侍戦隊シンケンジャー#42.
「二百年野望」
アクマロさんのターン、というか。
「地獄を見たい」というだけで200年前からトラップ仕掛けてきた
この方は、もはやある意味ドウコクさんよりも性悪いラスボスかも;。
(靖子女史つながりで、某電王のあの人を思い出しましたさ;
「俺、そんな顔してるだろ?」のあの人w)
で、話のメインは、
「裏見ガンドウ返し」にまつわる話。
「裏正」はそういうことだったのか、というよりも、
もし薄皮姐さんが騙され続けていたら、もっと事態は急を
要していたかと思うと;。
(だから、「欲しかったのは三味線」だったのかと)
「家族の嘆き」で出来ている、という裏正ですが、あーして
志波家のお墓の隣に「お墓」を建てて慰めても、まだ及ばなかった
というのが、何とも;。
そして、ひょんなことで「侍ではない」事実を思い知らされた源太
ですが。
次回で、このあたりは吹っ切れていることかと思われます。
※今週の販促※
久しぶりに梶木・兜・虎・烏賊・海老の折神たちの活躍が。
そうそう、こいつらもまだまだ居ますからw。
※今週の薄皮姐※
アクマロさんが十臓兄やんに迫っているところをベストポジションで
目撃w(違)。何気にこの方は「腐」が好む女子なのかも。(おい)
« NHK連続人形劇 新・三銃士#17. | トップページ | 仮面ライダーW #14. »
「特撮」カテゴリの記事
- 手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの4(2015.03.20)
- 仮面ライダードライブ #19.(2015.02.27)
- 手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの1 (2015.02.25)
- 仮面ライダードライブ 第17話(2015.02.12)
- 仮面ライダードライブ 第16話(2015.02.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 侍戦隊シンケンジャー#42.:
» 侍戦隊シンケンジャー 第四十二幕 二百年野望 [レベル999のマニアな講義]
『二百年野望』内容なぜ、アクマロが、同じ場所に現れたのか?その疑問を話する彦馬(伊吹吾郎)外道衆が大規模な襲撃を行った場所。。。そして特にアクマロが絡んでいた場所は、地図上一直線に並んでいる!?明らかに、何かを企んでいると思われた。そのころ、骨のシタリ...... [続きを読む]
» 侍戦隊シンケンジャー 第四十二幕 二百年野望 [レベル999のマニアな講義]
『二百年野望』内容なぜ、アクマロが、同じ場所に現れたのか?その疑問を話する彦馬(伊吹吾郎)外道衆が大規模な襲撃を行った場所。。。そして特にアクマロが絡んでいた場所は、地図上一直線に並んでいる!?明らかに、何かを企んでいると思われた。そのころ、骨のシタリ...... [続きを読む]
» 侍戦隊シンケンジャー 第四十二幕「二百年野望」 [MAGI☆の日記]
侍戦隊シンケンジャーの第42話を見ました。第四十二幕 二百年野望アクマロが一度現れた場所に再び外道衆が現れたことが気になった彦馬はアクマロにとって人々を襲う“方法”ではなく“場所”が重要なのではないかと考える。そこで、アクマロだけが絡んでいたと思われる場...... [続きを読む]
» 今日のシンケンジャー 第四十二幕 [地下室で手記]
「二百年野望」今回はアクマロの野望がはっきりと表に出てくるお話でした。襲った場所に対してじいが引っかかりを感じていましたが、どうやら地図上でみてアクマロ絡みとはっきりしているところを見ると一直線になっていると。人々を疑心暗鬼にさせるようなものを、人口の...... [続きを読む]
» 侍戦隊シンケンジャー 第四十二幕「二百年野望(にひゃくねんのやぼう)」 [不惑にして特撮に惑う]
カタストロフエピ。人も外道も巻き込む二百年を掛けて巧妙に仕掛けられていた罠に、侍達はどう立ち向かうのか。 お見事なジィの推理。土地に打ったくさびは地獄とこの世をひっくり返す「裏見がんどう返しの術」だった!それは人は勿論、三途の川や外道衆すらも巻き込む恐..... [続きを読む]
» 侍戦隊シンケンジャー 第42幕「二〇〇年野望」 [しるばにあの日誌]
(東映スーパー戦隊シリーズVol.33 #1671) [続きを読む]
外道となる覚悟のために捨てた家族。これは、ここまで十臓は口にはしませんでしたが、太夫のシンザさんに相当する想いはあるのでしょう。
しかし、それを十臓同様というかそれより酷い弄び方をしていたアクマロ。
しかし、その酷さを敢えて十臓に伝えたアクマロ(言わなきゃいいことを言うとこが肝)
次回、十臓は外道としての覚悟を問われるのではないでしょうか。ちょうど、前回まで自分の言葉が丈瑠に侍としての覚悟を問うたように。
と考える私は、「侍でない」者としての覚悟をするのが、次回の源太ではないかと考えます。
「侍ではない」点でシンケンジャー側で唯一の丈瑠と違う価値観を示せる存在、それが源太のはず。そして、丈瑠の次wに十臓と因縁のあるのも源太。
次回のタイトルは「最後の一太刀」誰の最後なのか?何に向けた一太刀なのか?タイトルだけで楽しみになりますね。
ちなみに、アクマロも200年待つ気はなかったのかもしれませんよ。そもそも、外道衆にとって、200年は長いのか短いのかも分かりませんしw
途中ではドウコクと先代シンケンジャーとの激闘もあったのに、本人曰く「三途の河の底に眠っていた」アクマロ。このへんは、本編では描かれないでしょうが、意味のあることではないかと。
おそらく「二百年の野望」は「百年の孤独」(焼酎じゃないですよw)に因んだのでしょうし。
投稿: ひろすけ | 2009年12月14日 (月) 20時38分
こんにちわ。
>次回、十臓は外道としての覚悟を問われるのではないでしょうか
あーなるほどです。「覚悟」というのは、丈瑠や源太にもかかってきますから。ということは、
次回でいろんな「迷い」が吹っ切れる、と考えてもいいかも。
…アクマロさんには、まだもう少し頑張ってもらいたいのですが。
投稿: 由維 | 2009年12月15日 (火) 01時14分