« 仮面ライダードラゴンナイト6. | トップページ | 裏切りは僕の名前を知っている#5. »

NHKBS 熱中スタジアム

「#7 「特撮ソング(前編)『ウルトラマン&仮面ライダーソング』&着ぐるみ」
こういう企画があると、つい見てしまいますw。

要するに、議題の魅力をいろいろと「大人の目で」
分析するコンテンツなのですが。

そもそも、扱う議題は確かに
「昔は」子供向けだったかもしれませんが、今は
確実に、「大きなお友達」仕様です、なので、
リアル子ども世代には、いまいちぴんと来ないかも。
そりゃそーだ。彼らは「経験」してないのだから。

それはそうと。
その昔、「子ども向き」と言うことで、一般向けドラマなどからは
少なくとも「同等に」扱われることの少なかったこれらですが、
今更ながら、当時のスタッフの
「いい物を作るぞ」と言う姿勢には頭が下がりました。

「子供だまし」と言う言葉はありますが、実際
「子どもの目をごまかす」ほど難しいものはなく。

まずは「ウルトラ」シリーズの主題歌解説でしたが、
・阿久悠氏、「世界観」を築く歌詞 とか、
・作曲家同士のリスペクト とか。

その結果、世代を超えて「勇気と平和のメッセージ」を
伝え続けるシリーズが生まれた、という。

次に、「仮面ライダー」シリーズ。
水木兄貴によるライブが
「X」とか。マニアだw。

昭和の世界を踏まえたうえ、での平成解説。
石原慎一氏による「アギト」も良かったですが、
「歌詞の話」で藤林氏が登場したとき、代表として
紹介された「クラジャン」においては。

会場が老若男女問わず、大合唱www。
凄いわ、
「いーじゃんいーじゃんすげージャンw」
…これだよね、「このあたり」のいいところは。

そして、次週の「戦隊&メタルヒーロー」の前触れとして、
「ゴーゴー5」のOPをライブで…。
どこまでニッチなんだw。

そして、「特撮用着ぐるみ」を趣味で作っておられる男性の
紹介。奇しくも管理人とほぼ同世代w。

なので、いろいろと「分かってしまう」。
やっぱり、デザイン起こしから雛形造型、仕上げまで
やってしまう、と言うのは憧れを通り越して尊敬です。

「ヒーローが主食なら、敵怪人はおかず。
ご飯を美味しく食べるのには、美味しいおかずが要る。」

と言う例えには目から鱗、でした。

まさに、そのとおりですからw。

寝食忘れて出来上がったスーツが動くのを、動画撮影されてるのを
観たとき、

これは「そのあたり周辺」に居る者としては、最高の瞬間だな、
と思いました。ええ、本当に。これがあるから、次に繋がる、と
いう。

と言うことで、次回もきっと見るでしょう。NHKはこのあたり、
本当に「半端ない」と思います。
 

にほんブログ村 テレビブログへ

なかのひと

« 仮面ライダードラゴンナイト6. | トップページ | 裏切りは僕の名前を知っている#5. »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHKBS 熱中スタジアム:

« 仮面ライダードラゴンナイト6. | トップページ | 裏切りは僕の名前を知っている#5. »