« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

天装戦隊ゴセイジャー#28.

「おとうさんの宝物」

今回はやっと?天知博士@髯男爵センター回です。が、

幽魔獣が本家クレイドールwww
「遮光器土偶のピカリ目」。声の人は桃キュアさんだという;。
…あらゆる方向で勝てる気がしないw。

冗談抜きで、彼女の能力は、
「人間から感情を無くし、ピカリ目さんに絶対服従」
させること。怖い;。

沢山の人たちがこれにひっかっかってしまい、望君も
かかってしまって(ry)、というのが今回のお話。

久しぶりに護星天使達が「正義の味方」していますw。
髯男爵様も、
「親子の強い絆」を熱演してくださってます。

ですが。

護星天使達の猛攻から横っ飛びで
「膜インだけを体張って助けた」武レドランさんが
全てを攫って行ったような気が;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!#29.

「夏、ラストスパート!私のドレスできました!!」

予告編で、自転車走破の男子とドレス製作の女子、
どういう繋がりをするのか気になっておりましたら。

こういうコンボでしたか、奥が深いw。

夏休み、京都から東京まで自転車で東海道走破を
目指した林君と、デザインから自力でドレスを仕上げてきた
花咲さん。(公募作品ですね)
どうやらこの二人の対比で話が進むというのも
分かりやすく。

えりかさんのヘルプもお断りした花咲さん。
(自分でしたいから)結果、無事完成しました。
端切れで、「ドレスとおそろいの」針山メダルも
作ったりして。

しかし。林君は箱根越えに失敗。そのあたりを
バスで移動した、という。

ズルをしてしまった林君。こんなのでは
花咲さんのメダルが貰えない。

ということでデザトリアン化した林君でしたが、
スタンプラリーのルートを自転車や徒歩で回る以上に
過酷な東海道走破。難所の一つくらい、バス移動しても
いいような気が。
(しかも今年の夏は酷暑。むしろ賢明な判断だと思うの
ですが)

でも、心がけ次第、なのでしょう。
事実と違うのはガチ。
「皆に嘘をついた」とすっかり心がしおれてしまい。

少なくとも、今回も蜘蛛兄は正論、だと思う;。
花咲さんの切れどころは、

「他人が中途半端に口出しすんな!」ではないかと
思うのですが;。

さて、改めてクラスメートに告白。


「東京から箱根までだけでも凄いじゃない?」
先生がフォローw。どうやら彼のクラス内のポジは
護られました。

それにしても。
お手製ドレスとおそろいのメダルを渡されて、すっかり
林君は舞い上がってしまったかと思いました;。というか、

普通、あのシチュだったら、そうとられても仕方なく。
…花咲さん、行く先々でフラグたてまくってる?
普通の男子なら思い込むってw。

プリキュアさんは、きっかけを作ってくれるが
最後は自分で考える。今回もそのスタンスでした。
 
追記。
24時間フルマラソンが裏にある日に、わざわざこのネタを
ぶつけてくるあたり、天然だとしたら凄いかもw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーW #49.(最終回)

「Eにさよなら/この街に正義の花束を」

ネタバレである程度は知っておりましたが;。
それでも、このラストは平成ライダー史上
「最高のお開き」であることは間違いないと思います。

「俺達の戦いは、これからだ!」エンドといえばそれまで
ですし、若菜姫がポテンシャル・ハイ状態でいることも
伏線ではありましたがw。

それにしても、薬物と同等の作用があるらしい
ガイアメモリを売っていた園咲さんちも大概ながら。
どんだけメモリが出回ってるのかと思いますが。

フィリップ去った後の風都。
相変わらず終わらないメモリ犯罪。
立ち向かう「ジョーカー」と「アクセル」
二人の「仮面ライダー」。

そんな折、
「姉さんを探して。」という、少年の依頼。
とにかく、この男の子「アキラ」君の言動が、
いろいろとオーバーラップであることがにくい。

そして。…フィリップの復活!
園咲一家は、どうやら自分達と引き換えに
フィリップを「復活」させたことに。

「来人こそ、生きるのにふさわしいから。」
あれほど憎み合っていた家族でしたが、ここに来て
仲直りできた、というのが;

「仮面ライダー・W、風都にあり!」
これですぐにメモリ犯罪がなくなるわけではないでしょうが、
「おらが街のヒーロー」として、今までどおり居てくれる、
という嬉しさw。

久しぶりに「綺麗な」エンドのライダーでした。
まずは、風呂敷を畳めたこと。翔太郎とフィリップ
だけではなく、周囲の人たちのドラマもしっかりしていたし。

スタッフの皆さん、有難う&ご苦労様でした。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "仮面ライダーW #49.(最終回)" »

荒木伸吾氏オフィシャルウェブサイト、開設。

http://www.arakishingo.com/pc/

マイミクさんからお知らせいただきました。

「聖闘士星矢」などで有名な、超ベテラン
アニメーターの方です。
(このブログ的には、「ダンガードA」のほうが
優先順位が高いのですがw)

美麗且つ煌びやかなキャラ造型の第一人者さまなの
ですが、今回は数十年ぶり、という、オリジナル
作品を発表なさっています。

凄く素朴で暖かいタッチですが、それでも垣間見える
美しいライン。

個人的には、この主人公の少年がどうなるのかが
気になるのですが;。

個人的には、物凄く嬉しいです。何せ30数年来の
ファンなので;

続きが気になりますが、まずは気長にお待ちしよう、
と思います。

なかのひと

「人造人間キカイダー THE ANIMATION」 #7.

「非の残照」

ギル教授に擬態した、ゴールデンバット。
彼が語る、光明寺博士とミツコたちの母親との
話。

まずは、先妻との間の子である、「一郎」。
彼は、父親の助手ができる位、大人になってから
命を落とした。

その後、ギル教授の紹介で、ミツコたちの母親と
再婚。どんだけ歳離れてる;。

で、お母さんは、ギルのスパイだったという。

知りたくなかった、両親の秘密。
というか、そんな中でマサトを育てたミツコさんは
凄い。

「人間だから、幸せって訳じゃない。」

そして「ジェミニ」を内蔵するゴールデンバットさんは、
彼女の話を聞いて、彼女を助けることに。
にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーW #48.

「残されたU/永遠の相棒」

圧倒的な強さを誇る、最大の敵。
人質をとられているばかりか、周りの大事な人たち
まで巻き込まれていく。

チャンスは一度だけ。しかし、その代償は余りにも
大きく。

覚悟を決める。それが勝機への唯一の切り札。

…。
平成ライダーなのに、なんて燃えるクライマックスなのかと。
(おい)
もしかしたら、「電王」以来の盛り上がりかも。

ここにきて、加頭が「NEVER」であることが判明。
…まだ最強ラスボス上乗せしますか;。
「不死身の、ユートピア」。…まあ、あるかな。
でも、彼の目指すそれは、感情のない、個性のない、
異分子を排除した、何も変わらないことによる
「永遠の平安」。…某ラビリンスを思い出したのは;。

なので、フィリップへの精神攻撃で、何ゆえ所長以下
関わりあった人たちを
「のっぺらぼう」にしたのか、というのに繋がって
来るらしく。

このあたり、
「違う個性がタッグを組むことにより生ずる相乗効果」
の具現体である「W」と対象的ではあります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

続きを読む "仮面ライダーW #48." »

ハートキャッチプリキュア!#28.

「サバーク史上最大の作戦!夏休みの宿題おわりません!!」

…てっきり某「エンドレス・エイト」のごとき
内容かと思ったのは自分だけ(ry)。

蛇兄さんが、とてもいいことを思いつきました。

人間界には、「夏休みの宿題」というものがあって、
出来てなくて困る子ども達が大勢いる。

つまり。この子達をデザトリアン化すればいいではないか。

普通に頭いいと思いました。
さすが某ニュートンさんと兄弟だけある。

そもそも、この時期は学校行ってる子どもたちだけでは
なくて、9月に納期が切られている宇宙母艦でさえも
徹夜で追い込みかかる時期なんです。
(って、いつの時代の作品の話だwww)

「デザトリアンにされるわよ。」@ママン。
…デザトリアンが普通に認識されている;。
この町の人たちの適応力に脱帽w。

加えて、えりかさん。
夏休みなので、すっかり緩んでます。
つか、お洒落までも手抜きするなんてwww。

つぼみといつきが「きっちり」してるだけに、
えりかさんは分が悪いw。

で、宿題がいやな小学生デザトリアン大量発生。
迎え撃つプリキュアさんですが。

海キュアさんの調子が悪い。心情的に近いだけで
なく、
「アイスばかりで三食きちんと食べていないから」
だという。…教育だけでなく、食育までもwww。

海さんがそんなだから、花と陽光さんも大変なことに。

「宿題が嫌なら、学校を壊せばいいw。」
蛇兄。清清しいほどに豪直球w。で、マジに
壊しに向かうデザたちもまたベタですがw。

学ぶ、という向上心がなくなれば、人の心は荒廃し、
いずれ地球は砂漠化する。砂漠の人が思い描く
「理想の姿」が何気に
「ガミラスの攻撃を受けた赤茶けた地球」wに
見えるのはさておきw。

蛇兄さんは、暑苦しくなく理論的なのが素晴しい。
思わず同意してしまいますが。

「勉強の面白さを分からせてくれるのも学校なんだから!」
今回は海さん頑張る。彼女ならでは説得感。

プリキュアさんたちのバンク攻撃(おい)で無事
浄化できたデザトリアンですが、子達の心は晴れず。

「宿題、出来てない;。」
「じゃ、見て上げよう。」
・・・先生凄い。

えりかさんも、なんとか出来そうな感じ。

蛇兄さんが、かつての花の子の如く、
「いつかは君たちの住む町に」行くかも知れないぞ、
と棄て台詞。宿題ある限り、デザトリアンはいつでも出来る。
何気に怖いような。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーW #47.

「残されたU/フィリップからの依頼」

夏休みも、残りわずか。「W」本編もいよいよ
クライマックス。しかも、「関西進行」ということで、
続きは翌日と来てる(汗)。

「若菜姉さんを助けてほしい」という、フィリップからの
「最初で(最期の)」依頼。

もともと、幼いころに事故で「死んでいる」来人。
「フィリップ」はその後、「データの集大成」みたいなもの
なので、この間の騒動に巻き込まれて以来、体が
消えかかっている、という。

今度、「W」に変身したら、そのときが最期。

…若菜姫が最後の最後に「姫」ポジに戻り、フィリップも
ファイナルカウントダウン入ってる。なんというベタ展開。
そんな現実を受け入れられない翔太郎。…これもベタ。

なもので、事情を知って、あえて
「サプライズパーティー」を開いた亜紀子所長。
…最期まで「ヒロイン」というよりは「おやっさん」ポジ
だった彼女ですが、これもベタだけど良かった。

サーキットを突っ走る冴子姉。結局は
「お父様に認めてほしかった」のが本音だったのですが、
何やら家出娘みたいでしたさw。

で、財団X。ミュージアムのスポンサー、ですがどうやら
黒幕。若菜姫を手に入れて、
「ガイアインパクト」を起こす算段。すなわち、
「若菜をデータ化して、人工衛星に組み込む」事なので、
…彼女は「肉体的には死ぬ」事に。

つか、そうなると、まさに「メモリ適性人間」しか生きられない
世の中→財団Xの思うが侭。

で、Xの加東さん。「ユートピア」ドーパントでもある。
「相手の希望の力」を吸い取ってエネルギーにする、
んだそうですが。

はっきり言って、分かりにくい。ただ、めちゃくちゃ強いので、
相手が勝手に
「絶望した!何しても攻撃が通じない強さに、絶望した!」
と自滅していく、というのならありなのですが;;;。
でも、そんな感じだ、ユートピアさん。

実際、アクセル照井はトライアル化したものの、返り討ちに
合って火達磨だし。
…このあたりの描写、よく今時の日アサでOKでたな、と。
ライダースーツ炎上、照井は黒焦げで悲鳴上げてるし;。
(アニメでは、某作品で某レギュラーキャラが退場する際の
理由付けにありましたが;。でも実写でこれはかなりきつい;)

フィリップは上の理由で変身を先送りしているし。

真のラスボスに対して、どう「切り札」を使うのか?であります。

追記。
さりげなく劇場版ネタを挟み込んでいるところが。
観に行った人にとっては、繋がりが楽しめるだけに。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!#27.

「おじいちゃんはイケメンさん?キュアフラワーの初恋です!」

甲子園も終わり、いわゆる「関西進行」もどうやら
明日で幕引きとなった今年。それ以外にも何やら
イベントで更新が厳しくなる夏も、そろそろ終わりに
近づいてきました。…9月が待ち遠しい;。

ということで。

とりあえず、いつきさんは誤解されるために男装してる
のではないかい?と思った自分がいるw。つか、きっと
最期まで幼馴染君には、誰も真実を告げなかったのかと;。
…花咲さんは天然にも(ry)。

夏休み。以前住んでいた鎌倉へ一時帰省のつぼみと
薫子さん。それに便乗wなえりかといつき。

どうみても、丸分かりwな幼馴染君と、
薫子おばあさんの初恋話が、
「ラベンダー」繋がりでリンクする。
…「時をかける少女」ですか全くw。

まずは薫子さん。「五代」さん時代は、
「空手大会最年少優勝者」だったという;。
「五代」という苗字に何気に納得しますが(おい)、
…確かに、最強のプリキュアを感じます。

で、武闘派少女が、何ゆえ植物博士になったのか?
…それが、「花咲 空」氏との出会いがきっかけ。

まあ、二人とも山の中で出会うには、かなりツッコミを
入れたくなるのですがw、まあおいといて。

いずれにせよ、かの「絶望イケメン」が空さんそっくり
というところに、今後の伏線があるような。

で、幼馴染君。昔から、思い切りアピってるではないですかw。
そんな彼に気づかない花咲さんも、天然なのか「猛禽」なのか。
でも、彼からしたら、ナイトとして頑張って護っていた女の子が
今では
「伝説の戦士」として数々のデザトリアンと戦っている「プリキュア」
だと知ったら。

いろんな意味で報われない;。

平行線を辿っていた3人のエピが、
「オルゴール」で収束するのは、さすがでした。

おばあちゃんから譲ってもらったオルゴールを
引越しでなくした花咲さん。実は、幼馴染君が
拾ってくれていた。今度オルゴールを返すときには、
…。

幼馴染君の「こころの花」がしおれたのは、
花咲さんといつきさんのせい、ではないかと;。
「通りすがりのプリキュア」な顔してますが、
今回は原因であることを認識…しないだろうな;。

サソリ姐、復活。まるで独身OLのごとき言動で
頑張ってますw。

「告白一つ出来ないなんて、だめジャン。」
「慎重になってるのを笑うなんて!」

…だから貴方が気づいてやれ、とw。

今回の陽光さんの必殺技は、わざと出力を下げたのと
思いますw。というか、幼馴染君的には、花キュアさんで
ないと「浄化完了」しなかったのですから。

幼馴染君によって、
「約束のラベンダー畑」に出会えた薫子さん。
「相手を思う心」が引き合わせてくれたかと思うと、
感慨深いです。

結局、つぼみさんと幼馴染君は再会を約束しましたが、
…少しは育っていてくださいw。>花の人。

追記。
ガチで寝ていた海キュアさん;。それでいいんかいw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#27.

「目覚めろ、アグリ!」

そういえば、アグリ兄メイン回って、マジ
久しぶりかも。(おい)

武レドランがアバンから、
「お前が役立ってるのは、ビービ獣以外
ねーんだよ!」と幽魔な2体;から言葉攻め。
「お前なんかより、よっぽど役に立つ」と
登場したのが、

人魚wのジョ言www。どっちかと言うと、
マーマンですがw。というより。

横手さん脚本で「人魚」な奴が一筋縄なはずがないw。

…どんなに罵倒されても実は動じてない武レさん。
これは、アグリと良い比較になってるんだろうな。

ジョ言の鱗が付けられたものは、他人が全て
自分の悪口を言っているように聴こえてしまう。

というわけで、これが付けられたアグリも例外でなく。

「アグリがいなくても、大丈夫よねw」
…これがエリモネの言葉を借りた、視聴者の本音に
聴こえたのはきっと自分だけ(ry)。

思わず、他のメンバーの「存在価値」をカウントしだす
アグリ兄。けども、
「アラタには、不思議な魅力がある。」
って何ですかw。

自分はただ「空気」になるしかないのか、と落ち込んでいる
ところに、ゴセイナイトさん降臨。

「そんなことで悩んでいるのか?星を護るのに、
そんな些細なことが大事なのか?」

ナイトさん真理です。一万年近く「空気に近い存在」
だった彼ですから。

「ヘッダーなお前に言っても、無駄だったな。」
分かっている話w。で、ナイトさんに殴りかかってるの
ですから。…これで、アグリがナイトさんのバディポジに入る
ことは少なくなるだろうし;。

武レさんはここで、下克上作戦開始。ジョ言の鱗を悪用w
することに。で、上手いこと引っかかること。>2体。

アグリは自力で「鱗」を破壊。個性よりも何よりも、
「使命」を果たすことが護星天使の勤めであることを
再認識したからなのですが。

無事にジョ言を倒したゴセイジャー。アグリはどうやら
「昭和的熱血キャラ」を目指すらしく。そういえば、
本来そうであるはずの赤=アラタは、ベクトルがどうも
違うようですし。ただ残念なのは、アグリの中の人が
今風の爽やかイケメンなので、
「暑苦しさ」という重要ファクターがいまいち弱いことw、
でしょうか。

一方の武レさん。どうやら下克上のため、目下暗躍中、で
あります。まあ、最初から「腹黒」設定ではあるので、
予定調和といえばそれまでですが。

そういえば、今回で、
「ゴセイナイトVS護星天使達」のエピがひと段落。
相性よさげだったのは、青と黄、な感じでしょうか。
(赤は論外、として)

黒って;。(桃は論外w)

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

黒執事Ⅱ#8.

「吐露執事」
アロイスの過去話。丸々一話。

まずは、本当の彼は「アロイス」ではなく、
「ジム何たら」が本名。それに、貴族でも
なかったし。

というか、アロイスたちの村を全滅させたのが
セバスだというし。

ルカをなくしたアロイス。トランシー伯爵はいわゆる「
衆道趣味」で
「地下室で『そういった子たち』を、お稚児さんとして
文字通り『飼っていた』」という;。

…深夜枠だからこそ、ある程度の表現はしていたものの、
今ならばギリギリのところでしょうか。

というか、そんな中でクロードと出会い、
のし上がっていって、
「お父様と息子」の関係となり、今の座を
確保したかと。

その結果、地下室に「飼われていた」仲間達を解放
した事はよかったかと思われますが。

ファントムハイヴ家を襲ったのはトランシー伯爵で、
シエルを襲ったのも、彼、ということで。

シエルに刺された傷は、やはり軽くはなかったようで、
グレルさんが「回収」にやってきましたが。

「魂がおかしい。」と。

今のトランシー家の使用人は、皆悪魔;。凄すぎる;。
結局、ハンナさんも人外でしたが。少なくとも、
あのグレルさんと渡り合うのだから、思い図るべし。

結局、アロイスはクロードに始末されて。
でも、魂は指輪に変えられて、クロードが傍において
「監視する」と。

アロイスはただ、幸せになりたかっただけなのですが。
今回で退場になるとは思えないですが、さて。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

裏切りは僕の名前を知っている#20.

「復讐の戒めの手(ペア)」

黒刀と千紫郎の過去話。
こちらのツヴァイルトも、かなり凄惨な過去を
背負っています。というか、

伽藍師匠、男前すぐるwwww。

けど、それ以上に、

オーパストのカデンツァ。
赤いロン毛の、美形なお兄さん。

他のブロガーさんところでは、某死神さんが
出てきましたが、自分的には、

「砂漠の使徒の蜘蛛兄、こんなところで
何油売ってるんですかwww」でありました;。
何気に、
「退屈させないでくれ。」などとどこかで聞いた
台詞言ってるし。…マジで、出張してきていても
おかしくないな。(おい)

それにしても。
各キャラクターの思い入れが深いからなのかも
知れませんが、メインキャラのエピソードを
並べているうちに、本来の物語の基幹がやや
見えにくくなっているようなきらいがあります。

なぜか。
肝心の「対オーパストバトル」がほとんど見えて
ないからかと。
これがヒーローものであれば、各回でオーパストが
現れて、ツヴァイルトさんたちがローテでメインはって、
エピが絡む、なのですが。

延々とキャラの紹介を見ている気がして;。

まあ、女子的には、こういう展開のほうが楽しめたり
してますが。

もしかしたら、2クール自体厳しかったのかも;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

屍鬼 #6.

「第髏苦話」

相変わらずの当て字サブタイであります。
そういえば、この作品、2クールと聞きました。
…何気にこのテンションで行くのかと思うと。
みるほうも腰をすえないと。

恵からの残暑見舞いを粉々に破り捨てる夏野。
それを拾い集めて消えた、恵だったもの。
リバースな演出が、なんと言うか。
…個人的にはそこまでやらんでえーやんか;とは
思うのですが。

「起き上がり」という、この村に伝わる
「伝説」がやっとでて来ました。

とにかく、状況が見えない。はかばかしくない。
尾崎先生は患者に命令するようになるし。
…まるで、威圧的だった父のように。
それに気づいて、戸惑ってはいましたが。
>尾崎先生。でも、室井に対しては
イライラをぶつけてましたが。

そんな中、正雄は「死んだ」のさえ気づいてもらえず、
口の中にハエが;。

今はばらばらになっているような各人の行動。
これらがいつ一つになるのか?それを追いかけるのが
この作品かな、と思います。にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

「人造人間キカイダー THE ANIMATION」 #6.

「負の断片」

アバン。ミツコさんが夢の中で、
今風にいう「爛れて」おられます。相手は
ジロー。…「機械」なのですが。

ミツコさんがギル教授にやつした
「ゴールデン・バット」に拉致られて。

監禁されたのは、どうやら
「光明寺一家」がかつて住んでいた家のあと、
らしい。

今回は、金色こうもりさんによって明かされる、
光明寺一家の過去話。

そうか、ミツコ・マサル姉弟の上には、腹違いの
兄「一郎」がいたんですか;。

そして、マサルを生んだとたんに姿を消した母。
「今日から、お前がマサルのお母さんだ。」
…まだ小学生くらいの女の子に酷な事を;。

で、お母さん。どうやらギル教授と繋がっていて。

自分の母親が、父親以外の男性と接点がある。
娘なら、聞きたくない言葉であったり。

とにかく、金色こうもりさん、よくしゃべる。彼にも
良心回路があるそうですが。

でも、このこうもりさん発言から、「家族の幻想」が
崩れだしていくような。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

メーテルさんについて、今なので語ってみる。

先週、NHKBS2で「銀河鉄道999」の五夜連続特集が
ありました。自分的に最大の収穫だったのは、劇場版の
一挙放送を無事録画できたことではありましたが。

で、この作品にヒロインである、メーテルさんについて、
各界の著名人が語っておられました。皆さん、物凄く
納得できる理由ばかりw。

ですが、それ以外にも、今年の「ライダー&戦隊」映画のパンフでも、
何やら気になる箇所が。

まずは戦隊。元セイザーヴィジュエルな磯山さんが(おい)
ヒロインを演じておられるのですが、そこに。

「『999のメーテル』を意識したキャラつくり」というものが。

そのほかにも、ライダーでは、杉本彩さん演じるところの
シュラウドさんを髣髴とさせる役どころに関して、
「『999の鉄郎とメーテルの関係』を意識なる箇所が。

製作スタッフの年代が、丁度「999世代」な方が
多いからかもしれませんが、それにしてもどちらにも
「メーテル的ヒロイン」がいる、というのは、ただ偶然では
ないような気が。

母親の面影があるゆえの、微妙な距離感。

それ以前、それ以後の「物語のヒロイン」といえば、
可愛い女の子
(でも、御姉さんぶったり、おせっかい焼きだったり、という
母性のかけらはあったりする)が鉄板だったのですが。

(これは「ヤマト」のヒロインである森雪さんでさえも、
こちらであると断言。何せ古代さんたちと同じ歳
ですから)

年上の、綺麗な御姉さん。しかも、いさというときは
体を張って護ってくれる《これ大事》。

男性にとって、これほど究極の「女性」はいないんだろうな、
と容易に推測されます。しかも、同性からも憧れる要素が多いもの
だから、好かれることは多くても、露骨に嫌われることはすくない、
という。

「少年を男に引っ張りあげる女」だから、この方は。
だから、少年が主人公の物語には欠かせないキャラ
なのかと。

ただ残念なのは、
「大人の男」になってしまったら、「傍にいる理由」が
なくなってしまうのが。

例えば、彼女がハーロックとか、トチローとか、
「一人前の男」と一緒にいる図を考えてみる。



だからどうした、である。

いずれにせよ、この方はいろんなところが
「謎」
でいいような気がする。

「永遠のヒロイン」とは、きっとメーテルさんのために
ある言葉なんだろうな。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーW.#46.

「Kが求めたもの/最後の晩餐」

関西在住なので(おい)、今週の視聴になりました。
というか、劇場版見る前か後かで、随分感想が
変わるような;。

フィリップは12年前に死んでいた。今の彼はデータの
固まり。…って、屍○ですか;。で、彼は「儀式」の
生贄として、園咲家に連れて行かれ。

翔太郎は「テラー」の恐怖に打ち勝てず。
照井は「テラー」に全身を噛み砕かれ、重傷。
…鳴海探偵事務所、大ピンチ。

そんな時、園咲家では
「家族揃っての最後の晩餐」ということで、
冴子やシュラウドさんにも招待状が。

それにしても、自分の野望のために家族を犠牲にした
園咲琉兵衛。それでも父についてきた娘達。
子ども達を好き勝手に扱った夫に対する復讐から
フィリップを援護してきたシュラウド。

結局、若菜姫は「地球の巫女」になるのが幸せかどうか?
なのですが。

「悪魔のしっぽ」の正体は、
家族の名前を寄せ書きした、刷毛。
これが家族の身代わり、というならば、園咲パパンにとっては
あれだったのでしょう。

「ガイアインパクト」の儀式は、結局翔太郎による
フィリップ奪還により、失敗。
「エクストリーム」になった「W」で、テラーを駆逐。

家族はバラバラになったが、それでも、燃え盛る炎の中で、
追放したはずの妻を思い出しながら、ステップを踏む
パパン。…なんでこんなに似つかわしい最期なんだ;。

燃え落ちる実家を目の当たりにする冴子。
攫われた若菜姫。
負け、を認めたシュラウド。

今回だけなら、最終回にしてもよかった感がありますが、
まだ大ボスが控えている模様。
そういえば、まだ伏線は沢山ある。

結局、「家族の絆」がテーマなんだろうな>W。
レギュラー全員に、何らかのしがらみがあるから。

それにしても、この期に及んで、水を差されてる感じ;。
ラストまで、どうもって行くのだが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#26.

「護星天使、爆笑!」

昨日の劇場版の感動もどこへやらw、本編は
通常モードでありましたw。

「笑いのツボ」は人それぞれですしね。(しみじみ)
ということで。

今回の幽魔獣は天狗のヒッ斗。中の人も声の人も
おぐらさんだw、ということで。相変わらずの
こまめなアクションがおぐらさんw、ではありました。

「西遊記」の金閣・銀閣よろしく、
「笑いを閉じこめるひょうたん」を持つヒッ斗。
これにより、「笑った」人たちは洩れなく吸い取られて。

とにかく、体当たりで「笑い」を取ろうとするアラタが
けなげ。それにしても、
「るねっさ~んす」はお約束ですねw。

「笑わない」ということで大いに共通しているハイドと
ゴセイナイトさんが結局残されて、
「二人で大救出作戦」をすることに。

そういえば、今の時点でキャラが立っているのは、
赤、青、獅子頭の3人だったりするような。(おい)
いずれも、
「リーダー格」
「超真面目」
「人外」

という、テンプレキャラ。それでも、話を動かせるのは
現時点で彼らだという;。

で、赤が抜けて、青と獅子頭。笑い?何それ、美味しいの?
な二人です。

でも、今の時点では、彼らしかヒッ斗に立ち向かえない、という
この現実。そういう意味では、もしかしたら「神回」になりえた
かもしれませんが。

「お前が信じるお前」を信じる!(おい)ということで。
ハイドの作戦に乗ったナイトさん。

…不覚にも、彼らの「さむ~い」ネタがツボッたヒッ斗。
ひょうたんの機能は、持ち主にも働いた、ということで。

本来ならば、ここでナイトさんが「笑う」ことの意味やら
何やらに気づく、という展開があれば美味しかったのですが。
(護星天使達をまたひとつ理解した、ということで)

…実際のところ、余り変わってない気が;。

とはいうものの、どうやら今はナイトさんが
「どのメンバーとバディになれるのか?」という話が
進んでいるみたいなので、それはそれでいいのかな、とも。

次回。そういえば最近はすっかり
「モネ兄」以外のネタがご無沙汰なアグリセンター回です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!#26.

「勇気を出して!友達になるって素敵なんです!!」

いわゆる「関西進行」真っ最中なので、一週遅れてます。

前回、常連ブロガーの皆様の感想が、実は
余り芳しくなかったこの話。どれだけあれ、
なのかと気になってましたが。

いわゆる
女子校ガールズトーク」ネタと拝見。そういえば
脚本は女性の方だ。

あの年頃にありがちの、ああいった感情。
「擬似恋愛」というかなんと言うか。

とにかく、いつきさんはリアル
「オスカルさま」←たとえがアレですまない;。

とすれば、話は分かりやすくなると思いますが。

一応ここの中学は共学ですが、ならばなおのこと
いつきさんの「男装の麗人ぶり」が引き立つと
言うことで。

リアル男子よりも「男前」な生徒会長。確かに、
そんな人が「カミングアウト」して、よりにも
よって、同じ部活で合宿してたりする。

どう接していいのか分からなくなるのは
当然だし、とにかくそこまでにたどり着くのが
大変。

今女子たちが語っているのは、
「向き合うまでの手段と道のり」であって、
方法は既に答えを出しているわけです。

なので、蜘蛛兄さんがしゃしゃり出てきたのは、

「いちいち女の子の話に男子が茶々入れるんじゃない!」
ということかと;。

蜘蛛兄さんの言い分は、実は至極真っ当です。つか、
桃園さんとある意味気が合うところもあるのですが、

あいにくと、彼は「悪者」ポジなので、ここがきつい。

なので、花娘さんたちの「キレどころ」が「悪事」ではなく
「空気嫁!」になってしまうのがなんとも。

そのおかげで、彼の台詞がことごとく
「負け惜しみ」くさく聴こえてしまうのが残念というか。
(これがいわゆる男子向けのバトルものであれば、
真っ当なライバルキャラとして評価されるのですが。
女児向け作品ゆえに、「島○イズム」?なところが
痛いのが;)

バトル的には、今回もサンシャイン無双。前回の
反省で、もしかしたら陽光さんは手加減したのかも
知れませんが、それを
「腕を上げたな」とつぶやく蜘蛛兄。


ますます道化だ;。

次回。
先々代の花キュアさん(おい)のお話。
ですが、サソリ姐がやっぱり気になります。
他地域では、もうネタバレしてるのに;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーW・FOREVER感想。

そういえば、Wは劇場版3回も登場したんだな、と。
ようやっとこれで一通りの「物語」になるのかと。

最初は、「ディケイド」劇場版で、「通りすがり」、
「ビギンズナイト」では、翔太郎と鳴海のおやっさん
との話。
で、今度の「FOREVER」では、フィリップの過去に
まつわる話。

で、何故だか所長と照井にフラグがw。

それにしても、本編のラスボスである園咲家が
基本、「ゆっくり見せていただきましょう」な態度に
驚いたり。で、今回はテロリスト集団とその周辺に
焦点が。

まず、「シュラウド」のごとく登場した杉本姐さんに
感動。再度「こっち」に来て下さったかと思うと、
なかなか感慨深く。

話の展開も、関西ではまだ放送されてない
「フィリップの過去」と絡めたもので、やはり
これは脚本の勝利かと。

最強の敵設定。
最強のアクション布陣。
そして。

風都の皆さんの、友情出演。
クライマックスへの盛り上がり。
…そういえば、これ「プリキュア」でもあったような。

でも、それが「W」なんだから。

いつもパンフみて思うのですが、「ライダー」は
キャストの皆さんに、本当に愛されてる作品だと
思います。
男性にとっては、「ライダー」に出るということは、
特別の思いがあるわけで。

その思いが、いつも秀逸な作品に仕上がる所が。

結局、風都タワーは破壊されてしまいましたが、
この町の人ならば、また作るだろう。そう思える
ところが、なんと言うか。

で、これがまた本編に繋がるのだからw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー・劇場版・感想。

新装開店したばかりのT・ジョイ京都にて鑑賞。
目指していた時間が満席;ということで、まだ
席に余裕があった3Dで見ることに。

結論。300円は無事回収できましたwww。

まず、ゴセイジャー。
「やれば出来る子」ではないですかw。面白い。
ゴセイジャーなのに、こんなに面白くていいのかと。
(こらまて)
3Dを生かした、という意味では、前年の「シンケンジャー」
よりもこちらに軍配が上がるような。

まず、今回のゲストヒロインは磯山さん。彼女が
以前、某特撮で
「大地のトライブ」な
「乙女座の戦士」で
「水晶板の巫女」

を演じていたことは、表向き触れられてはいませんでしたが、

やはり、経験は裏切らない、という言葉がここでも証明。

今回演じる「異星人・ラシル」を、いろんな意味で
「よく分かって」居られたのがすごい。パンフでは、
作品名は伏せていたにせよ、「そういう役」を演じてきた
事について、折に触れて語られているのが、やはり嬉しい
限りでした。

何よりも、ゴセイジャー女子組の「御姉さん」だった
というのがw。そういえば、あちらでは当時、まさに
今の「エリモネ」ポジだった気が。
…経験は裏切らない、うん。

で、まず「3D」を生かすために、アクションががなり
あったこと。どー考えてもこの方々はスーアク皆様の
顔出しやんw、と思ってたら、最後のテロップで
ビンゴだったのが嬉しくてw。

あと、今回の敵さんが、時期的ではあるにしろ
ウォースターさんだったのも宜しいかと。特に、

「超新星のギョーテンオー」様の配役が、
中の人:日下秀昭氏
声の人:柴田秀勝氏

という大御所コンビだったこと。自分的には、
日下氏スーツラスボス声には、柴田声が秀逸で
ある故なのですが。
(蛇足ですが、以前「ダンガードA」感想で、
実写ならばキャプテン・ダンの中の人は、日下氏が
ビンゴみたいな事を書いた覚えがあったりするので)

それと、ブレドランさん。フツーにあっちとこっちを
行き来してる彼の正体が、本当に気になりますw。
(こちらも声の人的にデインバルト島田敏氏なので、
カミーユVSシロッコなのがw)

本編的にはいろいろと物言いがある「ゴセイジャー」
ではありますが、こちらを見ている限りでは、まだまだ
化けられるのではないか?と明るい光が見える、そんな
劇場版でした。いや、3Dの使い方が良かったのもあるのでは
ありますが。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

黒執事Ⅱ#7.

「殺執事」

シエルの本当の「仇」はトランシー家の家長、
ということでFA。(にしとかないとややこしい;)

「復讐」のための「仮面舞踏会」という名の
「決闘」へ。

もちろん互いの執事が「全力で」バトるのですが。

ドルイット子爵は、「日を間違えた;」と
「仮面舞踏会」に来てしまいましたがw、本当は
「ミラーワールド」での「カメンライド」に
参加していたからだ、と中の人繋がりで言ってみたりw。
(だって、そこには劉の中の人もいてたし、というのは
さておいて)

思っていたとおり、トランシー家の使用人チームは
人外でした。何気に三つ子たちの攻撃が「黒い三連星」
を彷彿とさせていましたがw。額を串刺しにされたところは
さすがに;深夜枠ではありましたが。

そういう意味では、ハンナさんもやはり同じであり。
…まあ、目玉抉られてるところからして只者では
ないのですが;。彼女の場合、無駄にエロ要員である
ところもさらに人外感をあおっており。

クロードが彼女の喉の奥から、巨大な剣を取り出したとき、
かなりグロなものを感じてたり;。あーそうだ、ハンナさんは
「グロ」も担当されている;。
…それにしても、当主のアロイス君からしてあれなのですが、
それ以上に彼は小物で俗すぎるところが気になってましたら。

決闘は執事に任せて、自分達はガチの決闘。
シエルがやられた、と思いきや。

アロイスのほうが深傷だったという。

でも、アロイス的に不幸だったのは、
クロードがシエルの血の味を
「知って」しまったからだと思うのですが。

よほど、「彼ら」的にはシエルは
魅力的な存在なんだろうと。
(セバスがこのことに気づいてたら;とは
思いますが。)

それにしても。アロイスが「かませ犬」であるのは
目に見えてましたが、今回のラストの台詞などは、
中の人に言わせたいんだろーな、みたいなのが
見えてたり;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

裏切りは僕の名前を知っている#18

「あなたのいない世界」

この物語は、ユキとゼスを軸に展開されるもの、
と思われている人にとれば、なにやら長い
「周りの人たち事情」が多過ぎる感じが。

で、今回。

ゼスはどーした、と思っていた矢先の話。
ゼスを説得しに来たエレジー姐さん。彼女の
外観からして。ゼスが本来属するべき世界の住人
であることは分かりましたが。

昔のユキ(♀)の幻覚だけであーも取り乱すとは。
というか、
ゼス、こんなところに「ユキ」がいるわけないでしょうw。

同じく。このところ出番の少ない九十九と
トーコさんも久しぶりにバトル。

で、こんだけ引っ張っておいて、いまだに
ユキ(♀)とゼスの間に、昔何があったのか、
未だに語られてないし;。

もしかしたらてんこ盛り過ぎて、話がぶれて
なければいいのですが;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

屍鬼 #5.

「第偽話」
今まで亡くなった人たちは、何故だかその直前に
勤め先を辞めている、という。

…この事実が、この先の謎解きにどう関係するのか、
なのですが。

結局、徹君は亡くなってしまいました。
夏野の見た「恵」は幻覚ではなかった、というのが
図らずも証明されたのですが。

今回の主人公は、紛れもなく正雄ちゃんでしょう。

確かに、ウザいキャラだし、そのように分かりやすく
キャラデザされてますし、中の人もそっち方面の演技に
シフトしてますし。

でも、見てる側としては夏野より、正雄ちゃんに感情移入
するかな。
「何でよそ者の肩もつんだよ!」

で、「あっち側になった人」に襲われたとき。

「誰だっけ、見たことある顔なんだけど。」
いや、自分もそう思いました。

「…図書館の人だ。」
うわあああ;。みてるほうもシンクロ;。
恵といい、どうやらこれから「あちら側」になった人たちが
襲撃してきそうな感じが。

それにしても、先の読めない作品ではあります。
どこに「落ちる」んだろうか;。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

「人造人間キカイダー THE ANIMATION」 #5.

「雨の街」

帰るところがないジローを、自分の部屋に泊めてくれた
「通りすがりの、プロの御姉さん」ミユキさん。

以前にも、こんな感じで「手負いの兄さん」を
介抱しながら、同居したことがあるという。

「貴方も、あの人と同じね。」

某裏社会のボスのところに来た、「ダーク」からの
使者。
「町中に爆薬を仕掛ける」お仕事。

というか。「ダーク」は裏社会に顔を利かせて
資金を得ていたのか。物凄く分かり易いw。
そうなると、明らかに「兵器型ロボット」の開発に
理由がつく。

まさに、等価交換。

かの兄さんも、「お仕事」に借り出されるが、ジローの
説得により、組織を「裏切る」事に。組織より、兄さんは
ミユキさんを護りたかったらしく。

時限爆弾を外して回るが、最後の最後に
「ダーク」からの「お目付け役」にやられてしまう
兄さん。
このあたり、お約束とはいえ、なかなかの演出。

「私は、いつまでも待ってるから。」今朝も花に
向かってつぶやくミユキさん。

道に倒れた兄さんの体に、雨が降る。これもベタ
ですが。

雰囲気的には、「キャシャーンSins」っぽいかも。
そういえば、あちらも「ロボット」でしたから。

2010夏季放送開始の新作アニメ。

四畳半神話大系#11.(最終回)

裏切りは僕の名前を知っている#17.

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#25.

「ノスタルジック・モネ」

関西は、しばらく「関西進行」期間に入ります(涙)。
なので、「W」と「ハトプリ」はお休みで、「ゴセイジャー」の
レビューのみ。

とりあえず。
「ドラムスティックなポニーテール」に続いて、
不良少女な女人舞楽」登場。(コアなネタ;)
でも、いとうまいこさんとにわきみほさん
(モネの中の人)が親子、なのに違和感がないのが
凄い、というか。それにしても、みなさん、そういう
世代になったんだな…。(しみじみ)

お話的には、チーム最年少であるモネの「里心」を
突いた心理作戦ネタ。鉄板ではありますが、

何故にモネ?

というのがまず第一に。

…そうか。
そういえば、彼女は
「他力本願傾向キャラ」@アグリ でありましたっけ。
(第一話より)
なので、モネセンター回、ということでこうなった、とか。

「モネは、自分の力で乗り越えないと。」
と兄心ではありましたが、実は後一声、のところで

ゴセイナイト降臨

だったというwww。いやマジで、「騎士」降臨でしたから。

実際のところ、元は獅子頭ヘッダーである彼が
「家族」とか「母親を恋しく思う気持ち」などが
分かっていたのかどうかは不明なのですが;。
他のブロガーさんも書かれていたように、そのあたりを
彼が理解する、といったくだりもあればよかったのに
とは思いました。

何せ、
「このキャラならではのエピソード」というのが、特に
女子チームには無理やり感があるからなのですが。

エピソードはいいのですが、強引に当てはめて
いるような感じがするのがなんというか、もったいない、
というか。

その代わり、販促アイテムはしっかり存在感があるのが
なんともw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

「人造人間キカイダー THE ANIMATION」 #4.

「鏡」

随分レビューが遅れてしまいましたが、書くことに。

「ジロー君が貴方を避けているのは、別の理由だと
思うけど?」@服部探偵。

今回の物語の方向性からして、そういうことなんでしょう。

では、人間態がなかったほうがよかったのか?
ということになるのですが、本来の開発目的から
すれば、「擬態」する必要があったわけだし。
(恐らくは、人間社会に紛れ込んでテロ活動を
行うためとか。)

女の子と犬は、「ジロー」にはなついたけど、
「キカイダー」の姿を見ると、
「化け物!」と叫んで逃げ出した。

「何故、兄弟と戦うのか?」というキカイダー=ジローの
問いに対して、ダーク怪人。

「そういう、命令だからだ。命令には、従うものだ。」

全ての「命令」に従えない自分。
どんなに「人間」に近い心を持っていても、
「機械」である現実。

ダーク怪人は、まさに「鏡」。
一体、自分は彼らとどこが違うのか?

…投げかけられた議題が、とにかく重い。
考えるほどに、堂々巡りするような。

落としどころはどこなのか?まずはそこが
気になります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

黒執事Ⅱ#6.

「夜露執事」

なんだかいろいろと「てんこ盛り」でありました。
とりあえず、このお話のお色気担当は、
自分的には藍猫さんで、ハンナさんはかなり
「やり過ぎ」でひいてしまう方、かも。

前作のラスト。
シエルの魂を「美味しく」戴こうとしたら、
鴉だか蜘蛛だかに、魂を攫われていた、という;。
なので、「入れ物」であるシエルの体をトランクに
入れて、トランシー家にあるはずの
「青いダイヤ」=シエルの魂
を取り返した、というから。

悪魔同士の取引、とか主同士のいがみ合い、とか
いろいろあるんですが。

トランシー家の三つ子たちは、式鬼みたいなものかも、
と思ってみたり、アルモニカの音色で
「精神に変調をきたす」ところが某教授の笛だな、とか
(こらまて)
セバスがアルモニカに対してグラスハープで
「音を消した」ところで、逆位相だな、と思ったり。

いろいろ「仕込まれた」回でした。

アロイスがシエルを欲しがる理由が、まだあきらかではない
のが難点ですが、それでも大分「繋がって」来ました。でも、後はどうするのやら、です。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

裏切りは僕の名前を知っている#17.

「桜」

天白と泠呀の過去。まずは平安時代にまで
さかのぼります。それにしても、皆さん
着物が美しいwww。しかもロン毛ですから、
どんだけ美人なんだw。

ここで語られたのは、天白と泠呀の過去。
そして、夕月のお母さんの話。
(それにしても若い)

何気にゼスが台詞ないのですが;。
伏線がどれだけ回収されるのか?気になります。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

屍鬼 #4.

「第死話」
次々に村の人たちが死んでいく中。
相変わらず、検査しても「貧血のようなもの」としか
分からない、という。

要するに、「血が足りない」らしく。

もしかしたら、このホラー作品は、
「得体の知れないもの」への恐怖がテーマなのかと。

夏野は、相変わらず恵の視線を感じてるし。
…なくなった人のそれって、凄く怖い。
あまりに怖いので、徹の部屋でお泊りに。

妹さんw、と思わせといて。

恵が登場。しかも、嫉妬で徹君を
「襲おうと」。

どうやら吸血鬼みたいですが、そうなると
「遺体に血が少ない」のも分かりますが。

今回はガチで怖かったです;。いろんな意味で。

話が動いたようなので、これからが本番かと思います。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

天装戦隊ゴセイジャー#24.

「ミラクルアタック・ゴセイジャー」

一万年前に封印された、
「アバレヘッダー」…
きっとエネルギー源はダイノガッツなんだよw。(おい)
でも、
「アバアバアバアバアバレンジャーw」が頭をよぎった人は、
自分だけじゃないw。

武レドランが仲間(というか、上司だな)に黙って
「アバレヘッダー」を手に入れようとしたところから。

余り暴れるので、先代の五星天使さんたちが封印した
のだそうですが。

とにかく、暴れ狂うヘッダーにガチに語りかける赤が
まるでナウシカwww。どんだけアラタはスペック高いんだw。

で、本来の見方の元に返ったアバレ。いきなり後の4人にも
パワーアップフォームが標準装備で。

「顔が沢山あって何が悪い!」@五星ナイトはぜひとも
聞きたかったですが。

いきなり魔法少女アイテムもどきのロッドでパワーアップw。
胸にあるかご…邪魔そうだw。

それにしても、もの凄い販促;。パワーアップの必要性が
余りいらない時期なのでこれはなかなか。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

仮面ライダーW #45.

「Kがもとめたもの/悪魔のしっぽ」

今月で「W」が最終回だそうですが。
…関西は高校野球進行が;。毎年関係筋に苦情は
行ってると思うんですけれどもね。(おい)

さておいて。

いきなりインディ・ジョーンズばりの怪しいお姉さん、と
思いきや。

メレ様登場ww。さすが塚Pだw。園咲ミュージアムの学芸員、
だそうですが。萌える相手が館長であるだけで、ノリが
ガチでメレ様w。すっかりカメレオンドーパントに変身
するものとばかり(おい)。

要は、彼女が依頼してきた「悪魔のしっぽ」探し、というのが
園咲パパンの「最後の仕上げ」に繋がるものであり。

ここで明かされる事実。

翔太郎が園咲を避けていたのは、「恐怖」を回避する
本能からであり。またフィリップは
「12年前に死んでいた」のであり。

照井アクセルが獅子舞もどきにかまれているのは、きっと
どうにかなるとして。

ここにきて、怒涛の展開です。では今のフィリップは
何者か?なのですが。

まずはミックが「実はライトの飼い猫」であり、メモリを
破壊されたので、二度とドーパントにはなれないこと。
これで幹部一人退場、になりましたが。

「猫だったのか」@照井。誰だってそう思いますからw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!#25.

「海へゴーです!いつきウキウキ夏合宿!」

夏です海です合宿です。まずはいわゆる
「カオス回」が前提として。

OPが変わりました。もちろん、サンシャインさん投入による
リニューアルなのですが。

なぜか月光姉さんもしれーっとおられるw。
厨房の中に混じる工房ということになるのですが;。
皆大好き月光さんですから、販促戦線に参加されるのは
大いに大歓迎。ですが。

何をどーしたら、ここまで変われるのか。逆にそれが
気になったり。

さつき兄のオペも無事終わり、
「お兄様との朝錬再開」を心待ちにしてる
いつきを、ほぼ強引にwファッション部の合宿へと
強制連行(おい)したえりかさま。

そういえば、皆彼女を「生徒会長」で呼んでたな。
「お母さんの知り合いから借りた」別荘が会場。
…何気に「ナッツハウス」に見えるのは;。

ここで初めて、ファッション部のメンバーと顔合わせ。
ついでにいつきさんコスチェンジ。

「生徒会長」から「いつき」へ。これと同じくして皆さんの
彼女への呼び方が変わります。なりたい自分への第1歩。
可愛いコスは伊達じゃない。

まずは、学園祭の準備。「変わる自分」がテーマだそうですが、
なかなか奥深いw。いつきさん、いくらでもネタがあふれ出ていますが、
そんな彼女を見守る人が。…何気に心の花がしおれ気味(ry)。

一方、砂漠の三使徒さん。
「合宿と特訓のため」@蜘蛛兄。偶然にも、えりかたちの
合宿場所の近く。赤フン一丁なのは、きっとそっちの方々のw。

夜。満月が美しい夜中に、あえて「仕掛けない」蛇兄。
己の美学を貫いておられます。

で、早朝練習時に現れた三人。どう見てもデザトリアンがいない;。
この時点でネタ回であることが確定したわけなのですが。

「腕を上げたようだな。」@蛇兄。いや、認識間違って
ますからw。単に花キュアさんはこころの種を拝借して
(こら)トライアルされてるだけですしw。

で、陽光さん。きっと彼女は3人組=闇キュアさんと
思い込んだに同意。そういえば、陽光と月光は砂漠の
気候的に違和感がないというか、むしろ砂漠には
「強烈な陽光が不可欠」というかw。

なわけで、サソリ姐さんが、もう少しで浄化=戦線離脱の危機に。
蛇蜘蛛コンビが間一髪で助けましたが(お姫様抱っこw)、
好き勝手してるように見えた割には、結構仲がいいというか。
何気に意外ではありましたが。

確かに、通常兵器で敵幹部を浄化寸前まで追い詰めたのは、
陽光さんが始めてかもしれないです。もしかしたら、いづれ
お目見えするであろう月光さんと二人、天体コンビははかり
知れない力担当なのかも。

で、実は次回に続いてるんですが、何分にもこちらは関西。
また「関西進行」の夏がやってくる;。

追記。
OP・ED変更です。特にED.踊る月光さんもさることながら、
曲がゴスペルです。これでまた何か突き抜けた感がするw。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

ハートキャッチプリキュア!ミュージカルショー大阪・感想

http://asahi.co.jp/event/abcspecial/precure/

大阪2日目に行って来ました。
一応S席なので、1Fだと思ってたら2Fだったという;。
公式見てみると、今年は2FもS扱いだという。
…まあ、仕方ないか。

大阪と神戸は歌の中の人もいらっしゃるので、かなり
ゴージャスな構成に。おまけに、ヴォーカルアルバム購入の
方には生サイン付きの特典まで。
…くれぐれも持ち合わせがなくて密林予定の身には悲しかったり;。

そんなわけで、夏休みだからお祭だい!というノリもあるのか、
今回のショーは何から何まで
「お祭騒ぎ」がテーマだった感じが。(おい)

プリキュアさんたちが、砂漠の使徒さんたちの
タイムマシンによって、
「プリキュアのいない世界」=「江戸時代」に
飛ばされてしまって、さあどうしよう!。

というのがお話です。思いっきり
「通りすがりのプリキュアだ、よく覚えておけ!」
とか
「おのれプリキュア、世界の破壊者め!」
とか、よくハトプリブロガーさんたちの間では
既に鉄板ネタ化してるコンセプトが、

本編より色が濃いw。というか、スタッフは
そのあたりを狙い撃ちしたのではないかと;。
おまけに、「タイムトリップ」で「江戸時代」。
…「ディケイド」どころか「電王」まで(ry)。

もう一つ。今回の「敵役さん」は誰が着ぐるみに
なるのかと思ってたら、

三使徒+闇キュアさん+スナッキー。

…何気に豪華すぎるw。そのせいか、このあたりの
声の人たちの演技がいつもよりはっちゃけているように
思えたのは、気のせいではないw。

実は、昨年の西さんワンマンショーを習って、
蜘蛛兄さんメインかと思ってたら、意外にも。

サソリ姐さんセンター。時点が蛇兄。蜘蛛兄は
「暑苦しいから!」ということで頭数要員扱い;。

とにかく、「江戸時代」でのこの方々のキャッチコピーが
「せくしい さそりおんな」
「かいりき くもおとこ」
「いけめん へびおとこ」
なんである。最後。何げにホラーだw。

いつきさんは、早速「キュアサンシャイン」として大活躍。
でも、相変わらず「男装の麗人」ネタは健在w。
「何でいつきは男じゃないの!」
「可愛い着物着たかったのに;」

それと、本編でもしれーっと居られる月光さん。
こちらでも、「ゆりさん」として登場。あくまでも
「キュアムーンライト」としては登場せず。でも、
「ゆりさんモード」で立ち回りなので、何気に凄いかも。
でも、歌のコーナーでは、ここでも
「踊る月光キュアさん」がw。サービス、サービスゥw。

ラストの「カーテンコール兼ねた全員顔見世ダンス」、
当然砂漠の皆さんも居られました。本編でも最終回
あたりにED特別バージョンとかあったらうれしいの
ですがw。

総論。やっぱりお祭なんですよ。今年もミュージカルを
堪能させていただきました。スタッフの皆さん、ありがとう
ございました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »