« バスカッシュ!#19. | トップページ | ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超(スーパー)スピンオフ・4 »

「スマステ!」仮面ライダー大特集!

ゲストはガクト。昨日から公開されたライダー劇場版記念
ということで。

本編は後日見に行く、なのですが。

番組的には歴代ライダーの紹介。もちろん、短時間の
間にすべてを紹介できるわけではないので、あくまで
ポイント。

…でも、かなり有意義でした。
「セットアップ!×3」のサビで始まるOPは覚えてましたが、
時代を先取りしすぎて?(メカニックかつ武器使いライダー)
視聴率が振るわなかった「Xライダー」とか。

その反省からか、逆に超野生児設定となった
「アマゾン」が後番組で、こちらは高視聴率をたたき出した、とか。
…いわれてみれば、アマゾンのほうが覚えてたりw。

しかし。
どんだけ「ライダーキック」にバリエーションあるんだ;;;。
やはり武器を使っても、ラストは「ライダーキック」で
敵が爆発するのが「様式美」かと。

あくまで「企画もの」で作られた中に、
「仮面ライダーVSウルトラマン」というのがあった、
という事実。

これはすごい。

かつて、「東映まんがまつり」枠内では、ダイナミックプロ原作作品での
コラボがよくありました。しかし、それはあくまでもスタッフが共通してる
故の話であり。

ましてやご承知のとおり、「ライダー」と「ウルトラ」は、カテゴリこそ
「特撮」で共通してますが、いろいろと「ライバル」関係にあったのも
事実。

それを、共闘させてしまう。

ライダーが巨大化して、ウルトラマンとともに戦う。
ライダーキックを援護する、スペシウム光線。
…贅沢すぎるwww。
つか、こういう歴史を踏まえて、今の「ディケイド」につながる
と思うと、感無量です。

平成ライダーでは、主に、「イケメン」路線紹介ではありましたが、
改めて、時代は変わったものだと。
つか、時代に合わせられたからこそ、「ライダーシリーズ」は
これだけ長く続いたんだと改めて。

「ライダーは、日本の文化」
まさに再認識させていただきましたw。

本郷さんと一文字さんが居られたからこその、今。

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

« バスカッシュ!#19. | トップページ | ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超(スーパー)スピンオフ・4 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「スマステ!」仮面ライダー大特集!:

» スマステはライダー特集!! [Sweetパラダイス]
ゲストは初登場のガッくんナマですよ〜ナマ好きなライダーは仮面ライダーBLACK昭和のライダーは懐かしいな〜平成仮面ライダーはイケメンがいっぱいああ涎がジュルジュルジュル子供だけでなく多くの女性ファンを獲得そりゃそうですよーイケメンに弱いですからはい、私...... [続きを読む]

« バスカッシュ!#19. | トップページ | ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超(スーパー)スピンオフ・4 »