« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

おおかみかくし#9.

「密室」

眠さんを幽閉した倉庫に、博士を誘い込んで閉じ込めた
賢木。

さあ、ゲームの始まりだw」などとどこまでもウラタロス
人ですが(おい)というより、
何を演じても通常の3倍な赤い人」ネタがデフォルトな池田氏の
ごとく、
何を演じても磯の香りの青い亀」ネタがデフォルトな遊佐氏
になりそうなのですが;;;。
ウラ以降、彼の演じる役はどこか「磯」フレーバーが付きまとうw。
(そう思うのは自分だけかもしれません;)

そこでの展開は、今まで見てきた人ならばおよその想像はついたもので
あり。

要するに、文字通り「人を食う」存在である「神人」さんたちが
山深い「嫦娥町」に人目を避けるがごとく住み着いた。それが
眠さんたちの先祖。

「蜜の匂い」=フェロモンとすると、「鼻が利く」事からして、
「おおかみ」などとも形容したのもむべなるかな。恐らくは、
この回の狙いどころは眠さんの「堕ちた姿」であることを思えば。

…博士はこの期に及んでも、まだ当事者意識が持てないみたいだし;。

まずは、眠パパが、「普通の父親」であったことが良かったことかと。
でも、
雨がやんで、蜜の匂いを辿ってきた」@眠パパ
という台詞から察するに、「このあたりまで」計算してたのかと
思うと、賢木。

…どんだけウラタロスなんだとwwww。

そして、「八朔祭」。これでどんなおちなのか。既にシリーズ終了した
地域の方は、もうご存知ではありますが;。

にほんブログ村 テレビブログへ

「犬夜叉 完結編」最終回・感想。

今までレビューはしてませんでしたが、毎週見てました。
というより、前シリーズからのお付き合い、というか。

「四魂の珠」のかけらを本当に集められるのか?と最初は
気になってましたが、いつの間にか集まってたしw(おい)。

このあたりは某こばとさんにも言えてますが、最後は原因に
収束していくのが。

留美子先生は、広げた風呂敷は必ず畳むお方なので、
そういうラストを信じて?いましたが。

基本的に犬×かごな人だったので、そういうところに
落ち着いてくれたのが嬉しかったり。
(しかし、寿命的にはかごめのほうが;)

「骨喰いの井戸」は、やはりあったほうがいいかな、とは
思うのですが。(復活してるんだろう)

長くはありましたが、付き合ってよかった、と思ったり。

にほんブログ村 テレビブログへ

聖痕のクェイサー#12.

「鮮血の剣」

アバンで浅川姐さん演ずる「水銀の魔女」さんがあっさり
やられてしまいました;。で、この後はいろいろと後始末。

時節柄、『オリンピック強化選手』というのは受けたかもw。
明らかに異常事態だった後なので、余計にサーシャが
「ヒーロー」として受け入れられたのかも。

これはサーシャとまふゆ、両方にいい傾向だったのですが。

魔女さんは生きていたw。
というよりも、あらかじめ作っておいた自分のクローンを
つぎはぎして;。

「優秀なもの一人のためのその他は存在するのよ!」かなり傲慢な
意見ですが、そういえばサーシャも当初はそんな感じだったかと。
…燈は「規格外」要員なので別扱いでしたけどw。

まふゆが人質とされて。「大切なもの」が出来たために、それが弱みとなった?

否。「大切なもの」があるから、優しくもなれるし、強くもなれる。

つくづく、この作品は昭和的ヒーロー物の王道展開やってるな、と思います。
かなりエロな厚化粧が凄いですがw。このあたり好きな人には、地上波分だけで
十分楽しめるのかもしれない。

で、「血液中の鉄分凝縮させて作り上げた剣」なるものを出してきましたが。
…つくづく、この作品はある意味「エレメント・ハンター」なみに
「元素」とはこんなものw、と思い起こさせてくれます。そういえば、
血液中には「鉄」がありましたさ。というか、バトルシーンでの
モノローグは、ガチで鳥肌ものでした。
(中の人、キュアドリームでもあるんですがw。さすがプロです)

流れ的に、1クールの〆的なエピでした。仲間が居ること、守るべきものを
得たサーシャがどう戦うのか。まふゆとはどうなるのかなど、これから
1クールで語るかと。(エロエピも相変わらずでw)

にほんブログ村 テレビブログへ

ハートキャッチプリキュア!#8.

「カリスマモデルのため息って、なぜですか?」

昨日は、某んHKにて水樹さんの「はる歌」が。
ライブ会場からの中継でしたが、相変わらずものすごい人。
こういう人が中にいる「プリキュア」って、やっぱり凄い。

で、今回は「もも姉」ことえりかさんのお姉さん・ももかさんが
ターゲット。

えりかさんのもも姉に対するコンプは、それこそ第一話からの
伏線でしたが、もも姉については今回が初めて。

何気に某蒼野さんを髣髴とさせるw。あちらも読者モデルだったり
するしな。しかも、向こうは幼馴染が2人居て、BF候補が居たりして、
そして何よりも。

本人がプリキュアwww。これはなかなか越えられないかとw。

あこがれのお姉さんでも、それなりの悩みが実はあるという。
…ももかさんのクラスメート、あんなに「遠い」かな。としたら、
ほとんど学校通えてないような気が。友人は月影ゆりさんくらい
らしいし。(CVは久川さんw明らかにあおってますねw)
…数少ない友人なのに、もう少しフランクでもいいじゃない?
と思ったり。

えりかさんはお姉ちゃんが羨ましかったけれども、
ももかさんはお友達たくさん居る妹が羨ましかった。
(お友達にイジラれまくるえりかさんwww。これは珍しや)

そういうところを「よりにもよって」蜘蛛兄さんにデザトリアン化
されてしまったのですが。

そういえば、蜘蛛兄さんは言ってることは正論ぽいのですが

何でかしらんが、ものすごく「カチンと来る」物言いだったりします。
(敵役としては、それでGJなんですが)確かに、どんな理由があろうと
「心を玩んでいい」訳ではなく。というか、単に蜘蛛兄がKYなだけかも
知れませんがwww。

そんなわけで、堪忍袋の緒が「盛大に切れたw」ブロッサムさん。
実は結構新しい技をお披露目してます。そういえば、彼女のほうが
バリエーション多いかも。マリンさんは、やっとこさ
「決め台詞」が登場してるんですが;。でも、ラストの〆は
「お姉ちゃんのため!」マリンさんが決めましたw。

もしかしたら、いつまでもすれ違いだったかも知れなかったのが、
お互いを知ることで、どちらも成長できたということで。
…もも姉も、「美希さん」のようにプリキュアを目指せば。(おい)

※今週の砂漠な皆さん※
今までの敵さんのように、どんなところに「住んで」
いるのか、結構分かりにくかったり。ロングでは何やら古城に
居られるようですが。いつも写るのは結構薄暗くて広い部屋。

で、ファッション雑誌の感想。
サソリ姉「私もこんなの着てみたいわ。」
コブラ兄「着飾らないと、自分に自信が持てないなんて。」
蜘蛛兄「男は裸一貫で勝負じゃき!」

…ならばこれからは(ry)wwww。

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダーW #28.

「Dが見ていた/決死のツインマキシマム」

某百貨店の玩具売り場にて。ファングメモリが売り切れ中、
入荷未定の張り紙が。ま、普通にカッコいいからな、ファング。

ということで、後編。
禁忌の「ツインマキシマム」を発動させたことにより、致命的な
ダメージを食らった翔太郎。

「後は頼んだぜ。俺達はこの町の仮面ライダーなんだからな。」
とものすごくハードボイルドなw台詞を残して戦線離脱せざるを
得なかった翔太郎に代わり、照井とフィリップが共同戦線を張る
話。そういえばこの二人のデレエピはまだだったようなw。

フィリップも普段表には出てこないことが多いですが、
今回は「そういうこと」なので、随分とアグレッシヴ。
リリィさんをどうやって救うのか?
「アクセルしか出来ない」というのが随分謎でしたが。

「宿主が死なないと取り出せないメモリならば、宿主を殺して
しまえばいいんだよ。逆転の発想」…
やられました。実際、
電気ショックはあんなふうにするものではないのですが(おい)
いろんな意味で、
「アクセル」を「検索」した上での作戦。

久しぶりに、「俺に質問するな。」などの懐かしい?決め台詞が登場
しましたが、恐らくそれは
「お前を心配するものの身になってみろ!」という、まるで翔太郎まんまの
台詞を言うようになった現在との対比かと。

「青春の殴り合い」イベントも済ませた上で、ファングジョーカーと
アクセルのコラボ。ここでも文字通りの
ツインマキシマム」炸裂。ここまできっちりと燃えをつぎ込むところが
やっぱり凄い。

で、園咲家では。
井坂がパパに、いきなり上半身はだけたりw(おい)
…体中に差込口作りまくり、というのもあれですが、
あれだ。

怪しい男にふらついてる娘を心配する父親 そのまま
でした。>園咲パパ。しかし、冴子姉はすっかり井坂に
デレてます。
「前の夫のガウン」なんざ着せられた井坂の心中は。

「腹、減ったな・・・。」
それでもパパはパパなんだな、と妙に憎めなくなるところが;。

次回。どうやら太秦編が来るらしいwww。

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

天装戦隊ゴセイジャー#7.

「大地を護れ!」

今回の脚本は大和屋さん。怪人の声の人は野島昭生氏
どちらかと言うと、健児・裕史兄弟の御父堂様、というほうが
分かりやすいのでしょうか?
(スラップスティック時代からの自分としてはものすごく
嬉しかったりw。)分析屋ということで、いつものゲスト怪人
より「3倍」台詞が多かったようなw。

で、メインはアグリ。ひょんなことで知り合った農家のおじさんの
お手伝いをすることで、いろんなことを学んだ、というお話。

「天使」ということで、とにかくいろんなネタに挑戦できる、というのが
今回の強みでしょうか?

