前編。
今日は毎年恒例、駅伝でお休みの日。
というより、こっちで顔見世ということで、行って来ました。
日曜日なので、やはり親子連れが多く。自分も娘と行って来たので
当然、その中の一人でしたが。
まずは感想。
アバンが毎回凝って来た感じがします。もはやお約束。
OP。パッションさんが本格的参入。つか、こちらをTVに回せたら。
導入。
女の子の楽しみw「パジャマパーティ」ネタ。せつなさんは今回が
デビュー。「プリキュア」映画は、導入が何かと「女の子なら
誰でも大好き」イベントからなのですが、今回も例に倣い。
しかし、その背後で、街中では恐怖の怪奇現象が(おい)。
玩具が消える。家庭から、店から。
買ってきた玩具が消えたのを店員さんに訴える客。まだ判る。
前からあったのまでなくなったのをクレームしてもどうかと
思った、四ツ葉町民の方々。
「警察に言ってください。」@店員さん。
…冷静な判断です。
玩具がなくなって泣いている男の子を慰めるラブさん。
「プリキュアが何とかしてくれるから。」
…どんだけ「ご当地ヒーロー」なんだwww。
ラビリンスの仕業?かと思いきや、
「クローバーボックスが反応しない」ので、違うと判断。
そんなとき、「うさぴょん」登場。
…どう観ても怪奇現象ですありがとう(ry)。
彼女は、昔幼いラブさんが可愛がっていたぬいぐるみ。
長い間押入れの中に入ってました。
彼女によると、
「玩具の国に現れた『トイマジン』の仕業」らしい。
早速、「アカルン」で目的地へ瞬間移動。
…もっと普段からこれ使えば;。
国境?前の門番さんとのやり取りがまあ、ネタ。
で、入ってみると。
「トイマジン」の名前を出したとたんに住民がいなくなる。
絶対知ってるパフォーマンスです本当に。
そんな折、登場したルーレット伯爵。明らかにラスボスの
手下ですが、中の人がドップラー総統でラビック王。何気に
凄いかも。
いわゆる「敵の策略にはまって分断された」シチュエーションに
入りますが。
それぞれ「プリキュアフォーム」に変身しての突破。
ピーチは、どー見ても「ブルース・リー人形」もどきとの
クンフー対決。絵柄的には、なにやらシュールというか
なんというか。
(テレ東系深夜特撮くさいというか;では牙狼とか獅子丸さんとか
なのかというと、微妙です)はっきり言って、女児向け作品で取り上げる
事自体どうかという;。
ベリーは、どっかの惑星上でUFOに載った宇宙人と戦う、というもの。
久しぶりの「東アニ宇宙」です。で、何気に「UFO」が
「TFO」@グレンダイザーに見えたのは自分だけ(おい)。
彼女がとった行動。これも、はっきり言って女児向けとは言いがたく、
むしろ
「70年代ロボットアニメ」テイスト炸裂してたりします。かつて東アニが
一時代を築いた、あのころです。
個人的に言えば、『ダンガードA』でジャスダムがプロメテ行く道中の
エピでの舞台設定みたいな感じ。きっとこの裏で、調査担当のお姉さんの
操縦する機体が敵から逃げているシーンが撮影されてるんだ、みたいな
雰囲気が。
いつの間にかUFOを操縦しているベリー。そういえば、遠くにいるタルト母の
姿を見極めて、「まるで宇宙パイロットのような視力」とネタふりしたことが
ありましたが、伏線だったとはw。
(上記作品のラストあたりで、敵方の美少女兵士さんたちが関わってくるエピが
あります。キャラ的にはそれこそ、ピーチ・ベリー・パッションを彷彿とさせて。
男前担当の方は、まるでベリーそのもの。最後は全員戦死されてしまうの
ですが、彼女たちのスピリッツは確実にプリキュアさんたちに受け継がれていると。)
パイン。恐竜とが相手ですが、何気に彼女は今風。こちらはまだ女児ものの
面目を保ったオチ。ちなみに、霧野さん(ダンガードAのヒロイン)の属性は、
さりげなくパインが受け持ちな感じがw。
パッション。チェスの駒と対峙。多勢に無勢。何気にピンチ。
中世の甲冑騎士たちが勢ぞろい。そういえば、パッションさんの
カチューシャや竪琴に、古の「円卓の騎士」が垣間見えます。
そういう意味ではふさわしいのかな。
瞬間移動、使う使う。「キング」に対して、「柱落とし」でチェックメイト。
…「燃えろアーサー」第一部のラストがこんな感じでした。もしかして
リスペクトしてるとか?
こうやって観ると、かつて「男子の間で流行ったアイテム」が
勢ぞろいです。こういうところで「過去のデータ」に事欠かない
「東アニ」の歴史と底力が。
ラスボス・トイマジン、動く。今回は「ガンダム」等で有名な
中村さんが美術です。どう観ても
「イマジン」というより「モビルスーツ」です。(おい)
「メカサタン」としても違和感無いかも;。
うさぴょんを取り込んで、改めてプリキュアさんたちと対決する
トイマジン。彼の正体は、
「子ども達に捨てられた玩具たちの恨みの集合体。」
…「今人」といえるかも;。
難しい敵さんです。そもそも、「玩具」というものは、年齢別発達段階に
即したアイテムなので、賞味期間限定品なわけです。
いつしか、「卒業」しないといけないもの、でもあります。
問題は、その「別れ方」にあるのですが。「玩具供養」なりあげるなりで
大切にしたものではなく、
壊れたから捨てられたことから生まれる恨み。
あんなに仲良かったのに、どうしてこんな惨い仕打ちをされたのか。
憎い。仕返しをしてやる。二度と悲しい思いをする玩具がいないように、
この世を支配してやる。
…ありがちだから、面倒です。というか、プリキュアさんたち自身も、
「捨てられる」可能性はあるのです。そういえば、うちの『キュアモ』は
電池切れて(ry)。
こんな真っ当なこと言ってる相手を倒せるわけが無いでしょう。
脱力するピーチ。必殺技バンクの嵐の中で、すっかり戦闘不能状態。
「貴方は今、キュアピーチ。」子どものとの約束を守るために
闘っているの。忘れたの?
改めて大義名分を思い起こさせてくれました、蒼い人。この方も
「男前担当」であります。
「玩具を大事にする子だっているの!うさぴょんを返して!」
ラブの反撃始まります。
…長くなったので、ひとまず区切り。

最近のコメント