« そらのおとしもの #2. | トップページ | 円卓の騎士物語 燃えろアーサー#29. »

円卓の騎士物語 燃えろアーサー#28.

 「ドクロ騎士の正体」

「聞き覚えのある声だった」@ケイ。最後の言葉。
この時点で、牛の頭蓋骨被ったコスプレ野郎(おい)の
正体が誰なのか、かなりばれたようなものなのですが、
あえてそれは言わないこととして。

ケイが無念の死を遂げて一週間。アーサーは「兄」を
失った悲しみからまだ立ち直れない。

女みたいにめそめそしやがって」@パーシバル。少なくとも
今の時代にこんなこと言ったらそれこそ「その筋の方々」から
ブーイングが飛びそうなのですがw。

そういえば、アーサーのこの状況に真っ向から正論投げてるのは
パーシバルとランス。二人とも肉親を亡くしているからこそ、
余計に腹立だしいと。

「自分は生身の人間だ、鋼の心を持てというのか?」
是。(おい)少なくとも、仮面被った鬼教官様は、教え子に
「そうでなければ」と「体に」教え込んでおりました。(書き方がアレ
ですが;)これは、教え子が実子と分かっていても同じことした
だろうな、彼ならば。
(これは中の人つながりネタw)

そんな彼に、サー・エクターがあるものを見せる。

木で作った、馬の玩具。幼いころ、アーサーが兄の誕生日に
贈った物。
馬なのに、尻尾がない。アーサーが忘れたのだが、かえって
「弟が作った、たった一つの馬」ということで、喜んで
くれたものだった。

エクター、それを主の目の前で壊す。
「ケイの死を乗り越えてください。」
エクターにとっては、ケイこそがたった一人の実の息子。
それを亡くしているのだから、本当はアーサーのそれどころでは
ないはず。

だが、敢てそれを断ち切った。

エクターの心を知り、アーサーはケイの敵を取る事を誓う。

このあたりの描写の細かいこと。アーサーが如何に「いい家庭」の
中で育てられたかが分かります。

一方。
「ドクロ騎士」をプロデュースしたのは、ぺリノアらしい。
「何もかもなくした」ラビック王に対して、この計画を
持ちかけたそうな。

『何か特別なことをするときは、特別な服を着るものです。』
とか、某玩具会社の社長令嬢様みたいなこと言ってその気に
させたのかもしれないと思うと、それはそれでネタですがw。
ここでも、
「コスプレは正義(この場合、ベクトルは違うのですが;)」が
まかり通ってるw。何気に「ドクロ騎士」がぺリノアに依存してる
要に見えるのも、気のせいではないw。

ということで、ケイを亡くしたアーサーの、心が乱れているうちに、
ある村を襲撃した「ドクロ騎士」。男性のみならず、女性や子どもまで
命を奪うという、残忍なものでしたが。

「姉」を殺された少年。ぺリノアが彼を見つけ、ささやく。
「これは、アーサー王子がいつまでもべそかいてるから、お前達を
守るのに気がつかなかったせいなんだ。」

…ものすごい言いがかりなのですが、少年はすっかり信じてしまい。
アレだな、ぺリノアさんは何気に「相手を丸め込む」のに卓越してる。
さすが、ローズマリー嬢のご先祖様(違)。
で、この少年を使い、アーサーを亡き者にしようと。

襲撃された村の復興のため、現地を訪れたアーサー以下円卓の皆さん。
少年はアーサーをいぶかしんでますが、ほかの人たちにとっては
やはり「希望の騎士」。目の当たりにした少年。ぺリノアの言葉を
疑いだしたというか。

念のため、別に「手なづけた」お兄さんに、
「ドクロ騎士が現れた!」と狼少年させておいたぺリノアさん。
何気に抜かりない。

そして、「追いかけて」来たアーサーの前に、現れた二人。
一人が参謀で、もう一人が「仮面の騎士」となり敵と戦う。

って、どんな「半分こ怪人」ですかあなたらはwww。

で、その参謀様は少年を
「仲間にしようと思ったが」人質に取る。噛み付いて、難を
逃れる少年。さすがこの時代のデフォルトw。

「その声、確かに聞き覚えがある。いや、忘れもしない!」
ドップラー総統閣下。じゃなくて。
ドクロ騎士の「仮面にしている牛の頭蓋骨」を叩き割った
アーサー。その下には。

ええ、あの方でした。ネルヴァル様もとい、ラビック王その人。

「ラビック王、こちらへ!」面が割れたとたんに呼び方が変わる
ぺリノアさん。なんか律儀だ。

逃げ込んだ先の森で、いきなり「魔法」に助けられる二人。
「礼を言われるまでもない。私は魔女メディア。メデッサが娘。」
魔法の腕は、母以上である、と自負する。

メディア様登場です。しかし、このお嬢さんのビジュアルは、
・エルフ耳+ロングヘア。
・ショートパンツタイプのレオタード+マント。
・今で言うところの「ツンデレ」。
…最強です。これで「絶対領域」あれば文句ないでしょ。つか
今のほうが彼女のキャラは思い切り生かせられるのでは?
(時代の先取りしすぎだなw)

仇二人は逃したものの、少年は無事。改めて、ログレスの平和の
ために、打倒ラビックを誓ったアーサーだった。

敵コンビですが、何気に「ラビック」さんがぺリノアさんに
依存してる雰囲気が。もし当初予定であれば、この二人が
「親子」展開もあったそうなので、そういう意味では
「匂わせてる」っぽい演出ではありました。

ここに来て、やっとこさアーサーの「人間くさい」
描写が来たような。というか、ケイの死により、
「背負った」感が。

にほんブログ村 アニメブログ 名作・なつかしアニメへ

« そらのおとしもの #2. | トップページ | 円卓の騎士物語 燃えろアーサー#29. »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 円卓の騎士物語 燃えろアーサー#28.:

« そらのおとしもの #2. | トップページ | 円卓の騎士物語 燃えろアーサー#29. »