アバウタの「分析」による攻撃を『思いがけない反撃』で見事
切り崩したアグリ。考えてみれば、自分も相手を分析している時間が
あったのだから、相手もそれ以上に「鍛えて」居ると仮定しても
おかしくなく。
(まさかそれがやたらエロい手つきの大根洗いだったとかは
置いといてw)

「おじいさんの元で特訓してたんだからw」当たり前でしょ、な
エリの得意げな物言いに、

「んなわけあるか!
あのじいさんの農家でこき使われたぐらいで強くなれるなら
全国の農業従事者の皆さん全員が格闘家として大成してる!」

とアグリに啖呵切らせた大和屋さんwww。やっぱりやってくれましたw。

彼を強くしたのは、

命を守る大切さ、ということ。技も大事ですが、心もまた大事である、
ということかと。

ラストの、「おばさんが実は生きていた!」なオチも含めて、上手いこと
まとめてくださったと思います。

にほんブログ村 テレビブログへ

32年ぶりの失せ物来たりて。

Dangard1img006

「ダンガードA・英語版ドラマ編」の解説冊子です。
以前、本体を30数年ぶりに実家からサルベージしたものの、
こちらが何故だか行方不明になっており。
恐らくはOP・EDの楽譜とか内容の対訳などがあったはずですが
まあ仕方ないか、と諦めておりましたところ。

部屋を片付けておりましたら、何故だかパソコン席の
真後ろのダンボールの中に埋もれていた、というwww。

何故そんなところに隠されていたのかは全く分かりませんが、
とりあえず、「桂冠詩人」@アリプロ のCDを探していたときに
出くわした、ということだけは付記しておきますwww。

で、早速追いかけてみる。
表紙。「ダンガードA」のアップ。改めて、このロボットの
デザインは「中世の騎士」だったのだな、と。
(このスタッフが後に「燃えろアーサー」携わったのは、偶然では
ないかも)

Dangard2img007

次。英語版キャストの紹介。ちなみに、第41話
「プラネスターの急襲」をインスパイア。

何故この回なのか、の考察。
この作品は、ロボットアニメである。
とにかく、「一番『らしい』ところ」を拾わないと。
少なくとも、主人公がゲストの美少女とあーんなことやこーんな事を
してる回wwwは論外だし。

確かに、この回はものすごく緊迫してます。時期的に、クリスマス商戦
さなかの放送。つまり、「玩具を売るためのプロモーション」的には
最適だったのかな、と。

実際、この回では「プラネスターの逆襲」は成功。ジャスダムは壊滅的
打撃を被って、某惑星に不時着せざるを得なかった、という。あれ;
ダンガードAはいいとこない?えーと…;;;。

脚本の対訳。実はこれ、かなり親切です。横に英訳があるのですが、
こんなときにはこんな風にこの言い回しを使うのか、とか。

Dangard6img011

で、本編からのカットも結構入ってます。何が嬉しいかと言うと。

大星秀人君が「タクマのバディ」としてしっかりいることかとwww。
何せ、当時は「追加戦士」はOPにもEDにも顔出しさせてもらえないのが
当たり前でしたからw。

Dangard7img012

意外とジャスダムのブリッジの皆さんが全員居られる。伴太はともかく、
東君でさえも(メガネキャラで中の人がニャンコ先生な方)アップがある。
…一体、どの層に需要があると見越してたんだwww。

そういう意味では、トニー・ハーケンもしっかり居る。というか、
改めてBパートを見直すと。

Dangard5img010

ハーケン登場後のドップラー軍団が斜め上過ぎて怖い;;;;。

「総統の肝入り」であるハーケンが、実績も信頼もある
ルガー将校を「陥れて」囮にして、ジャスダムに特攻させたという。
しかもこれは、総統も承知していたというから。

ハーケンが「組織」というものの怖さを知らない「恐るべき子ども」

なのはデフォとして、トップであるドップラーがそれを何の躊躇もなく
遂行させたという。ここに「大人の判断」が存在しない事実。

このあたりから、ハーケンの存在が「諸刃の剣」であるばかりでなく、
最後には軍団の内部崩壊を招くことになるのですが。

いずれにせよ、こんな話が「日曜7時の夕飯時のお茶の間」に
表向き「ファミリー枠」で放送されていたのが何とも;。
やはり東アニはこのころから侮れない、というかなんと言うか。

蛇足。
戦闘モードの一文字さんですが、赤いヘルメット着用です。
何気にカット眺めていて、気づいたこと。

Dangard9img014

これが白だったら、キャシャーンだな。(おい)そういえば
パイロットスーツも、普通に白ベースだし。当時なら、これから
こんな連想は有り得ませんでしたが。

…ここにも「Sins」の影響がwww。

後、OPはFメジャーな曲だとか、「息子よ」がEDとして採用されていて、
こちらはCメジャー展開だとか。実は譜面にコードがあることを期待してた
のですが、なくてがっかりしたとか(当時はそんなもんでしょう)。

せっかくの荒姫作品なのに、そのあたりのカットがないとか、いろいろ
物言いはありますが、何はともあれ、再会を喜ばなければwww。

にほんブログ村 アニメブログ 名作・なつかしアニメへ

デュラララ!#11.

「有無相生」

この街、というかこの物語では、「妖精」という
「人外」であるセルティさんが何故だか一番
「人間くさい」キャラである、という旨を書いたことが
ありましたが、今回もそれを確認いたしました。

というか、後の人たちがものすごくアレなだけかと。

「美香」は首から上セルティではなく、首から上の
見かけだけセルティだったのが真相でしたが。

「デュラハン」がいるくらいだから、本当に首の挿げ替え
やったとばかりに。

弟の傷害事件のもみ消し&最高の愛情表現&サポートの
新羅との利害関係の一致と、なんかいろいろ揃ったので、

丁度壁に叩き付けて損傷した女の子の顔を
「セルティ」そっくりに整形した。…それを普通に
受け入れてる美香も大概かと。

セルティを見抜けなかった誠二を咎めるのはなあ。
「お前の愛はその程度だったのか」@折原。

弟にストーキングしていた娘を「弄って」与えた波江も
歪んでますが、新羅も普通に歪んでるでしょ。

20年いたから、離れたくないから。
「この仮面劇に参加した。」

…こちらは痴話げんかレベルで収束しましたが、本来は
自由奔放な「妖精」を縛り付ける、というのは結構怖いかも。

「ダラーズ」の謎も明らかになりましたが。…実際は
折原が仕掛けてるような気がしますが;。でも、

「非日常も、三日もいれば日常に」は名言かと。
実際、しずちゃんが暴れていたら安心するように。
(おい)

誠二はセルティ美香と教室に復帰。(でも杏とはもはや)
帝人はフラグはまだ残っていそう。

次回からは新展開、らしいし。

にほんブログ村 テレビブログへ

NHK連続人形活劇「新・三銃士」#31.

「ロシュフォールを救え」

舞台はすっかり戦場です。
ダルと銃士隊の皆さんは、それなりに和解しつつある感じ
なのですが;。でなけりゃ戦地に手紙書かないし。

それにしても。ポルトスと遊びに興じる王様の可愛らしかったことw。
実は賢いお方だからね。ここでもポルトスは「お母さん」。

で、メインは、どうやらダルを出し抜こうとしたロシュが「先走って」
ダルを差し置いて戦を仕掛けた結果(ry)なのですが。

「僕がいたらこんなことにならなかったのに。」
「いや、一緒です。」…そこまで言うかw。

「あの、傷口をなめている猿ですが、ばい菌はいりませんか?」
@マンステール。…何気にこの人の発言はリアル杉。というか
視聴者ツッコミ代表かとw。ブランシェは心配してくれてるんだけど。

それにしても、ミレディー姐さんが相変わらず可愛らしいw。
というか、謝ってすむ問題でもないのですが>ダル。本来なら
ストーカー寸前なのが、姐さんだと何故だかいじらしく見得て
しまう。…これが男冥利に尽きることだと分かるのには、まだまだ
先は長そうだし(そこかよ)。

で、囚われのロシュフォール救出作戦。…マジでロシュさんヒロインw。
しかも。
「なんで命令口調なんですか」「上司だからだ」そんなものですかw。
「ごめんなさいは?」「…ごめんなさい。」
…どこかで聞いたことあるなと思ったら、ロシュさん、今人ですか
貴方wwwww。
おまけに、「わざと手の届かないところ」に銃を置いて、ロシュさんに
取らせようとするし。
「…私は手は長いほうだが」あの、某金メダリストさん思い出したじゃ
ないですか、あの人も「黒くて手足長い人」だしw。しかしダル、いつの間に
大人を玩ぶようになったんだ;;;。恐ろしい子(おい)。

で、そんな風に上司をいじってるから、追っ手と鉢合せしたんだよ、と
突っ込んでみる。とりあえず三谷ダルがどう局面打開するかは、次回。

…多分想像を裏切らないはずw。

script src="http://www2.1000buzz.jp/parts/1000buzz.aspx?idにほんブログ村 テレビブログへ=4sHRdJm2e%2f4%3d" class="wysiwyg-script"></script>

おおかみかくし#8.

「錯綜」

そろそろ地上波では終わりに近づいてるのに、BSでは
やっとこさここまで。なので思ったことを。

かなめさんは、「おおかみ」の正体が「イヌ科のそれ」では
なく、「人外」を指すものではないかと推測したところを
拉致られた。眠さんはクラスメートである彼女を「今回だけ」と
解放したが。

「これ以上は深入りしないこと。今度は助けられないから。」

どうやら「おおかみ」は櫛名田さんをはじめとする、この街の
人たちのことらしい。秘密を知った外部のものは、もれなく排除。
そうすることで生きながらえてきた人たちにとっては、眠さんの
行動は非常に危ない。

なので、謹慎を言い渡される眠さん。

一方。婚約者の復讐が目的の賢木。櫛名田ドクターから資料を
預かる。どう見ても「利用」する気満々。

博士君は、自分の身の回りに起きるいろんな出来事の理由を知りたがる。
そりゃそうだ。今の時点で、彼は「蜜である」ことで狩られようとしてるの
だから。しかも、彼自身はまだそれを知らないし;。なもので、賢木の誘いに
つい載ってしまう。

…博士を責めてはいけないでしょう。これは、賢木の作戦勝ちとしか。
(ガチで「僕に釣られてみる?」だったわけですから。ウラタロスwww)

で、同じように眠さんを「釣ろうと」したわけですが。中の人的に
こちらは簡単にいかず。さすが「弾ける檸檬の香り」だった人は違う。
(おい)というか、この身体能力は冗談抜きで「人外」かと。

結果として、ものすごく卑劣な手段で眠さんを陥れた賢木。相変わらず
釣られてる博士は、ついに眠さんを閉じ込めた倉庫の中に自ら幽閉されて
しまいましたが。

それにしても、賢木の中の人は、どうしてこうも「策士」な役がはまるのかとw。

にほんブログ村 テレビブログへ

こばと。#23.「…こばとの願い。」#24.「あした来る日…。」(最終回)

「行きたいところに行くために」瓶いっぱいのコンペイトウを
集めていたのが、いつのまにかそうではない感じになってたので、
どうやら本命は「こっち」だったかな、と思ってたら、やはりそうだった
という。

帽子の件とか、どうやら食事を取ってない描写などで憶測されてましたが、
こばとさんの正体が
「過去に不幸な事故で亡くなった魂」だと
。そうなると
「行きたいところ」というのが気になりましたが。

「願い」は途中で変わり、「行きたいところ」へ行くのではなく、
藤本君のそばにいたい、になった。しかし、瓶はいっぱいにならず。

…期限までに間に合わなければ、「消える」。でも、いろんなことにやっと
気づいてくれた藤本君のコンペイトウで、瓶は「いっぱい」になったけれども。

「まるで呪いじゃねえか!」
「契約」は変えられず。「行きたいところに行った」こばとさん。

「王冠」みたいなものが、「魂」である証拠だったとは。
いおりょぎさんの「叫び」が凄かったです。
「こいつを消さないでくれ!この世界へ転生させてやってくれ!」

でも、契約は変わらず。このあたりがCLAMPです;。
一年、もしかしたら、こばとさんがこうなる理由を作ってしまったくらいの
長い付き合いだったいおりょぎさんだからこそ。

