« そらのおとしもの #13.(最終回) | トップページ | BS熱中夜話「アニメソングナイト・前後編」 »

空中ブランコ#11.(最終回)

「カナリア」

あけましておめでとうございます。
年末進行で遅れましたが、まずは最終回レビュー。

時間軸としては、この作品。
「あの話」と「この話」が同時進行、みたいなのが
多かったことが、ラスト近くで判明。なので、いつぞやの
ケータイ依存症の高校生君の話の裏で、そのお父さんの
話もあった、という。

考えてみれば、現実はそういうものなのですが、いかんせん
物語的には
「一本の道筋」しか進んでないように錯覚してしまいがちで。

お父さん役の中の人が古谷徹氏。
息子役の中の人が入野自由君。あーそんなものになるかな、
と改めて実感;。

しかも。
今までの「患者」さんたちと違い、「症例」が該当しない。
伊良部先生いわく。
「こういう自覚のない、普通の人が一番怖いんだよね。」

実際、息子はケータイ依存症で。
妻は一人っきりで全てを抱え込んで。
で、ご本人は。
「仕事して何が悪いんだよ!家庭なんか要らない!」
と叫ぶ。

「カナリアって、弱いから、周囲の変化に敏感なんだよね。」
息子君は、カナリアだった。
それに気づかないと。

でも、こういう家庭は結構当たり前にいるから。だからなおさら、
「カナリア」がいないと分からないんですが。

さて、いろいろと前衛的な試みがされていたこの作品ですが。
三ツ矢氏の怪演?もさることながら。

こういう「毛色」なものを「東映アニメーション」という
老舗が作れるんだ、という事実を評価するべきかと思いました。
まだまだここは計り知れない底力があります。「老舗」は伊達じゃない。

そして、ほかの方も書かれてますが、電気グルーヴの「シャングリ・ラ」が
EDであること。いろんな意味で「冒険」でした。これを聞きたいがために
本編見てましたし。

いろんな意味で「百聞は一見にしかず」でした。いや、良い意味で
裏切られましたw。

にほんブログ村 テレビブログへ

« そらのおとしもの #13.(最終回) | トップページ | BS熱中夜話「アニメソングナイト・前後編」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空中ブランコ#11.(最終回):

» 昨日の空中ブランコ 第11話 [地下室で手記]
「カナリア」今回は患者さんではなく、携帯依存症の高校生の父親で伊良部総合病院で救急救命科の医師である津田がメインです。家庭は息子の携帯依存症が酷くなってしまっているために、母親が追い込まれている状況。しかし、津田はその事から目をそむけ仕事に逃げます。自...... [続きを読む]

« そらのおとしもの #13.(最終回) | トップページ | BS熱中夜話「アニメソングナイト・前後編」 »