魔術師マーリン#10.
「マーリンの帰還」
まずは、シリーズ中一番密度の濃い回だったはず。
そりゃ、マーリンの故郷の危機の話だから、ではありますが。
「本当に友達なら、彼はお前の秘密を知っているのか?」
@ウィル。…どー見ても「昔の男」ポジションですありがと(おい)。
マーリンの故郷である、国境の辺境の村を襲うものが現れた。
彼らはあらゆる殺戮と強奪繰り返してきた。このままでは村は
全滅してしまう。
マーリンの母が惨状をキャメロットのウーザー王に陳情してきたが、
王は
「隣国との和平条約」があるので、表向き兵は出せない、と断った。
故郷の危機を救うため、旅発つマーリン。しかし、モルガーナ姫や
グエンをはじめ、アーサー王子までもが
「友人の故郷の危機」を救うため、立ち上がる。
…普通に「円卓」や「白馬」でもある話です。というか、
むしろ鉄板。山賊のラスボスが「北の魔王」とか「ザイキング」
とかであっても、むしろその方が自然なくらい。
(コスプレラビック王、カモンw)
しかし、ここでは「マーリン」が主役です。
「私達も戦います!」甲冑姿のモルガーナ姫の凛々しい事www。
しかも、それなりに実力もある。半端ねえw。グエンは
「刀鍛冶」としてのお仕事が。
「マーリンが好きだから。」立ち上がってくれたのだそうですが。
ここで、かつての親友・ウィルに再会。彼はマーリンが「魔法使い」
であることを承知。なので、その事実を知らないアーサー王子に対して
モロにライバル意識をぶつけてくる。
「アーサー王子は、大事な人だ。」
マーリンの故郷を救うため、アーサーが出来る限り手を尽くす。
これも、「彼が好きだから」。
何だかな。ものすごくストレートです。腐的にはものすごく大きな
釣り針でもあるのですが(おい)、
そんなことお構いなしに、
「今の男(アーサー王子)VS昔の男(ウィル)」対決を繰り広げる
ところが太っ腹。一方で女子チームは
「女も戦う権利があります!」と怪気炎…すばらしいw。
それでも「多勢に無勢」なこの闘いに勝機を見出せないアーサーに
対して、「大丈夫」と返すマーリン。当然「魔法」を使うことを
腹積もりしてたのですが。
いざ、決戦。健闘はするものの、次第に劣勢になるアーサーたち。
「ここで彼は見ていないはず」マーリン。ついに「魔法」を使って
援護。…しかし、アーサーは気づいていた。
「お前達のどちらが魔法使いだ?」
倒したはずのラスボスが今わの際に(ry)。てか、このあたりに
ものすごく「燃えろアーサー」テイストを感じたり;。
誰よりも早くアーサーをかばい、凶弾に倒れたウィル。
急所を突かれており、もはや時間の問題に。
「魔法使いは、俺だよ。」
ウィル;;;;;なんて男前w。というよりは、
「かつての恋人の大事な人をかばって退場するヒロイン」
まんまだったのが;;;;;。
こうして村には平和が訪れて。再びアーサーの下に仕える決意をした
マーリンでした。
こうやってみると、「燃えアー」はかなり頑張っていた作品なんだ、と再認識。
いや、本当に今回もてんこ盛り大サービスでありました。
« フレッシュプリキュア!#43. | トップページ | こばと。#9. »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ベイマックス』感想。(2015.01.07)
- 『アナと雪の女王』感想。(2014.05.11)
- 「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」 感想。(2014.01.19)
- 相棒(12)第10話元日スペシャル・感想。(2014.01.03)
- 「あまちゃん祭り」感想。(2013.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 魔術師マーリン#10.:
» 「マーリンの帰還」〜魔術師マーリン第10話〜 [ログレスにて〜ひみつきち〜]
マーリンの故郷の村が賊の襲撃にあい、ウーサー王に助けを求めるため母フニスがキャメロットへやってくる。
隣国の村に兵を出せば宣戦布告と見なされると断るウーサー王。
村人たちとともに賊と戦うべく、母とともに故郷へ戻るマーリンだったが…。
どこかで見たことがあるこの展開。
―見れば見るほど「○人の○」っぽいのですが(アーサーが出された食事にケチをつけグウェンにたしなめられて匙を取るシーンは、勘○衛が「おろそかに食わんぞ」とうやうやしく椀を受け取ったところと呼応しているような気がするのは私だけでしょうか)... [続きを読む]
コメント