でも、こばとさんは消えてしまった。こばとさんのみならず、周りの人の
記憶さえも。…藤本君でさえも忘れてしまうのですから。

でも、どうやらこれは次に進むために必要だったことらしく。

いおりょぎさんが残した、たった一つのコンペイトウ。
藤本君が見つけ、全てを思い出す。

誰一人、こばとさんを覚えてない中、なぜか琥珀さんの元を尋ねる。

琥珀さんが語る、こばとさんの事情。
かつて彼女は、人間界ではないところで命を落とした。
不憫に思った神様は彼女に試練を与え、それをクリアできたら
「願い」をかなえることにしたという。

好きな人のそばで、4つの季節がめぐる間だけ蘇ることを
許された、という。(そこでコンペイトウミッションが課された、と)

琥珀さんも、「天使」=ほぼ不老不死?なので、人間である秀一郎さんが
何度転生しても、やはり「彼」に惹かれるという。

時を越えて、何度蘇っても、「藤本君」のそばにいたい。
…こばとさんの正体は、もしかしなくても
「元から不老不死の人外」なのかも;。

4年の歳月がたち。藤本君は弁護士に。ある遺産相続の件で訪れた
館にある、古いピアノ。「懐かしい歌」を弾いたとき、現れた
「こばとさんそっくりの女の子。」頭には何もないので、どうやら
リアルな人。

彼女もその歌を知っているらしい。
歌。ピアノ。コンペイトウ。そして、「二人」。
全てが揃った、そのときに、起こる奇跡。

行きたい場所 とは、大切な人の傍 だった。
「何年も待たせやがって。大遅刻だな。」
「藤本さん!」

いや、ベタです。でも、こういうお話があって良いと思います。
どうやら藤本君とこばとさんは、小狼君とさくらさんのような
関係のようですが。

とにかく、絵が綺麗なお話でした。いおりょぎさんにつられて
観てましたがw。スタッフ皆さんお疲れ様でした。

早速地上波だそうですが。今度は保存用に頑張ろうかな。

にほんブログ村 テレビブログへ

劇場版「プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!」 感想。

行って来ました。観た後で、パンフ購入は恒例なのですが、
ノンテロEDがDVDとして特典についている主題歌CDを購入しました。
噂には聞いてましたが、あの破壊力は凄まじい。(おい)
これはスタッフ様へのエールというか、応援買い。
「ノンテロOP/ED」というのは、それだけの値打ちがある、
と信じてますw。

「小さなお友達」限定のライト。今回は何だか作りが豪華。
というか、作中でもかなり意味合いと力があることに。

ストーリーですが、今回はあくまでも
「新人プリキュアさんが、先輩達に助けられつつも
同じ道を目指すことになるんだろう。」物語
。敵さんは
「深海にいる絶望の塊」。で、かつての敵幹部さんたちを
走狗として蘇らせることに。
(使えそうなメンバー限定。もしかしたら「いやでおじゃるw」と
逃げ出したのもいたかも…そういえば、ブンビーさんはすっかり
こちら側でしたっけwww)

謎生物たちが何やら海の上に遊園地を作ったという。目玉は
「千年に一度」光り輝く姿を現すレインボージュエル。
「千年に一度の希望の光」…ああそうだ、普段はラーメン屋の
看板娘さんも何やらそんなポジションでしたが、それは置いといて。

恐らくは「パワーアイテム」であろうそれを狙うラスボス。そして
その手下さんたち。ほとんどがSSチームからでしたが、確かに
北さんは素晴らしい軍師ぶりでした。というか、キントレさんを
復活させたその目ききぶりは脅威w。

新人さん。とにかく変身。思い切り気合入れてみましたが、その
反応は。
「貴方達もそうだったの?」と変身された上、間髪いれずに
肉弾戦を繰り広げてる。
…プリキュアって、他にもいるの?花咲さんの自我が崩壊しかけて
ましたが、身内に先輩プリキュアがいる人が何を言うかとw。

でも、目の前にいるプリキュアさんたちは、何かが違う。
…一年前のフレッシュ組は、最後まで「さえない」役回りで
終わってました。それを払拭するかのように、繰り広げられる
拳と蹴りの世界。一年間強敵と渡り合った上に、それに勝利した
実績は伊達じゃない。ということで

「ここは私達が食い止めるから、貴方達は先に行って!」

…実はこれが全てのはじまりだったとはw。

ハートキャッチ組が「レインボージュエル」を奪取する役割を
自然に振られた形。というよりも、
「今の時点では戦力外だから、それならば取られたものを取り返しに
行かせよう。」
ということだったのでしょう。
実際、今の時点では砂漠の幹部と誰一人渡り合ってませんし。

歴戦の先輩方が次々と登場しては、ガチバトルを繰り広げる。
そういえば、謎生物さんたちも戦ってる。やはり最強なのは
ここでもミルミルさんwww。ルミナスさんでさえも、
ハーティアンクションを繰り出して、足止めを食らわせてる。
全てが、自分の持てる力を出し切ってる。

そして、目指すジュエルにたどり着くには。飛べないと駄目。
ということで、飛行能力を有するSS組が登場。最後は
「いっけーーーー!」とばかりにブン投げられてましたがw。

しかし。善戦むなしく、ジュエルは敵の手に。希望の光を失い、
プリキュアさんたちも絶体絶命に。

新人さん。自分達の力が足りなかったから、もう駄目なのかと。
違う。そんなことはない。諦めない限り、希望は心のうちにある。

普通に考えてみれば、行動を起こすのは自分自身。シンボルがあろうと
なかろうと関係ないわけです。このあたり、随分強引な展開なのですが。
あえて理屈を付けますと。

「最弱」といわれるプリキュアさんが諦めなかった。
皆がつないでくれたのに、まだ自分は何も出来てない。
ここで諦めたら、全てが終わる。まだ終わるわけには行かない。

…もしかしたら、ラスボスさんが分かっていて暗示をかけたと
言うことも。偶然にも新人さんが暗示にかからなかったのが、
逆転への鍵だったのかも。

そして、全てのプリキュアさんたちがスーパー化。天使形態で
一致団結攻撃に。ここの作画のCGはやっぱり大画面ならでは。
倒されるラスボス。17人のプリキュア一斉攻撃は、やっぱり凄い。

戦い終わって、全てが元通りに。ジュエルはさすがに小ぶりになった
そうですが、それでも「ある」事には変わりなく。
「また千年、待てばいいから。」
…正論だが怖い意見;。千年間を仕切る女王様じゃないんですからwww。

こうして「絆」を何気に確かめるプリキュアさんたち。これだけ仲間が
いれば、大丈夫。そんなラストでありました。さすが「希望の戦士」たちだけの
事はあります。

本当、回を重ねるごとにアクションがグレードアップしています。マジで
「☆矢」越えしてるかも。このあたりにスタッフの意気込みが。

というわけで、しばらくノンテロEDを堪能したく思います。
本当に、スタッフ一同ご苦労様でした。「無印」から観ていて、本当に
良かったです。

にほんブログ村 テレビブログへ

聖痕のクェイサー#11.

「魔女の十字架」

今回は、いろんな意味で「限界に挑戦」していると
思われました。(いや、毎回そうなんですけれども)

「お母様」=エヴァ・シルバーに「奴隷」体質に「調教」
された双子のQとR
。「奴隷」という言葉が使われてることに
まず、驚愕。(某コン・バトラーVでは今では結構厳しくチェック
されているので)

で、そんな彼女達が
「ご主人様になってくださらないなら」した事。
…こっちのほうがものすごく怖い;。

というわけで、教室で「こころ」を読んでいるサーシャ
(「こころ」というところにツボった自分www)に対して
モノローグな御手洗さん。

彼女の目線を通したサーシャは、ものすごくかっこよくて
王子様w。つまり、そういうことなのですが。
(腐的にはサービスカットてんこ盛りwいやよく分かる)

ここで、美由梨や華が、当初のごとくまふゆさんたちを
「公然と」いじめているのはかなり違和感が。いわゆる
「仲よしゆえのいちびり」にしてもたちが悪いというか。
恐らくは、「虐め」というテーマを振るための前振りと
割り切るほうがすっきりしますが。

「お便所さん」?「御手洗」という苗字から来る虐めだった
ようですが、今まで空気もしくはまふゆさんたちを見て見ぬふり
していた彼女がいきなりクローズアップ。

「お母様」の囮として現れた双子。要するに、「人として
扱われず、実験動物そのもので生き延びた」者がクエイサーと
なる。その結果、どこかが「歪な」ものになるらしく。
しかし、この双子さんたちは、中の人達の熱演もあってか、
場違い的に「プリキュア」っぽい雰囲気があるのが怖い;。

この場にそぐわない、有り得ない物が存在する恐怖。
そういう意味では、ものすごくよく出来たサスペンスホラー。

「虐められて嬉しい」ので、どんなに攻撃しても蘇る。
いろんな意味で「最強」です。

このご時勢に、「虐め」る者と、「虐められる」者の物語を
あえて出してきたスタッフ。それ以上に、
「Hg」をネタとして出してきたこと。
(エロとかグロとかの規制以前に、こちらのほうが勇者なのですが)

そして、「ラスボス」エヴァの半端ないドSぶり。御手洗さんや
まふゆさんたちのピンチに駆けつけてきたサーシャは、やっぱり
「王子様」で確定ww。それにしても、エヴァの中の人が浅川悠さんと
言うところが個人的にツボ。アクアルさん@セイザーXではないですかw。

アクアルさんの「いい人」を取り払い、残りを凝縮したらこの魔女さんに
なりそうですし。

サーシャとエヴァのバトルは次回になるとして。今回は御手洗さんの
成長がメインのお話でした。

…それにしても、QとRはどうなるんだろう。

にほんブログ村 テレビブログへ

ハートキャッチプリキュア!#7.

「あこがれの生徒会長!乙女心はかくせません!!」

大方の皆様の予想通りというか、生徒会長は女子でした。
初恋の相手が同性と知って、寝込んだ花咲さん。別に同性でも
構わないんじゃね?と思ったのですが。

ファッション部の申請が遅れてしまったえりかさん。直談判とばかりに
会長のお家へ。…そういえば、この学園の理事長宅でもあったですねw。

病弱な兄の代わりに、「家」を背負う覚悟の妹=いつきさん=生徒会長。
何気にさつき兄のヴィジュアルが、「Sins」のゲストキャラ
(脚部がキャタピラで、アーチストだったロボット。)に似てるような。
しかし覚悟はよいのだが。
「病弱な兄」VS「女性だが健康な妹」とお家騒動にならないかと。いや、
竹川聖氏の「風の大陸」シリーズのヒロインの設定と被ったもので;。

「男らしくあるために」本来の女性らしさを抑えなければいけない現状。
ファンの下級生女子からのプレゼント「うさぴょん」でさえも
銅像の影で隠れないといけない。本当は大好きなのに。

そんなところをコブラ兄さんに狙われてしまういつきさん。
しかし、
「自分と同じくらい美しい少年」が実は「女だった」くらいで
崩壊しないでくださいwwwコブラ様www
。「おてんば」と言ったがために
激しく怒ったデザトリアンに殴り飛ばされた幹部wwww。
これ、シリーズ初ではないかと。

「私だって可愛いものが好きなの!」叫ぶデザトリアン。
遅れて参戦したブロッサムさんと二人で、「浄化」するマリンさん。

この騒動の後、微妙に会長が変わっている。
可愛いものが好き。可愛い服も大好き。でも、隠さない。
これも全て自分だから。

何だかいい感じです。それこそ、周囲は皆知っているのだから、
「オルフェウスの窓」のユリウスのように、「女であること」が
ばれても支障ないわけですし。

乙女心は隠せません。」まさしく、これは花咲さんばかりではなく、
会長さんにも当てはまるタイトルかと。

その証拠に。「その後で」花咲さんがファッション部へ勧誘。
人前では発露させられない「その方」が気兼ねすることなく
おしゃれが楽しめるから。これで迷うことなしに。

そういえば、周りの人たちが、元来のジェンダーを肯定されてる。
要は、自分の心がけ次第。いい環境です。

思っていたより早いCOでした。>会長。やはりこれは次の段階が
あるからかも。
(3人目要員とかw)

※今週の砂漠の皆さん※
何気に描写があっさり。やる気があるのかどうか。もしかしたら
「史上最弱の敵組織」という評判は嘘ではないかも。

※今週のうさぴょん※
桃園さんところのうさぎさんですが、こちらにも登場。
そういえば、先週?は某「元素で戦う人たち」の元にも
居られました。一見関係なさそうですが、あちらには
「神」=のぞみの中の人が居られたりするので、やはり
無関係ではないらしくw。

 

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダーW#.27.

「Dが見ていた/透明マジカルレディ」

冒頭。いつの間にか照井は鳴海探偵事務所で
「コーヒー代払え!」@翔太郎と言われるくらいに
入り浸っている、というか馴染んでる。つまり、それくらい
ここのチームの連中と「縁」が出来上がっていると言うことで。

現れた依頼人。ハリケン青さんではないですかw。
しかも、ハイレグ+網タイツ、という女性マジシャンお約束
コスチュームでww。なんだか、アナクロにエロ可愛い。

彼女は既に「インヴィジブル・ドーパント」だという。
(理由は、マジックが上手く出来ないから、姿を消すガイアメモリを
使うことにしたから。しかし、欠点を克服しないで外部の力に
頼るということは、それだけの報復があるわけですが)

マジックのみならず、思うように「消えたりすること」が調整できない。
しかもメモリは体内から出せなくなっている。

「何とかして欲しくて」鳴海探偵事務所に来たという、ハリケン青もとい
リリィ白銀。

変身しないガイアメモリは異常。という、開発者ならではの意見に、
誰がリリィさんにメモリを渡したのか?という問題が。

ピアノを弾く紳士。
…ここからでしたね、今回の主人公が暴れるのは。

ウェザー井坂はピアノの腕も相当なもの。しかし、本当に
今回は井坂の独断場でした。

いろいろな力を使いこなしたい、という野望。そのための
実験動物。もちろんリリィさんもその一人。彼女のメモリは
命と引き換え。彼女が死んだら、メモリを抜いて自分の力に
する、という。

素晴らしきマッドサイエンティスト。しかも彼は自ら照井に対して
「家族の仇」であることを告げる。照井の親父殿は、多少なりとも
ガイアメモリについては知識のある立場であったけれども。

それでも「実験動物」の範疇を越えなかったという。
このあたりに、井坂の狂気が出ております。

Wとアクセル、二人のライダーの攻撃が利かないウェザー。
「敵を目の前に、何も出来ないなんて!」
「ツインマキシマムドライブは禁忌だ!」

初頭のように、命を粗末にする発言をする照井。
「心配する奴らがいるだろう?」もう以前のように孤独ではない
ことをほのめかす翔太郎。

しかし、改造の手も凄いですが、ウェザー、強い。
ここまでの「悪役」は昨今珍しい。そして。

それでも、ツインマキシマムドライブを行う翔太郎は?

※今週の園咲家※
若菜姫の「暴走」ぶりに、事の真相を知ることになった
パパ。こちらもどう出るかが見所です。

いずれにせよ、盛り上がりは凄いです。しかし、「デンデン」…
何気に可愛いw。

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

天装戦隊ゴセイジャー#6.

「ブレイクアウト・ゴセイジャー」

逆上がりが出来ない、と言うのは、小学生男子にとっては
女子にもてないこと以上に厳しい問題なのですがw。

多分ね、護星天使にとっては、「逆上がり」くらい
どうってことない事案だと思うんです。特にスカイック族に
とっては。
今回は、赤がたまたま怪我したところがまだ治癒して
無かっただけであり。

で、痛みをこらえて練習しているところを観て、自分も頑張ろうと
する望くん。

これに対して。流星&韋駄天のヒドウ(中の人は高木渉さんw)の
ターンがどう繋がるのかと。

「スカッと参上。スカッと蹂躙!」は受けましたさwww。しかし、
これの元ネタ分かる人、パパママ世代でも厳しくなっていたら;。

高速移動によるヒドウの攻撃をかわすには。目隠しをして、竜巻の
攻撃をかわす特訓をするゴセイジャー。

「頑張れば、何とかなる。」と言うことだったのでしょう。
ゴセイジャー的には、ね。しかし、逆上がりの問題は、また別な
感じが。

後はいきなり、「森の仲間!」なヘッダーが登場。(しかもランディックに)
こっちの販促が中心でした。

で、最後。望くんは、ラストまでに逆上がりが完成せず(おい)。
…もしかして、これ、逆上がり完成の脚本が先にあったにも関わらず
(ry)だったらどうしよう;。いや、大丈夫。
「無駄な努力なんて無いんだから!」

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

映画ドラえもん・のび太の人魚大海戦感想。

娘主導で行って来ました。(おい)

実は劇場版を観たのはこれが初めて。30周年だそうですが、
やっぱそれだけの積み重ね、と言うのは伊達ではなく。

今回のゲストは人魚族のお姫様。「人型の魚」ではなく、
「水中では魚形態になれる異星人の末裔」ではありましたが。

メインはどちらかと言うと、いつものレギュラー陣ではなく、
ソフィア姫の成長物語だった気が。
(もしかして、姫の設定はのび太たちよりやや上?)

最初はのび太たち男子組の人魚形態に違和感がありましたが
(おい)直に慣れましたし。

ソフィア姫は何気に某ピンク髪の教祖な歌姫様を彷彿とさせて
ましたが、こちらはお祖母様=オンディーヌ女王様がおられる分、
むやみにカリスマ化してないところが良かったかも。

個人的には、伝説の戦士と今の王位継承権者の名前が同じである
のが「切り札」である理由は分かりませんでしたが;。

…いつか来る「約束の日」に備えて、王位継承権を持つ子どもに
代々「伝説の戦士」の名を付ける、と言うのはありうるかと。

実は、「三種の神器」を備えたソフィア姫を見たかったです。
というか、当然あるものだとばかり。せめて、ラスボス倒してから
「美しい海」を復活させたときにでも、「完全形態」を見せて
欲しかったのですが。

というか、ラストの「王位継承」を女王陛下が宣言した時とかにでも
見せて欲しかったです。

「人魚の剣」のイミテーションを作るところなどは、
「あーやられたなw」でしたが。あれはあれで良いし。

ジャイアンの音激ネタ、(おい)何気に分かりにくかったかも。
あと、御者座を見つけに「南半球」へと移動したくだり。
…北半球の星座は見つからないでしょう?
…「御者座が分からないよ。」そりゃそーだ。あったらおかしい。
それで、スネ夫を攻撃、と言うのもなんだかな、ではありました。

それと、最初のくだりで、殺る気まんまんのソフィアさんを見て、
「可愛い子w。うちに入りなさい。」と息子の友人であることを
疑わないママwww。何気に凄い。

ツッコミどころはたくさんありますが、お約束テンプレであっても、
基本のテーマが分かりやすく、面白いと言うのはやっぱり凄いです。
次回作の予告がありましたが、まあ当然かと。

にほんブログ村 テレビブログへ

デュラララ!#11.

「疾風怒濤」

正体を明かす。
明らかにして始まるものもある。

ダラーズのボスの正体は、帝人でしたか;。
しかし、波江さんとガチ勝負に出て、あの作戦。
何が一体効果があるんだろう?と思ってましたが。

あたり一体を埋め尽くす人たちから視線を浴びたら、

ものすごく嫌だ;つか、相手にダメージを与える
(後ろ暗いところがあれば、なおさら)には、
これほど最良の方法は無いような。

でも、こうやって「情報」は広がるんだ。そういう意味では
ネットは脅威。

そして。改めて自分の「首」と対峙するセルティさん。
「貴方の名前は?」
「…セルティ。」

自分のはずなのに、自分でない。
「私はここに存在する!」
声なき声の叫び。それまでに、
「この20年間の積み重ね」に意味があるかどうか悩んでいた答えが。

「私はここ!」答えを出した瞬間。「過去」を吹っ切った、とも。

いや、本当に疾風怒濤です。でも、面白くなってきましたし。

にほんブログ村 テレビブログへ

NHK連続人形劇 新・三銃士#30.

「戦場へ」

バッソンピエール初お目見え。
…って、語り部さんとものすごくそっくりなんですけれども
wwwww。いや、まあ良いや。

ダルが銃士隊を離れ、親衛隊へ。
相変わらずアトスはツンデレ親父ではありますが。

国王陛下はものすごく反乱軍討伐に乗り気。
…いろいろと分かってらしたから。
「陛下には指一本触れさせません!」
「いや、指一本くらいなら構わないけどw。」

…陛下、萌え死にそうですわwwww。

どちらかと言うと、今までのまとめ&これからの顔見世っぽい
感じではありました。と言うのも、全てはEDの
「オールスターで歌を歌う」にもってかれたからかと。
こちらではロシュフォールさんがミレディー姐さんと踊って
いらっしゃる。何だかものすごくほのぼの。(おい)

逆に言うと、これから疾風怒濤の展開かと思うと。

にほんブログ村 テレビブログへ

おおかみかくし#7.

「喪失」

賢木さんを見るたびに、佐藤健君をつい連想してしまいますw。
たまたま偶然、ヴィジュアルが似ただけのことかもしれませんが。
で、中の人は遊佐さん。佐藤君姿で遊佐ヴォイス…どう見ても
「弾ける磯の香り」な青い亀さんをも思い出してしまうのは
きっと自分だけでしょうw。

眠さんが学校を欠席。そしてかなめさんによって語られる
「嫦娥狼」の話。
要は、ガチで犬のルーツである「それ」ではなく、比喩だという。
ひとではないもの。どうやらこちらが近いらしい。
そうならば、「八朔」の件もおかしくない。
(個人的に、「ジョーガノハッサク」キャラさんは好きですがw)

香織さんは体調が悪いらしい。
博士、ついに賢木と対面。…何気に絵になるな、この二人。
キャラの属性が似てるのかも。(おい)
この町で「殺された」婚約者の話をする賢木。
思いあまって、眠さんの話をする博士。

…やってしまいました。

その間、かなめさんは何者かによって拉致られる。
(知りすぎたものは、と言うことでしょう。)
そこで知り合った、一誠の後輩のお嬢さん。

一誠とキスしたことで「神人」となったという。
かなめに、一言。
「貴方、落人のにおいがする!」

神人、と言うのも落人と言うのも、漠然としていて
いまいち見えにくいですが。

ついに賢木が動き出した、と言うことでしょうか。
それにしても、今回眠さんの登場シーンがとても少なかった
です;。その分、次回は眠さんと賢木とのガチバトルらしい。

…「磯」と「檸檬」の香り対決。(こらまて;)
(中の人ネタです;)

にほんブログ村 テレビブログへ

聖痕のクェイサー#10.

「はじめて(?)のおるすばん」

レントゲニウム使いのクエイサー・ジョシュアの回。
…というか、余りに不安定すぎて自然界に存在しない元素を
操るって、一体どんなのだろう?(そっちかよ)
と言うか、彼は病院のレントゲン室内限定要員らしいw。

そんなアデプトの使徒さんが、燈さん相手に体当たりの
ボケをかましまくってくれたお話。いや、彼女を
「あかり」と読むほうが自然、と思うのは、自分だけ?

痴漢退治にむかうまふゆさんたちの帰りを待つ燈さん。
そこに現れた痴漢=ジョシュア。お約束展開をこれでもかと
繰り広げてくれるのですが、(規制のほうもお約束返しw)

燈さんのほうが「天然で」上手だったと言う。

「恥ずかしくないのか?」と問うジョシュアに対して、
「これくらい、慣れてるから。」とあっさり返した燈さん。
…地上波で真っ白な修正入りまくるようなことをされてきたと
言うのですかい、このお嬢さんは;。
(そのほうがgkbrなんですが;;;)

このあたり、エロとギャグで盛大に?厚化粧されてますが、
実はとんでもない話を描いてるのではないかと。だとしたら、
スタッフはいろんな意味でチャレンジャーであり、神かも。

そのあとも、「裸エプロン」に「お約束ポーズ」のコンボ。
鼻血吹きまくりのジョシュアの貧血が心配ですが、あまりな
妄想に、思わずお茶を噴きそうにw。
(でもそれでアデプト抜け出せたら、それは思い切り幸せかと)

結局、サーシャとジョシュアの対決はなしで、バトル的には
知らないとはいえ、リジーとのフラグが。

まふゆさんはまふゆさんで、サーシャへの思いが変わってきています。

ジョシュアの中の人は松風さん。志葉家17代目というか、ジョゼフと
言うか。いずれにしても、ここまで突き抜けてくださると爽快でしたw。

にほんブログ村 テレビブログへ

こばと。#22.

「…さよならの日」

よもぎ保育園は、閉園しました。
そして、建物は壊された後、更地は立ち入り禁止区域。

そもそも、沖浦親父は、保育園(のある土地)を買い占めて、
どうしたかったんだろう?このご時勢、保育所が不条理な
理由で潰されるわけですから。

時代劇だったら、長屋潰して歓楽街を作り、その「アガリ」で
役人買収して地位を(ry)、と言うことも考えられますが、

あの一見住宅街に見える保育園周辺で、そういうものを作れるとも
思えないし。分譲マンションにしても、
「保育園が近い」と言うのは不動産的にプラスにこそなれ、マイナス
にはならないですが。

…つまり、「すれ違い夫婦」がよりを戻す、というエピの動機付けに
しては、何やらつめが甘いような。というか、

(後日展開としては、沖浦が親父殿に掛け合って、新築されるであろう
建造物内のテナントとして、保育園を復活させるとかw。それなら
何気に許してしまうw。つか、そこまでファンタジーしてくれたら
素晴らしいかと)

保育園が整理されて。
藤本君は落ち着かないし。
こばとさんは、「胸が痛い」理由が分からないし。
うしゃぎさんは期間延長は×、といってきたし。
いおりょぎさんたちも過去の話をしているし。
(出会いのシーンはもの凄く思わせぶり。こばとさんの
あのイメージは、まさしく●●ですから)

コンペイトウ、あと少しで溜まりそうなのですが。

次回。ついにこばとさんの帽子の下がw。

追記。
「木之元桃矢」くんはどこにいたんだろう?

にほんブログ村 テレビブログへ

ハートキャッチプリキュア!#6

「スクープ!プリキュアの正体ばれちゃいます!?」

上映間近に迫ったDX2.うちもやっとこさ前売り買いました。
OPもほぼ前編劇場版仕様。それにしてもミルミルさんのかっこよさと
来たら。
そういえば、彼女ほど「隙のない」謎生物さんはそういない。
スキルやスペックの高さは今更ですが。

で、本編。
今回の演出は勝間田御大だと言う。(おい)
…70年代東アニ作品と言うものを築かれた方と
認識しておりました。どちらかと言うと「男子向けの」
(大友向き、と言う意味ではなくて)アクション物が
多かったかな、ではありましたが、近年ではパワパフも
なされていたり。自分達世代はほぼこの方の作品群に
多大なる影響を受けてます。間違いない。

でも、そういった御大が、ある意味「型破り」でもある
「プリキュア」に参加されるというのは、個人的には
「かなりなボウケン(おい)」に思えたり。

久しぶりのカメラ少女ネタ。で、相変わらず
『本人の承諾なしに』写真をお披露目するのも。
で今度は
「今時人気の」プリキュアを激写する、というw。

とりあえず、プリキュア的大ピンチ。シフコフが
見つかりそうになりますが、絶望先生もどき(おい)の
再登場により、回避。…って、マジコッペさまでしょうw。
モフモフが気持ちよさげ。

カメラ少女=かなえさんは、実はえりかパパさんをリスペクト。
奥様がブティック経営で、ご主人がカメラマンで、娘が
モデル…最強。と言うのはおいといて。

「君の写真には、『愛』がない。」と指摘。
被写体への愛情。写真にはそれが不可欠だと。
…確かに、「受け狙い」なものは、後味悪かったり
しますし。

すっかり「心折れる」かなえさん。そういえば、今作品の
フォーマットは、つぼみえりかが「心折れ」に加担している
場合が結構多い気が;。もしかしたら、プリキュアがいなければ
砂漠の人たちは襲ってこないのかも(こらまて)

そんな美味しいカモさんを放っておかないサソリ姉。
かなえさんを、「撮ったら即石化」なデザトリアンに。

ブロッサムさんをかばって、マリンさん石化;。しかし、
まさかの超展開。ここでピンバトルが振られるとは。

スペックの高いほうがまさかのリタイア。これは困った。
そういえば、必殺技の宿題は?

超展開に超展開。収集アイテムをバトルで消費するとは;。

クロックアップ。
アクセルフォーム。
とりあえず思いつき。

で、いろんな方々の意見。
加速装置。
通常の3倍。
V-MAX。
トランザム。
その他。こんだけあるか。
いや、それ以上に。

おしりパーンチ!
「おしりでパンチ?」@サソリ姉。いや、さすが
「ロケットパンチ」で一世風靡した人は違う。(おい)

そうか。御大の演出にはこう言う狙いがありましたかw。
あえてアクションを特化させる。そういえば、こういった
試みは、今回が始めてかも。

ここしばらく、マリン無双状態が続いてたので、そういう
意味ではバランスが取れていいのかと。

「史上最弱」と言われたブロッサムさんがいかにスキルアップ
していくか。そういえば、このブログ的に定番と化した
「ダンガードA」も勝間田演出作品でした。主人公さんの
成長具合がこんな感じだったかも。
(一文字さんも今なら「史上最弱パイロットw」と
呼ばれてもおかしくないデビューでしたから)

プリキュアさんたちは、心の花を守るけれども、咲かせるのは
基本的関知しない。このスタンスがいいのかな、と思います。
個人的に、勝間田演出再登場希望でw。

そして、お礼に。
生徒会長の生写真を貰ってハイテンションのつぼみさんと
からかうえりかさんw。…別に会長が女子でもあってもいいような
気がしてきたw。

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダーW #26.

「Pの遊戯/亜紀子オン・ザ・ラン」

後編。というか、もう2クール終わったんだ;。

リカコちゃんは、実はもう他界してるのではないか?と
思ってました。で、どのように「リコ」とシンクロしているのか。

なんというか、思いやりのある設定で本当に良かったです。

で、「リコ」ちゃんのために疾走する亜紀子所長。
そもそも、公園に「ただ落ちている」あんな大きな人形、
「燃えるゴミ」として持っていくかとw。
(個人的には材質的に不燃ではないかと思ってますが、
そもそも人形自体、ゴミ回収には怖くて出せません;。)

普通に見たら、そこまでせんでも、と思いがちですが、
そこがこの人の良い所であり。
(しかも、「左は分かっている」@照井…どんだけ)

救済、といえば、堀の内先生=パペティアー・ドーパントも
最終的には亜紀子のおかげで人形を通じて、亡くなった
リカコちゃんの心を知ることが出来たわけで。

で、いろんな意味でラスボスなW先生。この人がドーパントを
いろいろといじってたわけですが。

若菜姫を操らせるとは;しかも彼女のガイアメモリをやばい方に
いじってるし;
(あんだけの重火器はかなり怖い。)

何でも、使い続けると精神汚染が広がるそうなのですが。
さすがに冴子姉も気になりだした感じ。しかし、このW先生。
いろんな意味で、怖いです。
(つか、あの演技は朝からグロいし;)何だか妙にキャラ立ち
したというか。
「死ねない」体というのもいいのか悪いのか。

あとはカエルガジェットの登場とかいろいろありましたが。
…事務所は何気に「地下秘密基地」になっているw。

特出なのは、今回ものすごく仲良しライダーさんたちの
バトルのさせ方。でもあっさり終わりましたけど。

結局、本当に人形に「意志があったのかどうか」分かりませんでしたが、
展開としては良かったと思います。しかし亜紀子所長、「電王」の
ハナさんとは別の意味で「強い」ですw。

気になるのは、やはり園咲姉妹とかあのあたりでしょうか。

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

天装戦隊ゴセイジャー#5.

