「美希とせつなのこわいもの!」
今日、京都市植物園に行ってきました。ここは
大規模な温室があるので有名なところなのですが、
なぜだか入り口の前では
「トケイソウ」の仲間をたくさん展示。もちろん、
「クダモノトケイソウ」もありました。
…またの名を「パッションフルーツ」w。
ここでも「パッション祭」開催中。いや、偶然なんですけどね。
ということで、「ベリーソード」発現イベント以来の(マジ)
美希さんメイン回です。しかも、この間は本当に
「パッション祭」だったわけですから。そういう意味では、
美希とせつなの取りまとめをしてこその「お開き」になるかと。
みんなで一緒にお買い物、のはずだったのが、
「非常にらしい」理由でラブとブッキーがキャンセル。で、
残った二人がお買い物に行くことに。
「ラブやブッキーは、せつなとどんな会話をしてるんだろ。」
ある程度のグループになれば、ひとりくらいは直に仲がいい、とは
いえないメンバーも出てきます。そういえば、美希とせつなは、
二人並ぶと姉妹に見えるくらいに似てますがw、実はあまり接点が
なかったりして。
で、努力はしてみるものの、そういう場合はドつぼにはまる;。
なのですが、偶然美希が「蛸は苦手」ということが明らかに。
幼少時のトラウマが原因だそうですが、確かに、あの8本の腕で
「うにょろ」と絡みつかれたら、大人でもサブいです;。
(生を見れば分かりますが)さすが海洋生物、というか。かの生き物を
「悪魔の魚」といった方々は、あながち間違ってないような。
美希が関西人だったら、それこそこのトラウマ自体成り立たなかったかも
知れませんが、(例:瀬尾あいこ@どれみ)どうやら四ツ葉町は関西文化圏では
ないらしく、(おい)今まで引っ張ってきたことに。
「完璧」を自認する美希にとっては、それこそトラウマがあること事態が
トラウマみたいなことになるんですが、それをあっさりと
「誰にもあることだし」たいしたことないよ、と言い切るせつな。
「あたしが怖いのは、みんながいなくなること。」
あーせっちゃんだw。というか、
「自分が怖いもの」を暴露することにより、分かり合う。成長の証です。
で、ここに西さん。悪役として登場。
既に彼の存在自体がフリーダムになっていることにwww。
(だから、南さんがヒキなのは、運命だから…ゲフンw)
空腹のピークで食したたこ焼きのあまりの美味さに、
「こんなものがあるとFUKOゲージが!」とばかりに
「蛸さんナケワメーケ」を召喚した彼。おりしも、
美希はいまだ「FUKOゲージ」上がり中。
そんな彼女をかばって、「パッションさん」単体出撃開始。
「一人じゃ倒せないってば!」
確かに、8:1では無理ですね。(おい)いや、確かに一人で
フレプリ3人娘と互角に戦っていたとは(こらまて)
そんなパッションさんに、昔の名前「イース」で追い討ちをかける
西さん。
「こいつは、裏切り者だ。一度裏切ったら、また裏切るかも知れない
んだぞ?」
…なにやら真っ当な悪役やってるなあ。
美希さん。やっとトラウマ乗り越えます。
友達を助けるために。
まさに「キャシャーンがやらねば」状態なわけで。
「私は、パッションを信じる!」
まさに「鶴の一声」。
相手が自分をどう思っているか分からない状態では、つらいですから。
この一言で、せつなさんの心の中にゆるぎない自信がついたものかと。
「あなたは一人にならない。…そして、あたしがいるから!」
クローバーボックスの賢い機能。仲間のピンチを映像化してくれるw。
間に合ったピーチさんとパインさん。4人で8本足に挑みますw。
それにしても、
「蛸さん」連呼する西さんは何気に律儀に可愛いw。
さすがに今回の〆はベリーさんとパッションさん。個人的に、
ベリーさんの決め技バンクは一番動きがシャープだと思います。
ただ、何分にも「女児向けコンテンツ」なので、どうしても
目立たないのがもったいない。意識的にパッションさんのほうが
「女児好きする」演出なので、なおのこと。イメージカラーが
赤と青、なので画面映えはよかったです。
そういえば、西さんは食い逃げか?だとすると、たこ焼き屋の兄ちゃんの
FUKOゲージもMAXだったのでは?
…何気に仕事をこなしてるな、彼は(おい)。
で、せつなが選んだ「美希の服」ですが。
…何気に「せつなのコスプレをする美希」に見えたのは
自分だけだと思いたいw。
長きに渡った「パッション祭」ではありましたが、どうやら
「ベリーとのコラボ完了」を持ってお開き、ということに。
これでやっと「4人はプリキュア」になったかな、というところです。
追記。
何かとそりが合わない赤と青
→のっぴきならない事情で二人だけでミッション遂行
→紆余曲折を経て絆を結ぶ
という流れは、そういえば
「元祖・侍騎兵隊」でもあったようなwww。あ、そういえば
シリーズの先輩でもありましたね、この流れ。やっぱり王道なんですよ。
赤と青の宿命、というかなんというか。

最近のコメント