東京マグニチュード8.0 #5.
「慟哭の、学び舎」
静岡で大地震が来ました。この場でお見舞い申し上げます。
東京タワーが倒れる。
未来の通う学校からは,この東京タワーが,見えていた。
真理さんの先導でむかっていた「避難所」は、
未来の通う学校だった。いわゆる名門校、というのも
ありますが、ありえない状況が続いた中での
「勝手知ったるなんとやら」で、弟君を
「ステンドグラスがとても綺麗な礼拝堂」へ案内しますが。
そこは遺体安置所になっていた。
数々の遺体。そこには、遺体に寄り添うクラスメートの姿が。
どう見ても夏場の話ですから、(電気が通っていて、冷房が入れられていたとしても)
かなりの臭いが立ち込めているはず。画面的にはかなり綺麗な
処理がされておりますが。
そして、「地元のボランティア」のおじいさん=古市さん。
いきなり親切に飴を下さったおばあさん=古市さんの奥様。
お二人は、地方から遊びにきていたお孫さん二人を亡くされていた。
誰を責めるわけでもないのですが、それでも、
「自分達が呼ばなければ良かった。」そう思ってしまうのは仕方なく。
「自分達が先に逝くべきだったんですよ。」
自分達にできることは何か。奥様はどうやら現実逃避状態ですが、
ご主人は気丈にも、ボランティアをなさっておられるらしい。
「今、自分にできること。」
今回のラストでは、どうやら牛乳嫌いな未来が
「牛乳入りカレーうどん」を食べるところで
終わりましたが。
ささやかですが、これも立派な「今自分にできること」。
これを、「嫌」といえば、カレーうどんに関わった全ての人たちの
好意を無駄にすることになる。また、本当にこれを食べたかった人に
食べられない人にも申し訳が立たなくなる。
以前の彼女なら、「嫌い」といって、手をつけなかったはず。
こうしたところに、彼女の「成長」が描かれてるのが細かい、
と思いました。
« 涼宮ハルヒの憂鬱 #19. | トップページ | 「君よ、己が為強くあれ。」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- Go!プリンセスプリキュア #22.(2015.07.08)
- Go!プリンセスプリキュア #19.(2015.06.10)
- Go!プリンセスプリキュア #18.(2015.06.06)
- Go!プリンセスプリキュア #17.(2015.05.25)
- Go!プリンセスプリキュア #16.(2015.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 東京マグニチュード8.0 #5.:
» 「東京マグニチュード8.0」第5話 [日々“是”精進!]
第五話「慟哭の、学び舎」未来の通っていた中学校に立ち寄ると、そこは帰宅困難者であふれかえっていた。冷たくなった遺体も多数運び込まれ、見慣れた学校の変貌ぶりに心を痛める。未来はそこで、ボランティアとして活動している老夫婦に優しくされ、真理を含めた大...... [続きを読む]
» (アニメ感想) 東京マグニチュード8.0 第5話 「慟哭の、学び舎」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
東京マグニチュード8.0 (初回限定生産版) 第1巻 [BD] [Blu-ray]クチコミを見る
未来の通っていた中学校に立ち寄ると、そこは帰宅困難者であふれかえっていた。冷たくなった遺体も多数運び込まれ、見慣れた学校の変貌ぶりに心を痛める。未来はそこで、ボランティアとして活動...... [続きを読む]
» 東京マグニチュード8.0 第5話「慟哭の、学び舎」 [のらりんクロッキー]
古市さんなんていい人・°・(ノД`)・°・
自分はこういう行動取れるかなあ…
古市老人役、青野さんの演技にしびれました。
未だにシャレにならない余震が続く作品世界。
未来たちは彼女が通う学校にたどり着く。
そこで出会ったボランティアにいそしむご老人、古市さん... [続きを読む]
» 入学した思い出の名門中学も今や生と死が交錯する戦慄の場と化し... [シュージローのマイルーム2号店ミラー版]
こちらは、今回のマイルーム2号店の方でトラバができなかった場合及びこちらから皆様へお送りできなかった場合の代わりブログであります!!! このブログでトラバされるって事は、f2でのトラバがお送りできなかったとご理解お願いいたします!!! できれば、ブログ下にあ...... [続きを読む]
>>どうやら牛乳嫌いらしい未来が「牛乳入りカレーうどん」を食べる所で
あれは牛乳では無くコーヒー牛乳です。陸自名物コーヒー牛乳入りカレー(実際にカレーうどんにも入れるのかは、判りません。少なくともカレーには入れるようです。)です。しかも大鍋で一度に一つの鍋で200人分から作るので、コーヒー牛乳を2パック(2リットル)位投入するので。
「牛乳嫌い」ってより、「どんだけコーヒー牛乳なんか入れるの?うへっ」って方が正しいのかと。
投稿: 名無し | 2009年10月29日 (木) 13時22分
細かいご指摘ありがとうございます。
なべの大きさからすると「隠し味」の量なのでしょうが、牛乳パックだけみたらそういう感想になってもおかしくないですね。
投稿: 由維 | 2009年10月29日 (木) 14時05分