「マジカル・ハイド」

どうやら今回は青と黒の話。女子組はお休みw。

青、というかハイドはここではただ一人の
「シーイック族」なので、他の誰かとコラボな
展開が多いかも。となれば、かなり「濃い」キャラが
予想されますが。

期待を裏切らず、ものすごく律儀、と言うか緻密。
スーパーを渡り歩いて、その後で底値の店をピックアップして、
と言うのは、まあ彼ならばこそ、の描写かと。

で、本題は。
ゲストが豪華(おい)。

アナウンサーの中の人が桃園さんだった人、とか
ウチュセルゾーの中の人がアブレラさんだったとか、
ウイルス研究所のバリキャリママさんが真夜さんだったとか。

宇宙風邪のくだり。
「頭が良くなる」代わりに「下っ端さんに」変身;。
何だか究極の選択だ;。しかも、「頭の良さ」が、
「ペーパーテスト限定」だったりすることを思えば、
ものすごく割が合わない;。

で、一見昭和テイストのこの回。昔なら、元真夜さんの役柄は
男性。父親でした。
しかし。母親、なんですね。しかも父親の影が見当たらない。
(おい)

何気に、「今」を感じさせる展開。

※今週の販促※
いきなり「ヘッダーは後3体」ですかそうですか;。
ある方のブログで、(ロボの玩具で)
「●が目立つのは、訳がある。」とあったのが、
どうやらそういうことだったらしい;。
海からエイのようなのが出てきて、頭ついたら
海賊ですか;。
(海賊が正義の味方…某海狗思い出しましたわw)

物語の「軸」もまだ定かではないのに、早くも販促は
てんこ盛りみたいですが。
(追加カードもあっさり登場しましたし)
ファンタジーと言うことで(こらまて)

追記。
「この間の傷がまだ疼くのか?五星赤」
…この台詞に噴いた自分は、やっぱり腐ってる。(おい)

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

スターズ・オン・アイス2010大阪公演

公式サイト

http://www.tv-tokyo.co.jp/soi2010/
のチケットを取りました。

いろんな意味で、「今年は行かねば」と思いたち。
(小1の娘とお友達の間では、どうやら女子フィギュアが
ブームらしく。今年なら連れて行けると確信したから
なのですが)

まずは、日時から。
昼公演で見る。一番お手ごろなところと、一番スペシャルなところは
既に完売。なので、手が打てる範囲で探してみる。

JTBで探す。どうやらわずかだがあるらしい。
近所のスーパーにある支店に行って見る。

…週末だからか、順番待ちが長い;。仕方なく、近くのローソンへ。

ここでは、既に「そのあたりの価格帯」の席はとっくに完売。
ヤバイ。これでは、「シンケンジャー」を取り損ねたときと
同じではないか?
(偶然ですが、どちらも日程が被ってますwww)

諦めて、先ほどのスーパーで買い物。用事を済ませてもう一度、
JTBのカウンターを見ると。

空いている。

駄目もとで、交渉してみることに。

どうやら、思っていた範囲での席を取ることが出来るらしいwww。
粘ってみるものだ。もしかして、JTBは大穴だったとか;。

無事にチケット捕獲。人間諦めなければ道は開ける。(おい)

と言うことで、人生初のアイスショーに行ってきます。

追記。
「真央ちゃんに会えるよ。」と教えたら、娘、ものすごく
喜んでおりました。今の時点での最良の「情操教育」に
なればなあ。

NHK連続人形活劇「新・三銃士」#29.

「戦への序章」

「僕は!君が謝るまで!殴るのをやめない!」
…ジョジョシリーズの中でも有名な台詞ですが、
今回のダルには、これほどふさわしい言葉はないはず。

「僕が貴方に惚れるとでも思ってた?」
だったっけ?

そー言う台詞は30年早い!何言ってるこの若造が、と
こちらが切れそうになりましたさ。

…アトス、一発だけじゃなくて、もっと殴れ、まったく。
「俺はそんな風に育てた覚えは無え!」
…まだ若いダルにはそー見えてしまったんでしょう;。
しばらくミレディー姐さんは本当に可愛らしかったので、
(特に「あれ」のエピ以降)
本当に。

姐さん、ダルを「やっておしまい!」w
自分が許す!(何をだ;)

今回の修羅場。
男三人が一同にベッドサイドに集結して。
(アトスが余りの怖さに傍観していたのがアレですが)
三人が三人とも
「自分が姐さんの一のお気に入り!」を競っていたのは
最高でした。特にロシュフォールw。

自分と姐さんの共通点を挙げてみて、
「だから、自分に気があるんだ。」と持ってくるいじらしさw。
ボナシューさんは、基本妻持ちだしねえw。
でも、姐さんだから、きっと男達を上手くさばくとは思ってましたが

綺麗にさばきすぎw。でもこの後があれだから。三谷さんは落とすなあ。

そして、王様とか王妃様とか。

やっぱり王様は「分かって」いらした。
だから、玉座を持ち上げて筋トレみたくなされても、
滑稽、であるのに笑えなくて。

そんな中。
アラミスさんがついに堕ちた。(おい)
…さすがに修道院の中であれはない、はず。
でも、思い上がったダルに鉄槌下した結果
になったのは、思いのほかGJだったかと。

さて、今後のミレディー姐さんに大期待。

にほんブログ村 テレビブログへ

デュラララ!#10.

「空前絶後」

最近、OPのいつものレギュラー紹介?を見ると
なんとなく嬉しくなってきます。今週も知り合いに
あえたような、そんな感じ。

今まで、各レギュラーの紹介が長く続いたのも、
これからの展開が分かりやすくなるためのサービス
だったと思うように。

(大昔、1クール主役ロボが登場しなかったロボット
アニメがありましたが;きちんと「動いた」時は
本当に嬉しかったので、それに近いものが)

「普通と同じ」人生を送りたくなかった帝人。そーか、
「霧が峰」なのか、あだ名はwww。この年頃なら、そう
考えてもおかしくないし。
(普通の人生が何より、と思えるのは、もっと後でいい)

そんな時、「ものすごく訳ありそうな」美少女が転がり込んできた。
確かに、正臣的には、
「まるでアニメかラノベのテンプレみたいな出来事があってたまるか」
なツッコミは当然でしたし。というか、確かに下手に隠すくらいなら、
正直に話したほうが

信じてもらえないと言うことで安心できますしw。

「普通の美少女」でもあれなのに、実は、
「デュラハンの首をつなげた、杏里さんの元?親友だった
女の子の体」だという。

おまけに、自分を追いかけて、
「都市伝説」なはずの「黒い首なしライダー」さんまでが登場。

さらに。
自宅に戻れば「セルティ・美香」は消えていて。
ものすごく怪しい人たちが部屋にいて、脅迫されるし。

一気に話が動きました。まずはお付き合いしてよかった。
このことをネットに書き込む帝人。それを見て、狂喜する折原。
…なんか分かったらしい。

それよりも。
「美香」のことをすっかり忘れていたのが;。そうか、あの美香だったのか。
次回が楽しみです。

にほんブログ村 テレビブログへ

おおかみかくし#6.

「恋」

BSで見てますので、結構遅い。
というか、これでやっと第一話に繋がったかと
思いますとw。

散々ガイシュツですが、
・旧市民特有の感染症がある。(風土病?)
・それを抑制できるのは、地元産の八朔のアロマのみ。
・しかし、今年は八朔が記録的な不作。それなのに、
「蜜」を持つもの(旧市民が発症する誘因)=博士が
やってきた。
・眠さんの家は、「落ちた神人」を狩る役目を担う。
今は、眠さんが現場担当。
・地元の病院に、恐らくはこれに対応する薬?がある。

こんなものでしょうか。
で、五十鈴さんもついに「発症」してしまった、はず
なのですが。

「これは、恋だから」

眠さんが、あえて「一回だけ」見逃した。
五十鈴さんは自ら身を投げましたが、どうやら「赤い蛍」さんたちが
助けてどこかへ隠した感じ。

これで駒が出揃った感じ。どこが落としどころになるやら。

いきなりの五十鈴VS眠のガチファイト。何だか神作画だったような。

にほんブログ村 テレビブログへ

聖痕のクェイサー#9.

「双面のアトミス(後編)」

双子で。「双面」で。しかも男女。
「兄を殺してください。」

…このあたりで、もしかしたら
双子の「多重人格」オチがあるかな、と思ってました。

「葵」と「悠」の設定。上手いことしたな、です。
(二人して「アオイ・ユウ」。何気に某タレントさんを
思い出しました。「サーシャ」といい「テレサ」といい、
趣味がよく分かるネーミングw)

今回の「お察しください」シーン(おい)は、
クイーンズ・ブレイドみたいな感じw。分かりやすいと
言えばそれまでですが。

クエイサーになってもならなくても、避けられない悲劇。
どうやら葵は自分もろとも「兄」を「殺してもらう」ことで
兄への贖罪にしたのかと。

「大気中に無限にある元素」である「酸素」を操るものに
対して、「金属使い」であるサーシャがどう立ち向かうか。
…あーこういう手があったか。そういえば、化学でこういうの
やったな、とかそっちのほうのひねりに感嘆しました。

そういえば、この作品。あっちのほうで何かと話題を
提供してますが、話の内容としては、ものすごく
「昭和的」展開なんですね。

・超常力を駆使して、悪の組織と戦う。
・そこに至るまでの凄惨な過去とトラウマ。
・闘いの合間に芽生える、愛情とか友情とか。
・自己犠牲の精神とか。

つまり、「ベタ」;。でも、こういった具合に
デザインすることで今風になる、いい例かなとも
思われます。

今回で、サーシャとまふゆさんの間が少しは変わると
思いますが。

にほんブログ村 テレビブログへ

こばと。#20.

「…春の足音」

沖浦の件が一気に解決。
沖浦父=会長がラスボスで、最悪の事態を
回避するために、あえて泥を被っていたという
ことですが。

夫婦のすれ違い、と言うよりは「恋人」の
それ、と言ったほうがしっくり来るなあ、とか。

卒園式での園児達が全部で6人しか居ないとか。
「保育園はどこもいっぱいで」保育園難民が
でてしまったこととかのほうが気になりました;。
(つか、これ出るとこでたらどーにかなったような気が
しますが。つか沖浦父って、どんだけ治外法権なんだと)

もしかしたら、「相手をまだ愛しているために」
しかるべき方法をとらなかった、と言うことはないでしょうが。

いずれにせよ、こばとさんが働きかけたからこそ、
「最悪の事態を免れた」ので。

藤本君にとっては、本当は喜ばなきゃいけないけど
さびしいような、そんな感じ。

改めて、確認できたこと。
やはり、こばとさんは「食べ物を摂れない」ことが明るみに。
以前から折あるごとに指摘されてましたが。
それと、「そんなときでも帽子を取らない」こととか。

…清花先生は、知っていたんだろうかw。

桜咲く春。コンペイトウが気になります。
いおりょぎさんも心配しておられます。

にほんブログ村 テレビブログへ

ハートキャッチプリキュア!#5.

「拒否されたラーメン!親子の絆なおします!」

OPが劇場版仕様になりました。
キントレスキーさんが黒キュアさんとガチ対決されるのは
以前にもありましたが、今度は桃キュアさんともされるらしい。
桃キュアさん、「拳で語るプリキュア」の面目躍如w。
でも、そこに何故今の時点で樹花キュアさんが加わるのか;。
…現場に慣れろ。まずはそういうことですね(おい)。

今回は、雰囲気的に「どれみ」っぽいお話。
近所で有名なラーメン屋さんが2号店を出すと言う。
えりかさんは、ここの息子君と知り合いらしい。
「食べに行くからねw。」
「来るな!」
「親不孝者!」

…まあ、普通に考えれば、この不況の折、事業を大きく
出来るというのも大変なこと。そのうえ、「贔屓さん」が
声かけてくださってるというのに、親の仕事の足引っ張ってる
と思われても仕方ないでしょう。

で、そういってしまうのも、えりかさんだけではない、はず。

ここまで、つぼみさんは放置;。メインヒロインのはずなのに;

本当は、野球の応援をして欲しい。それだけだったのですが、
えりかさんの一撃に「心が折れて」しまいました。
すかさず、砂漠の使徒さんがやってこられる。

…まさかと思いたいですが、クラスメイトが「心折れる」
きっかけが、プリキュアさんたちのいずれかの言動に
よるもの設定がデフォルトになったらどうしよう;。
(まあそんなことはないはずですが)

どうやら樹花キュアさんの沸点は
「堪忍袋の緒が切れました!」であるらしい。その代わりに。
海キュアさんは臨機応変に対応できるみたいですが。
…ということは、それまで樹花キュアさんは「やられ役」に
回る、と言うことになるのかと。
(このあたりに大友サービス入れやすいしw)

しかし、こんだけ切れてたら、いずれ
「即沸点!」になりそうなw。

で、爆砕。後は野球少年と親父さんとの
「心の関係の修復」で〆。キャッチボールは
男のロマンですし。

そういえば、「どれみ」に限らず、「プリキュア」シリーズでは
「夕日」は「明日に繋がる希望」的シンボルだったりします
東アニ日曜枠の大先輩にあたる「ダンガードA」では
「一つの思いの終焉」的シンボルな使われ方が多かったので

これも時代の流れ、もしくは対象の違いによるものかと。

※今週の販促※
シフレ・コフレのお世話アイテムお披露目。コッペ様が
準備してくださるだけと言うのがw。先輩方はこれだけで
一エピ出来たくらいに苦労なされてましたがw。

※今週のキャシャーンマリガリな人たち※
コブラ兄さん。名前だけだと「サイコガンはどこ?」と
思わず聞きたくなりますが(おい)、どう見ても某所の
ニュートン兄さん。そういえば、
「マリー&ガリー」
「キャシャーンSins」
「どれみシリーズ」そしてこの作品。

タッチが違うのに「馬越テイスト」がいずれも感じられるところが凄い。
(路線的には結構バラエティなんですが)

次回。久しぶりに「増子美香」さんポジな人が
登場。プリキュアがばれたらどうなるか?

プリキュアガエルになってしまうとか。(おい)
何気に、何てことないような気がするのですが。
『プリキュアを喰らえば、滅びずに済む!』
…いやまて;。

「このごろ流行の女の子」
…やはり、ハニーお姉さまは大先輩であらせられましたかw。

 

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダーW #25.

「Pの遊戯/人形は手癖が悪い」

何故だか某「薔薇乙女」人形を思い出しました。
個人的には、あの「文楽人形的鬼形相形態」よりも、
フランス人形っぽい綺麗な顔立ちのほうが怖いです;。

『子どもを愛していない』お涙頂戴小説と、その作家。
人形を操るドーパント。
「この小説を批判した評論家」4人を襲った悪魔人形。

それよりも、リカコちゃん本人の消息がものすごく気になった
のは、自分だけでしょうか;。

謎解きは次回として。
今回は、まず文楽人形とライダーさんたちとのバトル、が
見所でしょうか。

人形(しかも小さな女の子を模したもの)とのバトル。なんか
いろいろと苦労のあとが忍ばれました。今回一番頑張って
居るのは、依頼を受けた亜紀子所長。小さい女の子が自分に依頼
してくれた。自分はクライアントを守る!
やってることはどたばたにせよ、ものすごく好感が持てますw。

「私のことを心配して?」
「同じような事件が2件、起こったからだ。」
「…」めげるな所長w。

そういえば、新たなガシェットが「宅急便で」送られてきましたが、
これも平成ライダーのお約束としてw。

園咲家。お天気先生の舌なめずりがものすごく気持ち悪い;。
キャラの印象付けは大成功なのですが。

で、冴子姉の「不機嫌な理由」。
…やはり、若菜さん絡みでしたか。
「あの子は私のために戦う宿命なの」
…つまり、自分の盾になれ、と;。
なんだか、今までのことも含めて、ものすごく根がふかそう。

次回は、どうやら若菜姫=クレイドール・ドーパントが
操られそう。

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

天装戦隊ゴセイジャー#4.

「響け、天使の歌」

アラタの割烹着姿の破壊力の凄さといったらwww。
どんだけ可愛いーんだwww。つか、エリと二人、
ピンクピンクって一体wwww。似合いすぐるw。
うん、分かった。いつもお世話になってる
sorcererさん書かれてるとおりです。
「可愛らしい小動物の子ども」…なんて的確なんだw。

と言うわけで。
内容的には、脚本の方リスペクトで。

「俺の歌を聴けーーーー!!!!」
「ぴちぴちヴォイスでライヴスタート!」
「やめて歌わないでええええええ!」
「ラブシャワーピッチ!アンコールはいかが?」
「黒音符、ゲットだぜ!」

…以上でしょうかw。

エリの歌。いきなりお花満開でしたが、いわゆる
老化促進作用」を制御したのがこの
成長促進作用」バージョンであるとしたら、この
空属性の桃色天使さんはものすごく敵に回したら
怖い人。だから、あんなに気まぐれでわがままで
「どーにかなるw」なのかと。

もう一つ。データスですが、最近ではボンパーさんみたいな
サポートマシン、のはずなのに。

まんま「ダイスオー」の筐体そのものなのがwww。
でも、時折マスターと通信できる設定、と言うのは
なかなかによろしいかと思います。

いつものことですが、ウォースター組がものすごく
カッコいい。彗星のブレドランさんの凛々しい事w。
こちらも目が離せないです。

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

NHK連続人形活劇「新・三銃士」#28.

「本当の気持ち」

先週の、あのいかにもおいしそうなパイ包みは、
ボナシューさんお手製でしたかw。でも、あれなところに
出くわしてるなあ;。それ以上に上手いこと丸め込むミレディー
姐さん。というか、それをそっくり信じているボナシューさんも
何というか。

つか、その服、銃士隊のものと気づかない?w

個人的に、アンヌ王妃のなさっていることは、自分も
どうかと思っている口。やはり、「高貴な立場にあるものは」
と言う考えなので。おそらくはアラミスもそうであったと思われますが、

「王妃を少しは理解出来るようになった」と言うことは。

そういうことなんでしょう。何気に、コンスタンスが人妻であることが
一番悪いように思えてきます;。

で、ミレディー姐さんと同居?することになったダルですが。

姐さん、シチューがまずいときの態度とダルへのそれが変わり過ぎwww。
(でもそれがものすごく可愛らしいのでどうしようw)
その上で、

部屋中お花で埋めました、攻撃。
「森で貴方のために摘んできたんだ。」…ダル、天性の女殺しw。
というか、相性がいいのかも。お互いに。
そんなテンションMAXのときに、見せられた現実。

「私は、罪人だから、幸せになってはいけないの!」

「そんなことない!」…ダル、漢だ!。見直しましたさw。
アトスも、こういってやれば良かったんですよ。
それにしても、ミレディー姐さんを「そういう奴」扱いする
とは;。>銃士隊長。

で、こんなところに帰ってくるロシュフォール。
どうやら前線で怪我しての帰還のようですが。

姐さんのところには既にタイプの違う「癒し系」男性が
二人も居るw。というか、これ、バブル時代に流行った
「ドリカム編成」ではないのかい?
(歳ばれますが)

…とりあえず、頑張れ。(何をだ;)

にほんブログ村 テレビブログへ

デュラララ!#9.

「依依恋恋」

今回、初めて面白いと思いましたw。
OPの、毎回のメインキャラ紹介もやっと
なじんだところで、

「歪んだ愛」が繰り広げられる。

で、人外であるデュラハン・セルティさんが
この場合は被害者で、至極全うな常識人ポジで
あることがw。

「首」をめぐる執着。

波江さんが弟である誠二に歪んだ姉弟愛を
持っていること。
誠二も、「首」にしか愛情を見出さないフェティストで
あること。
「セルティ」首の胴体パーツ提供者である彼女も、実は
誠二へのストーカーであったこと。

セルティさんの「首」への執着は、まあ自分のだから。

ともかく、アクシデントとはいえ、殺人の証拠隠滅と
弟への愛情表現のために「合成人間」作ってしまうくらい
ですから;。
(と言うことは、首をつなげるために、「人体実験」を
繰り返したことでFA、なのでしょうか、波江さんは。)

その結果。誠二は「セルティ首の女の子」を愛するように。
そして、彼女も、「自我」を持つように。
(だから、誠二のケータイを棄てた。これに気づいた
波江さん。さすが女)

「人形は、人形のままで居ればよかったのよ!」
実験の成果が招いた皮肉。

このあたりで渦巻いてたものが、周りに波及して。

セルティ首少女を囲うことになった帝人。
「愛ラブ人!」と叫ぶ折原。(これも大概あれですが)
動揺するセルティをなだめる新羅。
「ここは俺に任せて先に行け!」…確かにこんな台詞、
めったに口にしないしwなんか妙にテンション高かった
しずちゃんwとか。

でも、ラストが静かな狂気、というか。
「誠二、愛してる。」@首少女
「誠二、貴方を愛してる」@波江

…どちらも「相手を思って」よりも「執着」に
近いものを感じるだけに、怖いと言うか。

でも、こういうのが似合うのが、池袋でもあるし。

やっと面白くなってきた感じがしますw。いや、
頑張ってお付き合いした甲斐があってよかったです。

追記。
セルティ首少女=美香の中の人は、眠@おおかみかくしの
中の人と同じ方。つまり、檸檬子さんでもあるのですが。
何気に深夜枠でのご活躍が増えてきてるような。

にほんブログ村 テレビブログへ

おおかみかくし#5.

「暴走」

一誠兄が早々に退場;。いろんな意味で
もったいない。(おい)

どうやら「目覚めて」しまったらしく、「自警団」の
皆さんが、両親に「引渡し」を求めている。

「絶対、うちで何とかしますから。」
…親ならば言うよね。というか、本当に
「乗り切り」たかったんだろう。

五十鈴ちゃんも、兄の一大事に一生懸命になりますが。

逃げた;。

そして、博士への執着。「目覚めた」せいもあるかと
思いますが、壁伝って降りてるとか;どこの蜘蛛男ww。
でも、「そういう効果」がマジ現れる、というのなら。

異様な気配を本能的に察知して、隠れようとする
博士を、「頭上から」狙い打つ一誠。

このあたり、分かってはいたけど、ホラー秀逸。

あと少しで思いを遂げられる、そのときに。

車のヘッドライト。後輩の女の子。
その隙に逃げる博士。餌食になったのは彼女。

お邪魔虫のごとく(おい)自警団の皆さん登場。
やはり、彼は「つけられて」いた。まあ当然か。

「こちらで処置、させていただきます。」どうやら
一誠とのキスが、何やら大変なことだったらしい。
「もう、以前の貴方ではないことを自覚してください。」
普通に考えたら、致死レベルで感染率ものすごく高い
感染症のキャリアになったとかなのですが。

逃げた一誠。しかし、「おおかみ」たちが立ちはだかる。

「祓いおとします」振り下ろされる大鎌。吹き上がる血しぶき。
涙を流す女の子…銀髪だけど、眠さん。それが「掟」だというが。

久しぶりに登校した五十鈴。博士に今までのことを打ち明けようと
したら、眠が通る。

「お兄、引越ししたの。」
眠が通り過ぎた後に。
「殺されたの!」

この町での「八朔」は、どうやら「魔除け」に当たる。
「旧市民」は、「よそのもの」に発情(おい)しないよう、
監視されている。
万が一の場合は、「おおかみ」によって「祓いおとされる」。
眠さん、というより「櫛名田」の家のものが代々その役目を
担っている。

こんなところかと。

追記。
予告の『数え歌』を歌うのは、眠さんの中の人。
こちらでも「檸檬香」がするのは気のせいじゃない
(おい)

追記その2.
そろそろリアル八朔が出回る季節です。久しぶりに食べたら
意外にすっぱすぎないのも発見でしたが、皮剥く時のアロマが
半端なく清清しく。確かに「御祓い」にいけるかと。

にほんブログ村 テレビブログへ

聖痕のクェイサー#8.

「双面のアトミス(前編)」

鳳さんがまふゆたちの通う学園の世界史の先生、
として赴任。リジーも転入してくる。
まふゆさんは、鳳さんに特別な感情が
あるようで。

って彼女、「エリザベス」が本名ですかw。

歓迎パーティ?でボルシチVSビーフシチューと
なったり、にぎやかしくもありましたが。

まふゆさんは相変わらずの「扱い」ではありますが、
学園の皆さんのほうが「飛びぬけて」豊かなだけであり。

どうやら「酸素」使いのクエーサー登場。
普通に考えたら、『空気系』抑えられたら呼吸が
厳しくなるので、普通に大苦戦な気が。
実際、「無敵」だったカーチャが大苦戦してましたから。

今のご時勢、「奴・隷」なる言葉がNGにならなかったことが
驚きでしたが、一応カーチャが華を見捨てなかったのは
好感度アップ。でも、テレサさんが二人を逃した代わりに
拘束されてしまいましたが。
(でもこれがないとサーシャの出番が;)

ラストの女の子。一見他人ぽく見えましたが、双子?
としてみたら…やっぱり似てる。この人もクエーサー
なのでしょうか?

皆の帰りを待つリジー。…切ない;。

にほんブログ村 テレビブログへ

ダンガードA(のスレ)が出て来ない!

ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が攻撃され、アクセスしづらい状況が続いた問題で、サーバーに被害を受けた
米IT企業が米連邦捜査局(FBI)などと協議、攻撃に対する法的措置を検討していることが2日、分かった。
韓国からの大規模なサイバーテロの可能性が高いとみられている。

2ちゃんねるのサーバー管理会社に関係する国内IT企業のサイトによると、サーバーが置かれている
米サンフランシスコのIT企業、PIE社に1日からサイバー攻撃が行われ、大規模な障害が発生した。
2ちゃんねる以外のサーバー利用者にも被害が出ており、中には米政府機関に関係するサーバーも含まれていた。
損害額は約250万ドル(約2億2000万円)に上るという。

PIE社では、「韓国を含む多くのコンピューターから、かつてない深刻な攻撃を受けた。
詳しい状況は現在調査中だが、FBIやサンフランシスコ市警と協議しており、法的措置も検討している」と話している。

韓国有力紙「中央日報」(日本語電子版)は2日、韓国ネットユーザーが独立記念日の1日に2ちゃんねるへ
大規模なサイバー攻撃を行ったと報道。バンクーバー五輪の金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し、
2ちゃんねる上で多数の批判が寄せられていたことが原因としている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100302/its1003022017002-n1.htm

ネットを駆け巡ったアクシデント。そういえば某掲示板のスケ板に予告が
あったような。たまたま自分もそのあたりに常駐していたのですが。

やっと某所のw懐アニ板が復活。特板も復活したようで個人的には
何よりでしたが、どうやら一番最初に復旧したのはスケ板だったらしいwww。

で、タイトルの説明。
かの試合が終わってからのマスコミ。とにかくかの人爆上げで、
何でも
「立ち止まって指鳴らしただけで加点0.7」だったとか。
(これ、NHKスペシャルでやってました;)

うちが購入している某新聞の見出しにおいては、
「悔し涙の銀」とか、とにかくこれでもかとばかりにAさんを
下げまくる始末。
(どう見ても良いようには受け取れないところが;。しかも翌日の
スポーツ欄にはとーても「滑りまくった」「ガラカメ」もどきの
カットまで。(本当に滑ってますwww)

何だかな。仮にも「銀メダリスト」です。ここまで「金取れなかったから」
落とされる必要はあるんかいな?と気持ち悪くなり。

そこで思い出したこと。

ダンガードAの序盤。「裏切り者の子ども」という烙印を
「マスコミ等によって押された」タクマは、それこそ
あらゆる人たちから差別と迫害を受けるのですが。
(これも実はドップラーさんがいろいろと手を回して
いた描写あり;。うわああああ)

6歳の子どもに対して、何でここまで憎悪の感情を持てるのか?
普通に怖いな、と思いました。

まさか、実際にはこんなことないでしょうw。

…甘かった。

「ライバルとの勝負に敗れた?19歳の天才少女アスリート」に
対してのマスコミの姿勢に、フィクションであるはずの
「6歳の子どもに対する報道姿勢」と繋がるものを見てしまいましたさ;。

一時はかなりあれでしたが、上記のようなこともあったり、またいろいろと
明るみになることもあったりで。

「しかるべき人が、しかるべき結果に落ち着く」ためであれば、常駐スレが
なくなってもまあいいか、と思ったり。

とりあえず、まずは祝・鯖の完全復活であります。

追記。
687 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 10:57:59 ID:BYAIySlR0

これはマジなの?
                              ↓
24 :あなたの後ろに名無しさんが・・・:2010/03/01/(月) 18:53:22 ID:rbqgwj0G0
韓国のF5戦闘機墜落する呪いかけておいた

1.F5連打→自国のF5戦闘機墜落
2.標的は2ちゃんねる→2機墜落
3.墜落場所→平昌(韓国冬季五輪開催候補地)
4.墜落場所→ファンビョン山
5.韓国では2機→2台→ハングルで2chに見える文字表記
6.墜落したF-5戦闘機の愛称がtiger→F5アタックで落としたのが2chのtiger鯖
7.損害2億2千万
   ~~ ~~
墜落日は3月2日
        ↑
※落とされた鯖に、懐アニ板あり。

で、その結果。
166 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 20:23:28 ID:qDXaVF0G0
CNNニュースから

・韓国からのサイバー攻撃事件をFBIが正式に受理。特別捜査官数人を韓国に派遣。
・大統領補佐官「非常に憂慮すべき事態」。大統領直属の特別対策・調査チームを結成へ
・専門家「賠償額は少なく見積もっても10億ドル以上」。サーバー内のデータが消失した可能性も。
・米軍関係者「次の攻撃があった場合は軍出動の可能性も」
・在韓米軍司令部「最悪の事態に備えるように」。韓国軍司令部に通達。

こばと。#20.

「…旅をする人」

「この世界の黒さんは、青い犬のぬいぐるみさんなんだ。」
@魔術師マーリンファイ。なので、別の世界での黒さんは
地球署の青い犬署長さんwww。そこではモコナはウメコとか
デカピンクとかwwww。

「こばと。」世界に、「旅立った」小狼たち一行がやってくる。
折りしも、時はバレンタインデー直前。すなわち、

春はもう目と鼻の先。
(瓶にはコンペイトウはそれなりに溜まっているように
思いますが)

視聴者サービスよろしく、
いおりょぎVS黒鋼を披露してくださいましたw。

よもぎ保育園で、バレンタインパーティーを提案する
こばとさん。とにかく資金、ということで、ケーキ屋さん
「チロル」のバイトをすることに。それを手伝うことになった
シャオランたち。

ネタ回、というかサービスしながらも、いろいろとポイントを
稼いでくれてます。

「行きたいところに行くのか、それとも」
逢いたい人がいるから、そこに行くのか。

藤本君に良く似た人が、ピアノを弾いている姿。

最初は、「行きたいところ」だったのが。もしかしたら
「逢いたい人」に変わっているのかも。だから、どうやら
こばとさんの正体が分かったファイが、

「不安定だから、見守ってあげてね。」といおりょぎさんに
耳打ちしたのかも。

現物支給?+αのおかげで、無事バレンタインパーティーを
開けた保育園。そういえば、相変わらずこばとさんは
・窓を開けても寒がらないし、
・食物をたべているところもない。
でも、「一番好きな人にチョコをあげる」ところで
誰を思ったかというと。

そんなおり、うしゃぎさん降臨。
多分、タイムリミット告げに来たんだろうな。
コンペイトウはそれなりなんですけれども。

まずは「稲田祭w」を堪能させていただきました。
やはり、「ツバサ」コラボということで。
そんな中、きっかり話を進めている。次回は
あの人が出て来そうですが;。

にほんブログ村 テレビブログへ

ハートキャッチプリキュア!#4.

「早くもプリキュアコンビ解散ですか?」

「私達は、二人で一つのプリキュアよ!」
今回のプリキュアさんは、さくさくと仕事が速い。
必殺アイテム早速登場の次は、ユニット解消ピンチネタが。
先輩方は、この時点でまだユニットメンバーの顔見世さえ
まだだったりしたのに。
課題をさっさと終えた後は、一体何が待っているのかと。

アバンでいきなり戦闘モード。しかも、ブロッサムさん。
アイテムとられてるし、それ以上に、後発プリキュアである
マリンさんが自由自在に力や技を使いこなしておられる。

私がプリキュアじゃなかったらよかったのに。
いきなり落ち込みモードのつぼみさん。いや、
貴方が最初にプリキュアしなければ(ry)。

しかしここまで
「史上最弱」と公言されるプリキュアさんも珍しい。
というか、「プリキュア」と呼ばれる戦闘集団がいる、
という前提
が既に出来てるというのがあれなのですが。

とりあえず、砂漠の人たち。間違いなく、彼らの背後には
ブライキング・ボスが控えているwww。
サソリ姐さんに代わって、今回は蜘蛛兄さんがデビュー。
…ふつーに、この人が「実はロボットでした」とばらされても
おかしくない雰囲気がwww。つか、怪しい高知弁じゃなければ
その疑いはもっと濃くなって(おい)。

つぼみさんたちの周りにも、パートナーとの関係が
こじれて「心が折れて」しまった人が。で、蜘蛛兄が
早速ターゲットに。

今回は海キュアさんが先頭です。花キュアさんは、
「自分よりも強い子と組めば良いのに。」とまだ
猫背状態。既に前線なのに。

「ブロッサムで良い…じゃなくて、
 ブロッサムが良いの!」

もし男子キャラがバトル中にこんなこと叫んだら、間違いなく
その筋の姉さま方は悶死されることでしょうw。自分は女子なので
微笑ましく見られましたが、ある方的には間違いなく凄まじい破壊力
な台詞かと。

「二人でプリキュア!」なバンク変身。しかし作画、神がかってます。
女の子的にはものすごくポイント高い。
ついでに新しい必殺技とか、合体技とか。
いつの間にか決め言葉があったりしますが、これもまたお約束。
つーか、
「フローラルパワー・フォルテッシモ」。今までで一番
「ソード使い」に見えますがw。

こうして、恐らくは結構ハードな難関をあっさりと
クリアした二人。次回の砂漠の人は「イケメン」だそうですが、
蜘蛛兄さんもそうだと思います。
(何気に、行く先間違えた一文字さんみたいだ、という感想は
おいといてwww)

にほんブログ村 テレビブログへ

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »