第41回 NHK思い出のメロディー
今年も見てました。
幼少のころは、
「こんな古臭い歌、聴いてられへんわ;」
だったのが、今では
「これ、今のあなたくらいのときに流行った歌やし。」
と娘に解説している自分がいるwww。
実際、「ザ・ベストテン」で聞いた曲がかなりあったりするんですね。
…まあ、昭和50年代といえば、30年近く昔にさかのぼりますから、
当然といえばそうなのですが。
そういう意味では、自分がまだ幼いころ、すでに「懐メロ」だった曲を
今回でも披露してくださった方々は、本当にすごいです。
で、HPでも紹介されてますが、今年は特に、
「御大方」をこちらに持ってこられたらしい。先日の某番組での
若手中心構成だった理由がわかったり。
佐々木功氏が「宇宙戦艦ヤマト」
水木一郎氏が「マジンガーZ]
堀江美都子さんが「ひみつのアッコちゃん」
ミッチ姫は、本来なら某飴×2がくるんでしょうが、やはり
権利関係なんだろうな;。でも、初代(おい)アッコちゃんという
選択はよかったと思います。
そういえば、「変身コンパクト」、持ってましたwww。
娘には、
「ジュエルペットの後の歌の人やし。」と説明。
で、巨匠お二人は。
…さすがNHK.よく「分かって」いらっしゃるとしか。
「マジンガー」は、それこそ今川版が進行中。ある意味
タイムリー中のタイムリー。つか、「ロボットアニメ」の
代名詞でもありますから、これはすでに。
曲のバックに、作品紹介が。甲児君がヒーローだw、とか
あしゅら男爵が怖いwとか。いろいろありましたが。
「ヤマト」ですが。
…すでに言うことないですw。なぜかうちの母が一緒になって歌ってましたw。
バックのフィルムは、過去作品から。(決して復活編からのPVではない)
いわゆる「名場面」セレクトですが、「初ワープ」での
森雪さんは…さすがになかったです。(おい)
つまり、かつての「子供達」が、そういう年代になってきてるんですね。
一つの文化。
後で、「狼なんか怖くない」@石野真子、というか、スワンさんwも
登場されましたが、この曲でストライクだった人たちが、「現場」世代に
なり、
「あのときのキャラでキャスト」企画が上がり、おkが出て、オファーされる。
しかも、結構受けてくださる。
若いころの努力は、決して無駄ではない。
ここでもまた、痛感いたしました。
「学園天国」@フィンガー5、というのもありましたが、
今回オリジナルメンバーはヴォーカルだったアキラだけ。
一時期、体調崩されてた時期が逢ったらしいのですが、往年を
知るもの的には、及第点でした。
何気に、JAMあたりを意識されてるかと思ったり。
大昔、CX系の歌番組で、
「夏休みテレビ漫画特集」と銘打った回にて。
「大空魔竜ガイキング」のOPを顔出しで歌われた
いさお氏を覚えている身といたしましては、感慨深いです。
きっと、いろんな家庭で、
「これ、お父ちゃんやお母ちゃんがあんたくらいのとき、
めっちゃ好きで見てたんや。」という会話がされていたに違いないw。
« 涼宮ハルヒの憂鬱#20. | トップページ | 侍戦隊シンケンジャー #26. »
「音楽」カテゴリの記事
- CD「君の神話~アクエリオン第二章」聴いてみた。(2012.02.17)
- プリキュアオールスターズ スペシャルコンサートに行って来た。(2011.02.27)
- 「銀河鉄道999」放送30周年記念作品 銀河鉄道999 ソングコレクション(2009.09.25)
- 第41回 NHK思い出のメロディー(2009.08.23)
- 「新世紀アニソンSP」NHK・MJ特番感想(2009.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 第41回 NHK思い出のメロディー:
» ジュエルペット DS 〜かわいい魔法のファンタジー〜 [ジュエルペット DS 〜かわいい魔法のファンタジー〜]
ジュエルペット DS 〜かわいい魔法のファンタジー〜 の最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「ジュエルペット DS 〜かわいい魔法のファンタジー〜 」へ! [続きを読む]
コメント