« デュラララ!#19. | トップページ | 仮面ライダーW #36. »

熱中スタジアム・特撮ソング特集その2。

「戦隊&メタルヒーロー特集」
ということで。

ゲストは串田アキラ氏・YOFFY氏・高取ヒデアキ氏。
「サンバルカン」
「シュリケンジャー」
「シンケンジャー」
などを熱唱。そういえば、戦隊シリーズの
特徴は、まず熱くのれることw。で、そのあたりの解説が。

「戦隊シリーズ」と言うものは、まず未就学世代の男児が
「最初になじむカッコいいもの」であることをコンセプトに
してるそうな。なので、「学年ごと」にシリーズを組む。

(だから、ライダーのほうが、半年ずらされた訳か)

「ファーストコンタクト」な「カッコいいもの」。
だから、ポップでキャッチーでカッコいい。
納得。そういえば、「戦隊」シリーズのOPは、「ゴレンジャー」の
昔から、
「なんじゃこりゃあああ?」なものがない(おい)。

会場の皆さんも、すっかり「ノリ」と「勢い」で
ハイテンション。
「シンケンジャー」EDでコーナーを締めたあと、次は
「メタルヒーロー」編。

要するに、「ギャバン・シャリバン・シャイダー」などの
「宇宙刑事シリーズ」や特捜シリーズ、ビーロボ関係などだ
そうです。というか、「ジライヤ」はここですかw。
最近はこのシリーズご無沙汰ではありますが、そろそろ復活して
欲しくもあり。

こちらでは、「熱き男の生き様」が語られてました。串田氏は、
「サンバルカン」より「ギャバン」のほうが
「自分のもの」だったらしいw。で、ブラジルでは
「ダイレオンのテーマ」が人気だとかw。

で、「メタルヒーロー」と言えば、「メタルダー」と信じて疑わない
人のために。やはり登場。

アレンジャー・田中公平氏自らによる「テレビサイズアレンジ裏話」。
計算したら、自由になる時間はこれだけだから、この中で収めてしまえ。
…プロのお仕事ですありがとうございました。
ここで改めて、佐々木功氏による
「君の青春は輝いているか」が流れる。…


やはりこれは名曲だw。ちなみに、自分はこれのED
「タイムリミット」も同じくらい名曲だと信じてますw。

何故だかアニソンよりもこちらで盛り上がる自分ではありましたが、
(おい)
こうして「魅力の分析」と言うのはやはり嬉しい限りでありました。

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

« デュラララ!#19. | トップページ | 仮面ライダーW #36. »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱中スタジアム・特撮ソング特集その2。:

« デュラララ!#19. | トップページ | 仮面ライダーW #36. »