうなるんだろうかw)
後半は友紀が引っ張りましたか。

というより、前回の怪しい実験装置がラーメン製造機w。
一体この話はどこに落ちるんだろう;。まずはつきあうしか
無いか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

夢喰いメリー#7.

「夢と水着と海の色」

作中では、どうやら夏。なので、水着回があっても
おかしくは無いのですが、何分にも、見ているほうは
まだ冬の終わりなので、結構違和感が。

で、どうやらこの「違和感」は天然ではなく、意図されたもの
であるらしいのは、その後の演出にも現れていて。

例えば、明らかに寄せ集めな海水浴メンバーとか。
海に来たのに、「泳がない」夢路とメリーとか。

エンギに、
「夢魔は送り返せない。消滅しているだけ」と
告げられて、文字通り
「夢もキボーもなくなっている」メリー。彼女を
励ますために、夢路が語る。しかし、相当ショック
だったんだろうな。

海水浴場の近くで、特撮ヒーローものの撮影w。
良くある磯でのアクション、とかそう言うのだろうw。
マニアにはこれ以上無いラッキーwww。
夢路のほかにも、このラッキーな人は他にもいて。

男の子。デルガ、という夢魔の器。
でも、ミストルティンにより、無残な最後を
遂げてしまうデルガ。

ということは、千鶴か飯島先生かがこの
「厄介な奴」の器である、ということで。

夕方。帰宅時間。メリーはどこかへ行こうとするが、
夢路の説得で帰宅。

相変わらず、ゆきゆきえさんの美術と、光の演出が
素晴しいです。この中で暴れる夢魔は幸せだな、
と思いつつ。

メリーがぼんやりしていたら、それこそ
ミストルティンが大暴れするんだぞ、と
いう伏線を張って。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#2.

「この星の価値」

Aパートでドラマ。
Bパートで巨大戦。

質問に、質問で返さない、工房w。
それにしても、この世界の地球の人たちは
戦隊に詳しいなw。工房君もいろいろ知ってたしw。

祖父さんの仇をとるために、マーベラスの持っている
レンジャーキーをパクリに来た彼。結局彼一人では
どうも出来ませんでしたが。

(あんなに心もとないシンケンレッドは;)

とりあえず、二刀流アクションは楽しいです。
もしかしたら、「海賊」ということで、新しく
殺陣のバリエーションに入った、とかw。

マーベラスは、かの工房君が気に入ったと思う。
「欲しいものは何をしても手に入れる」とか、
「自分で考えろ!」とか。
色々と自分に近いとかでw。

で、こういう人がいるから、とか言う理由で、
地球に「守るべき価値」を見出すんだろうなw。
それはそれでありかと。

それにしても、毎回どの戦隊登場するか、本当に
楽しみですw。ラストのほうでは
「黒マントの男」=カイの中の人、登場ですw。
次回にどう絡むのか。「力」はなくなっているはずだし。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#20.

「描かれたあの日の虹」

カタシロさんとヘッド、そしてソラさんの話。
少し前の昔の出来事なのに。決して戻れない。

あのとき、もっと仲良くしていれば、こんなことに
ならなかったのに。

島から見える、美しい虹。カタシロさんが振り返る、
昔話。

ヘッドの本名がツナシ・トキオ、ということで
どうやらタクトの身内であることは
確定。
親が決めた許婚であるにもかかわらず、
ぎごちなかったリョウスケとソラ。

そんな関係だったから、トキオはすんなりと
二人の間に入ってきた。彼が彼女をモデルに描いた
絵のモチーフで、思い切り分かるというか;。

シルシの欲しかったトキオは、マキバシンゴに取り入り、
シルシを貰うことに。何だかな、思い切りBLな絵w。

ソラさんは、よりにもよって「男」にトキオを取られた?
…そりゃ、子ども生んだら(ry)。ソラさんも行方不明、
だし。
リョウスケがもっと早く、ソラさんに優しくしていれば
ソラさんは妊娠しなかっただろうし。

それにしても。いつ恋人?がいなくなったのか。それすら
知らないトキオって;。

せめて、タクトたちはそんな思いをしないように。虹に
かけてみたくなるのは当たり前。

何れにせよ、キャメルスターよりもヘッドのほうが
断ち悪いし;。

「ゼロ時間」に心囚われている=歳をとらない
ということでしょうか?いづれにせよ、ヘッドと
タクトは「カタ」をつけないと。

「眠り姫」ワコにキスをする「王子様」スガタ。
リョウスケとソラ、との対比なのでしょうが。
少なくとも、「今」の彼らは「過去」の3人の
ようなことは無いだろう、という伏線と思いたく。
初めて、タクトの表情に翳りが見えたような。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#23.

「キレイと卵と眠る欲望」

伊達さん全方位無双状態wの回。でも、
「バース」になり続けることで何か体に
起きる可能性のあることが明らかに。
それでも、「一億」のために「バース」する
伊達さんは漢前だw。
(飾とはマイペースに会話する真木さんが、
伊達さん相手では振り回されているwww)

化粧品会社の「カリスマ」社長兼モデルである
妹・麗と、研究員であり、姉であるにもかかわらず、
「美しくない」だけで妹から「上から目線」で見られている
優美の話。

いわゆる「研究オタク」で、研究さえ出来れば外見なんて
お構い無しだった姉が、

伊達さんに再会したことで、眠れる欲望を発動させる。

本当は、「伊達さんへの好意」が正解の「欲望」なんでしょうが、
飾が植えつけていた「卵」@メズールより、
「きれいになりたい」欲望として認知されたらしく。

ありえないくらい絶世の美女wとなって、
『伊達さんとおでん食べるために夕方6時に
待ち合わせてきた』その姿に、誰もが
ふぉーりんらぶwという。その中に、珍しくも
映司も居るんですが。

でも、本命である?伊達さんには効果ない;と
言うのがなんとも;。

付け焼刃ではなくて、地道に積み重ねが大事なのは
美容も研究も同じ、ということで。

そんなこんなで次回は海コンボ登場。
そういえば、コアメダル取られまくってるから
鳥コンボしか出来ないのか;。

追記。
今回もロココ貴公子コスプレが物凄くよく似合った
後藤さんw。チロリアンといい、少女漫画世界コスが
これほどに逢う人もいないようなw。というわけで、

彼目当てのお客さんが増えている(若い人)w。さすがだ、
自分も参加したい。(おい)で、映司も
「おば様に大人気」だそうなので、

タイプの異なる看板イケメンツートップ状態、
ということでいいでしょうか。>クスクシエ。

…地味に行きたいんですけど。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#3.

「ジャジャ~ン!響は音楽嫌いニャ?」

このシリーズにおいて、娘がハミィにハマりました;。
で、本体とセットでゆりかごも誕生日プレゼントに、と
予約してきました。

…何気に今回販促デビュー。否応なく響さんとこに定住w。
これだけでAパート出来そうな気、しますけど。
奏さんとこは、曲がりなりにも食品扱ってますからね。
さすがに小動物(もどき)を飼う訳にもいかなそうだし。
響さんとこなら、いろんな意味で条件よさげだし。

ということで。

彼女達の住む町は、日常的に音楽がある街、らしく。
具体的には、ジャズストリートが普遍的に行われている、
とかに近いかと。

そんな中、しかもパパンは音楽の先生で、ママンも
世界的に有名な音楽家で、ただいま演奏旅行中、という。

そんな環境で、響さんは音楽が嫌い。
なので、イケメンな(おい)王子先輩の
「今日の夕方、コンサートに来てね」のお誘いwも
知らん振り。(もったいない)

世間的には、
「そういったご両親で、なお且つ娘さんは学園一の
運動神経を誇る、理想の家庭」
なのだそうですが。

…どこか危ういものを感じるのは、きっと自分だけ(ry)。
「小3まではあんなに好きだったじゃない?」@奏さん。

響さんが音楽を嫌いになった理由。
小3のときのピアノの発表会。頑張って弾きました。
ご褒美に、遊園地に連れて行ってもらえる約束を
したから。

でも、お父さんは褒めてくれませんでした。
「お前は音楽を奏でていなかったね。その理由は
自分で考えなさい。」

ぽきり。
心が折れました。当たり前だ。
「音楽は、音を楽しむものだから」
正論でも相手を選ばないとえらいことになる。
この年頃なら、演奏会よりも遊園地に決まってる。
せめて、「よく弾けたね」とかいいところを褒めるべき
だったと。

父親、という人たちは、よくこのあたりの
地雷を踏む生き物です。で、それが結構後になっても
尾を引くことが多いのも;。本来ならば、
「お父さんはね、貴方に云々」と中に入って
フォローをするのが母親、なのですが。

あいにくと、北条さん家では、ママンが不在なので
そのアタリが機能不全だという;。しかも、パパンが
「気がつかなければそれまでだし、仕方ない。」
といった芸術家なので、娘のメンタルケアまで
思いも及ばなかったという;。

奏さん。部屋に引きこもってしまったトモダチを
説得します。都合よく?鍵が壊れて空かないらしく。

「何でも他人のせいにしていては前に進めないよ!」
ばたん。ドアが開きました。

オープン、マイハート。

それにしても、奏さんが居てくれるから、響さんは
どうにかなってるな。ということは、奏さんと上手く
いかなかったしばらくの間、彼女はただひたすら
運動部の助っ人のはしごをしつつ、
(深い人間関係は苦手なの;)
奏さんのケーキのつまみ食いをするしかなかったわけだ。
(奏、私を見て!;)

ということは。「プリキュアする」ということは、
響さんのメンタルリハビリでもあるということ、らしい。
恐らく、それも一つの柱かと。

エレンさんが「マイナーコード」のライブジャック。
折れない北条パパンも凄いですが。

マイナーコードも聴きたい人はいるんですよ。
悲しいときには、そういう曲を聞いて癒されるという。
なので、エレンさんが負けてしまう展開、というのは
なんだかなあ、と思ったり。
(ちなみに、ハミィとセイレーンさんは、マイメロと
クロミの関係に似てると思いますw)

とりあえず、これで過去のトラウマ一つ解消。
響さんの地雷は果てしなく多い。(こらまて)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!ボーカルベスト 感想。

買ったきっかけ:
終了記念。買いました。
「あしたのうた」英語バージョン目当てで。

感想:
全体としては、OPとEDのほかは
キャラソン主体。
つぼみ・ブロッサム
えりか・マリン
いつき・サンシャイン
ゆり・ムーンライト

みたいな感じで収録されてます。
つぼみ・ブロッサムの歌が「水樹奈々」ではなく、
「花咲つぼみ」の歌になっているところは、さすがですw。

自分が「小友」であったころ=昭和の時代の作品でも、
こういったものはデフォルトでした。必ず「挿入歌集」という
アルバムはありましたから。
OP・ED・後はキャラソン。
同じ構成なのに、全然違う印象。

その理由。

全ての作品通じて、テーマががっしり一本
貫かれてる。

「自分をほんとうに信じたときに
大事な人を守れるようになる。」

繰り返し語られる、シンプルですが熱いテーマ。
昔だったら、それこそロボットアニメの主人公の
キャラソンの御題ですw。

それが、ヒロイン達全員のモチベーションとして、
普遍のテーマとしてあるという。

あるブロガー氏が、
「自分の子どものころのそれとは、明らかに異なっている」
と、やはりハトプリ関連の曲でコメントされておられたことが
ありましたが、改めて認識いたしました。

つか、こんなところでも、「熱い」作品だったのだと
改めて。

おすすめポイント:
で、結論。
買い、です。聴いてみてくださいませ。

ハートキャッチプリキュア!ボーカルベスト

アーティスト:TVサントラ

ハートキャッチプリキュア!ボーカルベスト

にほんブログ村 テレビブログへ

なかのひと

魔法少女まどか☆マギカ #7.

「本当の気持ちと向き合えますか?」

今のところ、ヒロインはさやかモード。まどかは
視聴者と同じ立ち居地の狂言回しの模様。

キュウベえの
「聞かれなかったから、答えなかっただけだけど?」
は物凄く凶悪。まるっと詐欺だ、それ。唯でさえ
人間の価値観とは程遠い行動論理な奴だというのに。

「槍がおなかに刺さったら、こんなに痛いんだよ?」
普通ショックで気絶するだろう?
「慣れたら、痛みと意識を分ける事だって。」
…ここまできたら、アメとムチの洗脳作業だな;。
こうしてさやかを追い込んでいるわけだけど、キュウベえ的には
「事実の説明」でしかないという;。

ここで明らかになる、杏子の過去。
なにやら長いモノローグでした。

何故、彼女は
「魔法は自分のためだけに使うべき」と言い張るのか?

それが不幸を招いてしまったから。
かつて、父親のために「願って」魔法少女になったのに、
父親からは「魔女」呼ばわりされて。それどころか(ry)。

徹底的に、父親からは命がけで拒否られた、という現実。

かつて自宅であった、「廃教会」のステンドグラスが
物凄くリアル;。

杏子は、自分の過去を明らかにすることにより、せめて
これ以上の過ちを犯さないよう、さやかに進言してくれたの
だと思います、が。

せめて、さやかが自分の「エゴ」に気づいていれば、
杏子の説得にも耳を傾けたかと。

でも、あいにくと、さやかは上条君のことは
「見返りなんかなくていいから。」と強がってますし。

上条君が気づくはずもなく。そりゃそーだ。
「歩けるようになったのは、美樹さんが願ってくれたから」
と聞いて、さやかを彼女にしなければ、と思うわけでもないのだし。

「頼んだ覚えは無い」こういわれたら;。

その上。
「彼に告白しようと思うの」@仁美さん。これだけならよくある話
なのに。

二人とも、自分が魔法少女となって助けた人たち。

「助けるんじゃなかった」
そう思ってしまう自分が怖い。自分はゾンビだから、抱きしめて
もらえない。キスも出来ない。

追い詰められた、その結果。

「その気になれば、痛みなんて消えてしまうんだ!」魔女を切り裂く
さやかの姿が;。影絵演出がホラー感だし;。

魔法少女の強さと引き換えにしたものは。もしまどかが変身するとしたら、
さやかの救済に関係する、かなあ;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

インフィニット・ストラトス#5.

「ボーイ・ミーツ・ボーイ」

前回のレビューが抜けてしまいましたので、
久しぶり。一応、視聴しています。

それにしても、一夏は物凄くもててますw。
まあ、女子ばかりのところに、見場は
そこそこ良くて、性格もまあ悪く無い男子が居たら。
そりゃ、女子に騒がれる罠。

転校生のシャルル君。どう見ても、
「男子とは思えない可愛らしさ」なのですがw。

女子達の騒ぎ振りが素晴しくてw。
「一夏さんの黒髪もいいけど、シャルルくんの
金髪も素敵w」

なものだから、代表戦が合コンのりになるんだってばw。

箒さんのライバルは増殖する一方だしw。

ラストのほうで、ドイツからラウラさん登場。
彼女もいずれかは;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

「宙に輝け、満開の花」#1.

さて、二次創作です。
「花咲さんが宇宙を目指してプロメテ計画のメンバーに
なる」という設定です。ちなみに、彼女の年齢は20歳ごろ。
兄さん姉さんたちは22歳くらいかと。

無事にラストまでいけますようにw。

「宙に輝け、満開の花」

プロローグ。

「いらっしゃいませ…うわ」
花咲つぼみが店番をしている
「フラワーショップHANASAKI」に「彼」がその姿を見せたのは、
まだ春も浅い、休日の昼下がりだった。
「サテライザーを操縦してるって言う、あの人
…一文字タクマ!」

惑星プロメテ調査隊が、最初にかの地を踏んでから
しばらく。報告やその他の目的もあって地球に帰還
してきたという。そのマスコミの騒ぎたるや。

さまざまな環境・人口問題の極めて有効な対策として
「惑星移民」を唱えてきた政府である。その第一陣である
調査部隊が帰ってきた。もちろん、本来ならば「かの地」に
本部を設置し、こちら側から必要な人材や機材を送るべき
なのだが。

今後のために、新たな人材を補給する。そのための
一時帰還と相成ったという。

もちろん、有史以来の快挙をなしたクルー達を、マスコミが
放っておくわけもなく。開発チームの中枢はもとより、
中心的な役割を担った若手のパイロット達などはさながら
アイドルのごときはやされぶりであった。

だが、当の本人達はこの騒ぎが嫌いらしく、ほとんどの取材を
断っていたのだが、
「これからの子ども達のために」最小限取材に応じていたので、
一応顔と名前だけはほぼ全世界的に有名となっていた。

「あの人が、このお店に来るなんて!」
驚き、というものでは済まされなかった。今や、
世界中の人たちの羨望の的となっている、「彼ら」
が、店の客人となって、自分の目の前に居る。

「花を贈りたいんだけど。詳しくないから、本当、
何も判らなくて。色々と教えて欲しいんだけど。」
花は、詳しくないから。まあ、妥当だろう。この年頃の
男性としては、真っ当な物言いかも。

「ご予算は、どのくらいですか?」
これも然り。まずはこれが判らないと始まらないし。
それにしても、こういう現実的な話をまず最初に
しないといけないとは。判っていても残念だと思う。

昔から、ある程度の品質の花卉は、それなりの値段が
付いており。それに輪をかけて、現在の異常気象のご時勢
である。

季節の境界がすっかりあいまいになっている昨今、もはや
温室ではなく、花卉栽培は完全に人工照明の下の元でしか
営まれない、工業製品と化していた。

それならば顧客のニーズにこたえるべく、いつでも希望の
花卉を揃えてあるのかといえば、以外にもそうではなく。

「季節には、季節に合ったものを」求める客がそれでも
ほとんどであるため、そういった品揃えになっている。
花卉だけでも「季節」を感じたい。せめてもの
願いが、こんなところにも表れている。
それらのこともあり、昔以上に花卉は「高級品」になって
いるのだが。

「…多分、大丈夫だと思うから」
そもそも、国際公務員、という言葉があるとしたら
まさしくそういう立場である「彼」に、こういうことを
聞くだけ野暮だったが。

「どなたに、贈られますか?」プライバシーに踏み込みそうだが、
これも大事な情報である。聞かざるを得なく。

「若い女性。」
「どのような内容で贈られますか?」
「記念日、というか…。何というか…。」
やや困ったような表情。どう説明したらいいだろう、
そんな感じ。でも、決して嫌ではなく。

これを渡されたら、どんな風に喜んでくれるだろう?
きっと、凄く綺麗な笑顔を見せてくれるに違いない、
と、想像している、かのような。

「こんなに優しい表情をする人なんだ。」つぼみは
「彼」に対して、新たな驚きを感じていた。

きっと、大切な人なのだろう。恐らくは、恋人とか。
でなければ、こんなに真剣に、

「どの花を選べば、一番喜んでくれるか」などと悩まないで
あろうし。

「向日葵とかは…。ごめん、さすがに季節外れだな。」

「冬」に「寒さ」がなくなって久しい昨今。暦では
春の初めであるとはいえ、さすがに「夏」を体現する
花である「向日葵」は、かえって季節の曖昧さを思い知らされる
ものであり、歓迎されざるものである。しかし。

そういえば、昔、同じようなお客さんがいたっけ。
あの時は可愛い女の子だったけど。
そのときのことを思い出しながら、つぼみは「彼」に
説明した。

「向日葵は、昔以上に季節に拘られるお客様が多くて。
さすがに今はまだ早いです。でも、その代わりといっては
何ですが。」お勧めを切り出そうとしたとき。

「へえ…。チューリップって、こんなに綺麗なんだ。」
色とりどりに並ぶ、チューリップの数々。本来の季節的には
まだ早いが、季節少し先取りが基本の花屋では、今の時期の
メインは、もっぱらこの「春の使者」であり。

「そうです。綺麗でしょ、この子達。色だけじゃなくて、
花の形だって、一重だけでなくて、八重咲きとか、それこそ
薔薇や牡丹みたいに豪華なものもありますから。」

この花屋は、実は他の店より圧倒的に品数が多い。いわゆる
「自家工場」的なことをしているせい、だが実は。
今では絶滅してしまった「種」の保存もしているのである。
これは、元植物学者であった父親と、その方面では世界的
権威的存在であった祖母・薫子の研究の成果でもあった。

「一人娘のメンタルを重く見て」研究の第一線から遠ざかった
花咲教授であったが、それでも店舗兼住宅であるフラワーショップ
に併設された「ミニ植物園」には、今では露地栽培では繁殖不可能と
なった諸々の植物の姿がある。これもまた、教授の地道ではあるが、
貴重な活動が実を結んだものであった。

「さすが、花咲博士だな。」小さくつぶやかれた言葉。
「え?おばあちゃんを知っているんだ、この人。」
祖母・薫子が「プロメテ計画」に多少は関係していたことを、
つぼみは一応は聞かされていたが、それでも目の前の
「当事者」から祖母の名前を聞くと、事の重大さに
ただ感嘆するしかなくなってくる。

「どれも皆綺麗だから、あるだけの色、花束にして欲しいん
だけど。…おかしくなるかな?」
「大丈夫です!沢山あればあるほど、賑やかで華やかに
なりますからw。チューリップは、形がシンプルだから
色が沢山あっても綺麗にまとまるんですっ。」

やっぱり、恋人さんに贈るものなんだ。思い切り、頑張らなくちゃ。
だって、チューリップの「花言葉」はほとんどが「愛」なんだから。
つぼみ、ここであることに気づく。

「白と黄色は一緒にしたくないな…。」
「白いチューリップ」の花言葉は「失恋」
「黄色」のそれは、「見込みの無い恋」

ヴィジュアルとしては、いい「さし色」になるけれども、
「花言葉」を知っているものとしては、何気に避けたくあり。
何気なく、この二色だけは入れないで居よう、としていたら。

「白と黄色もお願いできる?凄く綺麗だから。」

先手を打たれる;。お客様の需要にこたえるのが
店側の勤めである以上、オーダーに逆らうことは出来ず。

「はい、分かりました。」出来るだけの笑顔を返しながら、
しかるべき包装をしていた、そのとき。

「もし、何か言われとかがあるんだったら、そんなの一切
気にしていないから。」

唖然。一瞬ではあったが、またもや先を越される。思わず
「彼」と目が合ったつぼみ。もしかして、先を読まれてる?
「…有難う、ございますっ!」思わず作業を急いで、動揺を
ごまかすつぼみ。

それにしても、こんなに思われている、この人の「恋人」って
どんな人だろう?同じ女性として、羨ましくて。

結局、総勢50本ほどで、両手で抱えないといけないほどの大所帯に
なった、チューリップの花束を抱えて、「彼」は店を後にした。

「これを見たら、どんな顔するかな?」恐らくはこれ以上無いほどの
優しい表情をしていた、「彼」。つぼみは、別の意味で驚いていた。

「明日から、あの人が居るところで働くことになるんだ…!」

ジャスダム第二期クルーであり、プロメテ植生改良プロジェクト
第一期メンバー。つぼみの明日からの役職である。今日は
「学生最後の休み」ということで店の手伝いをしていたのだが。
彼女にとっては、とんでもないサプライズとなった。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

「わあ、綺麗!こんなに沢山のチューリップが、まだ
『ここ』にあったなんて!」
思っていた以上のサプライズ。贈られた「彼女」は
「かつて」と同じ、華やかな笑顔で、好意に報いてくれた。
ジャスダムチームの紅一点・霧野リサ。

「…で、どうでした?新しいクルーになるはずの、
『植物学者・花咲つぼみ』先生は?」
「え?そんなつもり、無いけど・・・。」
「相変わらず、誤魔化すのが上手くないわねw。
今時、こんな見事な『花』があるところなんて、
あの「花咲植物研究所」のほかにどこがあるって
いうのかしら?」

図星、である。自分達の新しい仲間になるという、
経歴の割には、かなり歳若い「彼女」がどのような
人物か。偵察も兼ねていた、というよりは。

そういう人なら、どんな「花」を選んでくれるのだろうか。

それが一番の理由ではあったが。

「でも、有難う。嬉しいわ。さて、どこに飾ろうかしら、
こんなに沢山のチューリップ。まずは花瓶から探さないとね。」
そう言って、大きな花束を抱えて艦橋から出て行く彼女の後姿を
見送りながら。

久しぶりに見る、彼女の華やいだ笑顔。
きっかけを作ってくれたのは、あの花束。それを造った
「花咲つぼみ」なら。

「きっかけ」を作ることが出来るかも知れないと。

「明日、来るんだよな、…あのお嬢ちゃんは。」
「タクマ、貴方も手伝って!」
「あー、分かったよ、今行くから!」

それは、つぼみがジャスダムにやってくる、ほんの前日の
出来事だった。

(プロローグ、了)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

これはゾンビですか?#6.

「そう、私は死を呼ぶもの」

ユーと京子の一騎打ち。
そういえば、この作品的には「魔装少女」は
最強形態だったっけ。

最強のネクロマンサーの、さらに最強形態。
それでも京子は「死なない」。何故なら、
「命を10個持ってるから。」さらなる魔力を
求めて、ユーを狙う。

両腕の皮膚が裂け、血まみれになり、鼓膜を
自ら破ってこれまた血を流してでも欲しがるもの。

これ以上、ユーに負担を強いるわけにはいかない。
歩、魔装変身!
(それにしても、コスがコスだけに、いまいち
燃えに萌えが混じるところが;)

命が沢山あるのなら、減らしてしまえ!とばかりに
「殺し続ける」ところがえぐかったです。さすがに
さらっと流されてましたが。
いくらゾンビの歩でも、これはきつかっただろうな。

それでも、最後には止めを刺さずに。

ハルナのいう「大先生」が、「間違ってしまった教え子」である
京子を連れて行こうとした、そのとき。

「夜の王」降臨。京子を攫う。追いかける「大先生」。
とりあえず、京豆腐はどうすんだろう?と気になりますが。

「夜の王」とは。以前ユーが倒したはずのゾンビだそうですが。
歩以外のゾンビが居る。(声は遊佐氏w)

とりあえず、連続通り魔事件は解決。魔装少女コスから見て、
いつかは丹下さん降臨かと思ってましたが、実現しましたかw。

それにしても、彼女の「おにいちゃん(はあと)」の
破壊力は半端無いwwww。

シリアスバトルの後、なごみの日常回パート。このアタリの
メリハリはいいかも。それにしても。

何気にホムンクルス誕生!的なCパートは今後の伏線ですねw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

夢喰いメリー#6.

「夢邂逅」

メリーを守って精神的大打撃を受けた夢路。
まあね…男子的には
「人生一度は経験したい美味しいシチュエーション」
であるには同意するけれども。

その間。
「夢の中」であの『ジョン・ドゥ』さんに再会。
ヴィジュアル的にヒールっぽいこの方ですが。
今回は夢路に色々と教えてくださった。

エルクレスと樹海・ミストルティン。
この2者が今後のキーマンっぽい。

夢から覚めた夢路。彼の無事で思わず泣いたメリーの
可愛かったことw。
今後は、近辺の人物にこれらが関わってくるか、という
ことになるのでしょうが。

さて、如何転ぶかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#19.

「三人の日曜日」
ワコの誕生日をタクト・スガタと3人で過ごす。

マキナは、どうやら先輩と上手くいってるらしく。
話を聞くにつれ、親密度が増してるし。

とりあえず、男子二人のエプロン姿に萌えw。
で、お手製カレーw。うん、贅沢だw。
「僕を泣かした罪だ」とたまねぎ丸ごと入れる
スガタw。そうかその手があったかw。

プレゼントはタクトママンの写真入懐中時計と、
スガタがずっともっていたナイフ。

外へ行こうぜ、ということで映画とかカラオケとか。
思い切り青春。というか。

ワコ、両手に花過ぎるでしょww。

カラオケ店は、タクトのバイト先。ということは。
今日はケイトがバイト中w。

そして、コウとマドカコンビが、またもや
「ちゃちゃ」入れる。
…マドカが針を使い、タクトとスガタの体を
「乗っ取る」。…女言葉で中の人がしゃべるものだから;。

ケイトも「スガタ」の正体を見切る一方で
「タクト」にキスを迫られたワコも、
「第一フェーズの能力」と見切る。

…タクトの体を「人質」にされてもなお、
「私が刺す!」と言い切ったワコの凛々しかったことw。
それで引いたマドカもまあ。

まずは二人の体を「返した」マドカ・コウでしたが。

今度は「ゼロ時間化」で勝負。つか、そこまで付きまとうか;。

最後はこの二人もタクトに夢中w。

(気づいて無いタクトは天然w)

今回も「いろんな設定」でてきました。次回は
「あの人」の話だそうですが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

海賊戦隊ゴーカイジャー#1.

「宇宙海賊現る」

「派手に決めるぜ!」うん、のっけから派手!
でしたよ、歴代戦隊チーム勢ぞろい(違)。

赤・マーベラスの中の人が何気に香取くんに
似て無い気もしないではないですがw、第一話の
つかみ、としては上々かと。

とりあえず、「戦隊版・ディケイド」ではありますが。

「海賊戦隊」とありますが、要はこちらに近いニュアンスかと
思われ。

地球を「辺境の田舎星」とか、
「大きな宝石にしか見えないけど?」@黄色とか、
この一言でキャラを立ててるのが凄い。そういえば、
赤はともかく、桃も天然振りが凄まじかったりw。

地球には「お宝目当て」であり、決して「守るため」
でないところが。大友的には新鮮。リア的にはかなり
問題になりそうなところではあるのですが。

廃墟でのバトル、とか、いかにも「秘密基地」な
スナックでのカレーライスとかw、往年の戦隊好きなら
ツボ杉な状況。でも、さすがにカレー食するのを邪魔された
時は、ご一行様がふびんでしたさw。

あーそうか。「秘密のキー」使って往年の戦隊メンバーに
変身。でも、多少ジェンダーかわるのもありますが;。
やはり最初は「ゴレンジャー」。それにしても、保育士の
お姉さん達。ゴレンジャーに詳しすぐるw。例え後期、とはいえ
「ゴレンジャーハリケーン」見れたのは嬉しい。

オリジナルでの戦闘は、ビーム飛び交うバトル。それにしても、
声優さんが豪華な気が。
マスコットは田村ゆかりさんだし、何よりも。ザンギャック
幹部の中に、アドの中の人が居るwww。
(さすがにアンク=ケインとの共闘はないですが;)

往年の戦隊ファンとしては、色々と変化してくれるのが
醍醐味、でしょうかw。そういう意味では、EDは物凄く
ストライクw。
(デンジマンでデンジ犬アンシーが居るwww)

というわけで。次回以降が凄く楽しみですw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#22.

「チョコと信念と正義の力」

正義とは何ぞや?の後編。何とか綺麗に
着地したのでは?と思いますが。

とりあえず。
バッタヤミーに「お仕置き」させてるところに
子ども連れてきた時点で、既にそれは「正義」とは
違う方向にあるはずだw。(汗)神林さんが物凄く
「とっちゃん坊や」キャラなのが計算のうちだとしたら、
物凄くたいしたものだけど。

行き過ぎた正義は、いずれ戦争に繋がる。
「正義」というのは、身の丈にあってこそ。
難しいテーマですが、日アサ的には上出来かと。

とりあえず、アンクはもう少し映司を信用すべきw
と思った今回。後は小ネタ。

・真木さんと伊達さんが引っ張り合いしたら、勝負は
目に見えているでしょうw。
「こんな絵ばっかり見ているから」は正しいと思うw。

・バースを目指して特訓中、の後藤さん。余りの華奢ぶりに;。
でも、伊達さん的には「弟分」認定。

・セルメダル特化である「バース」でも、コアを取り出す
サポートぐらいは出来る、というお話。それにしても
アンクは;

・多国籍料理店で、バレンタインイベント?ですが。

映司はともかく、
後藤さんの天使コスが半端なく似合っていることwww。
アンクも居れば最強wでしたが。
もっとこの道を究めて欲しいw。>後藤さん。

・抜け目なく「チョコアイスバー」を貰ってるアンクw。

こんなところでしょうか。

ところで、司法試験と弁護士とはどう違うのでしょうか;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#2.

「ガガ~ン!早くもプリキュア解散の危機ニャ!」

前回の引き、より。変身はしました。

けど、全然息が合わない。というか。
当たり前でしょう。いきなりコスプレして
訳わかんない着ぐるみ殴れ、というんですからw。

それでも、やんなきゃならない。
だって、プリキュアなんだしw。
さすがに、失敗したら魂取られるとかのペナルティは
無いにしても。(どこの魔法少女だwww)

その代わり、変身解除で木の枝に逆さ吊り、という
かなりエグイ事に。(スカートの裾?日アサ女子枠補正ですw)

ハミィさんいわく。
「早く音符を集めないと、世界が悲しみに
包まれてしまうニャ!」
「そのためには、トモダチの連携が必要ニャ!」

…これ全部、「プリキュア」の課題らしい;。
考えてみれば、自分処の不始末を引き受けてもらう
のに、随分と上から目線な物言いではありますw。

そのせいかは分かりませんが、奏さん。

「…私、友達かどうかわからない。」
戦慄;。
少なくとも、明らかに普通以上の仲良しであることが
見て取れていただけに、この発言はかなりセンセーショナル。

仲悪くなった理由。
入学式の日に、待ち合わせの約束をしていたのを
反故にされたからだといいます。
何だそんなことで、といってはいけない。この年頃の
女の子には、世界が滅びるよりも大事なこと。

実は、どうやら響さんのほうが間違えていたらしく。
(しかも、奏さんはそれに気づいていたらしいという)
もっと早くに誤解を解いていればよかったのでは?と
思いますが。

同じように、同じ場所で待ち合わせをする幼女さん。
何気に某桃っぽい人と似てますが。
彼女も同じ鉄を踏むところだった、という。

某海っぽい女児さんと、無事会えてハッピーエンド、
のとき。

敵さん襲来。
「私達のような悲しい思いをさせてはいけない!」
モチベーション再来。変身再び。今度は連携も
息が合う。とにかく、少しは仲が修復。
明らかに響さんのほうが、依存度高し。

おまけに。
響さんの目の前で、「肉球マニア」であることを
暴露してしまった奏さん。響さんに「絡みネタ」を
提供してしまったことに;。響さん、いじらしい。

そういえば、必殺技は久しぶりにバトン系で浄化では
なく、「二人で」光線攻撃という、ある意味初代回帰。

「今週のハミィ」
背中にハートマークが入ってます。ここが開いて、
集めた音符を「ぱっくり」したら怖いwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

魔法少女まどか☆マギカ #6.

「こんなの絶対おかしいよ」

「これはゾンビですか?」「いえ、魔法少女です」
…ガチで来ましたw。色々とネットで考察されてきたことが
次から次へと明るみにw。つか、主人公が販促モードに
入らなさっぷりでは、もはや往年の某ロボットアニメを
凌駕しつつあるような。(こらまて)

とりあえず、キュウベえの本当の狙いは
「まどかを魔法少女にすること」であることは
確定。そのために、さやかを目下洗脳中;。
(こええ)
「天才的に魔法少女であるだけで、力を発揮できる子も
居るんだ…。まどかのようにね。」

そんなこと言われたら、
『自分の魔力増強のために』まどかを(ry)。

ほむらさんは、京子と交渉。
「この街は貴方に預けるから、さやかには手を出さないで。」
…相変わらず、何か食べてる京子ですが。交渉成立のときに
「ほら、食え」だったポッキーがw。
(結構いい子じゃんw)

「奇跡は自分のために使うもの」@京子というのには
賛成。でもって、
「自分が本当に彼を独り占めしたいのなら。」にも実は
同意してる;。

「彼の手足をへし折って、それこそ貴方無しでは何も
出来なくしてやればいいのよ。」
谷山浩子の作品に
そういう内容のものがありますが、まさにそのとおりかと。
(倫理的に問題ありますが)

京子は、彼女なりにさやかを気遣っていたと。(言葉は悪いが)
この場合、きっと「わかっていない」のはさやかなんだし。
で、バトルにいたるとき。

まどか、さやかのソウルジェムを棄てる。
…普通「変身アイテム」なかったら変身不能、で終わるしね。

ところが。
「…死んでる!」
ひょんなところで暴露された、「魔法少女」の恐るべき真実。

さやかの「契約」のとき、
「一度死んでるんじゃね?」というブロガーさんの感想が
ありました。まさか、そのものだったとは。

ソウルジェムは、「変身アイテム」というよりは、「魂」そのもの。
しかも半径100メートル以上「体」と離れると。

「体」は機能停止に。

「ソウルジェムになっていれば、体がどんなにダメージ受けても
すぐに修復できるよ?だって、外付けHDDみたいなもんだし。」

…この力が強いさやかって、もしかしたら魂モードが強い?

トラックの荷台に棄てられたソウルジェムを、ほむらさんが
「魔力全開」で追いかける。そういえば、こういったシチュエーションは
昔の「ひみつのアッコちゃん」などで見かけたような。

「つまりゾンビってことかよ!」@京子。そうです。(おい)

ほむらさん。取り返したジェムをさやかさんに戻すと。

再起動。まさしく。再起動。

ここで魔法少女達の怒りを一新に請け負ったキュウベえ。
「そんなの、聞いてない!」
でも、
「体に拘るなんて,変なの。」とさらりと交わし。

こんなこと判って魔法少女になる、というのも
考えにくいですが。

それでも、まどかは「魔法少女」になるのかと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "魔法少女まどか☆マギカ #6." »

これはゾンビですか?#5.

「ええ、京豆腐どすえ」

前半は、セラとハルナのサービスシーンより。
初めてセラが「吸血忍者」であることを認識
しましたが。
…それでも、歩のは要らないんだw。

ハルナの再度魔装少女挑戦も、相成らず。
ここもサービスシーンかも。

とどめに、ユーも交えての、女子チームお風呂w。
ユーは相変わらず武装を解きません;。

後半は、京豆腐ネタからの京子メイン。
彼女は「人の魂」を集めていて、歩を襲ったのも
実は彼女だと言う。

そもそも、彼女は織戸の後輩でもなんでもなくて。
「魂を得る為」無双状態に。燕返しがかわされるの
だから;。

「自分の敵討ちのため」なので、仕方なく
「魔装少女」となって京子に挑む歩。

始末した、と思っていた京子。でも、
「後十回は生き返る」と;。

相変わらず、シュールなギャグとシリアスの
メリハリがさすが。次回が楽しみです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

夢喰いメリー#5.

「夢に惑って」

夢路との日常生活。遊びとか、買い物とか。
少しづつ、この世界に慣れてると思いきや。

「このチラシ、10回くらい見たかな」、と言うメリー。
夏のバーゲンセールのもの。

要はそれだけの年月を、一人で過ごしてきた、と言うこと。
その間、ずっと「帰る場所」と「その行き方」を
探してきたわけで。

これからは夢路と二人で。

そう思っていた矢先。

現れた「ナイトメア」エンギ。
彼女によると、メリーに倒された夢魔は、
帰ることなく、「消滅」しているとのこと。

メリーと、夢路にとっては青天の霹靂。
「送り返している」と思ってたら。

これはとんでもないこと。 
つまり、何をしてもメリーは「帰れない」ことに。

メリーを庇って、夢路負傷。
4話目にして、どんでん返しです;。
先が読めない;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#18.

「ケイトの朝と夜」

それは、寮のバーベキューパーティーから始まったw。
爆盛り上がりの中、コウとマドカが乱入したおかげで
タクトの部屋に花火の火が(涙)。

…「火遊びなら、私とすればいいのに。」
@カナコ。貴方ではしゃれになりませんよwww。
とりあえず、スガタの行為で、彼の家に居候させて
貰うことにw。

使わせてもらう部屋が、昔ワコがケイトと3人で
一緒に遊んでいた部屋だ、と言うことで。

アイドルユニットを目指していたwと言うくらい、
仲の良かった二人。けれども今は。

実家のカラオケボックスで、アイドルするケイトw。

手合わせをするスガタとタクトに、奇襲?を
かけるマドカ。

「ウィンドスターの異空間」では、自分以外のものが
識別できなくなる、と言うが。

「それだけ判れば十分だよ。」「王の柱」の力を用いて
この結界を打ち破ったスガタ。マドカは返り討ちにあいますが。
…もしかして喜んでる?

「王の柱」を使ったスガタは、またもこん睡状態に。
…え?ケイト、そんな格好で、何をするんですか;。

恐らくは、スガタが目覚める代償を負うものでしょうが。
ヘッドは、わかっているんだろうな。
これでますます先が見えにくい;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#50.(最終回)

「地球を守るは天使の使命」

終わりました。まずはとりあえず。
ゴーオンVSシンケンに顔見せゲストのときの
「説明できない違和感」が最後まで付きまとった
ような、そんな作品でした。

そういえば、ゴセイ天使は何故地球を守るんだろう?
天使形態=遊翼型宇宙人が地球を監視する、と言う
モチーフは、「アーシアン」@高河ゆん でもありますが。
あちらにはそれなりの理由があるのですが、果たして
こちらには説明、あったかどうかが(汗)。

そこからしてうやむやだったので、今更
「天の塔」が復活したとしても。
それどころか、ブ何たらさんwが一万年ワープした理由も
どう何だか、ということに。

なので、生身で円陣作ってゴセイパワー合わせて
ブ(ry)さんのダークパワー中和しました、と
言われても。

(今年は外の人がスーツ着てアクションすることなかったな、
としかwww)

で。せっかく見習いから昇格して、御星界に帰還許可が
降りたと言うのに、地球に居残る、というのもなあ。
他のブロガーの方も書かれてましたが、組織の一員としては
一度報告する意味合いでも帰るべきだったと。

(内藤さんは、それこそ天知家のプレシャスとなってw
リビングのインテリア状態で寝ていても良かった気がw)

まずは、一年間頑張られた現場の皆様に感謝とねぎらいを。
(特に、大風呂敷を畳む役目を引き受けられた清家さんと
飛田さん)
そして。
次回からの「ゴーカイジャー」に大いなる期待を。(おい)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#21.

「バッタと親子と正義の味方」

仮面ライダーシリーズにおける、
「バッタ男」もしくはその類。もともと初代からして
「ショッカーによって、バッタ怪人にされた男の復讐譚」
なので、これが敵キャラとして登場した場合。

どー考えても、テーマの根源に関わることになるかと。

それにしても、ウヴァはやはり「狡猾」な奴です。
これも立派な「欲望」だ罠。

「正義感の強いお父さん」から生まれたバッタヤミー。
街の悪い奴らどもをやっつけてます。

ぶっちゃけ、何が悪い?
善良なる市民にとっては、「正義のヒーロー」ではないか。
これを倒して、なおかつセルメダルを回収しようとか。
どっちが悪党だwww。

ただ問題は。ヤミーの親である神林、と言う人の人となりかと。

子どもには、「建前の正義」を熱く語り。
自分は奥さんに食べさせてもらいながらも、
未だ司法試験に受からず;。

何だかなあ。役の人が絶妙なのか、
「とっちゃん坊や」感が素晴しいw。

未だ力及ばずで、正義の力が行使できず。
かといって、腕っ節で黙らせることも出来ず。
これなら、子どもでもできること。大人ならば、
大人なりの「正義の行使」があるのに。

はっきり言って、バッタヤミーを庇った神林さんと、
そのパパを庇った息子君は、ほぼ同列に見えました。
もしかすると、

パパのプライドを守ろうとした息子君 のほうが
やっと手に入ったカッコいいアイテムを取られまいと
駄々をこねているようにしか見えない父親 よりも

ずっと「正義」をわかっているかと。

「ああいう大人になっちゃいけない」と諭すべきところを、
「ああいう大人は許しちゃいけない」と刷り込むのは、

決して躾ではないでしょうに。

「正義のためなら、人は残酷になれる」次回予告にて。
普通に真理だ。

追記。
そうか伊達さん「も」、あのケーキ苦手でしたかw。
男前にケーキがっついてくれるかな、と期待しましたが。

「…おでんが良い」。そうでしたか;。
つくづく、里中さんの男前スペックの高さを感じつつ。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

スイートプリキュア♪#1.

「ニャプニャプ~!スイートプリキュア誕生ニャ♪」

始まりました。新しいプリキュア。
毎年この時期にヤマハ音楽教室が期間限定スポンサー
なのですが、今年は特にコラボ感強し。今年限り
通年スポンサーでも納得するかな。

原点回帰、と言われてますが、久しぶりに
女児向けコンテンツらしい
「カラフルな色のオンパレード」をみた感じが
します。
(ハトプリがあえてシンプルだったせいもありますが)

それにしても。線だらけのキャラが動く、動く。
いろんな意味での技術の進歩に、まずは感謝と拍手。

導入。「幸せな音楽=メジャーランド」の女王様と
「不幸な音楽=マイナーランド」の王様とが意見の相違。
基本、同意はしてるのに、ささやかなことで仲違え。

…これくらいは歩み寄りで解決するのが大人でしょ?
と言うのはおいといて。

「不幸の音符に差し替えてやった!」
「幸せの音符は野に放ちました。だって私達には

伝説の戦士がいるんですもの♪」

とりあえず、何も知らない第三者を巻き込むなw。
でも、よのなかこんなもんだろう(おい)。

まずはキュウベえもといハミィがかわゆいwww。
それこそ「伝説の戦士」の中の人である三石さんがCV,
と言うのは、それなりに燃える物がw。
黒猫のルナに驚いた女の子が、今度は白猫として
驚かれる。まさに歴史は(ry。

今のところ、悪役?ポジなセイレーン。どうやら
「敗者」から始まってますが、もともとは仲良かった
みたいなので、このあたりも気になるところ。

密かにターゲットロックオンなヒロイン達。
 
響さんと奏さんは、前評判に違わぬ「仲悪いっぷり。」
でも、どう見ても

ツンデレカップルの痴話げんか

だと言うwww。これも予想通り。
表向き、響さんのほうがアクティブみたいですが、
性根の強さは奏さんだw。

もともとは仲良かったらしいこの二人。
今のようになった原因が、どうやら
「レコード」にあるという。

…このご時勢にレコードかあ。今の子からしたら、
骨董品みたいなものかな。

で、考察。

音楽媒体としてCDとか、iPodなものではなく、
「レコード」な理由。
「過去の遺物」。針も売ってないので、鳴らすことすら
難しくなった代物。
すなわち、「取り返すことのできない過去」の具現化と解釈。

メインキャラが勢ぞろいして、
「シルシをもつもの」(スタードライバーかよ)と言うことで、
「プリキュア変身」そのままCMへ、と言う流れは良かったです。

アイテムもキラキラでゴージャス。次は解散イベントwだそうですが。
これもお約束だしね、と言うことで。

音楽用語を取り入れた世界観。原点回帰な展開。
これから一年、楽しみです。
それにしても、ED。あの絵を動かしましたか;。
恐るべき、東アニCG班の職人魂。

追記。
中の人的には、
カレンとシャーリー@コードギアスっぽい感じが。
でも、ナージャさんを知っている身としましては、
ダンデライオン一座のリベンジと言うかw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

魔法少女まどか☆マギカ #5.

「後悔なんて、あるわけない」

まどかさんは、まだ「魔法少女」になる気配ありません;。
でも、昔
「1クールロボが(ry)」という伝説もあったりしますのでw、
…それ以前に、「まどマギ」自体が伝説になりそうですがw。

人の幸せを契約の条件にした時点で、間違っている。
魔法少女の契約は、
「自分がこうなりたい」というものでなければ。
要するに、「自己責任」ということなのでしょうか。
契約は、自分に帰る。他人が関与してはいけない。
こういうことかと。

まどかにしても。
中途半端にさやかについて回るのも?と
思います。何だかなあ。潔くない、というか。

そんなだから、キュウベえに
「最後の切り札は~」などといわれるわけで。

「使い魔に人間4~5匹食わせて魔女にしてから
狩ればいいのよ」
使い魔=ヤミー、魔女=グリード

となった自分w。こんなところまでライダーして
どうするwww。

京子登場。やはり「魔法少女バトル」ですか。
潰しあいをしてるところなどは、もはや
それなんて仮面ライダー竜騎。

「僕にはどうしようもないんだよ」
キュウベえ、黒いぞwww。

「まどか」を「魔法少女」にしないため、
ほむら登場。

何だか思い切り、ライダーバトル。
にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

オーケストラさん考察~スイートさんのその前に。

某掲示板にて。「ハトプリ」本スレと「ダンガード」本スレの
双方で、奇しくもほぼ同時期に、
「オーケストラさんとダンガードAが共闘したら」ネタが
出ておりましたwww。

恐らくは、オーケストラさんの巨大ぶりにつりあう
巨大ロボット、ということで、70年代作品群の中では
群を抜いて巨大である「ダンガード」が筆頭に
上がったかと思われ。
(個人的には、「惑星」繋がりかもしれないですが)

そもそも、この状況に至るには、
デザトリアン化したメカサタン もしくは
それに準ずるもの
、でなければ共闘の意味が
無いのですが。

(こころの花が萎れたドップラー軍団のパイロット;
それなりにいそうだw)
それに、彼らのこころの花を復活させたら、ジャスダム側には
余り嬉しく無いだろう、とかそういうのはおいといて。

オーケストラさんの必殺技は、あの「鉄拳制裁」ですが、
ダンガードのほうはといえば。

あいにくと、
「ライディーンのゴッドバード」みたいなものが見当たらない。
もともとが惑星開発用であり、戦闘用兵器の類は追加搭載された
設定のダンガードですが、使用兵器的にはこんなもの。

出量的には最大であるのが「パルサーカノン」だそうですが。
これで撃墜してたかというと。
(個人的にはダブルシャフトとか、こっちのほうが覚えあり。)
タクマ、どうやってけり付けてたんだwww。でもまあ、実戦は
こんなものなのでしょう。

順番的には、ダンガードがどうやっても倒せないのを、
オーケストラさんが浄化、という流れになるかと。
(あちらは物理的破壊だから)

…とりあえず、最終決戦の切り札には、ジャスダムチームは
ハトプリさんたちを確保しておくべき、というのが結論
みたいですw。(おい)

「おまけ」
そうなると。
タクマとつぼみの「オートフラグ立て機能搭載主人公」対決
のほうが興味あったりしてwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

インフィニット・ストラトス#3.

「転校生はセカンド幼なじみ」

ファースト幼なじみが箒で。
セカンド(ry)が鳳鈴音。
時代が生んだ、新しい言い回し、かもw。

セシリアさんが試合後、デレまくり。
すっかりクラスは一夏のハーレムっぽいところに。
鈴音登場。それにしても「幼なじみ」が途切れない奴だ、
一夏w。

で、箒さんは「ファースト」のプライドがwww。

一夏はたまたま偶然、ISを起動させてしまったことから
今に至るようですが。もしかしたら、この
「女の子の幼なじみが途切れない」体質が、今の
イレギュラーの原因だったらw。

で、お約束の「試合」で次週。

さすがにISの飛行シーンは美しいですが。
きっと鈴音はもっとデレるんだろうなあw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

これはゾンビですか?#4.

「ちょ、俺輝いてる?」

ハルナが中華鍋で野菜料理。
障子に映る鶴の影、はまだしも、
何故にガンダムwww?

とりあえず、出来たものは紫に澱む液体。
箸を入れたら、その先が溶けてますが;;;;。
「早く食え」@ハルナ。
「皿が溶けるから」歩はどーでもいいのかと;。

地獄の番犬・青いケルベロス登場。
歩の魂を冥界にもう一度連れて行くため、だ
そうですが。

…ドギー・クルーガーじゃんw。中の人が
稲田さんだったら完璧だったのにw。

というのはさておき。
皆口さんヴォイスがとどめな脳内ユーw。
番犬さんは、ユーの正体を知っているらしく。

何か物凄い力があるらしく。言葉を発したら
何かとんでもないことになるそうな。ということで
筆談状態。あと、他人の傷を癒す代わりに、痛みを
請け負ってしまうとかで。

「バケモノみたいで、嫌いになったでしょ?」
ユーの頭をなでる歩。そんなこと無い。
ユーが凄く良い子だということが判ったし。

謎の妖刀に貫かれる歩。庇って死ぬ番犬さん。
惜しいキャラだったけど、人外な歩が動けなる、
というからには、伏線だろうな。

いきなりの巨大メガロ登場。空飛ぶ鯨。
まずは空中戦。セラはともかく。
歩は魔装少女にならないと空を飛べないらしく。

パワーアップするほど「可愛く」なるコス。
…でも男子が着ているのは;確かに肝;。

3人力合わせてメガロ退治完了。でも。

…京子ちゃん、通り魔に(ry)なんですが;。

シリアスとギャグがセットで来るこの作品。
構成も「そらおと」に似てますが、シリアスは
こっちのほうが怖いかな、です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

夢喰いメリー#4.

「夢喰いメリー」
なんだかんだで、ユニット結成。
1クール物で3分の1チーム結成に使ったか;
まあ良いとして。

メリーが、文芸部の皆と仲良くなっていくのは
良い傾向かと。

で。

今回のナイトメア。
「クリス」だそうですが。メリーの存在で
驚いていたみたい。

何故彼女が『向う』に帰れないか。
これから判るようです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#17.

「バニシング・エージ」

「ひが日死の巫女」編、でしょうか。今のところ、
ヘッドが「明かさない」とはしてますが。

荒ぶる調べを早速爪弾いていらっしゃるw。
というか、その時点でばればれw。
>ケイトさん。

水着回と思いきや。ケイ・マドカとアタリ・コウの
ルーキー登場。
バニシング・エージなんだそうですが。

…斎賀さんが声だと、「実は男子」に思えて
仕方が無い;。マドカさんはメズールさんぽいな、
と思いながらも。

綺羅星十字団は「第3フェーズ」に入ったそうで。
これからは「電気柩」はいらないらしい。
(本物のシルシがあればおk)
カナコさんところのタカシも該当するので、
「バニシング」預かりに。

もっとも危険なのは、マドカ。

マドカのサイバディが、タウ・バーンと対決。
…綺羅星スーツが、限りなくエロw。

今回、タウバーンも初めて「ミサイル」使いましたが、
一か八かの技であるのは確か。というか、
「プリキュア・クリスタルシュート!」みたいな
感じというか。

破壊されたサイバディの修復には、パイロットの
生存率が五分だとか。それでもひるまないマドカ;。

それにしても。
「サイバディが世間の目に」さらされたら、とんでもないだろうなあ、
といってみる。

タウ・バーンもいつまでもつか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#49.

「未来への戦い」

楔が3本、地球に打ち込まれてしまいました。
ブラジラさんによると、これで新しい地球に
生まれ変わらせる儀式らしい。

何気に「シンケンジャー」のアクマロさんを思い出しますが。
そういえば、あれも結局は阻止されてましたっけ。

今まで「棄ててきた」かつての同僚達の幻が
勢ぞろいする、ブラジラさんの基地。
憑かれてるんでしょうw。

そんなわけで、相変わらず無双なブラジラさんに
対して、
「ゴセイパワーを使ってくれ!」と残りのメンバーから
光の玉を渡されそうになるアラタでしたが。

「結局は私と同じではないか!」とブラさんからツッコミ
入れられる始末。

なので、皆さんからの「光る玉」プレゼントはお断りして、
「皆で力を合わせて闘うんだ!」と立ち上がるアラタ。

アラタがヒーローである、と再認識回でした。
でも、次回は最終回なんですね。

にほんブログ村 テレビブログへ

なかのひと

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »