« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

「英語版総集編 惑星ロボ・ダンガードA・2」感想、追記。

正月休みの間に何か一つでもダウンロードしてみようかな、
と思っていたら。
東映さんも冬休みを取られていたw(おい)。

と言うことで。

「ダンガードA英語版・総集編2」の感想の続きを
書いてみる。
導入はプロメテからの調査艇を巡る話からなのですが、
今年は「はやぶさ」が「イトカワ」の砂を持って帰って来た
という、誠にタイムリーなネタが。というか、30数年前に
ネタがあったというのが何気に凄いのですが。

で、相変わらずの違和感の件。

海に落ちたデータの回収を、キャプテンは
タクマにさせるのですが。

対するドップラー軍団の皆さんがウェットスーツ
着用なのに対して。

何故だかタクマは海パンにアクアラング、というかなり
軽装備;;;;。
理由は、

・作画の都合。
・大きなお姉さん達へのサービス。(おい)
などを考えてしまいましたがw、恐らくは先の
事情なのでしょう;。今ならきっと、ネットでネタに
なっているはずなのですが。(おい)

それと、改めてハーケン登場に関して。

大人の目から見たら、どう見ても組織としては
「末期的症状」であり、「終わりの始まり」である件。
似たような事例として、
「大都芸能先代社長が、養子の真澄を跡継ぎとした」
@ガラスの仮面

があるのですが、結果は真逆。何故こうなったのか。
やり方としては、トニーも真澄さんとかなり被って
いたはずなのに。

一般の会社組織になぞらえてみると。

社員一丸となって、会社を何とか持ち直そうとして
居るところに、
「社長が懐刀、として育ててきた若造」がいきなり
ナンバー2.として紹介される。で、その若造一派が
文字通り「粉骨砕身」して、目覚しい成績を上げる。
しかもこの連中、月200時間以上の超過残業も厭わず、
玉砕して還ってくることはなく、自らの身を処分する。
しかも、あらゆる福利厚生を要求することもなく、
非常に人事コストがかからない。そして、ベテランチームを
上から目線で見るという。

…やってらんないですね。まず、ベテランはやる気喪失
です。組織としては致命傷です。
でも、トップは成績しか見ないものだから。

で、真澄さんとの違い。
真澄さんには、腹心の部下が居て。(聖さんね)何よりも、
マヤちゃんの存在がある。翻って、トニーの場合。

…腹心の部下っていたっけ?部下は沢山いたかもしれませんが、
彼自身は孤独だったような。そして、

彼には「マヤちゃん」がいなかった、と言うことwwww。
このあたりは「3」の内容になりますが、この人は最後まで
「自分の殻」から出られなかったのが、一番の不幸だった
ような気がします。

それにしても、これだけの「あらゆる面で一流」な人材を
「隠密同心・心得の条」のごとき党則?で縛り付けていたの
だから、行き詰るのは時間の問題だった気もいたします。

…厨、であることを利用されていた、と言えばそのとおりなのですが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

屍鬼#20.

「第腐汰悼話」
先週録画に失敗しました;。と言うことで。

ついに人間側の屍鬼狩り、と言うことですが。
大川の親父さん、ガチ無双。と言うか、
既に外見が仁王さんのようなのですが;。

それにしても、流血の限りが尽くされてます。
最近の作品で、深夜枠とはいえここまで血の匂いが
充満したものはそうないような。

大川親父さんは、それでなくとも息子がしでかしたことの
責任を大きく感じたのでしょう;。つか、この人が一番
辛いってば;。

一方では、ひたすら地下にもぐる沙子と清信。辰巳が
えらく好青年に見えてしまう;。
『…食事をさせてもらっていいですか?』
『左で、宜しかったでしょうか?』
何故だかこのシーンに萌えそうに;。

なりたくてなったんじゃない。
おなかがすいたから、食事をしただけ。
でも、神様はきっとこんな生き物である
私を許さない。
私だって死にたくない。

である沙子とは対照的に、

「目の前の食事」=やすよさん をとらずに、
「死」を選んだ律ちゃん。最後は徹も彼女と
「死」を選んだわけですが

最後は綺麗に描かれていたのが、せめてもの
手向けかと。

そして、血なまぐさい大量虐殺は続く。
…いろんな意味で、人間って怖いわ;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

たちゅまる劇場「新造人間キャシャーン」

往年のタツノコ作品を紹介してくれるこの枠。
今月はこれでした。

実は、再放送で昔見ていたはずでしたが、
意外と最終回見てなかったことに気づきました;。
というか。
第一回と最終回と中2話のほとんどに、ルナの出番が
ほとんどない;。

まずは感想。
37年ほど前の作品になるのですが、今ならば絶対
ゴールデンには乗らないレベルのバイオレンス描写;。
そもそも、設定自体もかなり厳しいものでしたから。

キャシャーンのアクションが良く動くのは、
今に始まったわけではないのですが、
「人のために作られたはずの機械が反乱を起こす」
と言うのは、あながち笑えない設定かと。

で、それ以上に。
「新造人間になったら元の人間には戻れない」こと。
考えてみれば当たり前なのですが、それでも最終回では、
東博士が息子に
「いつか元に」と言ってたり。

そのまま時が過ぎ、自分は変わらず、周りが変わって
いくとしたら。
覚悟していたとはいえ、厳しいかも。

しかし、話的には今でも十分通じるところがある、と。
むしろ、科学技術が進歩した今のほうが、身近かと。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#13.

「恋する紅い剣」

綺羅星のフィラメントこと、スカーレット・キスの
ベニオさん再び

とりあえず、週末から週初めにかけては、スガタくんところに
タクトとワコさんがやってきて賑やかだそうw。

ベニオさんは、実は剣道部のキャプテンで、しかも
スガタに稽古をつけてもらうほどの仲だったという。

…語られる、「フィラメント」の過去。
そうか、皆「印を受け継ぐ家」の子だったのか。
でも、「印」は途絶えて。それゆえ、スガタへの思いを
諦めざるを得なかったベニオ。

サイバディは再生可能。リビドーの強さだと言いますがw。

再びタウバーンと合間見えたベニオさん。
でも、
「一度手合わせしたら、通用しない」で、
タウバーンに再度敗れるものの、
「スガタに憧れていた」のではなく、
「スガタの持つ力」に、であったことに気づいた
ベニオさん。

それ以上の「強い男」であるタクトに惚れ直して
しまったらしく。

「サイバディを破壊するもの」であるタクトに、何故
こうも女子達が関わるのか。
「自分の世界を変えてくれる」存在に写るのかも、
と言う推測がされてますが、自分もそう思ったり。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#45.

「救星主、誕生」

クリスマスも終り、日本人なら血が騒ぐだろ、の
大掃除の最中のゴセイ天使達。
アラタが
「今年のことは今年のうちに?」と
「ブレドランてどんな奴?」会議を始める。

で、今までのブレさん映像を挟みながら、
「俺達は負けないぞ!おー!」と思っていたら。

まさかのマスターヘッド再登場w。しかも今人状態でw。
(というか、もっと早くこの設定出せば;)

なんとなく尺があるなあ、と思ってたら。
ブレ様ご本人降臨。「見習い天使達」と某所で
言われていた物言いwもさることながら。

天使達の攻撃が効かない!当たり前だ、実は

ブレさんこそが、一万年前の護星天使そのものだと
言うではないですか;。

つまり、今までのキャラは全て天装術で、
「星を汚す人間を始末するため」に居るのだ、という。

しかも。
内藤さんはどうやら昔なじみ、と言うよりは、
「天使とヘッダー」の関係だし。(うわあああ)

「お前は私のものだ!」@ブレさん>予告より。
まあそりゃそうですが、余りにも
センセーショナル過ぎてwww。

とにかく、いろんな意味で凄すぎるw。
ここに来て、正体バレですかそうですか。
ブレさん追っかけてきて、本とーに良かったですw。
これからが本番だw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#16.

「終末とグリードと新ライダー」

鴻上会長が語る、グリードの話。

やはり、「人工生命態」=ホムンクルスでしたか、
しかも、800年前の科学者=錬金術師、でしょうか。
が作り出したもの、という。

10枚のメダルで本来構成されるべきものから、
1枚抜いた状態に。それゆえ、あるべきもの、を
求めだしたところから、
「強い欲望」が生まれたと言う。
…何気に納得。で、今回的には。

・カザリ、あっさり真木さんとのコンビ解消。
・ガメルにメダル集中。…というか。
行方不明のメズールを探す姿。お母さん見失った
迷子のようだった。(涙)
・メズール、ガメルのメダル吸い過ぎて暴走。
もしかしたら、メズールとガメルは退場?

・「バース」の中の人。後藤さんじゃなく。
「隊長」@レスキューフォースだそう。いや、
スペック的には隊長のほうが安心出来ますが。
(おい)でも、物語的には後藤さんではないかと。
それにしても、あの「ガシャポンライダー」は
なにやらお間抜け;。

とにかく、ガメルとメズールが;。2体まとめて退場、
と言うのはきつい;。

とりあえず。
「バース」を巡っての今後の展開がw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!#45.

「もうダメです…世界が砂漠になりました…」

砂丘君、ついにキュアフラワーと因縁の再会、
そして。

「封印された、僕の能力を返してもらうよ?」
「君の大切なものを全て、壊してあげるから。」

…テンプレどおりのヤンデレです;。それにしても、
何故薫子さんは、初代さんが火竜さんにした如く、
「どこか聖なる場所に封印」せずに、自分で
「封印された砂丘パワー」を肌身離さず持ち歩いて
居たのかと。
そのあたりに、砂丘君と薫子さんの間に在る
「色々な積み重ね」があるような;。
(というか、普通そんなことしてたら、即効
ターゲットになるではないですか、自分自身が)

能力を取り返して、少しは成長した?見かけの
砂丘君に挑む、現役プリキュアさんたちですが。

月光さんが瞬殺された時点で、勝敗は明らかに。
それでも、「御祖母ちゃん」を護ろうとするブロ子さん。
…あいにくと、実力の差は明白で。

薫子さんを惑星城に拉致するだけでなく、
遊星爆弾攻撃「砂漠悪魔」攻撃で地球を
文字通り「砂の惑星」に一夜にして変えて
しまった砂丘君。

…ところで。
過去の作品で、地球に対してこのような攻撃を
してきた敵さんは数多くあれど、大抵は
「自分達が移住するのに環境整備するため」
と言うのが大きな理由でありました。
(ex.ガミラス帝国@宇宙戦艦ヤマト)
砂丘君は、何が目的なのかと言う疑問が
ここに発生するのですが。何せ彼のチームは
そんなに頭数が多いわけでもなく。同族を移住させる、
という大儀がありそうでもないし。
「ただ気に入らないだけ」かもしれないし、もしかしたら、
「ただの構ってちゃん」なのかもしれない。だとしたら。
…平成の敵役というか、壮大な大迷惑とかなのですが。
(で、初めて構ってくれたのが、かつてのキュアフラワー
だったので、だとすると。そこいらあたりに問題の解決の
糸口はあるかと)

それにしても。過去の作品と比べても、かなり酷い
状態からの最終決戦になる、今回のプリキュアさん。

何せ、自宅が砂に埋もれているだけでなく、家族が
結晶化しているという;。普通に地球防衛軍が
急遽結成され、某所で宇宙戦艦が建造されていそうなもの
なのですが;。

そんな中でも、心折れずに生き残っているみなさん。
かつて、「デザトリアン療法」にかかった人たち。

「こんな中でもプリキュアはきっと戦っているから、
負けるわけにはいかないんだ!」

…力強い言葉。こころの花は、諦めない限り、
萎れることがない。自分達が戦ってきた時間は、
決して無駄ではなかった。

「私、諦めかけていた自分に、堪忍袋の緒が切れました!」
…久しぶりです。でも、この叫びが、いわゆる
「最終決戦」の幕開けになったかと。

こころの大樹でさえも、一瞬で枯らした砂丘君。
「こころの大樹が枯れたのに、妖精もプリキュアも
生きているなんて?」
「希望」が人々のこころにある限り、こころの大樹は
生き続ける。大樹が世界を作るのではなく、世界が
大樹を生かしている。

「私達は、決して、諦めたりしない!」
歴代プリキュアさんたちの台詞です。ここでも。

皆の声援を受けて、薫子祖母ちゃんをサルベージするために
立ち上がったプリキュアさんたち。そんな彼女達の前には、
たとえ「砂漠の悪魔」だろうと「機械の悪魔」wだろうと、
敵のうちに入りません。さく、っと片付けた後。

いよいよ最終決戦の地・惑星城へ。

それにしても、あっさりと大気圏離脱できたな;。

次回。どうやら蜘蛛蛇兄達のラストバトル。

次作のプリキュア;。
発表されました。中の人がナージャさんですか
そうですか。
何でか「リベンジ」とか「逆襲」とか、そんな
単語が頭に浮かびます;。この時間帯における
信頼を取り返すぞ的な、そんな感じ。あえて黒歴史に
挑むとか;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

バクマン。#13.

「速報と本ちゃん」
NEXTついに掲載!その上、アンケート3位!
…普通なら、飛び上がって喜ぶような懸案では
ないかと。(まあ、速報1位を聞いていればアレでは
在りますが)

「王道外し」で票を集めるのではなく、あくまでも
「王道」に拘って作品を作ることにした最高と秋人。
…本当、某作品の某スタッフにこそ送りたいモットー
です。(おい)

今回のメインは、やはり「読者アンケート」の
楽屋落ち、だった感じが。
そうか、「速報」なんてのがあるんだ。それ以上に、
全アンケートの中からランダム抽出で1000人分の
データを取る、というのも凄いです。

やっぱ、中3でこれは凄いです。
でも、王道帰りを目指す2人に、何が待っているのか。
18歳で作品アニメ化。
普通に目指すところも、ではあります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

咎狗の血#12.(最終回)

「同至/biginning」

当初。「ブラスレイター」好きな自分としては、
ニトロプラスなので、期待してました。でも。

…やっと終わってくれました;。とリスナーから
安堵される作品、と言うのも滅多にないような気が;。

最初から最後まで、画面が暗灰色で統一されてるのが
今風にお洒落w、と思われていた、とか。(違)

少なくとも、自分の知っている紺野さんは、こういう
仕事をされる方ではない、はずでしたが。
(新作の009が発表されたそうですし、そちらをしてくだれば)

声の人も人気ある人たち揃いで、
元ネタは人気在る作品で。

でも、何がなんだかわからないうちに終わってしまっては、
意味がないような。

とりあえず、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ダンガードA・二次創作。

最初に言っておくとw。
「ノエル」とは仏語で「クリスマス」の意であることを
知ったのは、この作品がきっかけ;。いや、同世代では
きっとそんな人が多いはずw。

と言うことで。
イブの夜なので、書きたくなった「楽屋落ち小ネタ」です。

ーーー始ーーーーーーーーーーー

「いつかのメリークリスマス」

「秀人君?」
いきなり背後から呼び止められた。華やかな女性の声。
リサだ。
「今、時間ある?手が空いてたら、手伝って欲しいの
だけど。」
時間がなくても手伝うに決まっているだろう。
「クリスマスツリーの飾り付け、なんだけど?
どうしても、男の人の手がいるところがあるの。」
「タクマはどうした?」
一瞬、彼女が視線を流したように見えたのは、気のせいでは
ないはず。
「…今、ツリーになる樹を探しに行ってもらってるの!
昨日、私をほったらかして一人、どこかほっつき歩いていった
罰として、ね。特別大きいの、頼んだから。」
何かいたずらを思いついたように、楽しそうに笑う彼女を見て、
思わず自分も、「一つ乗る」ことに即効決めたのは、
言うまでもなく。

ハーケン特別隊の猛撃を受けて、不時着せざるを得なくなった
この惑星。どうやら地球上とかなり近い大気成分らしく、似たような
植生の植物も見られるらしい。損傷箇所の修理やら何やらで
しばらく留まる事になったのだが。
そういえば、地球の暦ではそろそろクリスマスが近いらしい。
クルーの慰労もかねて、それなりに「らしいこと」を
するのだそう。

「随分いろんな飾り付けをするもんだな。」
「そうね、言われてみれば結構あるかも。」
樹の上に飾る星飾りをはじめ、金銀に輝くモールとか
珠とか、雪を模した綿花とか、その他プレゼントの箱を
模したものだとか。
「これに、ジンジャーマンクッキーを飾ったりすることも
あるのよ?」
何でも、リサの家では毎年そんな感じでクリスマスを祝っていた
らしい。やはり女の子のいる家庭は違うもんだな、と感心する。

自分のところでは、そんなしゃれたイベントをしていた訳でもなく。
強いて言えば、クリスマスケーキくらいはあったような、プレゼントも
少しはあった位、それくらいの記憶しかない。

「今はツリー待ちだけど、ツリーが来たら、好きなように
飾ってね。上のほうとか、やっぱり自分では届かないから、
そのあたりをしてくれたら嬉しいわ。」
はしゃぐように話す彼女を見てると、こちらも嬉しくなる。

そういえば、こうして二人きりで何気ない会話を交わすことが、
どれくらいあっただろうか。
もしかしたら、凄く幸せなことかもしれず。

「いつだったかな、まだ私もタクマも小さかったころの
事、だけど。」
楽しげに話す昔話の中に登場する、今ここに居ない
『あいつ』の名前。それだけでも、この二人の間に在る
「もの」を感じざるを得なく。

大江戸博士と断鉄氏が古くからの友人であり、また、
お互いの身内の子ども達(リサは博士の姪だそうだ)が
同じ年回りであることから、そういう付き合いが多かった
らしい。

まだ今より少しは若かったであろう、博士や断鉄氏が
サンタに扮した話など、かなり珍しいものもあったのだが。

何よりも。

「あのときのタクマはね、」と無意識ではあるが、
「今ここに居ない奴」の話をするときに、自分が
どんな表情をしているのか。

彼女は、決して知ることはないだろう、と思うと。
そしてその度に、現実を思い知らされると言うことを。
それでも。
自分にとっては何物にも代えがたい「大切なもの」
であることを。

「…何だかな。」思わず自嘲していると。

「どうしたの?」心配げな声に、現実に戻される。
「いや、何でもない。」
自分が何かして、どうなるものでもないのならば。

「じゃ、『あいつ』が引くくらいに頑張りますか。」
「ふふ。有難う。」
ささやかな「意趣返し」の共犯者に、なってやろうじゃないか。

ーーーー終ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイトルは、某有名な曲より;まっすぐなものにしたかった
と言うのもありますが。

時系列的には、タクマがノエル姐さんと二回目に出会って
色々とやってる(おい)間の話、と言うことです。文章に
出来て、やっとすっきりしたかな、と言う感じです。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

「英語版総集編 惑星ロボ・ダンガードA・2」感想

http://shop.anime-bb.com/anime/_item/item087270_0000.htm

一月ぶりの更新です。
「最優先事項を忘れるな。」@キャプテン・ダン。
「被害者の救出が最優先よ。」@月光さん(ハトプリ)。

そうですかw先週のゆりさんの台詞になにやら聞き覚えが
あると思ったら。キャプテンのオマージュだったのか。(おい)
ゆりさんのパパ、キャプテンで宜しくない?(こらまて)
こちらも
「行方不明で、青い仮面被ってる」しwww。
(そういう問題では;)

それはさておいて。
本編的には17~35話まで。キャプテン=断鉄が明らかになると
同時に(ry)、そしてジャスダム発進まで、と言うことなのですが。

基本的に「親子の絆」と言うメインテーマにかなり拘っているため、
他のエピソードがかなり簡略されている感が。実はこのあたりで
秀人とハーケンが登場しますが、この総集編ではかなり唐突に
扱われているし。
(逆に言えば、それだけ本編ではかなり丁寧にこの二人の
エピソードが扱われていることになるのですが)

なので、タクマから見た秀人が、何気に上から目線だったり。
実際は、紆余曲折しながらも、お互いを認めていくいい関係
なのがなあ、と残念に思ったり。

ハーケンに至っては、
「タクマのライバル」ポジしか分からないという;。

いや、それでも構わないのですが、実のところ、
『キャプテン・ダンとタクマ』で語られていた
「擬似父子関係」が、『ドップラーとハーケン』に
引き継がれる過程が省かれていると言う;。

(要するに、ドップラーがハーケンおよび特別隊の
お披露目をするシーンが削られているわけです。
そもそも、どう見ても毒男にしか見えなかった;
ドップラーさんに、
『10年前から手元で育てていた切り札』とかいう
美青年wが現れたのですから。どー見ても
「擬似親子」でしょうw。ぶっちゃけ、
『自分を拒否した世界に復讐するための手駒』として
オリヴィエを拾って育てた火竜男爵と動機は同じw)

当時の大人の事情で、キャプテン・ダンを退場させざるを
得なくなった代わりに、ハーケンに「その続きの役割」を
スタッフは『密かに』背負わせたと思われるので、やはり
かのシーンは入るべきだったかな、と思います。そのあたりが
やや残念かと。

で。
「トニー・ハーケン」という「若き天才」の出現により、
色々と脅かされることを危惧したベテランが奮戦するさまを、
結構時間をかけていることに。
リア時代には、
「大人たちざまーみろ」視線だったのですが、いい年になって
見てみると。
…子どもは残酷だな、と思うように;。

あと、これはあくまでも私見ですが、
ドップラー軍団に美形が多いwww。要するに、オリキャラが
入れられるところが敵サイドだった、ということでw。
それにしても。
いくら若造に負けないところを見せる、とはいえ。

一般市民に迷惑かけたらあかんと思うのよ;。この回だけ
なにやらマジンガーテイストがw。
(オリジナルでは、このときのゲストの中の人は剣鉄也の
中の人、だったので、なおさらのこと)

で、秀人登場につき、気がついたこと。
タクマの髪色=赤茶色(というか、ココア色)
秀人    =群青色(まあ、青系)
リサ    =金髪(というか、黄色)

このパターンは、きっと王道なんだろうw。
分かりやすく言えば、
花キュア=マゼンタ(赤系)
海キュア=シアン (青系)
陽光キュア=ゴールド(黄色)
 とか、

タクト=赤
スガタ=青
ワコ =黄

とかもそうですし。
実は、蜘蛛兄(赤)・蛇兄(青)・蠍姐…と言いたいのですが、
彼女はコスチュームが黄色、という;。
今回はこの辺で。
にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

そらのおとしものf #12.(最終回)

「明日に羽飛く彼女達(フォルテ)」

「会長は、予約済みだから~w」
…会長も乙女でしたかそうですかw。

ということで。そういえば「パンツの渡り」から
始まったこの作品。ある意味幸せな予定調和で
二期のトリを飾ったようです。

カオスの後始末をさくっと済ませた後は、
智樹的「平和な日常」。…しかし、この変態振りを
何かに振り分けたら、もっとすごかろうにw。
トイレから始まって、「水落」で〆る。まさに
「そらおと」クオリティw。

で、会長の最後の大暴れ。
イカロスはじめエンジェロイド全員にウェディングドレスを
着せて、
「誰に決めるの?」と智樹に迫るw。もちろん、ここには
そはらさんも「対等に」参加して。

他のブロガーの方も書いておられますが、ここは大事な
ところ、らしい。
「エンジェロイド」たちをヒエラルキーから解放するだけで
なく、そはらさん、という
「智樹と同種族でなおかつ幼馴染」頭一つ飛びぬけていたはずの
人までもが
「同じラインにある」状態に。
結局、白化してロリモードに戻った?カオスの乱入により、
うやむやになりましたが。
(彼女は彼女で「お兄ちゃーん」ポジを奪取してますしw)

「あと少し、今のままで」いい、と思うそはらさん。そう思えるのは、
やはり付き合いの長さから来る経験値かと。

とにかく。一時はどうなることかと心配した作品でしたが、
いい方向に「化けた」と思います。劇場版もある、ということ
なので、どうやらそちらに話は行きそうで。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#12.

「ガラス越しのキス」

人妻カナコ様、今回もメイン。と言うより、
彼女が本当に欲しいものとは、の回。

サイバディは修復可能になったそうですが、
それにはオリハルコン、とスター・ドライヴァーの
リビドーが要るとか。で、下手したら死の危険が
あるとか何とか。

南十字島から発掘された古代文明。サイバディはその
産物だそうですが。これを
「世界のため」管理しようとしているのが、綺羅星の
皆さんらしい。

「何としてもタウバーンを倒して、おとな銀行が
リーダーになる」のを目指して、カナコ嬢、
「電気柩」の中へ。
しかも彼女は、恐らくは世界ダントツの
「殺人パンチを持つ女子」らしく。

彼女の戦闘シーンはキテました;。
「さあ、聞かせて。綺麗な男の悲鳴を!」
男の悲鳴、が綺麗なのかそれとも、
綺麗な男の悲鳴、が聞きたいのか。

いずれにせよ、これが彼女の本性だなあ。

結局、あっさりとやられましたが。

ラスト。
「ガラス越し」といっておきながら、フェイントで
タクトのキスを奪うカナコ嬢。
うん、青春を謳歌してるってば。にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#44.

「究極の最終決戦」

「最終決戦」も三度目なら、と言うことで、枕言葉に
「究極の」をつけました、と。果たして内藤ゴセイ君の
容態はいかに?だったのですが。

ソファーに寝ているのを観て、
「あーこれは大丈夫w」と思いましたさ。

それよりも。
ブレさん復活キターーーーーーーー!!!!
今更ですが、めでたいw。この方をヲチするのが
自己流ゴセイの楽しみ方、だったので。(そこかy)

ロボゴーグ閣下の
「実は物凄く厨だった動機」とか、
メタルアリスたんの
「裏切られて退場フラグ」とか。
内藤君のレオンセルラーの奇跡も、実は閣下の計算込み
だったなんて。

いや、楽しいw。

それにしても、生首状態の閣下に対して、
「このときを待っていた!」は様式美過ぎて
腹痛かったですw。

余が世なら、ロボゴーグ閣下は「キャシャーン」になれた
かも知れなかったのに;。もったいない。(おい)

さてこれからが
「ブレ様のターン」と言うことで。本番はこれからだ!
(だといいな)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ #15.

「メダル争奪と輸送車と器」

タイトルの「器」には、今回の全てが含まれているようなw。

真木さんは相変わらずカザリと怪しくwコンボして
おりますが、
「メダルを一人に集中させたい」という欲望をかなえるために、
タッグを組んで実践に。

鴻上さんにセルメダル5千枚要求して、後藤さんが
護衛に。
アンクがそれをかぎつけ、輸送車強奪を思いつき。
…それはあかんやろw。

カザリ。比奈さんを拉致して輸送車に監禁した、と。
映司、後藤さんに直談判しますが、彼女の姿は見えず。

そして、輸送途中での大バトル。
えーと、途中でウヴァが輸送車運転してたっけ?
途中で比奈さんが目覚めて。
初めてのヒロインとしてのまっとうなお仕事!と思いきや。

自力で縄ちぎって壁ぶっ壊して脱出。おまけにガメルを
凹リまくりw。フツーにアンクより強いんですがw。
早く戦闘要員に入れたほうが(おい)。

とにかく、カザリが無茶黒い。
オーズからコアメダルとって、
メズールの中からも取り出して。
ガメルに
「メズールが喜ぶから」とメダル食わせて。
(あんな可愛い子に何させるんだ!)

でも、こういう裏切りまくりの悪党、と言うのは
観ていて面白いです。先が見えないから。相棒?の
真木さんも大概だから。

で、映司は。
メダルよりも比奈さん大事。アンクは、
映司を殺してでも、メダルが大事。
このあたり、
「アイス一年分」で手打ち、と言うのがwwww。

あんまりメダルが動くから、冗談抜きで
猫科コンボとか、色々出来なくなるではないかと;。

そういえば、メダル食ったガメルは、
「ガメラヤミー」出したんでしたっけw
余りのガメラぶりに思わずw。

とにかく、後藤さんがバズーカで始めて援護したのには
驚きました。それにしても、バズーカ好きだな、彼は。
次回、二号ライダーが登場しますが、伏線、かな;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!#44.

「クリスマスの奇跡!キュアフラワーに会えました!!」

クリスマスツリーの電飾イベントから始まった今回。
何気にえりかさんが体中に電飾巻きつけてます。
体張ってネタとるのも、もはやお約束なのがw。

で、なぜかツリーに短冊がw。
(某リュウタロスを思い出したのは;)
「プリキュアにあわせてください」と書いたのは
まゆかちゃん、と言う女の子。

何でも、
「プリキュアとお友達」とリア友たちに公言
してしまったとか。小さいときなら、いろんな事情で
つい、こんなことを言ってみんなの気を引くこともあるんですが。

「嘘はダメよ。」花咲さん。
「私も引っ込み思案だったけど、嘘は言わなかったわ。」
そして。

「私、プリキュアとお友達なの!連れてきてあげる!」


なんて長い間、なんでしょうwww。
花咲さんの顔一杯に流れる冷や汗が全てをw。

とにかく、まゆかちゃんの名誉回復のために、
後の皆さんに同意を求める花咲さん。まずはおk、
だったのですが。

赤髪と青髪の男子二人組がターゲットにした人は。
まゆかちゃん、と思いきや。

プリキュア待ち受けなケーキ売りの大友君でした、
とさ。(おい)

それにしても。プリキュア待ち受けの男子だから
デザトリアンにしたのかと。もし
「最近流行の銀河美少年な赤髪&青髪コンビ」
待ち受けにしてる御姉さんだったらどうしたかと。
(こらまて)
…いろんな意味でこちらもw。うん、コラボ遅いよ。

一人で戦ってる陽光さん。
「被害者の救出が優先よ。」…プロだw。ゆりさん。
と言うわけで。

ピンチの陽光さんのところに駆けつける月光さん!。
「一人に二人がかりは卑怯じゃない?」
…4人がかりな人たちが言うせりふではないですがw。
とは言うものの。
蛇蜘蛛コンビ、ひそかにトレンドを研究していたらしいw。
二人で一つのサイバディデザトリアンにアプリボアゼw。
…一人で二つのブレスの危険回避なんでしょうが、何気に
サソリ姐が(涙)。

さすがに強い。プリキュアさんたちが氷に閉じ込められて
しまいました。(わざとらしくもありますが)

そして。あの方登場。
「皆を助けないと、ね。」あんまり危機迫ってないですが;。

まさかのキュアフラワーKtkr。さすがに伝説の最強戦士
だけあって、攻撃に容赦ないw。

ワイヤーで丸く縮めて、分身4人出して。
中の幹部二人をフルボッコwww。

そして、ラストは現役チームに〆させる、と。
…少なくとも「こころの大樹」系プリキュアはこうして
特訓されてきたらしいwww。

結果オーライで、まゆかちゃんの約束も果たせました。
お兄さんにも、プリキュアさんたちのサイン色紙がw。
…この街でのプリキュアさんは、きっと
「出会えるアイドル」=AKB48みたいな感じ?

どうしよう、尺あまってる;と思ってたら。

ついに砂丘少年登場。相変わらず肩の上の物体が正体みたいw。
キュアフラワーに続き、こちらもラスボス登場、で次回へ。
…隙が無いな、相変わらず。

(と言うことは。文字通り、

『はるかな地球(ほし)を目指して
 惑星城は まっしぐら』だったわけです。…おい)

で、次回。
年越し前に、随分と思い切った展開が;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

バクマン。#12.

「御馳走と卒業」

まずはNEXTの掲載、おめでとうw。
と言うことで、服部さんにおごってもらう
最高と秋人。焼肉がっついてるところが育ち盛りw。
でも、そのあとはみっちりネームの打ち合わせ、
と言うところがプロですが。

45ページ全コマに関して口ぞえ、と言うのが
凄いですね。それだけ期待してもらってるのが。
(それ以上に凄いのが新妻君ですが。連載決定
ですか。「現役高校生デビュー!」
…たまにありますが、インパクトはありますね。)

服部さん的には、3年後の連載。それまではじっくりと
育てたい、だそうですが。
二人としては、もっと早くに連載を、というか、その先の
「人気連載アニメ化!」なんですね。でも、美穂さんが
プロの声優としてヒロインやれるまで、あわせるほうが、
とも思いますが。

あとは、中学校卒業と、美穂さんが引越しするので
色々と、香耶がおせっかい焼く話なのですが。

うざいかもしれませんが、彼女なりに色々と考えて
してくれることであり。でも、この年頃ならありがちと
いうか。

最高と美穂さんのところが、物凄くピュアなのかも
しれないです。今だけかも知れないのですが、なおのこと。

追記。
次回予告の〆。
「夢の階段を、駆け上がれ!」っぽかったのに笑w。
前作もそんなこと言ってましたのでwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

宇宙戦艦ヤマト・実写版 感想。

やっとこさ観ました。少なくとも、昨年の
「復活編」に比べれば、はるかにハコへの客入りは
多かったです。土曜の昼の上映でほぼ満席。やはり
宣伝の力は大きかった、と言うか。と言うより、
良くも悪くも
「木村拓哉が古代進を演じる!」インパクトは
絶大であったかと。

実際、自分的には、彼の演じる「古代進」は
どちらかと言えば「木村拓哉のコスプレ」だったのですが、
彼がアニメをリスペクトしている人、と言うのは
よく伝わりました。…実は悪くないな、というのが。

映像的には、白組よく頑張った!であります。
奥行き、が良く出ている、というか。
「宇宙空間が底なしである」感覚が良く出てたかと。

実は一番気になっていたのが、
「黒木メイサ演じるところの森雪」でした。
BT隊のエースですか…。でも、オリジナルでの
「看護士兼レーダー係兼生活班班長」という、
ありえない役職の兼任状態を考えると、これくらい
すっきりしてるほうが良かったかも。古代と
「そういう関係」になるのには結構唐突感がありましたが、
こちらの古代さんは、結構その方面に気がつくような感じ
でしたので、まあありか。

BT隊といえば、加藤三郎なデモンナイト、というか
獅子丸というか、の浪岡一喜。
なんだかしてやられた
気分でした。
そういえば、メインキャストの中で、一番「特撮キャリア」が
あるんですね、この人。物凄く「空気を醸し出せる」というか。
これだけでご飯3杯いけそうですw。(こら)しかしBT隊。
別名「チーム古代」だそうですが、物凄くいい雰囲気で。
出来ればこれだけでスピンオフして欲しいくらいw。

ストーリーとしては。ガミラスとイスカンダルを
ああいう「もの」にした事には、自分的には賛成です。
少なくとも、「クリスタルボーイ」な「デスラー」さんは
ある意味「復活編」での「メッツラー」的存在ではあるのですが、
あちらよりは存在的に自然なような。

というか。「ガミラス生命体」バージョンは、何故だか
懐かしの「式神」@帝都物語に見えていたので;。

全体のトーンとしては、言われているように
「無印+さらば」ではあるのですが、実写版として
作り直して良かったかと。オリジナルのエッセンスを
上手く取り込んでいるように思えたので。

ラスト。
出来れば、古代は生き残るべきではなかったかと
思ってます。そもそも、「ヤマト」スペックの宇宙戦艦で
オートパイロット機能が無いほうがおかしいですし。
そういえば、こちらの「ヤマト」では、波動砲発射口を
塞がれたまま自決、と相成りましたが。
「何があっても生きて還る」と言うテーマならば、出来れば
ヤマトがガミラス艦と相打ちの後、古代乗る脱出艇が、という
流れのほうが良かったのかも。

(でも、演出的には生死がぼかされてるので、それこそ
某ロギアさんよろしく
「古代は生きていた!」でもいいような;。)

ともかく。
結構上映時間が長い作品なのですが、以外にも長さを
感じさせませんでした。小さい子供には分かりづらいかも
知れませんが、オリジナルを経てきた世代的には、
こういうのもありか、と納得する作品になっておりました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

咎狗の血#11.

「憎悪/convict」

内戦ついに始まる。と言うよりは、
政府の「トシマ潰し」作戦開始、といったところか。

余りの画面の暗さに?つい寝てしまった
第一回鑑賞;。二度目見ましたが、
それでも分かりづらかったような;。

シキとナノの一騎打ち。シキはナノに勝てなくて。
シキはナノの血を取り込みますが。
(純度100パーセントのライン)

どうやら同化に成功したシキ。

アキラを庇ったケイスケ、シキに斬殺。

と言うのが今回のお話。

ケイスケがここで退場とは思いませんでした。
シキが思い切り出ずっぱりでしたが、画面が
暗かったので、せっかくのシーンが見づらくて;。

これだけのイベントがあったにもかかわらず。
一番のインパクトは。

小野Dの新譜のCMだったなんてwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

屍鬼 #18.

「第悼と夜話」

夏野パパは、「起き上がり」にはなってないものの、
もしかしたら、そのほうが良かったのかもしれない;。
…考えてみたら、葬式出したはずの息子が生きて帰って
来たわけです。そりゃあーもなる罠。
(自業自得かもしれませんが)

辰巳さん、夏野が「人狼」になったことを報告しないとか
諸々の件で、彼を締める。血を吸ってない夏野は、その能力を
出し切れてないらしく。

そういえば、アキラは行方不明だそう。

そして。尾崎先生のリベンジが始まる。

村には祭囃子。そーいや、村の皆さんは盛大に
する、とおっしゃってましたっけ。

一見、能天気に思える行動ですが。

そういえば「起き上がり」は神仏関係を異常に
忌み嫌ってましたっけ。

そういうのを全部込みで、千鶴さんを
「村祭デート」に誘ったのだとしたら。

…尾崎先生、恐ろしい子!!

でも、桐敷はともかく、酒屋親子までは想定の範囲外だった
気もしますが。

とにかく、尾崎先生が悪党過ぎるw。さすが、身内を
「実験材料」に使い棄てただけの実績はある人だ。
…というより、それだけ覚悟が出来てるんでしょう。

こうなると、「起き上がり」はもろいもので。

そして、返り討ちは始まる;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

そらのおとしものf #11.

「幻想哀歌(ムサベツ)の果て)」

深海の底に沈めたはずのカオスが、
「成長して」帰ってきた。やはり生きてましたか、
しかも、色々と進化、というかパワーアップして。

未曾有の強敵の襲来。それを迎え撃つレギュラー陣。
本来ならば、英四郎がヒーローであるべきなのですが、

智樹が主人公なのには、大きな意味がw。
迎え撃つエンジェロイド3姉妹。
見守るそはらさんと会長w。

無敵の進化を遂げた「次世代型」に、最初は
どうしても圧倒されていた「現行世代」。でも、
それぞれが力を合わせれば、無敵の存在。

それは、あるキーワードで発動する。

…なんだか物凄い燃える展開でした。
一番のみどころは、智樹の
「マスターになってやる」宣言と同時に、ステルス羽が
復活したニンフさんでしょうか。それと同時に、封印されて
いた彼女の能力も復活。しかも、彼女達はみな、
「大事な人を護る」と言う使命を背負っている。

素体のスペックしかない次世代に太刀打ちできません;。

と言うことで、智樹の
「遊んでやればよかった」の元で白化したカオスさん。
ここに、智樹の主人公たるゆえんが。

今回のバトルは神、でした。このまま最終回でも
いいくらいのレベル。でも、まだあるらしい。
(そこがこのスタッフのねらい目かも)

<にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと p>

薄桜鬼 碧血録 #22.(最終回)

「夢幻の薄桜」

「新撰組」という史実に「鬼」というフィクションな
ファンタジーをコラボさせたこの作品。果たして
どのように着地するのか、興味深くありましたが。

やはり史実は強し。

ヒロインである千鶴さんとの『恋人同士』なやりとりこそ
ラストあたりでやっとこさみることができましたが、
基本、「新撰組」の皆さんの生き様がメインだったような。

実際、風間さん=「鬼」=ファンタジー要員代表 の
立ち居地で見ると、

千鶴を巡って対立→「偽者の鬼」である「羅刹」に対する
「生まれながらの鬼」として勝負する

というように変わっています。つまり、それだけ
「新撰組」の皆さんの生き様が強烈だったという。

タイトルの「薄桜鬼」というのは、風間さんが羅刹化した
土方さんに送った「鬼の名」だったのですか。確かに、
「鬼の名前貰うために羅刹になったんじゃねえ」
という言葉の意味も分かるような。

…でも、いろんな意味で
「薄桜鬼」というのは土方さんをあらわしているな、と
思います。

それにしても。
ここまで筋の通った作品になるとは。スタッフの皆様には
頭が下がります。
有難うございました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#43.

「帝国総攻撃」
マトリンティス編のクライマックスだそうで。

そもそもこの「帝国」、ロボゴーグ閣下が作った
メタルAたんとビービ兵しかいなかったわけで。
今はブレさんがいるけれども、これだけちんまりした
所帯で「帝国」とはwww。

そもそも、メタルAたんをSMプレイしていたのは、
恐怖による支配、を目論んでいたからだそうで。
何だかなあ。いろいろと小さい閣下だ。
今は順調に裏切りフラグなのですが。

要するに、部下を使い棄てて、止めだけ自分が
なされる、という。ここでも閣下の小ささが。

で、ナイトさん。
力使いたして一時退場。でも、つぎはきっとwww。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#11.

「サイバディの私的活用術」

…そもそも、サイバディの真の所有者が誰なのか?
少なくとも、綺羅星の皆さんでないことは確実なのですが;。
大前提からして、思い切り何かが違うような感がぬぐえない
のが;。(おい)

ということで、今回はミセス・カナコの侍女・シモーヌの
事情バレ。でも、最後は
「ミセス・カナコの人となり」に終始するところが。

何だかな。本当にこの方はスケールが違いすぎるw。

個人的には、交通事故で瀕死の重傷を負った
「親友の妹」を救うため、サイバディと
「アブリボワゼ」させた、というのは結構ありがち。
少なくとも、
「自分達の母親を棄てた男と結婚している女子高生」の
元で侍女をしているほうが驚きなんですが。

しかも、それを持ちかけたのは実姉だというし。

将来を見越して、一流の人の下で働きなさい、というべきか。

いろんなことを知っても、
「私は、この人が嫌いだ。」のモノローグで〆るのも。
…最初はともかく、最後は「デレ」ですし。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#14.

「プライドと手術と秘密」

アンクが離れたので、泉刑事の体は瀕死状態に。
たまたま病院内だったので、即時手当がされますが。

本当にやばかったんだな;。

会長からの呼び出しを喰らい、上司命令を無視した
後藤さん。ホールケーキ何個ある?それを後残り
1個で挫折した部下の人のプロ根性に拍手。
「里中君なら、いつまででも食べてるよ。」
「本当は辛いものが好きなんだけど。仕事だし。」

ジーンズ姿で。「クスクシエ」でチリビーンズを
ほおばる里中さんは男前www。

「欲望を、プライドで押さえつけてるうちは」
今でこーなんだから、リミッター解除な後藤さんは
どうなるんだw。

田中先生と院長は親子でしたか;。で、お父さんが
娘がメス持つことを遠ざけた理由。

「命に対して、畏れを持ってほしかった」からだそうで。
ヤミーと融合した田中先生。右手がメスでシザーハンズ
状態;。

シャムネコヤミーに参戦するカザリ。ついでにコアメダルを
2枚、オーズから奪取。後2枚でコンプ。

「家出」していたアンク、無事戻りましたが、腕さんがもし
家出してなければ、メダルは無事であったろうと。このあたりの
描写。マジで人込みw。

心臓発作で倒れた院長=父親のオペを担当する田中先生。
そういえば、ヤミーが落ちてるから、物凄くしり込み。
でも執刀。

ライダーバトル的には、無事シャムネコヤミーを退治できましたが、
結果としてコアメダル2枚奪取、という厳しいお話。「手術」は
成功しましたが、ライダー的にはね;。

色々ありましたが、ラストの,メズール姐さんのメダル処理。
ガメル可愛いよガメルw。ここの擬似親子、それなりに上手く言ってる
かも。

href="http://tv.blogmura.com/">にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!#43.

「新しい家族!私、お姉さんになります!!」

花咲家に新しい家族が増える、という慶事。
今のご時勢、おめでたいお話。

ということで、実家にお母さんを帰してあげる
パパとつぼみさん、いい家族です。
(それだけ、花咲夫妻がお若い、ということか)
お母さんのいない間、家事を頑張るつぼみさん。
…もしかして、今までお手伝いを余りしてなかった?
というより、プリキュア業が大変だったんですよ、
きっと。ということで、パパのフォロー。
(でも、これに甘えていてはいけないですw)

事情を察してw、応援に駆けつけてくれた
えりかさんたち。物凄く心強いです。それにしても、
いつきさんとゆりさんのスキルの万能ぶりw。

お店に来たお客さん。結婚式のブーケの発注です。
でも、一緒に来た女の子=かすみちゃんがむくれてます。

…彼女のご両親。実は、かすみママは再婚で、新しく
ご主人となる人との間にお子さんが授かったので、式を
あげられるために(ry)とばかり思ってました;。

否。

周りの反対を押し切って入籍、二人目が授かったのを
きっかけに、きちんと式を挙げよう、ということだそうな。

大きな違いだわ;。

でも、かすみちゃん的には、まだ
「パパもママも私のことほったらかし」という問題で
良かったような。(おい)それでも、幼女さん的には
大いに悩める事ですが。
(少なくとも、「パパじゃないよその人」との間に
赤ちゃんが出来て云々、という事案に比べれば。)

蜘蛛兄さんは、滝に打たれて修行中。落ちてきた丸太を
一太刀で切り裂くほどに。
…でも、オーケストラ姐さんをどーにかするのはまた
別問題なような;。
少なくとも、彼の描かれ方が
「努力のベクトルが残念だけど的外れ」キャラである以上、
おとすところはこんなところかと。

で、彼単体的には、思い切り
「昭和の熱血ヒーロー」そのままなのですが、「的外れ」キャラ
であるがゆえに、
「自分より非力な対象ばかり狙う卑怯者」扱いされていることも
また然り。蠍姐や蛇兄では、まあ彼らならこのあたり目つけるかな、
というのが分かりやすかったので、なおさら。

ということで、今回も幼女をデザトリアンに変えました。
…ブロ子さんでなくても、ブチ切れる罠。

という事で、久しぶりの単体変身。でも、さすがに
ブレスレット装着の蜘蛛兄には単体では第劣勢。

いきなりのバリア!でも、月光さんの「月光反射」!
…とりあえず、あの攻撃は真正面からじゃなかったから
としておこうw。
(だって、向日葵イージスはw)

オーケストラ姐さん登場。蜘蛛兄、けなげに努力しますが

そもそも物量が違いすぎる;。でも、「浄化」寸前に退却
してるところがこの方らしいかと。

デザトリアン療法無事終了。
「子どもを愛さない親はいないです!」というブロ子さんの
励ましで、かすみちゃん元気に。

「私もお姉さんになるんです。かすみちゃんは、お姉さんの
先輩ですね!」

小さい女の子に自信を持ってもらうための言い回しかと。
こういう物言いが出来るのも花咲さんのスキル。
…なかなか出来ないですよ、これは。

次回。
ナレとは裏腹に、映像はかなり厳しいんですが;。
しかも、
「待っていたあの人」のところに被るのは、どう見ても
砂丘男児w。で、クリスマスの奇跡、としてどうやら
「キュアフラワー」登場らしいのですが。
…薫子おばあちゃんが若返るとかw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

バクマン。#11.

「チョコとNEXT!」

新妻エイジはついに上京ですが、やっぱり
アッチ系にぶっ飛んでる;。というか、漫画の才能
無かったら、どーしよーもないような;。

とりあえずは、秋人は香耶ちゃん選んで正解!だったと
思う訳です。多少手が出すぎなところもありますが;。

で、最高と美穂ですが。
…かなり理解に苦しみますが、理由が分かればまあ、
納得は出来るかと。

で、漫画のほうはといえば。
二次創作と違い、オリジナルで勝負するという、
考えてみれば、物凄くハードル高いことを
彼らは中3でやってる訳です。

雑誌掲載にしても。

たとえ、同世代有望新人の当て馬であろうとも。
チャンスはチャンス、と割り切って頑張れる
彼らの意志は、本当にすごいな、と思います。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

咎狗の血#10.

「結脈/ilre」
とりあえず、シキの日本刀も斬鉄剣並のスペックなのは
よく分かったwww。(おい)

リンは結局シキの足元にも及ばず。
あわやのとき、アキラが乱入。しかし、いきなり
コロシアムは空激を受ける。混乱に乗じて
その場を逃げ出す二人。

要するに、「ナノ」の血から新薬が開発され。
「アキラ」の血がそれに拮抗。
二人とも、軍の人間兵器として育てられて。

アキラをここへ送り込んだエマ。返り討ちに。

リンとアキラには萌えましたw。

それにしても、どうオチをつけるんだろう;

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

屍鬼#17.

「第悼と弑魑話」

前回はレビューを休みました;。
さて、今回ですが。

アキラはどうやら、屍鬼の餌食になったような感。
というよりも。
次々と「血を吸われて」「起き上がり」になっていく
人々、といったほうが正しいのかも。

そんな中。
清信だけが自らの意思で「起き上がり」になることを
選んだっぽい。
徹ちゃんに対しても、かおりに対しても、
彼の言葉は何一つ解決へと見出せないばかりか。

個人的には、まずは弱点を見つけるに至った尾崎先生の
方に、シンパシーを感じます。まあ、この方に人望が
あるかどうかはさておいて。

清信は。
一応はこれで決着が付いたでしょう。今までの踏ん切りの
付かない言動にいらいらすることもなくなるわけで。

で、ついに。
尾崎先生までもが千鶴さんの餌食になってしまい。
(桐敷さん@ガックン)が心ならずも女房の浮気を助ける
ところが妙にギャグではありましたが。

その結果、すっかり千鶴さんの言いなりになった感のある
尾崎先生が。

…夏野は走ってばかりだし;。
次回。どう展開するかです。

それにしても。
この村を「起き上がり」の村にして。…食料はどーするんだろう;。にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

そらのおとしものf #10.

「節穴世界を覗け!」

こんなに可愛いエンジェロイドたちに囲まれてるの
だから、本来ならば智樹はもっと喜ばなければ
いけないはずなのに。

引きこもり。

という訳で。

「トイレ編」「押入れ編」と見せてくれました。
…イカロスさんは、どこまでこの家をいぢくればwww。

でも、最後の砦は、といわんばかりに自分の部屋。

そこには。

部屋中に張り巡らされた管。何でも、
居ながらにして覗きができるそうな。
…見場はいいのに、どうしてこんなことが出来るのか;
智樹は絶対、才能と時間の浪費を;。
こちらもそはらさんたちのおかげで、無事?仕掛けは
撤去されて。

その間に、イカロスさんは智樹のことを抹消に;。

そんなことしてる間に、カオスが海の底から復活。
かなり怖そう。にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

薄桜鬼 碧血録 #21.

「雪割草の花咲きて」

OPの「誠の旗」が焼け焦げて無残な姿になっているのに
気がつきました。今回からだとすると、細かい演出;。

旧幕府軍は蝦夷地に新天地を見出すも、戦局はきわめて
不利であり、という状況で。

大鳥さんがGJだった、ということなのですがw。

ここに来て、やっと土方さんとのフラグ成立。
長かったです;。だって、土方さんなかなか
デレないもんですから。(そこかよ)

千鶴さんの洋装もやっと登場。そうか、
「小姓」だったら、常に傍にいないとおかしいですしねw。
しかも、土方さん、大鳥さんに
「俺の嫁」宣言してるしwww。

…と明るいのはこのあたりまでで、実は物凄く
追い詰められてきています。ラストは既にネタバレ
してるのですが、それでも自分の目で確かめることに
意義があるかな、と。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

STAR DRIVER 輝きのタクト#10.

「そしてマリノの初恋」

球技大会。クラス対抗。
エースにはクラスのヒーローw。
サプライズなアクシデントww。
…思いっきり、青春だわさwwwww。

ということで。
校内イベントにて、タクトとフラグを立てて
しまったマリノさんこと「マンティコール」。

「マンティコール」を使い棄てる算段だった
「バニシング・エージ」のメンバーでもある
タケオは、どうやら正体を分かった上で
一目ぼれしたらしいのですが。
…要するに、サイバディを起動させたのは
そういうことだったみたいですが、逆に
返り討ちにあってしまった、という;。
…そういう役回りだ;。

それにしても、タクトはどんだけフラグたてるんだ;
(もっとやれ)

幼いころの境遇から、物凄く括りが強い二人。
だからなおのこと、

「同じ人を好きになる」
ということなのでしょうが。

とにかく、タウバーンの「スカート」が
見事なファンネルであることに驚きw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#42.

「情熱的ハイド」

番組も後半になって、OPが2番だったり
しています。で、今回はデータストの「絆」話。

データス自体、久しぶりのお当番回だし、
何よりも、販促活動が。

どうやら日頃、データスを一番使いこなしてる
ハイドがメイン。

データスは、機械だから、水はNG.
ハイドは、かつて「海」で相棒を死なせてしまった。

『今度こそ、相棒を助けてみせる!』そういういろんな
設定が、一番綺麗に使われれるし。今回の脚本は、
そういった「基本」を踏まえてるものかと。

ハイドとデータスが海に落ちたとき、
何らかの奇跡で無事帰ってこられると思ってましたら。

普通に水被って、配線やら何やらを取り替えている
ハイドの姿に感動。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーオーズ#13.

「シャム猫とストレスと天才外科医」

アンクがついにキレる;。それにしても、
知世子さん的には、
「欲望の坩堝」(大意)が何気に
「腐」方向に解釈されていたらどうしよう;と
心配してたり;。(こらまて)

田村先生ですが、オペをさせてもらえない理由として、
他の先生方らの圧力、などというお約束のほかにも、

先生自身がMAD過ぎる

のがばれてるからかと。(おい)
「メスを持たなくなって一月」と禁断症状出てるし;。

で、ヤミーがシャム猫なのは、やはりカザリさんちの
子だからかと。それにしても、エロいキャラだ。

で、ますます目が離せない後藤さん。かっこよく
射撃訓練やってますが、どうやら謹慎中。でも、
里中さんからの連絡により、

会長のお世話に復帰www。
「いいじゃない。お給料貰うの一緒なんだから」
@里中さん の台詞が全てをw。で、ケーキを食べて
居たのが、部下君だったと言う;。

真木さんは真木さんで、本体(おい)に色々と。
どうやら次のベルトはあるらしい。
後藤君に行くかなw。実はここのシーンが
一番楽しみw。

このほかにも、ついに「家出した」アンクのせいで、
瀕死状態の泉刑事が素で。

いろんな結果は次週に謎解きですが、やっと面白くなって
来た感が。

追記。
姐さんに膝枕のガメル…役得過ぎるw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!#42.

「とまどいのゆりさん!ラブレター見ちゃいました…」

OPが通常モードに戻りました。
ではなく。陽光・月光シーン追加の上、
さらにコッペ様無双まで…!(こらまて)
この時期に最終変更来るとは;。何気に侮れないw。

砂漠の使徒さんたち。
「何のために戦うのか?」改めて問答しています。
蛇蜘蛛共に、
「自分がたどり着かんとするところのために。」
今この時期で、この台詞。何気に言い訳くさく
聴こえるのは、気のせいでは;。

植物園にて。
花に水をやるゆりさんの姿に見惚れるどころか、真似っこ
までする中2トリオ。(いつきさんまでもがw)
そんな時、こちらを見る不振な影に気がつく花咲さんたち。

追いかけてみると、姿は無い代わりに、
ラブレターにしか見えない手紙が一通。
「だって、赤ちゃんなんだもん」ポプリが読み上げる;。
どうやら、誰か宛への物だったらしい。

中2トリオがそれぞれ自分、と思い込むところがw。
でもそれは、ゆりさん宛ての物であり。

差出人はハヤトくん。ゆりさんと同じ団地の幼馴染。
彼が小さいころ、ゆりさんは一緒に遊んであげていたらしい。

お父さんが失踪して以来、沈んでいたゆりさんが明るくなった。
今度こそ、彼女を護りたい。

…推定小学校高学年くらいの彼ですが、なんだかいっぱしの
男子だw。しかも、それを告ろうとしているし。

と言うことで、二人の出会いを設定する3人。
こういうの、一番大好きなお年頃だしなア。

で、ゆりさん。
「貴方の事、弟みたいに思ってた。」
「弟なんかじゃない!」
…ゆりさんもゆりさんですが、ハヤトくんも
「最初は弟として」くらい切り返せればよかったのですが;。

そこがまだ、「残念だけどまだおこちゃま」なところかと;。

「弟」呼ばわりされてすっかり気落ちしたところを、
蛇兄にロックオンされたハヤト君。こころの花は
「チェリー」ですかそうですか。…何気にストライク;。

何故こころの花を狙うのか」(大意)というブロ子さんの
問いに対して、
「人の心はすぐに弱くなる。そんなものなら、いっそ
心のない世界である、砂漠の世界ならば美しい。」

と答えた蛇兄。そもそも、彼は美しいものを愛でることこそが
生きる信条なのだから。

「美しいと思うのは、貴方が否定した『こころ』です!」
…語るにおちた蛇兄。どうしよう、自分何か間違ったことを
したんじゃない?あわてふためく蛇兄。

すかさずハートキャッチオーケストラで鉄拳制裁浄化。
(ほわほわ~ンで)止めを刺そうとしたら、

まさかの闇キュアさんご登場。しかも、邪眼が両方とも
あいている。

スーパーシルエットモードの4人を一睨みで
ふきとばすとは;。
(いつの間にサゴーゾコンボを会得した?←違う;)
まさかの大敗。ここで終るかと思いきや。

ゆりさんとハヤト君の告白タイム。確かに彼女は
「にぶちん」ですが、
「早く大きくなって、貴方を護れるような大人になるから」
とけなげにも宣言した彼を、

決して否定しなかったゆりさんwww。大いに脈有りw。
実のところ、プリキュアモードは論外とはいえ、通常モードでも
彼女につりあうような男子と言うのは、物凄くハードル高そう
ではあるのですが。

ハヤトくんなら、きっとクリアするに違いないw。
それにしても、女児向き作品で、
「憧れの年上女子に告る少年」の心意気を見れるとは
思いませんでしたw。相変わらず侮れない。

次回。
まさかのつぼみママン御懐妊?話。
36歳でも42歳でも、今ならばアリ、だとは
思いますが。

 

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

バクマン。#10.

「10と2」

秋人、復学。と言うことで、本格的に始動。
でも、香耶的にも「本格的始動」となったものだから;。
と言うのが今回。

メインは最高と秋人の反省会&服部さんや編集長まで
巻き込んでの戦略会議。

結局は新妻エイジと比べて、まだまだ足りてない、
と言うことなのですが。

試行錯誤の末、
「10人のうち、2人が面白いと思う」作品を目指せ、という
方向に落ち着きましたが。…まあ、マニアっぽい奴というか、
そんな感じ?

でも、そんな中、
「漫画は面白ければいいんだ。」の名言を残した叔父さんの
話が出たりして。

今のところ、この2人はまだ「勝って」ません。というか、
かなり負けが込んでいる。でも、そういった経験があるから
こそ、

「10人のうち2人が面白いと思う」作品が出来る訳で。

そこのところを呼んでくださった服部さん。やっぱプロ。

試行錯誤の上、戦術決めたのはいいけれど。


香耶さんはやや先走りだったかも。
気持ちは分から無いでもないのですが、ある程度は
「引く」事も大事かと。それにしても、さすが
心得があるだけあって、パワフルw。

面白くなってきましたw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

咎狗の血#9.

「薬束/bond」
ケイスケとアキラの仲直り回、とでも。
そして過去の話。

リンはどうやらシキに挑むらしい。
でも、具合が;

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

そらのおとしものf #\9.

「激闘!夢の一本釣り(ジャンボカーニバル)」 
シリアス回の後のバカ回。でもふり幅の半端無さは
すごいですが。

一応、会長(女子)がプロデュースした設定ではあるのですが、
そうでなければ、やっぱり色々とうるさかったに違いないw。

それにしても。智樹の周りの女子はどんだけ
「ヨーヨーにされるくらい巨○」が多いのかと。
(そこかよ)

「帰ったら、プロポーズ」というデフォルトフラグを
上手いこと使って、イカロスさんの今の心境を
描いたと言うのはなかなかいいかと。

でも、イカロスさん。スイカ、好きだなw。

で、今回のEDですが。
…そうか、もう32年も経つんですね。そういえば、
オリジナルの人は、当時としては今で言うところの
「○○アイドル」双璧のお一人でしたっけ。
(ビキニの写真が多かった気が;)きっと今の
若い方々からするとえ?なのかも知れませんが。
そんなところからしての起用なのかも。

Cパート。やはり
「カオスは生きていた」ktkr。
「愛とは、痛いもの」という、ある意味壮大な
拡大解釈した上での再登場近し…。
期待裏切らないな、そういう意味でも。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

薄桜鬼 碧血録 #20.

「散ずる桜花」

次々と退場する新撰組の面々。
今回はついに山南さんと平助君。
そして…網道のおじさんまでもが;。

山南さんについては、中の人繋がりで
某ブレドランさんを思い出したりしましたが。

羅刹隊は居てはならない。
なので、自らが幕引きをする。
羅刹となったものの、最後の後始末。

羅刹は、最後は砂になるのですか。
今更ながらあの時に、沖田さんの姿が見えなかったことに
納得。

そして。
手段は間違っていたものの、網道さんは千鶴を
ちゃんと愛していた、と言う事実。
彼もまた、自分の犯した過ちの責任を取ったかと。

それにしても。
こうして「同士」が次々と
「桜が散る如く」退場していくのは、さすがに辛いです。

そんな中。
蝦夷行きを決めて、千鶴さんをおいていくことにした
土方さん。巻き込みたくないゆえの行動なのですが。
…やっぱり、千鶴さん的には辛いですってば。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »