« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
「フォーリンラブ・ゴセイジャー」
とはいっても、決して護星天使達の
「故意の鞘当」話ではないところがw。
(某鳥人戦隊じゃあるまいしw)
たまたま見かけた男子高校生・拓也君の
初恋支援をすることになった彼ら。
恋愛経験のない人たちのアドバイス、というのも
凄いですが、
「恋とは闘い」は当たっていると思う。(おい)
で、幽魔獣のほうも、
「腐った恋心が大好物」だそうで。
…そういうものは、夏と冬のビッグサイトに行けば
いくらでも、というのは置いといて。
で、こんな「人間臭い」話でも、バトルには何とか
ゴセイナイトを絡めてきてる。というか、確実に
「戦闘要員」だし。
途中、いきなり押し倒し(おいこらまて)とか
行き過ぎたところもありましたが、妥当に
『友達から』始めることになった拓也くん。
…それにしても、護星天使達が
「恋に落ちた」らどーなることかとw。
「Gの可能性/あなたが許せない」
いろんなネタばらしがありましたが、
全てはラストの
「恐らくはあっちの方向へ振り切れてしまった」
照井竜がもっていってしまったかとw。というより、
一番美味しいところを映さないなんて;;;
監督の意地悪;(こらまて)
それはさておき。
園咲姉妹の確執。これを仕掛けたのが
実の父親、というのだから恐れ入ります。
「クレイドール」…土人形、とばかりに考えて
ましたが、すなわち「土偶」ですね。姿も結構
可愛らしくもありましたし。
今までは、その「再生能力」だけが取り柄かと
思ってましたが、
「土偶」の持つ意味。
大自然の「神」への祈りをこめる依代。
人と神を繋ぐ存在。
…「最強のメモリ」である所以。
そして、その意味を分かったときの冴子の想い。
エクストリーム化したクレイドールの強いこと。
ナスカ進化系=冴子でさえも歯が立たない。
そして何よりも。
フィリップの「地球の本棚」に出入りできるようになった、
という事実。
「家族」をあざ笑う「若菜」と、それでも「家族」を
取り戻そうとするフィリップと。
ここに着て急に若菜「女王様」の動きから目が離せないです。
ところで。
ゲストですが。…ロン様は言葉がしゃべれるようになった、
でおk?(こらまて)
「第三の妖精!ポプリは可愛い赤ちゃんです!!」
そろそろ夏季中盤戦のさきがけ、ということで、
まずはポプリお披露目話。
かと思ったら。
サバーク博士にはやはり上司がいたwww。
しかも、「デューン」(砂の惑星w)とおっしゃられるし。
(中の人が流川だとかヒイロだとかワルタロスだし)
で、
「惑星砂漠化計画」地球担当がサバーク博士、だという。
…人選からして間違ってる。そんなものはブライキング・ボスが
依頼されなくてもやってくれてるだろうし(おい)。
花海さんたちが頑張ったおかげで、「心の大樹」から
生まれた、というポプリ。そのせいか、赤ちゃんながらに
「防御能力」はずば抜けてる。闇キュアさんのあの攻撃に
初陣ながらも持ちこたえたのは凄いかも。
でも、そんなポプリを「逃がした」のは、大樹さんの親心。
追いかけて止めを刺そうとした闇キュアさんを、
「行き先は分かってるから」と停めたサバーク博士。
…本当に、この人はやる気があるのだろうか?
闇キュアさんがぶんむくれるのも分かる気が;。
サソリ姐さんは、
「自分勝手にプリキュアさんたちにちょっかい出しに」
行ってるらしい。ということで、蛇蜘蛛コンビがポプリ
始末にでることに。…自分達も勝手に行ってたくせに、
というのは置いといて。
花海さん的には、もも姉さんに関わる話。
つぼみさんが、もも姉の仕事のパートナーの
代役を務めることに。
元のお嬢さん=かりんさんは、自分がもも姉さんの
「引き立て役」であると勝手に思い込んでおり、心得
違いをもも姉に指摘されたことで「心の花」が萎れて
しまい。そこをサソリ姐に(ry)。
一気に片をつけようと、珍しくアグレッシブなプリキュア
さんたちを、ガチで背後から襲った蛇蜘蛛コンビ。
…設定はともかく、絵的にはかなり蛇蜘蛛的には厳しい
かと。
「イケメンなのに女子中学生の背後を襲う青年男子の図」
は、対象女児物としては間違いなく
「弁護できない悪党」となってしまいますから。しかも
それだけでなく、
身動きできなくしたところに、必殺技叩き込み。
…これが「プリキュア」でよかった、もし某
「聖闘士のアテナ」相手にこんなことしていたら、
間違いなく青銅聖闘士たちの必殺技集中砲火が
(ry)。
そんな窮地を救ったのが、先ほどのポプリ。
向日葵方の防御壁を作り出せるようですが。
返り討ちにあった蛇蜘蛛コンビ。蛇兄さんは
ユダ様状態wでありましたが。
…おかげで人気が首一枚繋がったんじゃないかと。
(蜘蛛兄は…またもや鬼畜KYぶりが;)
「可愛い!」可愛い赤ちゃん妖精にすっかり
萌え萌えなブロッサムさん。戦闘中である、という
状況をすっかり忘れておられますw。
…何気に無視されてるサソリ姐;。
「無視しないでよ!」と極めて当たり前なことを
行ったにもかかわらず、
「堪忍袋の緒」を切られて(ry)。
3人目の妖精がいる、ということは、
3人目のプリキュアがいる、ということ。
きっと身近にいるはずだから、探しましょう!
ということで、いわゆる「追加戦士」モード
突入です。
かりんさんの件は、まあいつものように解決
されてましたが。
「ポプリが何か騒動を起こす」のではなく、
「ポプリが騒動を収束する」で展開した今回。
つまり、ポプリ以外にも入れたいネタがあった、と
言うことで。
それが、
「デューンVSキュアフラワー」。
「何かパワーアップアイテムを手に入れられたので、
勝てる気がしなくなった」のが当時の敗因だったそうですが。
中盤戦の販促モードが勝利への道。しかし、あからさまに
大人の事情をばらしていいのか、デューン様w。その時点で
またもや(ry)。
追記。
デューンさんが、やはりサバークさんに
「青い鉄仮面の様なもの」をかぶせて「過去の記憶を
消して操っている」状態にしてるんだろうか?もしそうであれば、
敵陣の追加幹部には、
「手中の切り札」的存在の美形が登場するとかw(おい)。
「則天去私」
一体どんな風に〆るのか、と心配してた
この作品。ある意味「予定調和」だったと思います。
普通の高校生なはずの3人が、
実は裏の顔があって。
それが池袋の街ではとんでもなく幅を利かせている
存在だという。
彼らが、最悪な状況で顔を合わす。
それにしても、法螺田は沙樹のときの
現行犯でしたか;。それならば、この時点での
「〆るべき相手」としていなければいけないし。
(だから高木さんだった、というのは納得できるかも)
というよりも。
何気に顔出しが多かったサイモンとか、
ドタチンとか、そのあたりが美味しいところ
攫っていくためには、それなりの訳有りキャラで
ないと。そういう意味では、この小チンピラは
かなりGJだったとか。
臨也は最後まで憎たらしい奴でしたが、
まずはサイモンに〆られて。きっとこれくらいでは
懲りないでしょうが、まずは少しは溜飲が降りたような。
いきなり話が動いて。
正臣は沙樹とよりを戻し。
帝人と杏里はまあ、そういうことに。
「歪んだ恋の物語」まあ、図星なキャッチフレーズですが、
間違ってはいないかも。
「少年少女の成長物語」としては、これもありかと。
で、意外に?歪んでないないのがセルティさん。
それにしても、この方はどうして
「見えないのにセクシー」なのかとw。新羅でなくても
興奮するでしょうw。これで彼女が見納めなのがさびしい
ですが、
「仮面被ったライダー」に変身するリアルセルティさん
(おいこr)に別番組で会えると思えばw。
(あの設定は、間違いなくセルティさんでもいけるし)
どうやら無事、視聴完了しました。誰か一人
「萌え」キャラがいれば、結構頑張れる話だったと
思いますが、やはりきつかったですね。
でも、セルティさん&静ちゃんがいたからこそ、
みれたわけで。
まずはスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/g999/about/index.html
8/9~13にかけて、NHKBS2でオンエア予定。
だそうです。
そういえば、いつぞやはこれで「ガンダム」
やってたし。石の森先生や永井豪先生も
特集があったし。
そう考えると、「満を持して」なのかも。
個人的には、御大先生作品の中では
「999」が一番好きだったりします。
(ダンガードAは、いろんな意味で別スペック
なので;)
というか、最近見返して、いろいろ思うところが
あるからなのかもしれませんが。
何でも、劇場版ノーカット版放送があるとかないとかw。
これはぜひとも撮らないとw(おい)。
というよりも。
娘に見せてやりたいな、と思うからなのでありますが。
まずは、これを楽しみに繋いでいこう。(おい)
「仮面ライダースティング」
タイトルどおり、「スティング」こと
クリス・ラミレスのターン。
喘息持ちであることが、海兵検査で判明し、
海兵に志願することが出来なかったクリス。
彼の家は代々軍人(海兵隊)であることが
家の誇り,だったようですが。
そこのところをゼイビアックさんに付け込まれて
しまったクリス。中の人は臨也の中の人だ;
(というより、絶望先生www。仮面ライダー的には
劇場版電王のラスボスだったはず)
きっと、彼は
「カメンライドしたら、喘息持ちでない体に
リセットできるはず」と思っていたに違いなく。
にも関わらず、そのあたりは相変わらずだったところに。
「薄桜鬼」で、変若水を求めた沖田に通じるものを
感じてしまいましたさw。
で、今週は「ライダーヒロイン」特集。
かなり沢山の女性が登場しています。
個人的には、ラストの杉田氏のターンが
楽しみですw。
「剣戟の彼方」
新撰組、といえば、「お国のために誠を貫いた」
はずなのに、皮肉にも「逆族」とされて、非業の
最期を遂げた集団、というのが史実ではありますが。
そんな彼らが
「本当に強くなりたい」と願った結果、
作り出されたのが変若水。
(どうやら原料は「鬼」の血に由来
…こう書くと、まるで「賢者の石」みたいではありますが。)
「変若水」を飲めば「羅刹」に代わり、不老不死と
誰にも負けない強さが手に入るはず、だったのですが。
それは剣と剣とを切り結ぶ闘いにおいて効果の
あるものであり。
銃の闘いではほぼ意味を成さない、という。
こうやってみると、「変若水」そのものが「新撰組」と
同じ役割があるような。
最終回、ということで、井上さんと山崎さんがお亡くなりに。
で。
井上さんは土葬。
山崎さんは船の上で亡くなられたので、白布で全身包まれて
その上で板に括り付けられて水葬…何気にリアルなシーン
であったような。
「死の影」が濃くなることを示唆した最終回でした。
井上さんの仇をとろうとした千鶴の行動は、きっと
ああだろうと。(しかも今の彼女には「鬼」の自覚は
少しはあるだろうし。)
まずは二期、おめでとうございます。また再び美麗作画と
豪華声優陣を楽しみにしています。
「汝、青春することなかれ」
何だかんだ言いながらもラストまでたどり着いた
「聖痕のクエイサー」です。ベタな設定をフェイクするために
「女性の乳」にこだわったのか、(おい)あるいはその逆だったのか。
今となってはどちらでもいいような気がしますが、少なくとも。
女性のバストは本来、こういうことのためにあるんだよ、
というものをここまで赤裸々に主張したアニメは古今東西
これ以外は現れないでしょうw。
それくらい突っ走ってくれました。
いや、天晴れ。
「後日談」はまあ、お約束ではありました。
「事件が解決したヒーロー」は、消えなくてはいけない。
何故なら、不必要なヒーローの存在は、災いを呼ぶから。
ということですが、それでも。
サーシャとまふゆは、やっとフラグを立てたというか。
実は、ラストのキスシーンのほうが、今まで散々登場した
R18シーンのどれよりも、
目のやり場に困ったというかw。
で。
次のミッション。
…
…
サーシャ、今度は女装ですかwwww。
「こんな可愛い子が女の子のはずがない!」
ガチで似合ってるしw。しかも、
マリアが華。
…華、最後までスタッフに愛されてるしw。
この作品が、意外にもエロさが気にならなかったのは、
ひとえにレギュラー陣がほぼ女性であったのも大きいかと。
三瓶さんは、代表作が今までは
夢原のぞみ@プリキュア5
レントン@エウレカセブン
だったのが、これからは
サーシャ@クエイサー
になるのかと思うと。
スタッフの皆さん、本当にご苦労様でした、個人的にはDC版よりも
通常版の演出のほうが好みでしたw。
「涙の嫁入り!父の日の記念写真です!!」
父の日ネタ、ということで、
いつも家族写真では「撮る側」で写らないえりかパパに、
是非家族写真の中に入ってもらおう、というねたと。
結婚間近の「農家のお嬢さん」とそのお父さんとの
「よくある話」というねたと。
えりかパパさんのほうは、「以前お世話になった」
農家のおうちへ遊びに行く、と言うところで。
そこでなら、いい家族写真が取れるだろう、という
花咲さんの提案。久しぶりに彼女が「植物マニア」である
ことが発揮された回でもありました。あと、普通に
えりかさんがかわいいw。そういえば、もも姉はw。
そういえb、今回は珍しくハトプリさんたちが本筋に
関わったのかな、と思いましたが。
実は相変わらずそうでもない、という。
何故なら、
ユキさんは、自分が結婚したら独りぼっちになる
父親を置いていけない、という。
お父さんは、自分が枷になりたくないから、
「畑があれば十分だ。」と突っぱねる。
一緒に街に住もう、と父親を説得するユキさん。
とりあえず、何かあったときのための「避難所」と
しての「実家」は確保すべき、という
おヴァさんの物言いは置いといてw。
これは全て、お父さんの「愛情のなせる業」で
あることを、すっかりユキさんは気づかずに
心をしおれさせてます。
(それにしても、某仮面被ったお父さんwといい、
何で父親の、子どもへの愛情表現は伝わりにくいん
だろう;。)
今回の「砂漠の使徒」お当番は蛇兄さん。そういえば
この中の人も、お父さん同業の大先輩だな、と思い
ながらもw。
冗談抜きで、プリキュアさんたちが
「10秒間しか付き合ってあげられないw」アクセルフォームで
力を使い果たした間に。
当事者達で話し合いが行われました。
えりかパパが見せた、昔の写真で。
「お父さんは、いつでもユキさんの幸せを
考えているから。」
考えてみれば、自分の心の問題は、自分で解決する
しかなくて。しかも、リアルで中二の女子に出来ること
がどれだけあるかといえば。
せいぜい問題提起と解決の窓口として
「通りすがりのプリキュア」するしかないような。
そういう意味では、砂漠の人たちのほうが、隠れた問題を
露呈する分、GJなのかもしれないですし。
…何を今更の物言いではありますが;。
そういう意味では、ガチでハトプリさんたちは
「プリキュアディケイド」なのかも。(おい)
追記。
父親繋がりで(こらまて)「ダンガードA」との
展開の違いを比べてみると。
あちらは
「おいらの父ちゃん世界一!」な男の子達の物語
だとすれば、こちらは、
「娘をいつも見守っているお父さんのいる」
女の子達の物語
なのかも、と解釈できるかも。
「Gの可能性/バッドシネマパラダイス」
G=ゲノムとかジーンとか。他にもありそうですが。
「前編」ゆえ、エピソードの感想メインで。
心当たりのない、「自分主演の映画」が上演されてたら、
誰でも怖いよな、とか。
人見知り青年の透が、実はロン様の生まれ変わり後だとか
(おい)、ジーン・ドーパントは結構弱っちい、とか。
後、見返り左平次3Dはぜひとも観たい、とか。
取り直し映画に張り切る所長は可愛い、とか。
それらを凌駕するのが、園咲さん家。
すっかり黒化した若菜姫。
「自分自身がミュージアム」だそうですが。
なんだか怪しいものをお父上から渡されてましたし。
それ以上に「復讐の鬼」と化した冴子姉。
「ナスカ」メモリはあんなところにあったのか、という
よりも。
…せめて、メモリを刺すときは、井坂先生ではなく、
元婿殿を思い出してやれよ全く;。と思った次第。
しかし。「通常の三倍」なのかどうかは分かりませんが、
すっかり赤くなった姐ナスカ。アクセルと対等に動いてましたが。
…でも何気にこれが背景となっていたのが(涙)。
ロン透の思う映画も気になりますが、ジーンドーパントは
若菜姫にどう関わるのか。
「ゴセイナイトは許さない」
内容としては、ゴセイジャーたちとゴセイナイトとの
「今後の立ち位置」を示唆するはず、なのですが。
まずは可南子ちゃんの両親がサスケ・鶴姫夫妻で
あったことwww。つか、オファー出したほうもアレですが、
受けてくださった(特に鶴姫の中の人)のも凄い、というか。
河童もどきの幽魔獣めがけて、人間何ざ目もくれない
ゴセイナイト。本来ならば、憎たらしく見えないといけない
はずなのに、何故だか清清しいのはwww。
で、娘は攫われて、奥様は怪我をして入院、のサスケ。
お嬢さんを助けられなかったお詫びをするために、見舞いに
きたゴセイジャーたちとの会話がシュールというか;。
「あんた達は誰だ?」
「星を護る、五星天使達です!」
いろんな意味でありえない状況ゆえ、この際
この坊ちゃん嬢ちゃんたちの言うことを信じるしか
ないとしても。
なんか物凄くあっさり受け入れられたのは、やはり
元ニンジャレッドだったのは無関係ではないらしい。
(おい)
ゴセイナイトの力をアンプリファイアして、人類
総河童化計画というのが今回の武レドランさんの目的
だったそうですが。
…ここで黄桜のCMの世界を思い出した自分は(ry)。
はさておき。そうなると、世界中の水が干上がるそう
なので大変らしく。
無事かごの中から助けられたゴセイナイト。
「これからは俺のターンだ」
…確かにそのとおりでした。つか、もともと
獅子頭ヘッダーなのですから、巨大ロボとかも
当然馴染みがあるわけで。そうなると。
…ゴセイジャーやデータスとかの出番が(涙)。
なんだかなあ。ターゲット以外には目もくれない
ナイトのフォローするためにしか存在意義が見えない、
というか;。
タイトル変えたほうが良くなってきたかも。(おい)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100605_anime_2010summer/
もうそんな季節かと。なので
一応下調べしようかと。
相変わらずですが、KBS京都は見れますが、
あいにくとTV大阪とサンテレビが視聴不可能なので;。
おのずと作品が絞られてきてますが。
「アマガミ」
「黒執事Ⅱ」
「生徒会役員共」
「セキレイⅡ」
「学園黙示録」
(これは黒執事Ⅱと時間が一部被るので、多分不可)
「ぬらりひょんの孫」
「デジモンクロスウォーズ」
「屍鬼」
「あそびにいくよ!」
「戦国BASARA弐」
「もやしもん」(実写版)
そりゃ、中村君主演に白組VFXだったら観るでしょうwww。
…なんだか結構あるみたいです;。(おい)
今のところ、レビュー確定してるのは
「黒執事Ⅱ」だったりします。後は見てのお楽しみ、
見たいな感じになりそうです。
(BASARAはしたいのですが、何分にも日曜日は日アサで
手一杯状態なので;)
「千錯万錯」
普通の寿司屋の仕込みのはずなのに、
何故だかサイモンがそこにいるだけで
なにやら猟奇的なシーンに見えたのは、自分だけ
かもしれませんが。(おい)
それにしても。法螺田という、まさに
「これ以上はありえないくらいの子悪党」が
何故、ある意味作品世界の象徴足り得るのかw。
しかも、ラスト数話での、この踏ん張りよう。
…中の人、なんだろうな。しかし、高木氏は
どれだけの「雑魚キャラ」を表舞台に引き上げて
きたんだろうw。
まずは、予想通り?静ちゃんが「生きて」いたのが
嬉しかったです。しかも、お約束どおりにw。でも、
この人も正臣に怨み持つように仕向けられたわけだしな。
…臨也に。
メインとしては、「真実を受け入れる勇気」を試された
帝人・正臣・杏里を巡る話。でもセルティさんが裏で
「少しでもいいように」動いてくださるところがw。
3人とも、自分が仕掛けたトラップの結果に対して、
逃げていたことへの報いなのかもしれませんが。
いずれにしても、「誰かのゲームの駒」にされるいわれは
ないわけで。そういう意味では、つくづく臨也、という男は
いずれそれなりの「つけ」を払うことになってほしいなと。
「慟哭」
愁生と九十九が、どうやらとんでもないことに
なっているようです。というか、やっと
「祇王」一族の宿敵?オーパストが登場。
個人的に、アシュレイは嫌いではなかったりw。
彼女の言動に、いちいち納得したりしてますが。
相変わらず、作品世界のいろんなところが、
「雨宮慶太プロデュースの深夜特撮」を
彷彿とさせてます。もちろん、この作品の
ファン的には何それ?状態ではあるのですが。
人の「腐」もとい「負」の感情を糧に生きる
闇の生き物と、それに唯対抗しうる力を
持った「一族」との攻防。
…深夜でなくても、普通の日アサ枠でもありそうですが、
ベクトルの方向を変えるだけで、「深夜」にふさわしい
テイストになってるのは凄いか
と。
「致命者サーシャ」
今回が、実質黄金さんとのラストバトルになるんだそうですが。
とりあえず、「サルイ・スーの生神女」は現れたという。
大きな、聖母マリアの肖像画。でも、絵の中心から
なにやら巨大イソギンチャクを思わせる触手が。
黄金さんはとにかく、サーシャ「だけ」に御執心。
サーシャを取り込めば、どうやら望むものになれるから
みたいですが。
この申し出を断るのを見越して、オーリャ姉の遺体を
温存していたらしく。ある意味壮大な計画。
サーシャの目の前で棺ごと粉々に砕かれた、オーリャの体。
そもそも、本当に「生き返る」ことが出来たかどうかも
定かではないですが。
「何故二度も殺した!」に対して、
「そうしたかったからだ!」と即答した黄金さん。
…分かりやすく清清しい。それ以上に、
燈のソーマを「自家補給」するわ、サーシャの攻撃を
バストで
「真剣白刃取り」するわ…www。なんだか新たな境地が
開かれた気がするのは、自分だけではないらしいwww。
しかも、
「その乳は、お前みたいな下種が好きにしていい乳じゃない!」
とか
「それはお前の乳だ!」とか…。
ここまで「乳」にこだわる作品は二度とないだろうなw。
思い切りスタッフを尊敬してしまうw。
後半のバトルは、そのままならば、
黄金さんだけに、某☆矢の二番煎じに
なりかねないところを、あの「超絶」ソーマ補給を
かませたことによって、
「良くも悪くもクエイサークオリティw」に仕上げた
ところが凄いかと。特に、
「カーチャ!」とサーシャにソーマ提供を暗喩されて
華を身代わりに差し出したところとかwww。
で、止めがサーシャとまふゆの
「ラブラブ天昇拳!」…いや、まふゆさんもあんな感じ
だったからついw。
どうやら黄金さんは封印されたらしく。これで一応バトルは
けりが付いたらしいですが。
そうか、もう次回が最終回ですか。どんな風に〆るのか、
とりあえずは付き合わねば。
「地球を浄める宿命の騎士」
ゴセイナイトの正体は、一万年前の闘いの後、
大地に封印されたライオンヘッダー。
何気にカース@ジョジョを思い出してしまいましたがw。
あちらは考えるのをやめた後、石の柱になりましたが
こちらはゴセイナイト、ということで。
「地球を汚すものは排除する」ということで、
化学工場を破壊しようとするナイト。いきなりの
超展開ですが、「地球を護る」という看板の下には、
「地球の何を護るのか?」という、「今の」護星天使達との
考え方の違いがあるという。
普通に考えてみて、これは大問題です。
幽魔獣たちの目的が
「地球を汚す」なものですから、一見共闘して
当たり前なのですが。
しかし、ゴセイナイトのほうは分かりやすい。そもそも、
美しい地球を取り戻すには、人間がいなくなればよい
といわれているのはもはや鉄板なので。
それにしても、ブレドラン。今度は
「武レドラン」だという。彗星時代のある意味潔い
あの姿はどこへやら。すっかり「郷」に染まってしまって。
でも、彼のことだから組織を移るたびに
「アレは利用してやった」などと言うんだろうな。
幽魔獣ゼイ腐の作戦。テレビジャックして、電波に
包帯のせて、向こうの人たちを絡め取ってしまおう、という。
何気に戦隊シリーズは、テレビ批判ネタを入れてきますがw。
(近年では、ゴーオンのアンテナバンキ回。)
「視聴率アップ!」という本音をさりげなく入れるところが
太っ腹、というか。
「徹子の部屋」パロはなんというかw。
ここでも、
「建物を破壊する」ナイトに対して、
「ラスボスを引き出せばおk」作戦を取るゴセイジャー。
ここで、自分達の戦いをナイトに認めて欲しかったらしく。
巨大化したゼイ腐を、ハイパーデータスと全てのヘッダー
合体モードで迎え打つハイパーゴセイグレート。いくら
若本氏が声担当とはいえ、一怪人に対してこれだけの
ハイグレード装備を持ち出すとは。ゴセイナイトに
少しでも認めて欲しいのがよく分かりますが。
で、結果。
「みんなの笑顔を護るために戦ってる」アラタたちに対して、
「そんなものに価値があるとは思えない。」ゴセイナイト。
そして。
そんなゴセイナイトに「利用価値」を見出す武レドラン。
さて、この溝をどうやって埋めるのか?が課題ですが。
次回予告。
早速檻の中に囚われてるナイトさん…こら待てw。
「スピン・オフ~プリキュアのいない世界~」
今日はハートキャッチさんがお休みです。ということで、
あえて「ハートキャッチさんがいない」前提のお話を。
「男気に惚れた男たち」の熱いコールによってw、
プリキュア、というか
「基本ほとんど男子しかいない世界」に呼び込まれた
蜘蛛兄さん。そこでは
「まごう事なき?男の世界」が繰り広げられていて。
仕方なく、いつものように地面を叩き割っていたところ、
早速「そういう組織」からスカウトされて。
「ほう、自らメカサタンを作り出せるとか?これは面白い。
お手並み拝見、とさせてもらおうか。」
ルーレット伯爵…もとい、某総統閣下のつぶやき。(こらまて)
「だからメカサタン、ではなくてデザトリアン、と言っとる
じゃきに。」などとつぶやいている蜘蛛兄でしたが、目の前に
ペンダントを壊されて、嘆いてる少年が。
蜘蛛兄。
どことなく、一見自分に似ているようにも見える彼の、
何に嘆いてるかを聞いた途端、お仕事発動。
「フリージアの(こころの)花がしおれて居るわ。
父親の写真の入ったペンダントを壊された、だと?
そんなことで泣いとるようでは、真の男とは言わんぜよ!」
早速彼をデザトリアン化。
そして後には、少年が閉じ込められた水晶玉が。
「父さんのかなえられなかった夢を果たしたいだけなのに!」
「どうしてそれがいけないんだ!」
一見大きなペンダント形の「デザトリアン」、大暴れ。
「思うがままに暴れてみろ、それが男っちゅうもんじゃきに!」
今回はデザトリアンの中で「操縦」している蜘蛛兄。
「大変です、メカサタンが暴れています!」
「なんだって?」
ジャスダムのコックピットでなり響く、エマージェンシーのサイン。
「タクマは?」
「それが、どこにもいません!」
「緊急事態だ、私が出る!」
スタンばる、キャプテンダン。
「オープンサテライザー!(ry)」
「テレポーション・パンチ!」いきなりの巨大ロボの急襲に
待ってました、と身構える蜘蛛兄。
「いいのか、攻撃して?こいつはおまん方のガキのこころを
弄って作ったもんじゃきに。この水晶玉の中のガキが
どうなってもいいんじゃきに?」
デザトリアンの足元には、タクマが閉じ込められた水晶玉。
もちろん、キャプテンもそれを見ていないはずがない。
が、しかし。
「構わん。」冷徹な一言。
「ほう、そういいきるじゃきに?」
「そんなものに頼らないといけないような弱い心の
持ち主ならば、いっそいなくなればいい。今我々に
要るのは、いつ何事にも動じない、鋼の心の持ち主
だからだ!」
「いい度胸だ、気に入った。それこそ、まっこと
俺が求めていた男気というものじゃきに!」
水晶玉に止めを刺そうとしたそのとき。
「アイブレッサー・ライフル!」
「何…じゃと…?」
零点照射による、コックピット直撃攻撃。
「なんじゃこりゃーーー!」
「お前は強さを求めている様だが、何のために
強さが欲しい?ただ強さを求めるだけでは、
護るべきものがあるものの強さには勝てんの
だよ!」
…青い鉄仮面を被っているが、その口調はどう見ても
ホムンクルスの大統領;。いやそれはおいといて。
「お前の強さ、気に入った!またいつか相手を
してやるじゃきに!」口調は立派だが、明らかに
撤退モード。そりゃそーだ、ここのままだと爆発に
巻き込まれてしまう。
デザトリアン、大爆発。普通なら元も子もなくなる
はずなのですが、どうやらこれで「浄化」されたことに
なっているらしく。
無事、水晶玉から復活したタクマ。
早く持ち場に戻れ、とキャプテンに叱責され、
ともにサテライザーで夕日の中、基地に戻る姿が
そこにあった。
「リサ、ペンダントは後で修理に出しておいてくれ」
その後、大江戸博士の一言により、この一件はフォロー
されましたとさ。
フリージアの花言葉は「未来への希望」だそうで。
もしかしたら、ハトプリ本編でも使われていたかも。
ですが、どうしても男子にはこれを使いたかったと
いうか。
「ダンガードA」本編に、実際、キャプテンが
タクマのペンダント(父親の写真入ってるの)を
壊すエピはあります。そのあたりでコラボさせて
貰ったのですが。…蜘蛛兄のキャラ的には、こちらの
世界のほうが「似合いすぎて埋もれてしまう」かとw。
初めて「プリキュアスピンオフ」しましたが、結構
難しかったです。いつも放送休止日に創作されるブロガーの
方々は、改めて凄いです。
「桃太郎までもメイド様」
何でか知らないですが、ファーストガンダムで言えば
「ククルス・ドアンの島」ポジのエピになるでしょうか。
(おい)
さくらさんふんするおばあさんが、
「桃太郎が生まれた後の桃の実をむさぼっている」
ところには爆笑w。そうか、食べられたのかw。
普通に桃太郎コスの美咲さんはカッコいい。
(いや、別にモモタロスコスを期待したわけでは;)
何気に「お付き」が似合ってる3馬鹿さんたち。
でも、碓氷はここでも
「サーカス団の団長」なる謎コスで登場。
(まあ、鍔広帽子にトレンチコート、懐中時計な
「桜井侑人」ででてこられてもアレですが)
それ以上に。
「女が攫われた村」で残された男子達。
…
…
女子がいないだけで、身の回りが始末できないとは。
どんだけ昭和テイストなんだwww。つか、女子だから
身の回りの始末が出来るとは(おい)。
「解散宣言」
ここのところ、法螺田の活躍が目に付くような
気がするのは、きっと中の人が高木渉氏だからかと。
彼のやっていることは、はっきり言って
「虎の威を借る」反社会的行為ではありますが、
彼の今回の台詞に、意外とこの騒動のコアが
語られていたような。
「実は正義の味方です、とか言いたいんだろ?
こうやって祈りを捧げていれば云々」
この騒ぎの中で、「ダラーズ」の皆さんが取った行動。
そして、味わった達成感。まさに
「通りすがりの正義の味方」なわけです。
でも、それは「自己責任」を伴わない「正義の味方」
であり。
そんなもののリーダーになっているのが
正臣であり、帝人である、といえるかと。
最初は「ちょっとした正義のヒーロー」テイストだった
かもしれなくても、今では立派に?見えない巨大組織と
なっている。
もはや自分の一存でどうにかなるレベルのものでもなく。
その証拠に、帝人が「ダラーズ」の解散、を宣言しても
事態が収束するものでなく。
とりあえず、しずちゃんは生きてる、はず。(おい)
「キズアト」
焔椎真の痛みは愁生と夕月が受け止めてくれました。
では愁生の痛みは誰が受け止めるのか?
焔椎真と愁生のターン。というか、
二人とも、壮絶な過去の持ち主。
それだけ長い間「二人きり」の時間を共有していたの
だから、もっと自分に自信を持ってもいいとおもうの
ですが。>愁生。
しかし、「あれ」は夕月の特殊能力だしなあ。
そんだけ、相手を深く思っている、と言うわけ
なのですが。
…言われなくても、立派な「びーえる」だw。
とりあえず、愁生は帰ってくるはず。
《でないと話が続かない;》
で、女子高生の眠り病?ここにも「夢ドーパント」(おい)。
しかし、本当にこの作品。
「声」を楽しむ作品だな、と思います。
『絆の行方』
坂本竜馬の名前が出てきたと思ったら、あっという間に
「暗殺」そして「大政奉還」。
季節は物凄く早く進んでいる。
そして、伊東さん暗殺計画。
斎藤さんは、「間者」として潜入していたらしく。
沖田さんは、労咳が思わしくなく。
千鶴さんは、看病をおおせつかりますが。
…そういえば、この期を狙って、薫さんが
薬持ってきて、身バレして。
沖田さんも、あの薬に手を出すんだろうか。
それよりも、名前しか出て来てない(おい)
竜馬暗殺を、新撰組の仕業と言う噂が。
史実の裏で、「鬼」と千鶴を巡る争いも
激しくなってきてるような。
「新撰組」としての絆、とか、兄妹の絆、とか。
確かに、これ後2回で終わるのか?と心配したくなるような
盛り上がりぶりではあります。
「トリニティ・ゲヘナ」
なんてジャンプ展開www。
でも、そこが嬉しかったり。
そもそも、真っ当に熱いアクション展開なはずなのに。
フェイクのためか、こちらがリアなのか分かりませんが
乳談義。「超○」などと言う言葉が出て来ました。
《グラビアで使われたらガチですwww》
でも、地上波では規制が凄くて何のことやら。
それよりも、まふゆの「世界中の女性から集められた
ソーマ」を全身に浴びたカーチャの絵のほうが
ずっとエロかったんですがw。
(だから、白い液体を舐める図、というのは)
ともかく、仲間が主人公のピンチに駆けつけてきて、
力を合わせて難局を切り抜けて、という展開は
良かったです。それにしても、ロリコン変態兄弟さんたちの
「合体獣」モードが見れたりとか。
後、華の啖呵とかw。
で、その「聳え立つ敵」に立ち向かうために。
久々のテレサ登場。さりげなく告るところが彼女ですが。
で。
「三位一体攻撃」で、銅とチタンで砲台。そして。
砲弾はサーシャ自身;。大真面目なのがつぼw。
せっかくまふゆさんを助けたのもつかの間。
黄金のクエイサーが、オーリャを見せ付けてくれました。
…どういう落とし方になるのやら。
「最強伝説!番長登場、ヨロシクです!!」
えーと、アニメ店長登場かと思いきや、
フェニックス一輝兄ちゃんみたいな人が回想に。
(おい)
先週から噂が噂を呼んでいた?回であります。
いろんな意味で島本和彦先生の名前がそこかしこで
見られていたからかと思いますが、ご本人も今回は
リアで視聴なされたとかw。
で。
見た目はいかついけど、実は漫画家を目指している、
けど、大好きなお母様を心配させるわけに行かないので
本当のことを話せないでいる、という、実は割りにどこでも
いる男子だという。
(でも、中二でこの画力は羨ましい;)
とりあえず、炎尾燃先生のアシスト候補にはいけそうだしw。
「伝説」を知っていたえりかさんは怖がってましたが、
花咲さんは怖いと思わずに。
彼の描いていた作品は、
「ハートキャッチプリキュア」…w。どこで
彼女達を見ていたのか。しかも、二人がそれぞれ
「男子」に懸想している、とか。
…ありえないwww。
いろいろと感動した花咲さん。原稿を手伝うことに。
いくら「お母さんに黙っているから」とはいえ、
女の子の部屋に、女子2と男子1がカーテン閉めて
何かやってたら、物凄く心配されそうなのですが;。
しかし、番君は今時珍しい?アナログ原稿派だったとは。
雲形定規に一円玉w。やるなあ。でも、その分トーン代が
かさみそう。
(田舎ではレトラメインだったのよ;。ICは都会まで
いかないと無理だったし)
原稿のお手伝いのほかに、モデルまでこなす花咲さん。
「私は女優」…つぼみ、恐ろしい子!《白目》
しかし、本人にモデルしてもらってることが。
でも、原稿やってるのがおかあさんにばれてしまい、
こころの花がしおれてしまった番君。
本屋で「熱血少年漫画」を見て、馬場ラムネよろしく
感動していた蜘蛛兄に見つかってしまい。
…ますます某熱血根性ロボットアニメにコラボしたく;。
「製図用黒インク」デザトリアンに変えられてしまった番君。
「思いやりは弱いものがすること」な蜘蛛兄に対し、
「強いから、優しくなれるんです!」と切れた花咲さん。
今回は、ガチで筋が通った反撃でした。
子どもを応援しない親はいない。と言うことで、
すっかりお母さんと和解できた番君。次の投稿先を
検討したりして。
絵的には、蜘蛛兄と番君の、いわゆる
「島村和彦キャラ対決」が見ものでしたw。いや、何で
ヘッドギアしてないの、番君www。この二人だけだと、
ガチで他の作品世界だwww。
いろんなところで、いろんな名せりふもありましたし。
何よりも、番君=置鮎氏、お母さん=17歳さんw、という
素晴しいゲストっぷり。
一人原画の青山氏であることもあり、いろんな意味でカオス
でありました。
で、次週。
特番で「プリキュア」がお休みらしく。ならば、蜘蛛兄さんを
「お望みどおり」熱血根性世界へ投げ込んでみようw。
と言うことで。
蜘蛛兄inダンガードA世界
をお楽しみに。(おいこらまて)
「来訪者X/ミュージアムの名のもとに」
フィリップの本名は、
園咲来人で、若菜姫の(冴子さんとも)
実の姉弟だった。
なんだってーーーーーー!(棒)
と言う話、でありましたさ。(おい)
せっかくのゴスロリイナゴお嬢
=ホッパードーパントも、あっさりと退場。
どうやら、アクセル・トライアルフォームの販促(おい)
のために居られたみたいなのですが。
…もったいない。(いろんな意味で)
もう一つは、「ミュージアムの本当の後継者は若菜」
と言うことで、すっかり黒化された若菜姫。と言うことは、
いずれ「けものみち」を歩くことになることを不憫に思い、
少しでも「自由」を謳歌させてあげてたのかと。>父。
…それはそれで冴子姐があれなのですが。
で、その冴子姐を「拾った上に恩を着せて」リサイクルしようと
目論む財団X。このあたりが今後の展開かと。
実際、今回は夏の劇場版のCMのほうが気になった次第。
「夏もWだ」。3作作られることになるのですから。
「新たな敵!幽魔獣」
とりあえず、ゴセイナイトの中の人が
次郎さんであることだけははっきり分かった。(おい)
で、声の人が小西君…もしかして、人間態なし?と思いきや、
公式設定でガチ
だそうで。
…もしかしてニンジャマン以来?の人間態なしの追加戦士?
それは久しぶり。
で、新展開。もしかしたら、メインライターさんも交代したの
か?と思うようなリニューアルぶり。
「幽魔獣」=UMAとかけているんでしょう。お披露目の作戦としては
上等だったかと。
(しかし、こんなところで首相が、のところ。いろんな意味で
やってくれます、相変わらずw。そして、明らかに「浅田真央」さんを
意識したフィギュアの人w。いろんな意味で正しい選択でしたw)
一万年前の護星天使達に封印された幽魔獣が、前回の攻撃で
図らずも地表に露出。当時と比べてはるかに「汚染」された
地球のおかげで、思いのほかパワーアップして復活できた、
という。
どうした、普通に面白いではないですかw。
そして、何故だか立ち姿が
「ライザーシロガネ」@ジャスティライザーをも
髣髴とさせる次郎さんゴセイナイト。必殺技の
キメポーズがギャバンダイナミックwwwなのは
さておき。
セルフFFRでいきなりライオンヘッダー。思わず
「鋼鉄ジーグ」かいな、と思ったのは、どうやら
自分だけではなかったらしくw。
(こんなところで喜んでどーするw)
しかも、アラタたち「今の護星天使」たちとは
「いまのところ馴れ合わない」ととどめ。
いや、面白いよ、
「天装戦士ゴセイナイト」…あれ?
そういえば、女子チームがひそかに髪型を変えておられました。
モネはストレートで、エリが編みこみ?でも、それだけでこの
「大幅リニューアル」に対抗できるかと言えば。(おい)
姿が変わったと言えば、「彗星」改めて「チュバカブラ」の
ブレドランさん。…ますます怪しいんですがw。
そういえば、こんなの拾いました。曲的には少し前、TVCMで使われていた気がするのですが。
Daft Punk- Interstella 5555 (part 1)
http://www.youtube.com/watch?v=i9fJQIrlAm8&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 2)
http://www.youtube.com/watch?v=jX0yGWl5PPA&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 3)
http://www.youtube.com/watch?v=UmTAiJgW_aY&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 4)
http://www.youtube.com/watch?v=FAK_jtOf70g&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 5)
http://www.youtube.com/watch?v=taYRIOoHACU&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 6)
http://www.youtube.com/watch?v=bb5-qvSQ11U&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 7)
http://www.youtube.com/watch?v=CS50Agoq9is&NR=1
Daft Punk- Interstella 5555 (part 8)
http://www.youtube.com/watch?v=vXD0Xb6aZJI&NR=1
Daft Punk- Interstella 5555 (part 9)
http://www.youtube.com/watch?v=h7plh12uCDI&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 10)
http://www.youtube.com/watch?v=xxHKipDk_nw&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 11)
http://www.youtube.com/watch?v=F7LfOZm_th4&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 12)
http://www.youtube.com/watch?v=1j6rTOw-qZw&feature=related
Daft Punk- Interstella 5555 (part 13) I
http://www.youtube.com/watch?v=X-N8lkZj4-A&NR=1
Daft Punk- Interstella 5555 (part 13) II
http://www.youtube.com/watch?v=PFOVDkSVs04&NR=1
ちなみに、作画は東アニさんだそうです。何気に納得。つか、こういうものを
いつの間にか作っておられたとは、です。個人的に、何故青い肌なのか
なのですがw。
「五里霧中」
他のブロガーの方も書いておられてますが、
結構この作品、レビューが書きづらい。
で、今回もその口。
法螺田の声の人が高木渉氏である事を、物凄く
実感したこの回。とりあえず、今までの経歴から
すると、「黄巾族」の実質的リーダーは正臣から
法螺田に移るであろうことは容易に考えられること
であり。
杏里さんも、何故「制服」で「池袋」を動くのか?
そもそも、「制服」というのはいろんな意味で
「個人」が所属する「組織」のアイコンであるのだから、
「どこに属するものか」を自ら暴露してることになるのに。
おまけに「巨乳眼鏡っ子」という個人を特定される
情報を抑えられてるのだから、これでは自ら正体を
ばらしていることに;。
正臣も帝人も、杏里も。
状況を打破しようとするも、かえって深みにはまって
いるような。
…でも、これを喜んでるのは臨也だしなあ;。
NHKBS2でやっと見ること出来ました。
地上波デジタルでは、某サッカー中継のおかげで
録画予約が入らない、というアクシデントに見舞われました
ためだったのですが。
公開録画に参加したので、あの舞台がどのように
編集されたのか、それが目的でありました。
実は予選の動画もアップされているので、それと
つき合わせてみると結構いろいろと。
http://www.nhk.or.jp/osaka/anison_nodoyosen/index.html
やはり、本選に出た人、というのは
基本歌が上手い
人であった、ということでした。子ども枠?の
フラフープお嬢さんも、実は発声自体がぶれていなかった
という;。
カラオケ、とはいえ、「人に聴かせる」ものと
「自分が好きで歌う」というものは別格である、と
言う厳しい事実。そういえば、「声が裏返ってる」人は
本選では皆無でしたし。
ただ、魅せる、ということでコスプレなさった方々。
桃キュアさんのコスした人などは、本選おkだったような
気がします。
実際、製作側がどういう判断されていたかによるのですが、
「アニメ」というものが表向きでも「子ども向き」とされている
以上は、リアル層にもアピすることは大事だったかと。
(実際、一緒に見ていた小2の娘は、結構飽きていたところも
あったり;)
後、「マクロスF」が結構冷遇?されていたような気が。
実は、本選の母子ペア。会場はかなり盛り上がってました。
でも、結果は(ry)。某民放のフィギュア女子中継を
思い出したくらい;。
ただ、予選と込みで見ると、やはりゲスト様に合わせた
選曲をされていたかな、と。「シティーハンター」では
「エンジェルナイト」や「セイラ」などという、アーティスト
ナンバーでは結構コアなものもあったくらいでしたから。
結論。せっかくNHKなんだから、2時間枠に拡大出来ないかな、
と思いました。「お祭」なんだから、いろんなサービス枠が
あっていいのではないかと思ってみたり。
「仮面ライダートラスト」
えーと。「トラスト」の声の人は大牙@キバというか、
速水青児@実写版ハニーの中の人。なので、こちらも
ライダー顔出し組、ということでよろしいかと。
それにしても、ゼイビアックスさんはいろんな人材を
スカウトしてくるな。相手にあわせて、釣針も多種多様、
ということで。
トラストとキャモだったら、トラストのほうが「試合」などと
言ってる時点でフラグたってましたが、残念ながらキャモは
トルクにやられてしまいましたので;。
とりあえず、キッドがゼイビアックス&ドリューの洗脳から
解けたのが良かったかな、と。そして再びレンとのタッグが
復活ですが。
「ウィングナイトの弱点」が出来たとは?
…キッドとか(おい)。
「修羅の轍」
伊東さんが新撰組を出奔します。
まあ、これは史実からもそうであるし、
また、こちらの話的にも自然ですが。
こちら的には。
「死んだと思っていた」山南さんが生きていた!
何故?副長である自分には知らされてなかったのに。
隠し事が横行する組織なぞ、信ずるに値しない。
と、渡りに船的な理由付けだったような。
でも、平助君までが出て行くとは;。
13人が一気に抜ける、というのは結構厳しかったと
思います。
きっかけは、「失敗作?」が寝ている千鶴さんの部屋に
押し込んできたことから。
「血をよこせ!」千鶴さんは結構酷い怪我だった気がしますが。
それが一晩(もかからずに)治癒してたら、かなり怪しまれる
かと。
…羅刹化したら、「鬼の血」の匂いに敏感になる、とか。
(考えられるかな)
Bパートは、千鶴さんにまつわる謎解き?がメイン。
千姫さんが語る、。「鬼」の一族の話。
とすると、千姫さんと千鶴さんは親戚関係?に
なるようで。
それにしても、「純血同士が結婚することによって」
のくだり。何気に、「パープルアイ」を思い出しましたさw。
(あっちは、はっきりいって闇討ち状態でしたがw;)
そういう理由で、千鶴奪還を仕掛けてきた風間ではありましたが。
…方法は強引だな;。
新撰組のメンバーの援護により、難を逃れた千鶴さん。
でも、組にはそれなりに被害が。でもそこで、
「男が女を守るってのは、正義だ。
千鶴、お前がいてくれたから俺たちは普段の何倍も
力が出たんだ」
と言ってのけられる原田さんwww。今回の一番の萌えどころで
ありましたw。きゃあきゃあwww。
「羅刹隊」率いる山南さんに何気に某彗星が被ったのは
おいといてw、これから先どうなるのか。気になります。
「水の聖堂」
鮮血の剣。
十六夜の月。
剣のマリア。
この「三種の神器」がそろってこそ、初めて
「サルイ・スーの生神女」への道が開かれるのだそうですが。
…
そういえば、まふゆさんは最近、豊かなバストに描かれてきたような
気がしますw。やはり、サーシャの正式な「マリア」になったから
かもしれませんが。
だからといって、小船の上で、しかもサーシャが水の中潜って
何か探している最中に、
「あんなこと」していたら。
…サーシャのツッコミが素晴しかったwww。
話的には、炭素使いと水素使いとのバトル。
(水素使いのミルクちゃんは、きっと美少女)
まふゆが「アンシャンレジーム」側に囚われて。
カーチャも「皇女」であることすっかり釣られて。
関西組も歯が立たず、といった感じですが。
…そもそも、いきなり「アンシャンレジーム」という
第三勢力が出てきても、
それまでの皆さん方がはっきりと描かれてないだけに、
分かりづらい。
まずは、カーチャが寝返ったな、と言うくらいにしか
分からない、と言うのが;。
相変わらずDC版お楽しみ!は多いみたいですが。
最近のコメント