仮面ライダーオーズ&ダブル feat.スカルMOVIE大戦CORE 感想。
正月休みもそろそろ終わりなので、やっとこさ
行って来ました。
文字通り、3部構成。まずはスカル=鳴海丈吉おやっさんが
「いかに『スカル』となり、何ゆえ家族と離れていたか」
が明らかになる話。とりあえず、
大阪のバースデーケーキにたこ焼きはデフォではないw。
(キムチケーキ、と言うのはあるそうですが;)
それはおいといてwww。
「私の身内って、仮面ライダーだらけじゃない!」
@所長。まさにそのとおりです。というか、花嫁的には
かなり「どうしよう…」な状況。そりゃ、婚約者の
変身アイテム没収したくなるのも判りますが、没収されて
あげてる照井が優しいというか。
風都での父を全く知らないことに気づいた所長が
事実を知りたい、と思い導入される本編。
それにしても。
恐らくは「ビギンズナイト」で大好評だった(と思われる)
丈吉=吉川晃司起用をさらに掘り下げたものかと。
スタッフ含め、大友的にはこれほどのサービスは
なかったと思われ。
ともかく、某作品のどう見ても本人やんか;な主人公とは
違い(おい)、「吉川晃司」もかなり意識したキャラつくりな
はずなのに、
鳴海丈吉 にしか見えないのが。
Wやオーズがアイテム中心のバトルなのに対して、
肉弾戦中心なのも、スカルらしい、というか。
ここに、色々と旧作のリスペクトも含み。
(蜘蛛男とかバット・ドーパントとかw)
親子が最後まで再会できなかった理由もしっかりと。
でも、シュラウドさんが「そういう関係」だったとは;。
ある意味、こっちの方がサプライズだったような。
「W」編は、そういう意味ではインパクトが弱いのは、
まあ仕方ないとして。
「オーズ」編では。
「第六天魔王」さまと「ホムンクルス」=「グリード」に
仕立てる、という、ある意味鉄板なお話。というか、
ここ、敏樹氏だったのか、脚本;。個人的に言わせてもわえば、
明智先輩のバレエシーンが被るところが御腹一杯だったような;。
(まだ青空ネタのほうが納得できたと言うか)
信長ヤミー・完全態が何気に「アラゴさま」に似ていた、
と言うのはおいといてw。
「強大な敵」にライダー達が力合わせて立ち向かう、と言うのは
やはり劇場版の醍醐味。特に、
W×オーズ、という主役チームとは別に、
アクセル×バース、という「二番手チーム」が
共闘するところとか。
(バースは後藤さんなんですが。TV版ではどうやって
隊長wからベルトを奪取するのか)
「仮面ライダー・コア」なるものが、声の人効果も相まって
何気に「使徒」っぽく感じたところもあるのですが、
今回も最終形態は「飛行モード」であったところが。
やっぱりこれは欠かせなく。アンクの活躍が
余りなかったのをカバーしうるくらい、
「燃える」展開でした。でもこの鳥コンボ、いつ
見れるでしょうかw。
とにかく、「期待を裏切らない」ライダーではありました。
これは凄い、でも、春にはまた色々とあるらしい、と言うことでw。
« 「チームバチスタ2011」チームジェネラルVS完全犯罪・感想。 | トップページ | 201012月終了アニメ評価・1。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ベイマックス』感想。(2015.01.07)
- 『アナと雪の女王』感想。(2014.05.11)
- 「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」 感想。(2014.01.19)
- 相棒(12)第10話元日スペシャル・感想。(2014.01.03)
- 「あまちゃん祭り」感想。(2013.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 仮面ライダーオーズ&ダブル feat.スカルMOVIE大戦CORE 感想。:
» 仮面ライダー × 仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE 大戦 COREの感想 [Hybrid-Hills]
今日、観に行って来ました。
以下、少しだけネタバレします。 [続きを読む]
» 『仮面ライダー×仮面ライダー OOO&W feat.スカル MOVIE大戦CORE』 [『真・南海大決戦』]
去年と同じく三つのエピソードで一つの映画になる「MOVIE大戦」。
しかし、終わってみるとおやっさんのコトしか残っていない…。
亜樹子とは似ても似つかん父親ですからね…つまり亜樹子のキャラは母親から…?
その夫婦の並んだところも観てみたいような恐ろしいような…。... [続きを読む]
« 「チームバチスタ2011」チームジェネラルVS完全犯罪・感想。 | トップページ | 201012月終了アニメ評価・1。 »
コメント