燃えろアーサー・白馬の王子 #1.
「びっくり!空とぶ怪船」
大人の事情(おい)によって路線変更された、という作品。
そういえば、リア時は
「こんなお子様ライクなもの見てられっか!」(ぷ)と投げて
いた覚えがあります。
なので、改めて見てみましたが。
ヴィンラント・サガ万歳(違う)。
少なくとも、「円卓の騎士」編での「ビショップ探し旅」編よりは
ものすごく、面白いことが判りました。
…なんであのころ、投げてしまったのか;中二病だったかもしれない。
新レギュラーのボスマンの中の人は、大塚パパ。ヨミ様@バビル2世。
同じくピートは、山本さん。バカボンだったり、ロボコンだったり。
二人とも、コミカル設定にはなってますが、結構男前だったりして。
何よりも。
アーサーその人が随分とはっちゃけてる。
前回では、どうしても「希望の騎士」とかで「現人神」扱いされて
しまったからなのか、なかなか彼個人のエピがなく。ラストのほうで
兄であるケイの話もかなり唐突感が否めなかったので。
脚本の方(馬嶋氏)も、そのあたり修正されたのか、随分と
奔放なキャラに変えておられる。そういえば、基本彼は
「末っ子属性」だったのですね。
そのせいか、ギネビア姫も何気にフリーダムというか。
旅に出るアーサーを気使いする彼女に対して、
いきなりキスして黙らせるアーサー。
…トリスタン、何教えたwwww。
で、まんざらでもない姫の様子に、まあこれはこれで良いとして。
初回は、新レギュラー二人とアーサーが旅の連れになるいきさつ。
どうやらラスボスである「ザイキング」がとんでもなさそうとか、
いろいろと先に期待を持たせてくれます。
普段は放浪の騎士・アーサーだが、ひとたび悪と見れば
正義の「白馬の騎士」となって大活躍!
(しかも、連れはそのことを知らないしw)
今ならば、フルCGの変身シーンなどが入るんでしょうがw。
(どうせならそれくらいケレン味が)
OPからして、思い切りリニューアル。前回の重厚なものから
一転して、コミカルなものに。まず、
踊るアーサー
が見ものでしょうか。「踊る」とは言っても、今時の
「ハルヒ」をはじめとする京アニ系のそれ、というほどでは
ないですが、当時的にはそれに近いものを感じた人が多いはず。
ちなみに、「白馬」のOPはこれ
何気にボスマンが美味しいポジだwww。
追記。
作中で、「財宝のありか」という言葉が何回も出て来ます。
「宝のありか」
「宝野アリカ」www。
ということで、これ置いときます。(こらまて)
ALI PROJECT 「地獄の門」Jigoku no Mon PV
今月は偶然にも定額対象です。視聴決定、かも。
次回。
「驚き!熊男現る」
これまたツボにストライクなタイトルwww。
(参考)
聖飢魔Ⅱ The Worst Black Mass Tour -怪力熊男-
« 劇場版「フレッシュプリキュア!」 感想 。(後編) | トップページ | 魔術師マーリン#5. »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- Go!プリンセスプリキュア #22.(2015.07.08)
- Go!プリンセスプリキュア #19.(2015.06.10)
- Go!プリンセスプリキュア #18.(2015.06.06)
- Go!プリンセスプリキュア #17.(2015.05.25)
- Go!プリンセスプリキュア #16.(2015.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント