« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

真マジンガー衝撃!Z編#13.

「初恋?美少女ローレライ」

「だって、もったいないじゃんか。折角のパツキンのボインボイン
ちゃんなのに」

でも、殺人アンドロイドなんですが;。それでもいーのか、暗黒寺;。

「ナレーションはいちいち聞くな!」
…これはタイミングの勝利でしょうw。この突っ込みワロタwww

ということで。
OPの金髪美少女が登場です。つか、今回の原画スタッフに、
遠藤麻来さんの名前が。「うる星」でよくお見かけしましたが、
恐らくはローレライあたりがそうだったんでしょうか?

女将さんがガミアの件でドイツへ行った際、くろがね屋を訪ねてきた
女の子がローレライ。

同じ年頃、と言うこともあって、シローはすっかり彼女に
夢中に。張り切って熱海を案内したり、

「お風呂入ってる最中にのぞくなよ!」と暗黒寺おじさんに
ガン飛ばしたりwww。おじさんはロリは興味ないそうで。

兄の甲児と、マジンガーZを紹介するシロー。
「パパの作ったロボットの方が強いわ。」
…外見とものすごく乖離する発言;。
「私の父はシュトロハイム・ハインリヒ」
それは、かつて祖父・十蔵から「死んだ」と聞かされていた人物。

しかし。
あしゅら男爵といい、「関係者」周辺で「死んだ」人が「生きている」
のは普通みたいなので。

娘から電話でシローの事を聞く博士。
「お礼がしたい」と。シロー、ローレライと二人でドイツへ
出発してしまう。(このあたりがw)

シローを追いかけて、マジンガーでドイツへ向かう甲児と暗黒寺。
(もちろん、ガミア目当て)

ジェットスクランダーがすっかり飛行アイテム。で、そんな前に、
あしゅらに変わったブロッケン伯爵が立ちはだかる。

「生首!」
「生首じゃない!」
「生首!」…とりあえず生首ですありが(ry)。

シロー?知らない、と言うブロッケンに、攻撃され、
ジェットスクランダーを切り離すことに。
パイルダーも分離させるが、故障して動けなくなる。
そういえば、パイルダーはよく故障してるような気が。
あしゅら男爵ではないけど、甲児が運転しているから(おい)。

「念には念をいれて」機械獣を差し向けたブロッケン。
しかもこれは、殺人アンドロイド軍団をも操る、という。
「この地獄を切り抜けられるか?兜甲児!!」
@玄田ナレ、自重しないwww。

くろがね屋の兄ちゃんが助けに入ってくれましたが。

ローレライと城に入ったシロー。爺ちゃんで慣れてるから、
というものの、さすがに顔の半分を鉄仮面で覆われてる
シュトロハイム博士には驚きを隠せず。

『君のお母さんもいるよ?』
そこには、女将の姿が。

このシリーズで改めて分かったのですが、ドクターヘル軍団。
「人外」な姿をしてますが、

もともとは人間

だったんですよね。そう考えると、いろんなものがひっくり返り
ますが;。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

アスラクライン #13.(最終回)

「のろわれた罪人の烙印」

ラストにでました。
「今秋、第二期製作決定」
というよりか、もともとその計画だったでしょw。
1クールで終わるには、沢山の専門用語と設定と
登場人物と謎とか謎とか謎とか。

(夏目兄だって、出てきてないし…って、マジ
出て来なかったらどうしよう)

「プラグイン」を得るために、飛行機ごと人質をとった
加賀篝。人質を奪還するために
「現場」(と言っても時間を止められて空中に浮かんでいる
飛行機の上なんですが;)に赴く夏目たち。

アスラクライン加賀篝に対して、生徒会やら総動員での
バトルの末、加賀篝撤収。

「どうせ、今の世界は2巡めで、あと631日目で終わるから」

その中で、実は冬琉が「エクスハンドラー」であることがわかる。
『呪われた罪人』

解放された飛行機。だがエンジントラブルで、このままでは墜落。

「アスラマキーナ」の力を持って、飛行機を安全なところへ導く。
クロガネ・翡翠の力、全てを出し切って。

飛行機は無事着陸。生徒達も全員無事。しかし。

「翡翠」のプラグの中には

「哀音」の姿はなかった。

佐伯が語る。
「アスラマキーナは、彼女たちの魂の質量を削って、ハンドラーの願いを
叶える。魂を削られた少女たちは、感情をすり減らし、そして、
すべての感情を無くしたとき、彼女達は消滅する・・・」

哀音は「逝ってしまった。」そうなることを分かっていても、
「哀音」の想いをさえぎることは出来ませんでしたから。

「君といることが出来て、僕は幸せだったよ。」
佐伯の右手に浮かんだ刻印。

「エクスハンドラー」すなわち「罪人」。

「ごめん、少し眠るから。」そういい残して消えた操緒。
その声には、さっきまでの明るさはもはやなく。
つまりは、そういうこと。

「どうして誰も教えてくれなかったんだー!」慟哭する智春。

その頃、ニアは何かを見つけていた。

主人公は智春だったようですが、実質は佐伯兄妹と哀音ちゃんだった
今期。と言うことは。

操緒の「魂」と引き代えに闘う智春。

と言う展開になるのでしょうか。いずれにせよ、奏のこともありますから、
結構重い話にはなりそうです。

総括。迷走した感もありましたが、後期に期待、ということで。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

しゅごキャラ!!どきっ #89.

「心、わかりあえて。」

ルル山さん3部作・ラストです。

ついに謎キャラ化したルル。何気に優雅でかつ
美しいです。
「ドリームドリーム」だそうですが。かつてそんなタイトルの歌出した
某アイドルさんを思い出しました。
「夢に夢見る」

「私がママに夢を押し付けているの?」
まあ、普通は自覚しないですから。

「夢がなければ、人の夢を守ればいい探せばいいじゃん?」
あっさり×がついて。
思うところがあったと思われて。

で。ここできっと先週現われなされたダイヤ様。さぞかし
ご活躍を期待されたはずなのですが。

現われませんでした。ああ残念。

お母様と話をするルル。
お母様は、娘と一緒にいる時間を持ちたいから、
撮影に入ると長く拘束される女優業よりも、
バラエティを選んでいた。

で、お母様はかの件を受けることに。

ルルさんは、エンブリオを欲しがっていたからこそ
イースターに入ったのですが。その時点でお母様は
既にバラエティへの道だったことに。

もともとお母様は名古屋の人ですから、
「子供のため」といいつつ、いろんな事情を背負って
日本に帰国していたのかも知れないですし。

ともあれ、親子の誤解が解けて、改めてフランスへ帰る
ことになったモルセール一家。

見送りの空港にて。
なりたいものをあげていくルル。それをほほえましく聞いている
あむちゃん。
仲良しになれたことには変わりない。今はネット世界。その気になれば
いつでもアクセス可能。むしろ、心の距離はなくなったのかも。

餞別に、「最後のジュエリー」をあむちゃんに渡すルル。

話としては良くまとまってましたが、ここまで引きのばすことも
なかった感が。なんと言うか、これだけ時間を費やすのなら、
もっと語るべきところがあったのに、と思いました。

で、やっとこさイクト編です。「アニメ」版としてどう〆るのか。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

新・仮面ライダーは“2人で1人”!

http://contents.oricon.co.jp/news/photo/index.php?n_id=67270&p_id=p00200906290269237001246269912L&seq=2

俳優の桐山漣と菅田将暉が初主演を務めるテレビ朝日系新番組『仮面ライダーW(ダブル)』の制作発表会見が29日、都内で行われ、2人をはじめキャスト陣らが出席した。同作はダブル主演の2人が演じる探偵が、1人のライダー・仮面ライダーWに変身し、謎の組織と戦うという“平成~”としては初の試みとなるストーリーが展開。桐山は「小さい頃から仮面ライダーになるのが夢でした。人生初主演が仮面ライダーであることを喜ばしく思います」と興奮気味に話した。

【写真】変身ポーズを決める主演の桐山漣と菅田将暉

 今年1月より放送の『仮面ライダーディケイド』を皮切りにスタートした“平成仮面ライダーシリーズ”10周年プロジェクトを締めくくる同作。東映の塚田英明プロデューサーは、2000人が参加したオーディションから見事主役を勝ち取ったという桐山について「おそらく(参加者の中で)一番仮面ライダーになりたいという想いが強かったのが彼。その情熱を強く持ち続け、夢の座を勝ち取った」と語った。

 会見にはほかに山本ひかる、寺田農、主題歌を務める上木彩矢 w TAKUYAが出席。『仮面ライダーW』は9月6日(日)朝8:00より放送開始。

写真見ましたが、

「あしゅら男爵」とか

「超人バロム1」とか

「キカイダー01」とか思い出しましたwww。間違ってないw。

桐山漣くんて、「正しい王子の作り方」とか「東京ゴーストトリップ」にでてた彼ですね。

「王子」から相葉君が、シンケン青=流さんでブレイクしてるのは既に有名。つか、彼はライダーですか。男子二人のライダー。やはり熱い友情が原動力なのはもはやガチ。

「ふたりはライダー」なわけですね。マジで。

というか、9月からとは結構早い。ディケイド、もちっと観てたかったな。今更ですが。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

NHK大河ドラマ「天地人」#26.

「関白を叱る」

アバンのお習字が「愛の詩人」。
えーと。ジョン・レノンとかのお話でしたら納得しますが。
やたらと「愛妻家」であるシーンが写されますが。
(そこはお船さんではなく、殿であろ、と突っ込みしたのは…;)

で、第一話の冒頭での、砂金を積まれたところに来るのですが。

「人の心を金で云々」と長取りでやってくれるのかと
思ってたら、ねね様に説教されて小さくなっている太閤様w。
あれでは、いつもの「秀吉さんちの家庭の事情」ではないですか。

でもまあ、兼続が「文武両道」というのはかなり厳しく思いましたが。

それでも、最悪の事態に備えて「遺書」を書いていた殿。
中を読んで、改めて主従の誓いを新たにする。

「そういった」家臣がいない、と公言する秀吉でしたが、それだけに
上杉の主従関係が羨ましかったのだと思います。中の人が中の人だけに、
まるっと憎めないキャラで。

初音の件は、三成の計らいでおとがめなし。これで話の表舞台からは
消えるでしょうか。

いろいろとお世話してもらったお涼さんともお別れ。そういえば、
兼続は本当に人気者です。

越後へ立つ上杉一行の行列。「愛」と「義」の旗が並び立つのは
なかなかに壮観でしたが、今は秀吉の人質となっている幸村に

目で合図する

などw。いや悪いとは言ってませんがw。

越後へ帰ってきたとたんに、「後継ぎ」をせっつかれる兼続
でしたが。(これは殿も同じですね)

さて、次回は弟君の話らしい。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

鋼の錬金術師 #13.

「ダブリスの獣たち」

「通りすがりの主婦だよく覚えておけ!」
最後の最後にこの啖呵www。イズミさんやっぱり最強。
しかも、
「箒の後片付けがなってない!」がメイン理由だし。

「破門」の意味。それは、師匠と弟子、と言う上下関係ではなく、
対等に接すると言うこと。
そして、「真理を知ること」の等価交換として、体の一部を
もっていかれたイズミさんとエド。ならば。

「体を全てもっていかれた」アルならば、もっと多くの情報を
得ているはず。でも、その時の記憶がない;。

もしかしたら「イカレテシマウ」可能性もあるのですが、それでも
記憶を取り戻したい、と言うアル。

一方。マスタングさんは。
セントラルに異動する餞別に、5人の「腹心」の引き抜きを。
皆物言いはないはず、だったのが。
「彼女が出来ました」ハボック.それに対して、

「別れろ」はないでしょうに;。しかし、相変わらずマスタング
さんの「炎」を拝んでない;。

スカーはスカーで動き出しましたが、今回はそれだけ。
メインは、やはりこの人でしょう。
「グリード」。中の人は中村君だそうですが。どちらかと
言えば、「ブラッド」@ブラスレイター っぽい感じの
声ではありました。

前回が、それこそ「ザーキン」@ブラスレイターとか、「葬儀屋さん」
@黒執事 の諏訪部さんと比べると、まだ
「あんちゃん」ぽいところが見受けられますか。

で、このグリード一味に狙われたエルリック兄弟。

「自分たちはキメラだ」という連中。そして、
再生能力と「最強の盾」を持つグリード。

人体練成とホムンルクスの秘密を交換することを迫られますが、
応じないエド。

「人体の構成元素の3分の一は炭素」であることをついて、
グリードを攻撃するエド。しかし、二段攻撃をかけられる
だけの体力が持つかどうか。

そんな時、イズミさんがかの台詞で登場。なのですが。

何でか分かりませんが、グリード一味が極悪人に見えない;。
なので、やはり「淡々と」進んでいるようにしか思えなかったり。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

フレッシュプリキュア!#21.

「4人目のプリキュアはあんさんや!」

久しぶりのフレプリです。
その前に。
「日曜洋画劇場」で、「チャーリーズエンジェル・フルスロットル」
を見たのですが。

恐らくは、マイケル・ジャクソンと奇しくも同じ日に訃報が伝えられた
ファラ・フォーセットの追悼もあったと思われます。

『姿を見せないボス・チャーリーの下で、体を張って任務をこなす
 美女三人の活躍』物語です。今回は、それに加えて、

・3人の過去。
・それぞれのこれからの人生。(結婚とか、転職とか)
・4人目のエンジェル?(実は元・エンジェルで今は敵w)
・仲間の絆。

とかのテーマが。そしてラストには、

「悪い奴らのお尻をペンペンできるなんて、こんな爽快な仕事、
やめられるもんですか!」
…やりすぎ感漂うワイヤーアクションと言い、コスプレ+肉弾戦と
頭脳戦で敵をなぎ倒すところと言い。

何気にフレッシュなプリキュアさんとかぶりまくりw。ラブさんが、
「ダンスもプリキュアも止めない!」と言い切った本当の理由を
観たような。ひょうたんから駒を見た気分ではありましたw。

で、以外にも元気だったラブたち。タルトが3人に忠告しますが。
「ダンスとプリキュア、両方選んだから、ミユキさんやタルトに
出会えたんだよ。」

あ、エンジェルかぶってるwww。

で、今回の主犯格(おい)のミユキさんに、早速
「4人目になって」と頼みこむタルト。(これもあれですが)
…ちなみに、タルトはボスレー?(エンジェル達のサポーター)

何気に今まで隠していたことをど直球で投げ込んでくる展開。

「私は、プリキュアにはならない。」
なぜなら、今はプロのダンサーで、「トリニティ」のリーダー
だから。いい心がけです。

一方。イースさんは、再度チケットを切って闘いに。
せつな、ラブのお見舞いに。
「どっちも、頑張るべきよ。」そうだ、疲労させれば良いんだ。
そうしたら、自滅してくれる。いいところに気づきました。

そして、大会当日。やはりダンスを止めさせたいタルト。
スーツケースを隠しますが。

イースさん。それをナケサケーベに。
これで、心は折れるだろう。大会も中止だし。

4人目エンジェルさんも、
「仲間なんて足手まとい。私は天使じゃなくて、自分自身の
神になる。」とのたまっておられました。そういえば、
「星占い」に精通してましたし。どこまでイースさんなんだw。

そして、ついに.ミユキさんの前で変身!
初めてですが、そういえば、人前で正体バレしたところで
ペナルティはないですし。そういう意味では想定の範囲でしたが。

3人の友情の絆VSたった一人の力頼みのバトルの結果は
言うまでもなく。

「あなたにはなくて、私にはあるわ。
仲間の友情がね!」@チャーリーズ・エンジェル
。実は
クライマックスで、3人が力を合わせて4人目?な敵さんを
やっつけたのですが。偶然もここまで来ると、と言った
感じではありました。

驚くミユキさんに、タルトに説明させるブッキーw。

一方、既にぼろぼろのイースさんに、久しぶりのサウラー。
「今ある以上のものを求めても、メビウス様には届かないよ?」

止め。やはり彼は仕事ができる;。次回はついにチケット1枚。
「4人目」も顔出ししましたしwwww。

再び「チャーリーの天使達」ネタですが、ファラが出演していた
TVシリーズは、アクションもさることながら、「謎解き」がメイン
だった感じでした.それに比べて、映画リメイク版は、かなり
「特撮」というか、「美女アクション」に特化しており。しかも
かなり派手で豪快なCGとかスタントとか。

もしかしたら、「フレプリ」を実写にしたら、こんな感じのアクションに
なるのかな?と言った感はありました。つか、偶然だとしたら、
まさに
「神」
であります。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

仮面ライダーディケイド #22.

「ディエンド指名手配」

「ディエンドの世界」ということで。
なんだか「剣」劇場版と密接にリンクしています。
海堂がw。

「ローチ」に支配されてる世界。ここでは海堂は指名手配。
あまりにもそこらあたりにあるポスターが;
ここでは人間は農耕生活を営んでおり、バスは一日2便。
どう見ても、「古きよき田舎」な風景ですが。
その裏は監視社会。

って、久々に黒田勇気君を見ました。
「剣」のオリジナル、と言うよりも、かつての彼を知っている
世代なので、(おい)そっちの方が気になったり。
(紅茶のCMの彼は、マジ『美少女」でしたからw)

ランス・ラルクは「ローチ」と闘うライダー。そして、
「グレイブ」=純一は、支配者フォーティーンの手下に。
なにやらユウスケは、
「敵の秘密基地に連れてこられて、改造手術を受ける」という、
真に昭和テイストな展開になっているわけですが。

「ディエンド」がオリジナル「剣」劇場版とつながって。
これで夏の「勢ぞろい」につながりそうなのは分かりましたが。

マジで「シンケンジャー」世界に行くんですか?;;;
スタッフは何処までマジなのかと。

Journey through the Decade Journey through the Decade

アーティスト:Gackt
販売元:エイベックス・マーケティング
発売日:2009/03/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
にほんブログ村

侍戦隊シンケンジャー #18.

「侍心手習中」

海老折神登場w。しかし、ギミックものすごい。
「電子モヂカラ」でこれを作ってしまう源太は
普通に「職人」だわさw。

でも、源太は侍になりたい。ということで、
流さんを見習うことに。
「黒子」になって流さんの一日を追いかける源太。
「なんだかものすごく存在感が;」
…ワロタwww。黒子失格やんwwww。

とにかく規則正しい生活な流さん。
「寝てる時、顔見えてたぞ」とっくにばれてるしw。

骨のシタリ。そのあたりに掘っておいた井戸に、
「三途の川の水」をみたそうと。そのために、

アヤカシ「オイノガレ」9人の「娘」をいけにえに。
この時期に、「この絵」はものっそチャレンジャーですが;。
(つか、あの改悪法案は、こんなのでも規制する、と言ってます)

「オレの体の油で斧がぬるぬるだ。」…某「ナギウ」さんは
油ではなかったですが、似たようなこと言ってました。

いつぞやも、「侍とは何ぞや」をレクチャーする役回りだった
流さんですが、今回もまた。つか、今回はマジ仲間なので、
気合も半端なく。二人の顔芸もまた凄かったり。
(どっちも中の人はイケメンなんですけども。)

流さんが、とりあえずも源さんを仲間と認めた回。
これだけのイベントは要ったかと。

しかし。丈瑠は何気に傍観者だったような。でも、二人が打ち解けて
行くのを喜んでいましたし。

さて。「海老蔵」ですが。
何気にこだわるところが最後までらしかったりw。

侍戦隊シンケンジャー オックス コン最新柄 侍戦隊シンケンジャー オックス コン最新柄

販売元:cotton chips
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
にほんブログ村

Phantom~RequiemforthePahntom~ #13.

「偽装」

そういえば、玲二は随分ワイルドになったな、と
今更ながら。
いまのところ、リズィとコンビ状態ですが、いろんな意味で
「遜色ない」なと。

キャルは、不思議な子ですね。
幼く見えましたが、それだけではなく
したたかでもあり。

「こんなこと」になっていても、超然としていると
いうか。

「そういう設定」にしてあるとしても、玲二の
「自分のパートナーにできる」という勘はすばらしいものかと。

組織に、「目撃者」キャルの存在がばれ。
しかも、キャルは500万ドルを持ってきている。
だが、本当は。
キャルは目撃していない。

組織とキャル。どちらも何とかしないと。
玲二の話に、あわせてきたリズィの機転もたいしたもの
ですが。

こうして、キャルは「ファントム」への道を。
それは、かつてアイン=エレンがたどった道。

キャルが、どんな「ファントム」になるのか?

そういえば、彼女は「自分」がある状態で
「ファントム」になるわけで。
気になります。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

レスキューファイヤー#13.

「学園はオレがまもる 笑顔の向こう側」

キャラが弱いな、と思っていたF1・タツヤの過去話。
なんですが。

いろんな意味で、

昭和のヒーロー物の王道ど真ん中

でした。

いつもTBでお世話になっている「閑古鳥ぽよぽよ」さんも、
お書きになられてますが、昔のヒーローは、押しなべて
両親もしくはどちらかの親と、何らかの理由で別れていることが
多かったです。

(で、大概逆境を跳ね除けて今の明るい主人公がいる、という)

、その「心のよりどころ」を狙い撃ちしてきたジャカエンたち。

うん、こういうネタ、お約束だったな。
で、今回の敵がまた、「ロボカエン」だものだから、余計
「らしかった」と。

つか、先生が気失った時は、本当にあせったんですが;;
(昔なら、ゲストキャラは容赦なく退場させられてましたので;)

もう一度、皆で力を合わせて再建する、というオチまで持ってきて
くれたのが、今風といえば今風でしょうか。

今まで、どちらかと言うと緩い方向だったこの作品ですが、
ここにきてベタ過ぎるくらいベタな話を持ってきたところに、
スタッフのやる気を見ました。

で、次回は4人目登場。なんとなく隊長だったらアレなのですがw。

トミカヒーロー レスキューファイアー レスキュービークルシリーズ DXファイアードラゴン(限定トミカ付き) トミカヒーロー レスキューファイアー レスキュービークルシリーズ DXファイアードラゴン(限定トミカ付き)
販売元:mimiy
mimiyで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
にほんブログ村

バスカッシュ!#13.

「シー・ユー・オン・ザ・ムーン」

試合が始まってから、破壊されていく家。
家を壊されても、赤ん坊のミルク代を試合の
掛け金にする父親も。

複雑な表情のセラ。
「保険はかけてある」@父親 だそうですが。

今回はなにやらいきなり急展開でした。
エクリップスの3人が、実は
「バスカッシュ専用強化人間」であったこととか、
(いわゆるドーピングで)

薬を飲まなかったルージュは月に戻されて
「手術」を受けるとか。

なんか、いきなり往年の冨野アニメ展開が;;;。

で、やっとこさ「ルージュ」
きちんとした名前を呼ぶダン。

ミユキがいきなり嫉妬してましたが、
ここのところ「ただの幼馴染&メカニック」
だった彼女だったので、ものすごく唐突。

で、セラもアイスマンも、今回は脇役。

そんなわけで、次回は決勝。
「絶対、月に行ってみせる!」
EDは変則バージョン。実はいつもの
「Free」@山田優 がお気に入りだったので、
やや残念。

free free

アーティスト:山田優
販売元:ポニーキャニオン
発売日:2009/05/20
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

涼宮ハルヒの憂鬱#13

「エンドレス・エイト(2)」

当初。前回と同じような感じで始まりました。
ハルヒの水着とか、女子たちの浴衣とかが違うので、
少しは違う話とは思われましたが。

そしたら。

「実は同じ時間の間をループし続けている」と
言うではないですかw。

しかも、その原因がまたもやハルヒwww。
「何か、この時間に未練があるから」
いつまでも…15498回@長門さん;。
(そのうち、細かいバージョン違いが何千回)

みくるさんはみくるさんで
「禁則事項」のオンパレード;でも、泣いてる彼女のなんて可愛らしいwww。

これじゃたいていの男はやられるでしょ;。

古泉。
「ハルヒさんを後ろから抱きしめて
 『I love You』って言ってみます?いやなら
俺がしましょうか?…いや、俺じゃ役不足ですね。」

といってるとき、キョンの表情が一切写らない演出が
気になりましたさ。

で、結論は次回。何気に平和だったのは、このためだったのかとwww

涼宮ハルヒの憂鬱 figma 涼宮ハルヒ 制服ver. 涼宮ハルヒの憂鬱 figma 涼宮ハルヒ 制服ver.
販売元:DY2COMヤフー店
DY2COMヤフー店で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

二つのスピカ#2.

「宇宙飛行士の資格」

アスミをライバル視していたマリカが、友情を結ぶように
なるまで。

母親が国会議員であるマリカ。
「入学祝のプレゼント」であるパンプスのサイズが
「22.5」であったとき。

「マリカの身長で、このサイズありえないw」と思っていたら、
「私のサイズ、24.5(24?)なんだけど?」と突っ込みがw。
あーそういうことだったのかと。

「海上に着水した時」に備えて、着衣での水泳訓練。

「半端な気持ちでは、宇宙にいけない。」
「宇宙では一人でいけないと思う。」
「宇宙飛行士は仲間を助けに行ってはいけないんですか?」

リレーの試合。結局、アスミ・マリカのチームは負けますが。
「次は勝つ!」

三者面談で父のこと。
「獅子号の事故」は自分の責任だと語る父。
獅子号設計担当の技術者だった父は、あの事故以来、
人事課に異動。遺族への謝罪などにあたっている。
が。

「私は宇宙を目指す。」アスミ。自分は自分、だから。
そして、マリカも宇宙を目指すことに。

そんな中。
ペットボトルロケットを飛ばしていたw春樹には弟がいて。
二人の両親は「あの事故」で亡くなっていた。

「私は、あなたを一生許さない。」アスミの父・友郎に言い放つ
春樹。

どうやらその他にもこういう人がいるらしい、という予告で〆。

チーム内でのライバルから友情、」と言う展開はベタでしたが
とてもいい感じでした。
でも、気になるのは
「10年前の事故の責任の所在」。

「あの事故のせいで、日本の宇宙進出は10年遅れたんだ。」とか、
「あの事故の責任は、『あの子』の父親にあるんだ」
「その子供が宇宙を目指していいの?」

…何気にここでもダンガードA。(おい)
でも、アスミはこの十年間、日本中の人たちから迫害されて
ないし(って、そんなんだったらもっと怖い;)

子供には罪はない、とは分かっていても。やりきれない想いは
どうすればいいのか.しかも、アスミ自身も、母を失っている。

友情物語が光なら、責任の所在を巡る話はさしずめ影。
どうやら、こんな感じで進みそうです。

(ラストの宇宙ロケットに、思わずサテライザーを重ねたのは
言うまでもないw←もうええから)

※ちなみに、サテライザー=ジャンボジェット×2機分の全長
だそうです。

ふたつのスピカ 1-15巻 漫画全巻セット 連載中 ふたつのスピカ 1-15巻 漫画全巻セット 連載中
販売元:漫画全巻 大人買いjp Yahoo!店
漫画全巻 大人買いjp Yahoo!店で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

真マジンガー衝撃!Z編#12.

「脱出!海底要塞サルード」

サルードに捕らえられたさやかを救出する話。

さやかを人質にされ、マジンガーと引き離された甲児。

そのあと、「憧れのマジンガー」をついに手に入れた
あしゅら男爵に思わず萌えてしまったwww。

さあやるぞ、パイルダー・オン!
気持ちは良く分かる。アレは誰でも一度はあこがれる。
しかして。何故だか失敗。

兜甲児のせいにして八つ当たりするあしゅらさんに再び萌え。
なんて可愛らしいんだw。

そして、どの方面に向けてのサービスなのか、さっぱり分からない
シャワーシーンw。て、湯気の修正入りますかw。
(DVDでは、購入者特典として、無修正になるんですか;)

…旧作のとき、リア小でしたが、そういえば何かと
「あしゅら男爵」はねたになっていたような。何気に
今川監督に感謝したりして。

さて、さやか救出要員として、ボス達がパイルダーに
「仕込まれて」いたわけですが。
ヌケとムチャ、強くね?ボスもなぜか男気あるし。

で、さやかのもとについた一同。

お約束ですが、彼女はなぜか全裸にシーツ状態;

今まで、甲児とさやかについてはほぼフラグ立てが
出来なかったためかなと。

サルード、ブロッケン伯爵から攻撃される。
なぜか?アフロダイから追跡電波が出ていたため。

マジンガーごと、サルードを沈めろ。グロイザー達が
投入される。個人的に、彼らの再登場が嬉しいです。

部下たちを先に脱出させるあしゅら男爵。どうしよう。マジで
愛すべきキャラになってきた。
(まるでブンビーさん@プリ5のように)

さやかを伴って脱出する甲児たちの前に立ちはだかる、
最後のガミアQ。(5体目)それにしても、ガミアは
素体に黒マントがデフォルトなのか。

例の「切り裂きツインテール」に、頼みのシーツ;を
切り裂かれるさやかでしたが。

鉄壁だwww。

光線銃を無事、甲児に渡したさやか。ガミアはこれにより、
真っ二つに。

光子力研究所では、バラバラのガミアを前に、
女将たちが会話。

これを作れるのは、彼しかいない。

ついにマジンガーにパイルダーオンした一行。しかし、
サルードは水没。マジンガーは泥に脚を取られ、動けない。

このままでは、サルードの核爆発に巻き込まれてしまう。
そんな時、
「暗黒寺の計らいで」
マジンガー軍団がジェットスクランダーを持ってきてくれた!

これで足手まとい、言われない?

これにより、無事海上へ抜け出ることが出来たマジンガー。
玄田さんのナレが冴える冴える!

くろがね屋にて。無事皆と和解した甲児。ボスとは試合したのですが、
…やっぱり勝てませんでしたか。

「お菊さんはわしらのアイドルじゃ」3博士のお言葉ww。

なにやら一気に話が進んだ気がします。これで甲児とさやかは
どうなることやら。

 TVアニメ「真マジンガー 衝撃!Z編」オリジナルサウンドトラック Vol.1 TVアニメ「真マジンガー 衝撃!Z編」オリジナルサウンドトラック Vol.1
販売元:セブンアンドワイ
セブンアンドワイで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

銀河鉄道999・TV版 最終回。

「青春の幻影さらば999(前編)」

週一の再放送で、ものすごく長かったのですが、
そろそろ大詰め。実はリアの時、劇場版観に行ったので、
TV版の最終回を放置してしまった覚えが;。

でもまあ、大人になって改めて見ることが出来てよかったかな、
と思いました。それなりに思うところがありましたので。

終着駅「惑星プロメシューム」でみた、機械人間達の現実。
そこに眠る、生身の体の抜け殻たち。
「時間は無限にあるから」自堕落な生活を送る彼ら。
そんな現実に絶望し、「自殺」を図るものも。

「限りない不死の体」である「機械人間」、「かぎりある命」
の「生身の人間」。
この対比は、つい最近の
「キャシャーンSins」でもテーマでした。まあ、あちらは
「不死」のはずのロボットたちが「滅び」に直面してしまった
恐れやら何やらがカオスな状態になってましたが。

メーテルの母、女王プロメシューム。
「演歌の花道」というのはさておいてwww。
「永遠の命」を得るために、「機械帝国」を作った人。
ある意味、「Sins」版のルナとかぶります。

昔見てたなら、この人を「絶対的に悪い人」と思いました。
しかし今は、そうとも思えない。
「永遠の命を得て、何が悪い?」

大事な人には、いつまでもいて欲しい。
やりたいことを成し遂げるのに、時間が欲しい。

だから、永遠の命がいる。

そういえば、鉄郎は「ネジ」になる予定だったそうな。
強い志を持つ「ネジ」。さぞかし、堅固な部品になったでしょう。

惑星プロメシュームを支えるために。
というか、女王的には、「これぞ」と思う人材は
「部品」候補であり、そうでないのに「機械の体」を
与えていたかと。

鉄郎の意思は、そこにはない。きっと、そういう目にあった
少年達は沢山いたのでしょう。

全て、メーテルが連れてきて。
母親の為に。なぜか?
「あなたの為にしているのよ?」

メーテルと言う人は、いくつになっても年上に
思える人なのですが。(設定年齢19歳と聞いて、
『10歳サバ読んでる?』と突っ込んだ口;)

こうしてみると、彼女が
「永遠の少女であるのと同時に、『擬似母親』であること」を
強要された存在
であったことが分かります。

遥昔、まだ両親が生身の体で、幸せだった頃。
その記憶があるからこそ、メーテルは二人とも
裏切れなかった。

両親を裏切らない。
これは、「子供」ならではの行動ですね。つか、こういう
ことでしか、「年相応」の意思表示が出来なかった彼女。

しかも、「永遠に今のまま」年を取る=成長することを
母親に否定された娘。

父親の意思そのものであるペンダントを持っていたのが、
彼女の「成長したい」証し。

この長い物語の「ラストその1」は、鉄郎の、と言うより
初めて明かすことの出来たメーテルの葛藤話だったような。

銀河鉄道999 [Blu-ray] 銀河鉄道999 [Blu-ray]

販売元:TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
発売日:2009/09/09
Amazon.co.jpで詳細を確認する

これ、劇場版(当時)のポスター絵ですが、内容はTV版でいいのでしょうか?

にほんブログ村 アニメブログ 名作・なつかしアニメへ

リストランテ・パラディーゾ #10.

 orange pekoe/Crystalismo (+dvd)(Ltd) orange pekoe/Crystalismo (+dvd)(Ltd)
販売元:HMVジャパン
HMVジャパンで詳細を確認する
「秘めたる恋」

ルチアーノの話。
彼には、死に別れた奥様がいる。そんな彼に、熱い視線を送る
ご婦人が。それなりのお年ですが、かなりの美しい方。

自分が指導している楽団の演奏会のチケットを渡す婦人。
しかし、そこにはルチアーノの孫も参加しており。

「先約がある」

ルチアーノ。ニコレッタにかのチケットを渡して。
「女同士で行くような(ry)」
いーじゃないですか、誰と行こうとw。
で、結局。
ニコレッタはクラウディオを誘わずに。
(意外とアレですが)

「連れ」が「孫」と分かった婦人。まだ脈あり!と
思われたのでしょう。実力行使に出ますが。

しかしだな。疑わしいことははっきり口に出すべきかと。
うやむやにする方が失礼かと。

ニコレッタは、マルゲリータと鑑賞に。
ここで、婦人が「既婚者」と分かるのですが。
それでも婦人は悪びれず。
(このあたり、返って天晴れですね。
「いい男を欲しいと思って、何が悪い?」的な。なので、
ルチアーノのあやふやな態度がいっそうのこと。)

クラウディオとガブリエッラの結婚生活。
していたと思えないくらい、クラウディオはぎこちない。

いつまでも外さない結婚指輪。ここにクラウディオの「心」が
現われているかと。

にほんブログ村 テレビブログへ

シャングリ・ラ #12.

「生勢流転」

この作品のスタッフは、コードギアスと結構かぶってるな、
と思ってましたが。
「マジカル・ギーナ」の歌は天子様@ギアス2部でしたかw。
…ってか、コハナちゃんwww。

なんだか、やっと話が動き出した感じですね。
いろんなところでいろんな動きがあるうちに、
一つに収束してきた感じ。

涼子は総理になって、アトラス移民計画を凍結。
その代わりにメタルエイジの殲滅を。

小夜子さんが、美邦が「アトラス」の後継者に
何故なれないか、を涼子に問う。
「AAAがあと2人いるから」
…なんとなく、頭数が合うな;。それにしても、
何処まで涼子はアレな趣味なんだ;;;。

「機密」にあと一歩なところで、小夜子は捕縛される。
ミーコは、美邦を守る為に、そばに残った模様。

モモコは、何とか帰還。
國子が、「メタルエイジ」の総裁になる道を選んだことを
喜ぶ。

草薙は、無事生き残ったそうですが。

カリンは、秋葉原を買い占めようとして、國子に正体を
見破られてしまい。
(というか、「ふもっふ」じゃあるまいしwww)

このままで行くと、
涼子VS國子
と言う図式になりそうです。

キミシニタモウコトナカレ キミシニタモウコトナカレ

アーティスト:May’n
販売元:flying DOG
発売日:2009/05/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

アスラクライン #12.

「世界が枯れるまで」

前回のパーティー話ではあえて触れませんでしたが、
あの下世話なオブジェのなかに

アスラマキーナのプラグインが隠されていたとは。

まあ、本体そのものもどーかといった形態してますが;
つか、奏の谷間でその動きは…モザイクすれすれだろーが;
つくづく、深夜枠を使いこなすな、無駄にw。

2年生はハワイへ修学旅行。
加賀篝、哀音ママンのもとに現われる。
「お嬢さんにもう一度会いたいと思いませんか?」
やはり、彼は「射影体」をアスラマキーナから救い出したい
らしい。
「時間がない」というのは、「アスラクライン」になった故の
限界がきている、と言うことかと。

で、加賀篝と夏目兄はつながっている、と。どんだけ
「ダイアン姉さん@エウレカ」なのかとw。>夏目兄。

奏は、智春に「クロガネ」を起動して欲しくないらしい。
契約者のいない彼女が、このままでは消える?

加賀篝は強硬手段へ。
飛行機上の二年生を人質に、プラグインとの交換を要求。

こう書いてみると、いよいよラストへ向かっていることはわかりますが。

とりあえずは、納得できるところへ着地して欲しいです。
そういえば、夏目友人・琢磨は一体何のために;;;。

【ライトノベル】アスラクラインセット (全12冊) 【ライトノベル】アスラクラインセット (全12冊)
販売元:漫画全巻ドットコム ヤフー店
漫画全巻ドットコム ヤフー店で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

しゅごキャラ!!どきっ #88.

おまかせ(音符記号)ガーディアン(初回限定盤)(DVD付) おまかせ(音符記号)ガーディアン(初回限定盤)(DVD付)

アーティスト:ガーディアンズ4
販売元:ポニーキャニオン
発売日:2009/05/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

「激突!なぞたま大暴走!!」

「悪くない!ナナは悪くないんだから!」
いつものように気合を入れただけだったのですが。

ただ、そこにあむちゃんがいた。それだけだったのですが。

「あなたが謎たまの犯人だったの?」
「そうよ、エンブリオが欲しくて。」

夕べは仲良く寝たはずの、枕が二つのダブルベッド。
なのに。
修羅場、再び。ルル山さんにとっては始めての。
しかし、あむちゃんにとってはもしかしたら。

いや、馴れってwww。

そんな時、ルルママンが、折角の映画のオファーを
断る。ルルにとっては、さらに追い討ち。

大人の目から見れば、ルルママンの選択は決して
間違ってないと思うのです。

仕事は沢山ある。予定も詰まってる。
一方。映画は。今のところ、未定。
何よりも。家族と離れる。
実際、「細く長く」仕事が途切れないのが
勝ち組なのは、芸能界でもいっしょですし。

「綺麗な仕事」しか見えてないのは、まあ仕方ないです。
まだ「子供」なんだし。
それゆえに、ママンへの想いが純粋なのだし。

「ママに、もう一度輝いて欲しいから」
エンブリオが欲しい。それがルル。

ナナちゃん、
『バナナ羊羹」を手土産に、ガーディアンの
しゅごキャラたちの元に来ます。

「ルルは、大切な人に、輝いて欲しいから
エンブリオを探してるんです。」

「やりたいことは何でもやりたい」から生まれたのが
ナナ。しかし、今の彼女は迷走してます。

ジュエリーを大量生産し、道行く子供達に配ります。
謎たまを大量発生させるために。
残った一個は、ポケットに入れて。

謎たま、大量発生。今度はなにやら様子が違う。
ガーディアンの皆さんが、謎たま退治に向かいます。

様子が違うのも、さもあらんというか。
エンブリオを呼ぶため、だそうですが。

エンブリオは、あむちゃんが
「オープンハート」しないと現われないです。

さすがに、強い。
ルル、ついにナナを「封印」して、彼女を
「謎たま」に変えてしまいました。

どうやら次回は最終決戦。
彼女の「謎たまキャラなり」は普通に綺麗なような。

ここ一番で現われたダイヤ様。
何気に彼女は勿体つけすぎな気が。

にほんブログ村 テレビブログへ

NHK大河ドラマ「天地人」#25.

「天下人の誘惑」

天下人となった秀吉。彼はここぞと思う人材を「引き抜き」、
主従の絆を絶ちかつ国力を弱めると言う、狡猾と言うか、
抜かりないやり方。

確かに、これも「政」であり、外交ではありますが。

兼続は、相変わらずいろんな人たちからマンセー三昧。なもので、
秀吉さんにターゲットロックオンされてしまいます。

で、「兼続ゲット」を目指す秀吉が、最初に落としたのは。

真田幸村。

しかも姉がらみ。そうですか。

で、初音が兼続の元に逃げ込んできて。そもそも敵の陣中に
いるような彼にもとに逃げ込んでは、それでなくとも兼続の
立場は危ういと言うのに。

彼女は北条の元にいたが、兼続に惚れたので、「忍び」としての
お勤めが出来なくなり、逃げ出してきたとか。

ここであえてネタ。
北条さんところでは、恐らく「黒子」として、徹底的に「縁の下の
力持ち」なお仕事ばかりだったとかw。
コスプレも出来ないし、何よりも。
黒尽くめ+黒い被り物で顔が見えない。
折角イケメンたちのお世話をしても、「私が初音」とアピール
することも出来ない。

こんなところ、やってられっか。

ということで、志波家の彦馬爺北条の元を逃げてきた。

だったら良かったのに;。(おい)
(元ネタはシンケンジャーですw。なにせ、放送がお休みだったので)

「女子一人救えないで義が立つか」的発言をしていた兼続ですが、

大義の前にはくの一一人見捨てても(ry)。つか、そうでなければ。
おまけに、初音の身の振り方をお涼さんに頼ってるし。
(お涼さんのことだから、それなりのことはしてくれますが)
それにしても、幸村。上杉の「客人」が、主のいない間に
勝手に「主変え」をして良いものかと;。

個人的には、「幸村と兼続をゲットしようと画策する」秀吉でも
良かったような感じです。そもそも、「忍び」というものは。
おかげで、
「女一人のために国やら主やらを巻き込んだトンでも家老」にしか
見えなかったり。

そんなせいもありますが、今回の殿はストレス性過労も無事克服?
されて。

「これは、戦争じゃ。戦争ならば、わしに任せろ。」と頼もしい発言。

久々にいいところをみせてもらいました。

なんだか、今回の兼続は、
『女にいいカッコ見せようとして、ミイラ取りが(ry)』だった
感じでした;。

戦国武将Tシャツ「天地人 愛」ブラック 天地人直江兼続 上杉謙信 戦国武将Tシャツ「天地人 愛」ブラック 天地人直江兼続 上杉謙信
販売元:グラフィック・アート
グラフィック・アートで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

鋼の錬金術師 #12.

「一は全、全は一」

「通りすがりの仮面ライダー主婦だ覚えとけ!」
…いや、この台詞は前回でも出てきましたから今更なんですがw。
某ライダーさんがたまたまお休みの日にこの台詞を使ってくださる
なんてwww。

さて。エドとアルの師匠であるイズミさん登場です。
口は悪い・体術は桁違いな、それでも「主婦」である彼女。
でも、この人が師匠であったことは、
「母親」をなくした彼らにとっては「母親以上」のものが
あったはず。それはイズミさんにも言えたみたいですが。

無人島での「修行」そこで二人は
「一は全・全は一」を学ぶことに。

考えてみれば、これだけ小さい子供を無人島でサバイバルさせること自体
かなり無理ありますが。

これを乗り越えられないようでは、「錬金術」を習得するなど
難しいのでしょう。

そして、自ら考えて、「答え」にたどり着いた彼ら。やっぱり
違う。

で、きちんと
「イズミさんの過去」にも触れてましたし。
(だから吐血する)

イズミさんの話は、可もなく不可もなく押えました、でいいのでしょうか?

次回はグリード登場ですが。

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 鋼のビスケット占い BOX(ホビー) (2009年6月発売) 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 鋼のビスケット占い BOX(ホビー) (2009年6月発売)
販売元:ハピネット・オンライン Yahoo!店
ハピネット・オンライン Yahoo!店で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

レスキューファイヤー#12.

トミカヒーロー レスキューファイヤー 01 DXファイヤードラゴン

販売元:おもちゃのヨシダトミカヒーロー レスキューファイヤー 01 DXファイヤードラゴン
楽天市場で詳細を確認する

『動物園がたいへん そしてリツカの弱点』

今回も再びリツカ姐さんのターン。前回と同じく?
「嫌いなものは、実は好き」という相変わらずな
「ツンデレ」ネタっぽい気もいたしますが。

動物園でのミッション。何でも、チームワークの訓練だ
そうで。(隊長のミッション。あーまたお部屋に篭られて;)

タマちゃんも加わって、(既に彼女はチームの一員w)
はしゃぐ3人に対して、相変わらずクールなリツカ。

「動物園、嫌い?」
実はまったくその反対で、小さい頃からの「常連」だったという。
彼女を当時から知る飼育員さんの証言。しかも、蛇に
「コウちゃん」と名づけていたとw。

だから、「コウちゃん」が「ヘビカエン」に変えられた時も、
「何するのよ!」と毅然と立ち向かうリツカさん。

どちらかと言うと「クール」「ツンデレ」ばかり強調されてきた
彼女ですが、実はとても優しい人なのだ、と言うのが良く出ていた
回でありました。ベタ、と言えばベタですが、これくらい分かりやすい
方が。

…しかし、相変わらずタツヤのキャラ立が;。

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

Phantom~RequiemforthePahntom~ #12.

「亡霊」

「玲二」が「ファントム」を襲名してから1年。
この間に、東海岸周辺の大物20人以上が葬られた。この事実は、
暗黒街の関係者を恐怖に陥れるに足るものであり。

「インフェルノのファントム」。

それにしても、玲二。キャラ変わってます;すっかり
「業界の人」になったというか。

クロウも組織内での立ち位置がますます重要なところみたい
ですが。

「ファントムは自分の意志で、組織にいる」@クロウ。
「お前の体が目当てじゃないのか?」

…お約束だが、あながち嘘でもないらしいところが、
「玲二」の変わりっぷりからして納得させられます。

つか、クロウは今でも有事の際には「ファントム」を
すっぱり切れるんでしょうか?

でも、当の玲二は。
すでに「あの時」に心は死んでしまっていて。
…もうアイン=エレンは登場しないんでしょか;。

そんな時。
ある殺人事件の犠牲者(女性)の妹が、姉の敵を取るために
玲二に協力を申し出る。

キャルですね。思っていたより年上でしたが、それでもエレン
よりは2~3歳は下、でしょうか。

つか、今度はこの子が「けものみち」を行くわけですね;。
相変わらず、容赦ない展開です。

クロウが取引を持ちかけた「梧桐組」の連中が惨殺される。
手口は玄人のもの。
そういえば、サイスもこっちとなにやら組んでたな。

エレンの再登場はあると思ってますw。

しかし。
今度はキャルがどこまで「染まる」かですね。
怖いな。

Phantom-Requiem for the Phanto (1) (MFコミックス アライブシリーズ) Phantom-Requiem for the Phanto (1) (MFコミックス アライブシリーズ)

著者:ニトロプラス
販売元:メディアファクトリー
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Phantom~Requiem for the Phantom~ 新OP主題歌

アーティスト:ALI PROJECT
販売元:ランティス
発売日:2009/07/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ああ、そうなんだ。EDはどうでしょうか。

にほんブログ村 テレビブログへ

バスカッシュ!#12.

「リーグ!リーグ!リーグ!」

短縮OPに始まって。Aパート~変則ED~月のCM~BパートOP
~Bパート~通常ED

でしたっけ?なにやらめまぐるしい。つか、とりあえず。

OPとEDの販促だけは分かりました(おい)。

本編は。
ジェームズが「この競技」の始まりを、神話めかして話しています。
でも、
「バスカ~ッシュ!」なダンの寝言な叫びにすべては持っていかれて。

とりあえず、Aパートはマジック仕掛けたチームとの対決。アイスマンと
スパンキーだけは気が付いていたw。

で、エクリップスも試合登板.ここで一度ED。

と、思ったら。

始まったら、試合は勝利で終わっていたwww。

街は破壊されてます。あれかな。再開発なんかが絡んでるのかも。
セラが母と住んでいた家はまだありますが。

エクリップスは「勝つために作られた」チームらしい。そういえば、
ルージュとダンはどんどん親密になってますが、これがどうでるか。

そういえば、Bパートは「セカンダリー・ブレイク」というサブタイ。
分ける必要はあったのかな。

アラン=フローラ姫とココは、どうやらお互いの正体が分かっているらしく。
「月」は「地上」に墜落する危険でもあるみたい。

アイスマンとファルコンの方もなにやら動いてるし。

ともかく。

この話は一体どこへ向かうのかとw。

バスカッシュ ビッグフットプレイヤー ダンガン号(ホビー) (2009年9月下旬発売) バスカッシュ ビッグフットプレイヤー ダンガン号(ホビー) (2009年9月下旬発売)
販売元:ハピネット・オンライン Yahoo!店
ハピネット・オンライン Yahoo!店で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

涼宮ハルヒの憂鬱#12

「エンドレスエイト」

一応毎回みてるこの作品ですが、これもまたかの
「新作」だったわけですねw。

夏休みも後2週間。とにかく遊び倒すぞ!ということで。
ハルヒがSOS団のメンバーを引き連れて「夏休みを満喫」する
話。こういうのもいいかな。

前回がなにやら凝った話でした代わりに、今回は結構
シンプル。取り立てて何か起こるわけでもなし。

(実はこうしてハルヒがおとなしくしている限り、
事は起こらないそうですが;)

しかし、ハルヒは最初の3日で宿題終わってますかそうですか。
キョンでなくても
「頭の均等配分」言いたくなりますw。

でも、
プール行ったり。
蝉取ったり。
バイトしたり。(報酬が着ぐるみとはw)
浴衣で花火したり見に行ったり。

(長門;ヘラクレスどこから採ってきたwww)

どうってことないことばかりですが、
「高1の夏休みに」
「仲間のみんなと」

楽しむことが大事なのであり。

最終日。すなわち8月31日。
あれほど文句言っていたキョン。宿題は…
全部終わらないし、と開き直ってだらだらしていたのが
なんともw。ハルヒがいなければこんな感じの夏休みだった
事を思えば、有意義だったとw。

しかし、OPとEDは新作だと描きおろしになるみたいです。

涼宮ハルヒの弦奏 涼宮ハルヒの弦奏

アーティスト:東京フィルハーモニー交響楽団,涼宮ハルヒ(平野綾),長門有希(茅原実里)
販売元:ランティス
発売日:2009/06/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ なかのひと

二つのスピカ#1.

「宇宙に行きたい!」

アニメに続いて、まさかのドラマ化。しかし、NHKは
この作品好きだな、と思ったら。

専門機関監修の元、と言うのが。こういうことがあっさりと
できるのが、やはりNHKの底力だと思ったり。

かつての「宇宙もの」が流行っていた時代ではなく、
今だからこそのリアルな設定。それでも、

「宇宙に行く」というのはやはり人類のフロンティアで。

「(親の背中を追いかけて)宇宙パイロットを目指す」
主人公の話、
と書いてしまえば、それこそこのブログ的には
かの「ダンガードA」と大いにかぶってしまうのですが。
(つか、実はいろんなところ比べながら観ていたりw)

「自分以外の周りの人間を蹴落とす覚悟でないと、宇宙飛行士
にはなれない。」
「仲間と協力するのがいけないのですか?」

このせめぎあいで話が進むんだろうな、と思うと。

どうやら、リアル路線で行くみたいなドラマなので、原作の
ライオンさんにはお目にかかれなさそうです。(好きだったのにw)

余談ですが、
「白鳥座のデネブ」で思わず笑ってしまったのは、きっと自分だけ
じゃないはずwww。
(だって~中村君出てるし)

ふたつのスピカ 1-14巻 漫画全巻セット 連載中 ふたつのスピカ 1-14巻 漫画全巻セット 連載中
販売元:漫画全巻 大人買いjp Yahoo!店
漫画全巻 大人買いjp Yahoo!店で詳細を確認する

惑星ロボダンガードA(エース) 惑星ロボダンガードA(エース)

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

あえて入れてみた;どちらかと言うとドラマ版が比べられるかな、とも。

つか、復刻しているのが嬉しかったり。

にほんブログ村 テレビブログへ

リストランテ・パラディーゾ #9.

「リストランテの休日」

リストランテの暖房が壊れた、ということで臨時休業。
春の新メニューを考えることに。
これにニコレッタも「まかない料理」ということで参加させて
貰いますが。

クラウディオが現われたとたんに「きゃぴりん♪」となるのは
仕事中だし、どーよ?と言う感じでした。自分が同席してたら、
まかないにするかどうかの瀬戸際だったら、とりあえず今回は却下
しようかな;になりそうな勢い。

紆余曲折の結果。
「おばあちゃんが良く作ってくれた」料理を出したニコレッタ。
「客に出すものではないな。」とは言われたものの、お皿は全員
空になって帰ってきたw。

それに絡めて。テオと今はいないシェフのヴァンナとの過去話。

それにしても、ヴァンナはかっこいい女性です。とりあえず、
彼女が登場しただけで結構嬉しかったり。

ニコレッタも、仕事は認められつつあるのだから、まあいいでしょう
か。

オルガママンも、どうやら「あの味」に気づいたみたいでしたし。

リストランテ・パラディーゾ リストランテ・パラディーゾ

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

おジャ魔女どれみ・ナイショ。

某UHFで「どれみ」シリーズを朝枠で再放送してくれて。
「どっか~ん」まで無事終わりましたが、後これを放送してくれる
そうです。いや、嬉しい。

このシリーズは、終わってから結構たつのですが。
今見ても古くないですね.むしろ、子供が出来た今の方が
うなづきつつ観てました。

「ジュブナイル」の定番、といえばそれまでですが。
最初は自分達にとっての「難問」を解決する為に
「魔女になりたい」と思った小学生の女の子達が、
いろいろな経験を経て、
「魔法を使う必要がない」=「魔女にならない」
選択をして終わったわけで。

「ナイショ」シリーズはもともとOVAとして世に出たものでしたので、
結構販促に縛られず、「ジュブナイル」に特化しています。

惜しむらくは、どれみちゃんたちの話はもう「終わってしまった」
ことかと思います。もう彼女達は先を歩いてしまいましたから。

できれば「ファミちゃん」達で「オジャ魔女」シリーズしてくれないかな、
と思いますが。

おジャ魔女どれみナ・イ・ショ ないしょのナイショ おジャ魔女どれみナ・イ・ショ ないしょのナイショ

販売元:宙出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 アニメブログ 名作・なつかしアニメへ

真マジンガー衝撃!Z編#11.

「挟撃!機械獣大作戦!」

お菊ばあさんの肩はたたけてないですがw、それでも「特訓」には
なったらしい。

ということで、やっとこさパイルダー・オン!
しかし、重い;。

と言うのも、ボス達が乗っていたから;何でも女将のいいつけ
だったらしいですが。

武器に頼れない、機械獣たちとの戦い。しかも、単体ではなく、
複数。

どうしてもマジンガーに勝てないあしゅら男爵の、画面一杯の
慟哭;。甲児がヒーローしてるのにもかかわらず、

あしゅら男爵が気になってしまいます;。

でも、いきなり腹に大穴あけられて;オイル流れてますが、マジンガー
はそれでも動けるんだ;。

光子力研究所では。女将たちがガミアの残骸を持ち込んでます。

「これだけのものを作れるのは、自分が知ってるうちで3人しか
いない。」
@女将。

ということで、シローに、他に同居者がいなかったかを問いただし
ますが。(シロー引いてるよw)
あと、3博士達も登場。彼らがマジンガー軍団を作ったそうですが。

とはいえ、ジェットスクランダーも登場。これでマジンガーZは
無敵ですが。…登場が早い、と思いましたが、こんなものか。

あと一歩のところで、アフロダイA=さやかを人質にされて。
もちろん、マジンガーZと引き換え。このあたりはまあ、
お約束でしょうか。

実は、毎回ナレの名調子を楽しみにしていますw。
(だって、玄田さんだしw)今回でも、このあたりものすごく
乗ってらしたし。

しかしだ。ナレがこれだけ強調しないと、
「なぜ、甲児がさやかとの交換に応じたか」が
弱い、というのも。(なにせ、旧作と違い、この二人のやり取りが
ほとんどないわけですから。)

いまだに
「アフロダイのパイロット」以上でも以下でもない、と言うのが。

次回で、このあたりが解消されるといいですが。

バンダイ超造形魂 真マジンガーZ〜衝撃のコレクション〜(仮) BOX『真マジンガー 衝撃Z編』【仮予約/7月発売】 バンダイ超造形魂 真マジンガーZ〜衝撃のコレクション〜(仮) BOX『真マジンガー 衝撃Z編』【仮予約/7月発売】

販売元:fai-s SHOPPING
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

シャングリ・ラ #11.

「胡鳥夢幻」

きっとタイトルは「胡蝶」とかけているんでしょう。
「胡」の「鳥」=カナリア。なにやら雰囲気が違うな、
と思ったら、今回の脚本は出渕裕氏でしたかw。
(言われてみれば、ラーゼフォンぽいとか思わなくも;)

「カナリア」と言う鳥から連想されるキーワード。
「籠の鳥」
「歌」

このあたりを上手くからめて、点在するキーキャラさんたちの
話を同時進行した感じです。

とはいえ、メインはカリンかと。
カリンの元に現われた黒猫、そして少年。
少年というか、「カナリア」に導かれて、施設の外に出る。
「歌を忘れたカナリア」は、昔、お母さんが歌ってくれた歌で
あることを思い出したカリン。
それよりも。

少年=ディグマ・ゼロ(規格外品。5年前に死亡)だったそうですが。
もっと何かありそうです。

國子は、組織のトップになることを決めたものの、アトラスへは
どう行くか?まだ何もらしい;。まあ頑張れ。

美邦は、やはりお外へ出たいらしい。彼女の元には、
「外へ出られない」カナリアが歌を歌う。

草薙たちは、戦艦が撃沈されて、漂流中。どうやら救助されてる
みたいですが。

そういえば、このお話も「セカイ系」といえなくないですし。
カリン自身が実は「作られた」存在で、親も実はいないとか。
ありえなくないのですが、そういえば國子も実親はアトラスだとか、
そんな話もありますしね。

思わせぶりといえば、まあそんな感じ。

にほんブログ村 テレビブログへ

アスラクライン #11.

「隣にいてくれる日常と非日常」

1クールアニメのインターミッション回。
2年生はハワイへ修学旅行ということで。
会長はアロハ着てるし。(これで浮かれてない、というのはw)
朱浬さんはなぜだか武器の補充を120パーセントしているし;。
(戦争しに行くのか、君は;)

そんな中。哀音の「亡くなった日」
(すなわち、ぺリアルドールになった日)のパーティーに
呼ばれる智春たち。

主催は哀音のお母さん=佐伯兄妹の叔母。
「哀音は賑やかなのが好きだったから」沢山の人を呼んでいます。
視聴者的には、学校関係者ほぼ全員。

まあ、お約束的にいろんなコネタが入ってますが。

最後には、普段見えないはずの哀音の姿が、お母さんに見えた、
と言うオチは、ものすごく良かったです。

普段の話がもの凄く入り組んでいて分かり辛いだけに、番外編で
こういう「いい話」が入ると。もっと本編できるんじゃないか?
と期待してしまいます。

とはいえ、あと2回ほどで終わるんですよね。残念と言うか。

【ライトノベル】アスラクラインセット (全12冊) 【ライトノベル】アスラクラインセット (全12冊)
販売元:漫画全巻ドットコム ヤフー店
漫画全巻ドットコム ヤフー店で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

しゅごキャラ!!どきっ #87.

「ナナを救え!しゅごキャラナース出動?」

ルル山さんのしゅごキャラ・ナナが熱を出しました。
しゅごキャラはいわば生霊?みたいなものですからそもそも
本体が無事なのにこちらだけが病気になる、と言うのも妙な
話なのですが。まあとにかくなったものは仕方ない。

原因は「バナナ羊羹」の食べ過ぎ。これならばまあ、
「嘔吐」とか「下痢」とか「腹痛」と言うのが常道ですが、
一応朝の女児向け作品ですのでw。

しゅごキャラのことはしゅごキャラ同士、ということで、
ラン・スウ・ミキの三人が「看病」することに。

ということで、なし崩しに「本体」である日奈森さんも山本さん家に
御呼ばれすることに。

ルルママン、ついに映画復帰か?一番喜んでいるのは娘のルル。

そもそも、彼女がイースターの人間になった理由は、
「ママが女優として輝いて欲しいから」エンブリオが欲しかった
から。
これだと、ますますエンブリオは要らなくなることに。とはいえ、
既に彼女はイースターから「解雇」されてますけれども。

もともと家族くるみのお付き合いなので、ルルママン、あむちゃんに
今夜のお泊りをおすすめします。

もちろん、断ることもなく。
ママン、ルルに「素敵なお友達が出来た」ことを喜んでます。
確かに、「あんなこと」が暴露されない限り。

そういえば、第一期でも、なでしこの家へお泊りイベントが
あったはず。(遠い目)あの時はあむママとなでしこママンが
何気に「おもたせ」合戦してましたけども、山本さんとは本当に
仲良いみたいです。>あむママ。

ナナも、いろいろおねだりしたり。
あむとルル山さんも、一つのベッドでお休みすることに。
(これをすると、ものすごく仲が良くなることは、いつぞやの
なでしこさんのごとく仲良しに)

一夜明けて。ナナもすっかり元気になったのはいいのですが。

「謎たまぬきまくるぞー!」

…ばれてしまいました;。謎たまの犯人;。
でも、いつかは分かることですね。本来ならものすごく深刻な
話なのですが、あむちゃんは既に修羅場は経験済みだし。

次回は、そろそろルル山さんの進退が決まるかと。

【フルコンプリート】しゅごキャラ!マスコット どきっ 全8種 【フルコンプリート】しゅごキャラ!マスコット どきっ 全8種
販売元:Granada Yahoo!Shop
Granada Yahoo!Shopで詳細を確認する
MUSIC LAND やさしいピアノソロ 女の子に大人気!最新アニメテーマ曲〜プリキュア・きらりん・しゅごキャラ大集合!!〜 MUSIC LAND やさしいピアノソロ 女の子に大人気!最新アニメテーマ曲〜プリキュア・きらりん・しゅごキャラ大集合!!〜
販売元:chuya-online.com Yahoo!SHOP
chuya-online.com Yahoo!SHOPで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

NHK大河ドラマ「天地人」#24.

「戸惑いの上洛」

上杉家、大坂上洛の話。なのですが。

まず、京の都で兼続の「愛の兜」が大評判!だそうですが。
…絶対、
「いややわ~w。あんなん頭に大きいのつけたはる;。
ようやらはるわあ~w。うちらやったら、絶対あれやんな~。」
などと言われていたに違いない。(おい)

…せめて「愛染明王」からとか、「愛宕神社」からとかならまだしも。

大勢のブロガー様が指摘されているように、今回もまた、
・慣れない接待営業の果てに?ついにストレス性心身症状態に。
・千利休の娘・お涼さん登場。どう見ても初音くさいんですが、
もしかしたら彼女のこの話でのプロフィール自体が「初音ライク」
だったらどうしよう;。
・上司が大変なのに、自分はまたもや「才色兼備」なお姉サマに
告られて舞い上がって;。
・太刀よりも金子に眼が行った秀吉を
「気が合わねー;」とお涼さんにこぼしていた兼続でしたが、
「できる部下」ならば、「ここが攻略ポイント!」とむしろ今後の
付き合い方のヒント到来!と喜ぶべきだったのでは、とか。
・そんな中、東国の家康はじめとするお歴々が雁首並べられた
話し合いのシーンだけは「大河」だったとか。

「こんなことなら、影虎に継がせておれば」@北条氏。
(でも中の人は今は彦馬爺@シンケンジャーw。昔は格さん)
戦隊繋がりですね(おい)と思わず納得した自分が;

そして、やはり触れざるを得ない、
・ひとかどの武将であるはずの福島を、まるで往年のドリフの
コントの如くに投げ飛ばしたお涼さん。

同じワイヤーアクションでも、もう少し「らしい」取り方は出来たような。
つか、石原良純氏は、なんでかこういった「お笑いネタ落とし担当
憎まれ役」に使われてることが多いような。

確かに、福島の酒の席の絡みは観るに耐えませんでしたし、お涼さん
アレは、本来ならば「カタルシスを得る」ところだったはず。

しかし、実際はそうでもなかったその理由は。
あまりにも非現実的な「真直ぐ飛び」もそうですが、何よりも。

「愛」は、『愛染明王』からだな?でなければ、わしはお前を斬る。
ここにカタルシスと共感を持った視聴者が多かったからではないかと。

とにかく、ストレス障害でダウン寸前の殿を助けなければいけないのに、
秀吉から勧誘されたり、初音が殴りこみかけてきたり?

今の殿には、「頑張れ」は禁句だからなあ;。

戦国武将Tシャツ「天地人 愛」ブラック 天地人直江兼続 上杉謙信 戦国武将Tシャツ「天地人 愛」ブラック 天地人直江兼続 上杉謙信
販売元:グラフィック・アート
グラフィック・アートで詳細を確認する
全国一律宅配便送料¥525  天地人手ぬぐい『NHK大河ドラマ「天地人」戦国武将グッズ』 全国一律宅配便送料¥525 天地人手ぬぐい『NHK大河ドラマ「天地人」戦国武将グッズ』
販売元:漁亭浜や
漁亭浜やで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

鋼の錬金術師 #11.

「ラッシュバレーの奇跡」

今回から原作準拠だそうで。どおりで、すんなり見れた(おい)

ヒューズが「何者かによって」殺され、マスタングがセントラルに
向かう決意をしていたころ。

エルリック兄弟は、「先生」の居るところへ向かっていた。
「オートメールの聖地」ラッシュバレーにどうしても行きたい
ウィンリィも同行して。

さすが「聖地」と言うだけあって、技術者のみならず、オートメール
ユーザーの数も半端ないです。ウィンリイが目の色変えるところ。

思いっきり、気持ち分かります(おい)。で、ここではエルリック兄弟は
素直な意味で「人気者」。特にアルが。
どうやら「全身オートメール化した」ように見えるらしく、ひと目見ようと
わんさか人が押し寄せて。

さすがにエドの服まで脱がすのはやりすぎかと思われましたが
(気持ちは分かるんですけどね;)その時に、どうやらポケットに
入れていた「国家錬金術師」の証である銀時計をスラれたらしい。

犯人は、「パニーニャ」と言う、いわゆる「常連さん」らしい。
住んでるところを「強引に」教えてもらい、そこへ向かう3人。

ようやく彼女の姿を見つけたものの、彼女もオートメールの人で。
膝から上がそれぞれ仕込み刀と機関銃?何気に004(おい)。
とにかくすばしっこい彼女を捕らえたのが、
「あなたのオートメール、もっとよく見せてw」なウィンリィw。

彼女の脚を作ったのは、ドミニク、という初老のオートメール技師。
彼には息子夫婦が降りますが、奥さんは臨月の模様。

彼女のお腹に触らせてもらい、感動するエドとアル。
こうやって、お母さんのお腹から生まれてきた。
今の彼らには、また特別な想いが。

ウィンリィ。パニーニャに、今のようになった所以を聞く。

幼い頃に列車事故で両親を失い、自分も膝上から両足を切断した、
という。
身よりもなく、それどころか両足さえなくなり、「死んだような眼」
をしていた彼女を、
「自分だけが世界で一番不幸だ、という顔しやがって」と
ドミニクが連れて帰り、オートメールを着けてくれた、という。

そういえば、オートメールの人、と言うのは、
「何らかの事情でそうならざるを得なくなった」人たちがほとんど。
手段があるなら、あきらめるな。
まあそういうことなのですが。今回の驚きは。

オートメールつける前のパニーニャを描いていた所
でしょうか。しかし、脚無くした子供をいきなり街へ、
と言うのもものすごく乱暴な話かと思ったり。

手術やリハビリは大変だったけど、もう一度自分の足で立てた
喜びは何者にも替えがたく。感謝の意を表そうとお金を渡してるんだけど、
受け取ってもらえない。

パニーニャのスリの動機。

ウィンリィ、怒る。
その脚はドミニクの誠意なんだから、しっかり働いたそのお金を返しなさい。
返された銀時計。こじ開けてみたら、そこには。

そして、奥さんが産気づく。
ドミニク、雨の中を医者を呼びに行きますが、結構厳しい。
でも、子供は生まれてくる。

ウィンリィ、おぼろげに覚えてる本の知識を頼りに、お産を
取り上げる決意を。

エドは、彼女の家が医者の家系で、彼女自身も医学書を絵本代わりに
読んでいたから、(それなりに知識はある)とたしなめてますが。

それでも、十代の女の子が(当然出産経験なし)立ち会って、子供を
取り上げると言うのはかなりの度胸が要ったかと。

こんな時に何も出来ない、と落胆する兄弟.大丈夫。大抵の男性は
皆そうだから(おい)。

そして、無事に出産。
錬金術師が何年かかってもまだ出来ない、生命を生み出す奇跡。

ウィンリィ、エドに告白します。
時計のふたの裏を見たことを。

自分への戒め。あの日のことを忘れないように。これは弟にも
言ってない。

「あんた達の為に泣いてるの。」…優しい子だな、彼女は。

ドミニク。ウィンリィに、知り合いの技師を紹介。パニーニャともども、
孫の顔を見に来い、と。

ウィンリィもまた、新たな決意をする。二人が安心して旅を続けられる
ように、自分もまた、腕を磨くと。

そして、「先生」のもとへ旅たつ2人。

「奇跡」と言うのは、きっとこの場に居合わせた人たちみんなの身の上に
起きたこと全てをさすかと思いました。

個人的には、「オートメールの存在意義」を改めて再確認した
回かな、とも。

命をもう一度輝かせるためにあるのが、オートメール。

嘘(アニメ仕様盤) 嘘(アニメ仕様盤)

アーティスト:シド
販売元:KRE
発売日:2009/05/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

フレッシュプリキュア!#20.

「ダンスとプリキュア…どちらを選ぶ!?」

昭和の時代のヒロイン様なら、どちらを選ぶかで葛藤しました。
偉大なる大先輩である「セー○ームーン」以降のヒロイン達は、
決してこんなことでは葛藤しません。
「どちらも大事!」
でも、
「二兎を追うもの一兎も得ず」と言う先人の言い伝えがあるんだよ、
と言うのが今回のテーマだったのですが。

ラブたちは連日のダンスレッスンで疲労困憊。多分プリキュアの
お仕事ではないはず。
食事もろくに食べてないし。
跳び箱も飛べないし。
タルトも心配してます。

一方。イースさんは。周りの二人に心配されてますが、協力を突っぱねてます。
この人の疲労の原因は、間違いなくプリキュア戦に全力以上のものをつぎ込んだ
結果で。他のブロガーさんも言われてますが、フツーに肉弾戦仕掛ければ
決着つくと思うのですが、どうやら彼女はナケワメーケを使う方が
正当な戦いだと思っているらしい。どうやら、目的と手段が入れ替わっています。

そんなラブの前に現われる「せつな」さん。
「二兎を追うもの~」の話をします。
ダンスが大事なら、ダンスだけにしなさい。そうすれば、楽になれるのに。
(私も不戦勝w。しかもメビウス様に誉めていただける)

「私はどっちも大事なの」
瞬殺でした;。つか、少しも悩まないですね;。どちらかと言うと、
イースさんの方が「昭和のヒロイン的葛藤」なさってます。
「私はせつなとして、あなたの友人で居たいのに!」でも、
「我が名はイース~」ラブたちが去った後で、いつもの言い聞かせ自己紹介。

ここのところのナケワメーケが無駄に「ロボットアニメの敵メカ」テイストなのは
さておき。

今回のバトルはかなり不毛な消耗戦。どちらもさっさとけりをつけたい。
やはり、ここは茨に耐えながらも肉弾戦を仕掛ければ、イースさんに勝機は
あったのですが。
しなかったのか、できなかったのか。

「せつなはどこ?」
「そんな奴は居ない!」
「良かった!」

このやり取りで、なおさらイースさんは突き落とされたかと。

いずれにせよ、仕掛けてきたのはプリキュアさんたち。
アイテムによる必殺技を仕掛けて来ましたが。

消耗しているから、飛ばせない。
多分、初めてですね、このシリーズ始まって以来。そういえば、
プリキュアさんの必殺技は大概飛び道具でしたから。

じゃ、どうするか。
遠くて届かないなら、近くで(ry)。
つまり、ゼロ距離発射;。よく考えたら、かなりえげつないです。
いろんな意味で。

距離があれば、自分達が反動などのダメージを受けることは少ない。
しかし、ゼロ距離ならば、確実に相手に打ち込めますが、その分
自分にもいろんなものが帰ってくる。いわば「特攻」みたいなもの。

そういえば、バトルヒロインもので、特撮っぽい攻撃の仕方を
したのはこの作品が始めてな気が。

で、相手にわざと捕まって。閉鎖空間で一気に物理的攻撃を仕掛ける
プリキュアさん;。まさに「乾坤一擲」でした。

やはり返ってくるダメージは半端なく、ナケワメーケ(イースさん)
を撃退したものの、立ち上がれない3人。

待ち合わせの時間になってもこない3人を心配するミユキさん。
ラブの声が聞こえたような気がしましたが。

その時、彼女達は力尽きて道に倒れてしまい。
救急車のサイレンでFOするENDは、恐らく初めてでしょう。

つか、普通に女子中学生×3が行き倒れていたら、それこそ
ものすごい報道されそうなものですが。

なんか、いろんな意味で「踏み込んだ」展開をしています。
次週、毎年恒例のゴルフのせいでwお休みなのですが、
あえてこういうねたをぶつけてきてると思うと。

さて、タルトがついにミユキさんに
「4人目になって!」と懇願してますがw。そこまでやりますかw。

TVアニメ「フレッシュプリキュア!」 オープニングテーマ 「Let’s!フレッシュプリキュア!」歌:茂家瑞季/エンディングテーマ 「You make me happy!」歌:林桃子 TVアニメ「フレッシュプリキュア!」 オープニングテーマ 「Let’s!フレッシュプリキュア!」歌:茂家瑞季/エンディングテーマ 「You make me happy!」歌:林桃子

アーティスト:林桃子 茂家瑞季,茂家瑞季,林桃子
販売元:Marvelous Entertainment Inc.LDC(PLC)(M)
発売日:2009/02/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダーディケイド #21.

「歩く仮面ライダー図鑑」
実は、今回録画失敗してまして。最後の5分くらいしかまだ
みてませんが。

それでも、どうやら全体がわかってしまったのは、やはり
「常連」だからかと思ったり。(おい)

夏美が「自分の世界」と思っていたのは、実は「ネガ」であり、
違っていた、と言う事実。だから、全てライダー(しかも闇;)が
管理していて、人間が居ないと言う。
ある意味わかりやすいかな。そして何よりも。

「世界は9つだけじゃない」ということで、
「俺達の旅はこれからだ!」とばかりに再び「世界お直し旅?」に
出ると言うところw。実は残り10話ほどをどーするのか、結構気になっていたんですね。
取り合えず、また旅、ということで。

で、何よりも。

ディケイドの新フォーム。アレを考えた人も通した人も、
「まさか」と思ったに違いない。(おい)ベタ、というかなんと言うか。

ある意味わかりやすいですが。けれども、今度の変身アイテムは
ノリが悪いような。

液晶画面にタッチパネルにタッチして、あーだこーだと操作して。
過去ライダーを召喚するのはいいのですが、ディケイドの操り
人形みたいなんですよ;。で、敵にぶち当ててエンド。
…何だかなあ。
単なる「ギミック」に成り果ててるのが何とも。

今まで、ディエンドも大概動きにくそうなスーツでしたが、今度の
ディケイドも、かなり上半身の動きが制限されてそうです。
(高岩さん;;;)

で、とりあえず。
次回は「ディエンドの世界」だそうです。

いろいろ誘惑されても、
「通りすがりの仮面ライダー」を貫く士がかっこよかったりw。

そういえば、音也はまた登場しますね、きっとwww。

仮面ライダーディケイド FFR11 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム 仮面ライダーディケイド FFR11 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム

販売元:バンダイ
発売日:2009/06/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

侍戦隊シンケンジャー #18.

「侍襲名」

『だから俺を巻き込めよ、グルグルに!』
『あいつ、昔っから腹弱かったしな。』
@源太(うわ、すげ)

源太が正式に6人目と認められる話。つか、ベタですが何でこんなに
熱いんだwww。今回のアヤカシもなんだかかっこいいし。

丈瑠と源太は幼馴染。店がつぶれて夜逃げしたっつーのもリアルで
あれですが、

烏賊折神を勝手に持ち出して源太にあげていた、と言う事実。

丈瑠www。今更巻き込むも何もないですwww。
貰った折神から、いろんなこと自己流でも開発してるし。
もしかしたら、他メンバーよりスペック高いかも。

でも、無駄にベクトルが斜め上過ぎるw。
あの「一張羅」スタイルは、したくてもできるものでなし。
何よりも。

ことはもですが、特に千明。バカ仲間見っけ!みたいな感じで
速攻大歓迎してたところがわかりやすくてw。

「危険だから巻き込みたくない」丈瑠。でも、すっかり茉子には
見通されてます。
「たまには弱かったり、誰かに頼る殿様でも良いんじゃない?」
最初からこれだとぶれてしまいますが、少なくとも1クールは
「強いところ」を通しましたから。弱いところをみせるには、
いい頃合ではありますが。
流ノ介も、フォローする、と言いましたし。
(とりあえず?)

今回のアヤカシ「ヒャクヤッパ」は要するに、
「ペガサス流星拳」刀バージョンと言った所でしょうか;。
始めはやられる一方だったシンケンジャー達でしたが、
丈瑠と源太
「とにかく跳ね返す」戦法に。個人的に、次郎さんの
「居合抜き」と言うのは始めて見た気がするんですが;。

源太の寿司の味は、「以外に普通」と言うのが意外でしたがw。
ともあれ、ほとんどのメンバーとはなじんだ回ではありました。

で、次回。
流さんとのコラボですが。地色が青同士と言うのはなかったかも。

プロッププラスプチ 侍戦隊シンケンジャー(BOX) プロッププラスプチ 侍戦隊シンケンジャー(BOX)

販売元:バンダイ
発売日:2009/08/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

Phantom~RequiemforthePahntom~ #11.

KARMA KARMA

アーティスト:KOKIA
販売元:SMD jutaku(SME)(M)
発売日:2009/04/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

「襲名」

タイトル的には、どちらかと言えば任侠なものを想像しましたが、
実は黒魔術みたいでした。まあ、向こうの人たちがトップなので
こっちの方が自然なんですが。

前半はいわゆる「脳内劇場」とかいわれてしまうものですが、
今までをおさらいするには結構便利かも。で、全篇これで
済ますのではなく、きちんと話の繋がりを持たせてこれからの
導入をする、という。

結局、玲二は「ファントム」の道を「自ら」選び。
(これもクロウの調教の賜物なのですが、きっと本人は気づいてない。)
クロウ自身は、どうやら復讐の為にインフェルノを上り詰めて
ます。リズィはそれでも、彼女についていくみたいですが。

サイスはロシア名に戻り、自分なりのネットワークを作ってます。
アインは…やはり退場でしょうか。

インフェルノ自体も、クロウを手駒としてますが。
いまのところ、使えるので泳がせてるところかと。

次回から、アインよりも幼い女の子が登場するみたいですが。
かの子がキャルだそうで。

やっぱり、救われない話になりそうな。

にほんブログ村 テレビブログへ

レスキューファイヤー#11.

『心のふるさと、下町を火の海から守れ』

隊長が初めてお外へ出ましたよw。でも、それだけ;。
(おい)

ユウマの実家のもんじゃ焼き屋「め組屋」から始まって。
リツカ姐さんもんじゃ焼き嫌い疑惑、とか。
今回ももんじゃのレシピを控えるタマちゃん、とか。
タマちゃんに語る形で
「下町がどれだけいいところか」語ったり、とか。

ジャカエンたちは意外と厳しい関係だとか。
チュウカエンさんはまたもキャベツをアレした、とか。
久しぶりに次郎さんたちが登場したにも関わらず、あっさり
した扱いだったとか。

なんだろう。
これだけ美味しいネタがあるにも関わらず、全てが「あっさりと」
通過しています;。しいていえば、今回はビークル合体が
あったところでしょうか。

隊長は、部下の実家に、もんじゃを食べに来ただけだった、と言う;
ラストで次郎さんと肩を組んで3人をねぎらうシーンがあったのですが。

R5な隊長さんだったら、ここだけでもものすごい濃ゆいシーンになるはずだ、
と思うと。
もしかしたら、「中の人」の往年のイメージが何がしかの(おい)
だとしたら。

もったいないなあ、と思ったり。
あ、でも、ユウマのヒーロー声を堪能できて嬉しかったですw。

さて次回。
どーみても、「動物園のイベント」にしか見えないwww。

レスキューファイアー出動!驚異の6体合体!トミカヒーローレスキューファイヤーカプセルレスキュービークル【バラ売り】 レスキューファイアー出動!驚異の6体合体!トミカヒーローレスキューファイヤーカプセルレスキュービークル【バラ売り】

販売元:トリプル電鉄
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

バスカッシュ!#11.

「イン・ザ・ナイト・ビフォア」

バスカッシュは各地で話題沸騰。どうやらココがネットで
情報を発信しているからでもあるのですが。

タービンシティ。風力発電の街、なので、いたるところに
風車が。

この町はセラの故郷でもあるらしい。
OPであった、あのシーンの説明というか。

セラが男でなかったから、セラは後継ぎになれず、彼女のお母さんは
家を追い出され、苦労の果てに亡くなった。

「保険はかけてあるから」好きなだけ暴れていい。「お前達」
には沢山の掛け金が集まっているから。

あくまでビジネスとして接する父親。セラは父親を憎んでますが、
(そりゃそーだ)このあたり、深い事情がありそうです。

アイスマンはアイスマンで、ファルコンと再会。
なにやら過去の清算ぽいことしています。

ダンはダンで、ルージュと再会。
「アイドルレッド」…個人的に受けましたw。決して間違ってないwww。

たまたまこの街で、自分達の運命と対峙?することになってしまった
3人。

「心がばらばらになっている」と心配するアラン=フローラ姫ですが。

この試合の勝者の商品が、

「月面リーグへの出場権」

これで、心が決まる3人。アランは一人心配してましたが、まあこれも
仕方ないですね。

いよいよ次回は本気入れた試合。

監督が代わられるそうですが。

個人的にはこの作品、凄く好きです。トラウマを越えて、自分の
人生を切り開く少年少女の成長物語ですので。
ただ。
熱さがいい方向に向かってないと言うかなんと言うか。もっと踏み込める
思うので、後半期待したく思います。

TVアニメーション「バスカッシュ!」挿入曲 Running on TVアニメーション「バスカッシュ!」挿入曲 Running on

アーティスト:エクリップス,Rouge starring 戸松遥,Citron starring 中島愛,Violette starring 早見沙織
販売元:PONYCANYON INC.(PC)(M)
発売日:2009/06/17
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

リストランテ・パラディーゾ #8.

「昔日」

若き日のクラウディオの話。

パワハラ、というか、逆セクハラ。もしこれが男性ではなくて
女性だったら、とりあえず犯罪でしょう。
マダムの中の人が涼子さん@シャングリ・ラだそうで。
なんだかものすごくハマり過ぎて怖かったり。

塚、当時の上司(もしかして、今回アンジェラさんが連れてきた人?)は

「叱られて来い」と言う言葉の裏に、「こういった」意味合いも
含んでいたのかと。
(サービス業とはいえ、何だかな;)

「食欲がない」&賄を食べ損ねたクラウディオに、改めて
まかないの出来立てパスタを差し出してくれたのが、当時から
若くしてメインシェフになったフリオ。
どんだけ凄いかというと。

若手シェフさんたちがこぞって藁藁と、味見のフォークを
突き立ててきたことw。みたとこジェノベーゼみたいでしたが。
(本当においしそうでしたわw)

こういう演出、いいですね。
でも、クラウディオ本人はまだ食べられず;。

そんなところに、
「居場所を見つければいい。」と励ましてくれたのが
アンジェラ。このホテルのオーナー令嬢にして、フリオの婚約者。

「一日に2回も失恋した気分だった」@クラウディオ。
…えーと。これ、絶対COですね。(おい)

それがきっかけで、今にいたる。
当時の上司にも、同一人物と分からないくらいに「良い人材」に
成長できた。

フリオもまた。

若き日の苦労は買ってでもしろ、といういい話ではあったのですが。

やはり、マダムの件はかなりきつかったです。あれがトラウマに
なってしまう人もいることを思えば、クラウディオは結構強い人
なんだな、と思いました。
(だから、今の彼が居るわけですが。)

リストランテ・パラディーゾ (f×COMICS) リストランテ・パラディーゾ (f×COMICS)

著者:オノ ナツメ
販売元:太田出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

真マジンガー衝撃!Z編#10.

「鉄壁!くろがね五人衆!」

量産型チックル(アダルトVer.)×3

    VS

くろがね五人衆。

どーみてもアンドロイド丸出しのしゃべり方。
中の人が雪野さんというのが嵌り過ぎ。

日本各地に同時に機械獣出現。それにしても、マジンガー軍団は
思い切り役立たず;塚、アフロダイ。合金Zがすっぱりなんですが;。

甲児はお菊ばあさんの肩に触れられていないので、出撃差し止め。

「今出て行ってどうすんだい?奴らのねらいは光子力研究所だよ?」
@女将。

くろがね屋にチックル達ガミアQたち、到着。何気にミニスカから
浴衣に黒マントonマッパw、と目くるめくコスチェンジ。

要するに、暗黒寺とシローのwwwスケベ心が結果として時間稼ぎと
あいまったわけですが。

「くろがね屋がハレンチ学園になっちまった!」
これが全てを言いえていておかしいの何のw。

温泉シーンまでは確かに女体だったのが、バトルシーンになった
とたん、マネキンぽく描かれてしまったのは、まあいまどきは
仕方ないですが。

それにしても、くろがね五人衆.人外過ぎるwww。
彼らはどうやら瀕死の重傷を負ったところを、女将に「改造」されて
一命を取り留めた、というのが真相らしい。

誰もが、「超合金Z」製の武器を「使いこなしてる」ところが
凄い。つか

マジンガーZいらなくね?(おおい)

言われてみれば、あの十蔵祖父さんがせっかくの材料を無駄に
するわけはない、というか。

それ以上に。
「誰が3体『だけ』と言った?」…反則だwww。しかも、
「彼女達に命令したのは
『兜甲児の抹殺』だから、誰が巻き添えになろうとも」

…最初からそれが目的でしょうがwあしゅら男爵www。

いずれにせよ、4体のガミア達は葬られ。

女将が止めるのも聞かず、甲児、ついに出撃。
久しぶりにマジンガーZ暴れますが。

恐らくは返り討ち、だろうなあ。このままだと。

それにしても、さやかさんの雑魚キャラぶりに涙;。

そういえば、お菊ばあさんの「加速装置w」にも、超合金Zが
何かかかわりがある、んだろうなあ;。

本気で、「くろがね屋五人衆」なスピンオフ熱望です。是非みたい。

魔女っ子チックル VOL.1 [DVD] 魔女っ子チックル VOL.1 [DVD]

販売元:東映ビデオ
発売日:2005/12/09
Amazon.co.jpで詳細を確認する

真マジンガー 衝撃!Z編 Blu-ray BOX 1 [2010年8月22日までの期間限定生産] 真マジンガー 衝撃!Z編 Blu-ray BOX 1 [2010年8月22日までの期間限定生産]

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2009/08/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

同じ作者とはいえ、こんな感じでコラボするとは思いませんでしたw。

逆に、「チックル」世界に甲児君が登場しても…そういえば違和感ないなw。

にほんブログ村 テレビブログへ

シャングリ・ラ #10.

「言霊の剣」

國子がついに「メタル・エイジ」のトップになる決意を固めた回。
それと同時に、
・モモコとミーコとの出会いとか、実は凪子おばあちゃんの実の
孫娘ではなかった、とか。
・小夜子さんは実は母親で、「みどり」という、10歳くらいの
女の子が居る。とか、
・美邦は「日光のもとにでられない体質」であること。とか、
・カリンは両親とご飯を一緒に食べたいためにいろいろ頑張っている、
とか。
(クラリスはこれで借金返してアクセサリーやら靴やら買い戻すと
頑張ってますwww)
・蛭子がなにやら予言をした。
・涼子がアトラスのトップですか;;;;

話の視点が複数あるせいで、なにやら落ち着きのなかった本編ですが、
それぞれが一つの目標へ収束していく動きが出てきた感じがします。

ところで、これは2クール、でいいですよね?でないと、もったいない。

毎回ほんの少しですが、ミーコのオカンぶりが楽しみですw。
デネブのさらに上を行ってますのでwww。

シャングリ・ラ 上 (角川文庫)

シャングリ・ラ 下 (角川文庫)

シャングリ・ラ 下 (角川文庫)者:池上 永一
販売元:角川グループパブリッシング
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

アスラクライン #10.

「刻の鎖につながれて」

前回登場した「アスラクライン」隆也はニアをさらう。
理由は、「スプリッタ」を起動させるため。
これは、「ぺリアル・ドール」を「アスラマキーナ」から分けるための
装置。作ったのは、ニアの姉のクリスティナ。

隆也はクリスティナと「契約」して「アスラクライン」なのですから、
あーそういうことですか。

力を使いすぎて瀕死の状態である姉の代わりに、妹を身代わりにして
スプリッタ起動を試みる隆也。
近づいて破壊をもくろむも、先読みされて、触手に拘束(お約束)
されてしまうニア。

そこに駆けつける智春たち!相変わらず朱浬さんはいい破壊っぷり。
隆也、「薔薇輝」召喚。智春も「クロガネ」召喚し、アスラマキーナ
同士の戦いになりますが。

「薔薇輝」の鎖に拘束され、「時を止められて」しまう。

スプリッタを起動させるための儀式が始まる。
町じゅうの「悪魔」を犠牲にする。
姉妹はスプリッタの中へ。
「ここならまきこまれないから。」

命を削って貢いでも、相手はまるまるそれを他の女に貢いでる、
という状況です。(他のブロガー様からの。言いえて妙でした。)
救い出す「ぺリアルドール」の存在がそれほど大切なのか。
隆也だけでなく、クリスティナにとっても大事なのか。

クロガネの力が及ばないその時、はる奈登場。アスラマキーナ
「亜鉛華」投入ですが、彼女のいかにもな京都弁がwww。

薔薇輝に止めをさそうとしたその時、クリスティナが立ちはだかる。

「嵩月は、道具じゃない。」
隆也に、なぜ「アスラクライン」にならないかの理由を問われた
時の答え。ものすごくかっこいいです。

でも、それが解決にはならない。
隆也の意味深な言葉。

薔薇輝のぺリアルドールは、どうやら新屋敷琴里。クリスと同じ時期に
実習に来ていた人。操緒だけは会話ができるみたいでしたが。

少しだけ姿が見えましたが、どうやら彼女は「分離」を望んでないようです。

姉は、自分の居場所は「ここ」=隆也のそば、だという。

「私の居場所は」ニアの場合。

智春たちのいるところ。

さて、これでニアが智春たちの「仲間」になりましたが。
操緒もいますから、いずれ智春にも考えなければいけなく
なるような。

そういえば、これ1クールだそうですが。
次々とキャラ投入して、風呂敷畳めるのかと心配です。

アスラクライン〈12〉世界崩壊カウントダウン (電撃文庫) アスラクライン〈12〉世界崩壊カウントダウン (電撃文庫)

著者:三雲 岳斗
販売元:アスキーメディアワークス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

そういえば、一度世界崩壊してましたっけ。忘れてました。

にほんブログ村 テレビブログへ

しゅごキャラ!!どきっ #86.

「響け歌声!あの日のあたしに!!」

後編です。
トラウマが元で歌えなくなった優亜。文字通り、救いの女神は
歌唄姉さんでした。

伊達に海千山千やってません。後光すら見えたり。
願わくば、もっと登場して欲しいです。

その後の彼女は、「謎たま」候補を探していたルル山さんに
見つかって、いつもどおりにジュエリー仕掛けられますが。

謎たまがでない。

そりゃそうです。ガーディアンガーデンに居るんですから。
セシルさんは。

でも、時間差はあるものの、彼女も「謎キャラ」化してしまい、
もれなく優亜も
「バッドシンガー・ドリーム」に。

しかし、「しゅごキャラ」として顕在化していただけに、パワーも
半端ないです。ややとあむがキャラなりして説得しますが。

全然効かない。

『思いの強さ』がキャラなりの強さに比例するとすれば、少なくとも
普通の小学生VS芸能界の売れっ子タレント
と言うことで、今のふたりが優亜にかなうはずもなし。

そんな時、歌のお姉さん再度降臨。今度は
「セラフィック・チャーム」で登場です。

さすがに、これは効いたらしい。ここでも、歌唄さんが積み重ねてきた
キャリアがものを言いましたw。

優亜の過去。(になるんだろうな。まだ12歳くらいのお嬢さんたちから
すれば、4~5歳の頃…随分大昔になるか)

幼稚園でお歌を歌った優亜。誰も聞いてくれない。でも、
あむだけは聞いてくれた。

あたしが聞くから、歌ってよ。

ささやかながらの
『あたしの歌を聞け!』ではありましたが、これで解決したのは
確か。

優亜の新しい歌「シークレット・プリンセス」で〆る特別ED.
上手い演出でした。
(タイトルと中の人的に、某バスケロボアニメでもいけそうな
感じではありましたが。)

釘宮さん登板のオリジナルエピでしたが、上手くまとめられたと
思います。販促入ってたようでしたが、まあ気にしないw。

次回は、ナナが熱を出す話。
そろそろルル山さんもまとめかも。

しゅごキャラ!どきっ OP 「みんなのたまご」 しゅごキャラエッグ! DVD付初回限定盤 しゅごキャラ!どきっ OP 「みんなのたまご」 しゅごキャラエッグ! DVD付初回限定盤

販売元:O-TRAP 楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

NHK大河ドラマ「天地人」#23.

「愛の兜」

ぐっと来ます。@お船さん。
まあ、確かに上洛前にいきなりぐずりだされた殿様をなだめるために
ウントーアン行きを薦めたり、「愛」の字を決めたり。果てには
かの「おね様」を筆頭とする「豊臣ウィメン」向けの手土産をそろえたり。

まさに八面六臂、というか、なんと言うか。
本当に、この方が居てこその直江というか、上杉と言うか。

でも、「ぐっとくる」はもう少しどうにかならないかと
思ってみたり。

今回は、そんなわけで思い出の土地への「感傷旅行」な「殿と主従」そして
従の妻w。

留守宅では、弟子と言うか、居候な真田幸村と、「兄の一番弟子は実弟である
この自分」といきまいている与七との、「お気に入り争奪戦」w。
何気に平和だ、と言うか、ここもまたサービスシーンだったかと。

過去の回想。久しぶりに「子供店長」と「小太郎』じゃなくて、
与六と騎平次。ほかの方々も書かれてますが、あまりの芸達者ぶりに、
視聴率対策でもあったかと。

いえ、そんな邪推が恥ずかしい位の、与六が可愛い。
そんなこんなで、再び上洛の意思を固める殿。

殿は「義」。自分はどんな字にするか。
「仁」「忠」「信」…何気に某侍騎兵隊を思い出したのは
自分だけかと;。

で、哲学で言うところの「アガペー」な意味での「愛」
ということで。
しかし、兼続は、主人公とはいえ、ものすごくヨイショされて
居てwww。

「愛」の字が付いた兜をかぶる兼続の姿に笑いましたが。
(いや、センスが;)とりあえず、目立つのは確定。

今回は、殿の中の人の演技がものを言いました。

次回、ついに上洛です。

2000スモールピース 直江兼続 愛と義の武将 S62-508 2000スモールピース 直江兼続 愛と義の武将 S62-508

販売元:ビバリー
発売日:2009/01/16
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

鋼の錬金術師 #10.

「それぞれの行く先」

10話目でヒューズ中佐退場?なんと言うか。

前回と比べたくもないですが、今シーズンでの
ヒューズ中佐の出番は?ほとんどなかったのですが;。
(これはマスタングさんにも言えますが。とにかく
『積み重ねがない』ものだから、

『重みを感じない』

なんです。

しいて言えば大統領の「お忍び」シーンでしょうか。
キャラの「重み」がありましたのは。
(その中にもお茶目ぶりがうかがえる柴田さん。さすが
大ベテランです。以前はただひたすらシリアスな重鎮キャラ
でしたから。)

「黒い17歳」なラストはともかく。
「凶悪な黒コナン」にしか聞こえないエンヴィーはもっと;。
そういう意味でヒューズの最後のシーンは後味が悪かったです。

さすがに、棺を埋葬するシーンでの、エリシアの台詞は涙なしには
みれませんでしたが。

しかしこれも、
「不慮の事故で父親を無くした幼い子供」という一般的テンプレによるもので
あり、必ずしも、「ハガレン」という物語の流れから来るものだけではない
と言う事実。

マスタングにしても、「人類びっくりショー」を見せる間もなかった
という今クール。決意、と言われても。

前回ではこのあたりがかなりインパクトくるように描かれていた
(というか、アニメ史上必ず上げられる名シーン)
ので、これと比べるのが間違っているとも言えますが。

とりあえず、次回からはオリジナルに入るそうなので、こういう
もどかしさも少なくなるかと。

hikari(初回生産限定盤A)(DVD付) hikari(初回生産限定盤A)(DVD付)

アーティスト:シド
販売元:KRE
発売日:2009/07/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

フレッシュプリキュア!#19.

「新たなカード!イースの新しい力!!」

4人目の「キュアパッション」様の横顔が発表されましたw。
どこかの手羽先野郎ではありませんがw、
「降臨.満を持して」とするために、どうやらイースお嬢さん祭り?
が始まったようです。

「プリキュア」を倒せば、FUKOゲージも上がるから、とメビウス
相当閣下に申し開きをしたイースさん。

そんな彼女の心意気にほだされ?「切り札」を与えた総統閣下。

とりあえず、4回も使えます。裏返せば。
4回使えば、死にます。

命との等価交換。何気に「心眼?」の意匠が意図してます。
一応は部下を心配そぶりを見せた総統閣下.果たして、ですね。

ラブ達はコンテスト目指して特訓。
「一人より、沢山で踊る方がパワフルよ。」
@ミユキさん。ということだそうです。

力を合わせる。そういえば、安室ちゃんが最初は
「+スーパーモンキーズ(後のMAX)」というユニットだったのも、
そういうねらいがあったとかなかったとか、を思い出しました。

一方、「せつな」モードでラブたちに近づくイースさん。
ラッキークローバーを棄てようとしたのをラブに見つかり。

イースさんの思いとは裏腹に、「幸せ」に突き進むラブさんをみて。
もしくは、
「せつなは一人で寂しそうだから」の言葉に切れたのか、
一人でコスチェンジ&自己紹介;。

でもこれ、「せつな」だと流されそうになったから、自分に
言い聞かせるためにあえてこんなことをしたような。

今回のナケワメーケさんが、赤×黒のとってもメカメカしい配色で、
それゆえにロボットアニメの敵メカさんライクだったのはあえて言うまいw。

カードを使うごとに、意匠の眼が涙を流して開く。
某「20世紀少年」みたいでしたがやはりあれは
「心の一の眼」だったようで。

イースさんの、「命を削る代償」としてパワーアップしたナキサケーべ
ですが。他のブロガーさんも触れられているとおり、時間的にかなり
ぎりぎりの描写だったかと思います。
(「マジンガー」時代の日7枠という、すばらしい実績ありの
東アニ様ですから。じつはこれくらいあれなのですが)

プリキュアさんたちも、やっと3態そろってのパワーアップ攻撃でしたが。
イースさんのパワー切れで辛くも勝ち。

どっちも「持てる力」出し切ってのバトルではありました。

どうやら、イースさんの「切り札」がなくなるまでこんな感じの
限界バトルになりそうです。

ダンスをとるか、プリキュアを取るか。
命をとるか、ラビリンスをとるか。

女児物にしては、えらくシビアな展開が後3回は続くようです。

それにしても。
イースさんはスタッフに愛されてるなあ。(おい)

フレッシュプリキュア!【1】 [DVD] フレッシュプリキュア!【1】 [DVD]

販売元:ポニーキャニオン
発売日:2009/06/17
Amazon.co.jpで詳細を確認する

あ、マーベラスさんからじゃないw。

にほんブログ村 テレビブログへ

仮面ライダーディケイド #20.

「ネガ世界の闇ライダー」

井上御大の脚本回です。
「真の世界の破壊者」降臨かもwww。

夏美の世界、というか、元の世界に帰ってきた士達。
音也もいつもテイストで再登場www。これは嬉しい。

闇ライダーさんたち沢山出てくるのはまあ、あれとして。

いきなりレストランで豪華な料理、とか。
「お見合い」という名の合コンとかw。

何よりも。
夏美をハルヒに仕立てて「SOS団」もどきの「TGクラブ」の
同窓会展開。

だとすると。

御大はもしかしなくても、「ライダー」で「実写版ハルヒ」
をめざしているのかもしれないです。つか、そう解釈した方が
面白いwww。

仮面ライダーディケイド FFR11 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム 仮面ライダーディケイド FFR11 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム

販売元:バンダイ
発売日:2009/06/13
Amazon.co.jpで詳細を確認する

次回のサブタイトルですが、露骨過ぎるwww。分かりやすいけど。

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

侍戦隊シンケンジャー #17.

「寿司侍」

6人目の追加戦士・寿司屋の源ちゃんktkrwww。
結構早い時期からネタばれしてましたけど、思っていた
以上に中の人は好演してます。黙ってりゃかなりのイケメン
なのに、暑苦し過ぎるあのテンション&顔芸www。相葉君といい、
あえて「イケメン」な人につきぬけキャラを当てているのかな、
とも思ったり。

とはいえ、対外道衆としても、
血祭ドウコクを封印した「モヂカラ」を探るため、「幻術士」
イサギツネをして丈瑠を「監視」。
(どうみても「のぞき見」@丈瑠でしたが。)

とはいえ、メインはやはり「シンケンゴールド」顔文字は
光…某魔法戦隊での某先生とかぶりますねw。青×金とか
どうみてもスーツ態がごついだろw何せキンタロスry、なところ
とか)

屋台の寿司屋設定もあれですが、何よりも。
シンケンガールズが、
「わさび寿司」を辛いといったこと。

に驚きましたさw。(やはり、二人して
『美味しい』をまってたのに;)

このあたりの追っかけっこが、いわゆる「アニメ処理」を
されていたのですが、以前某獣拳戦隊で追加白登場のときの
トラック暴走シーンと違い、意外と違和感がなかったことに
驚きでした。(あっちは結構浮いてましたから)

しかし。「寿司」ネタという、かなりキワモノを「かっこよく」
演出した今回はなかなかすぐれもの。いろんな意味で「凄い」
でしたから。

マジで『烏賊折神』水槽で飼ってましたしw。それと、丈瑠と
どうやら幼馴染らしいと言うネタフリ。やっぱり楽しみです。

侍戦隊シンケンジャー オリジナルアルバム 秘伝音盤 第一幕 侍戦隊シンケンジャー オリジナルアルバム 秘伝音盤 第一幕

アーティスト:TVサントラ,松坂桃李,高取ヒデアキ(Project.R),ヤング・フレッシュ,串田アキラ,サイキックラバー(Project.R),相葉弘樹,高橋秀幸(Project.R),高梨臨,鈴木勝吾,森田涼花
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2009/06/03
Amazon.co.jpで詳細を確認する

侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ04 烏賊折神 侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ04 烏賊折神

販売元:バンダイ
発売日:2009/06/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

侍戦隊シンケンジャー 変身携帯 スシチェンジャー 侍戦隊シンケンジャー 変身携帯 スシチェンジャー

販売元:バンダイ
発売日:2009/06/13
Amazon.co.jpで詳細を確認する

侍戦隊シンケンジャー 戦隊ヒーローシリーズ06 シンケンジャーゴールド Toy 侍戦隊シンケンジャー 戦隊ヒーローシリーズ06 シンケンジャーゴールド

販売元:バンダイ
発売日:2009/06/13
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

レスキューファイヤー#10.

「タマちゃんとチュウカエン」

これなんて美味學院www。
(まあ、あれもAAAメンバー以外は「経験者集団」でしたから。
相葉くんも今ではシンケン青ですし)

タマちゃんとチュウカエンの、いわば女子ネタ対決。
おごってあげたら底なしの胃袋だったとか、
チュウカエンの、いわばジコチュー料理に対して
タマちゃんの「人にもエコにも優しい料理」だとか。

その間に、3人組は
名乗りをあげつつジャカエンたちとバトッている、とか。

ラストはそれでも思いっきり地獄メニューで落とすところまで
ベタといえばベタでしたが。

実は今までのなかで一番面白かったです(おい;)

ところで。
隊長はいつはじけて下さるのでしょうか?(こら)

税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除くレスキューファイヤー■JAM Project 税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除くレスキューファイヤー■JAM Project

販売元:Felista
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

Phantom〜RequiemforthePahntom〜 #10.

「終幕」

アインがサイスを庇って玲二に撃たれる。
玲二も、サイスに撃たれて。
二人とも海に沈みますが。

それでも、アインは「エレン」にはなれなかったとしか。
まあ、「アイン」としての年月が長かったのだから、想定の
範囲だとしか。

結局、アインもツヴァイもサイスVSクロウディアの抗争の
走狗に過ぎなかったと言うのが
。まあ、これがこの話の「らしい」
ところなのですが。

とはいえ、サイスもクロウも「インフェルノ」内での立場は
結構厳しいような気がします。

玲二はどうやら生きてるみたいですが、エレン=アインはどうなっていることやら。

蛇足ですが、アインが玲二に銃を向けたとき。

部らの肩紐がずれているように見えて仕方なかったのは;。

PHANTOM-REQUIEM FOR THE PHANTOM- [DVD] PHANTOM-REQUIEM FOR THE PHANTOM- [DVD]

販売元:メディアファクトリー
発売日:2009/07/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

地獄の門(初回生産限定盤)(DVD付) Music 地獄の門(初回生産限定盤)(DVD付)

アーティスト:ALI PROJECT
販売元:ランティス
発売日:2009/05/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

バスカッシュ!#10.

「ノンストップ・ジャンプストップ」

ダンとココのわだかまり。

アバン。
幼い兄妹がアイスの取り合いをやっているところに
バスケを教えた男が一人。

あーそういうことだったのですか。

二人とも、特に妹の方は目覚しかったのですが、
兄ちゃんがダンク失敗した時のアクシデントに巻き込まれて。

妹は大怪我を。そして、二度と歩けなくなった。

「車椅子でも、ビッグフットには乗れるんだよ?」
そういえば、そうなんですね。
でも,それは、ココの望む結果にはならないらしい。

ダンの情報を記事にする。

ダンはダンで、ココの身代わりにルージュとのいきさつで
トラウマ克服することになったようです。

それが本人達の選んだことならば、まあ仕方ないかと。

ココの近くに居るスラッシュの目的もまあ、わからないのですが。

free free

アーティスト:山田優
販売元:ポニーキャニオン
発売日:2009/05/20
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

中間報告。

ウィンドウズXP.HOME EDISHIONのエクスプローラー7に
8を乗せて。
NODとかZONE ALARMとかも入れてたものですから、
ついにエクスプローラーがクラッシュ;。それが今回のメインマシンの
トラブル。

で、画像とかなにやら、データをサルベージし、やっとこさ
リカバリと再インストールをやってます。

なので、「燃えろアーサー」のレビューはただいまお休みしています。

(もし、楽しみにされておられる方が居られましたら、この場を借りて

お詫びいたします)

青春ラジメニア 20周年記念アルバム アニソン玉手箱~ひねくれの逆襲~ 青春ラジメニア 20周年記念アルバム アニソン玉手箱~ひねくれの逆襲~

アーティスト:アニメ主題歌,ムーヴ,小椋佳,樋浦一帆,野澤恵,宮城まり子,神谷明,ニュースタジオ・シンガーズ,塚田三喜夫,小池玉緒,影山ヒロノブ
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2009/04/15
Amazon.co.jpで詳細を確認する

書き込みはその前に使っていたリブレット(ウィンドウズ2000プロ
なのですが)でやってますが。

さすがに動画はきつい;、というか。

音楽再生してみたら、音が違う;。

後少しで、無事リカバリ終わらせます。

しかし。パソコンのことにしろ、これだけ勉強したのは
本当に久しぶりでした;;;。

ウイルスバスター2009 3年版(安心×軽快な総合セキュリティソフト・トレンドマイクロ・3台までOK) ウイルスバスター2009 3年版(安心×軽快な総合セキュリティソフト・トレンドマイクロ・3台までOK)

販売元:グッドメディア楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する

そりゃ、プロメテでしょw(嘘だってば)

コネタマ参加中: あなたが好きな太陽系の惑星は何?

あくまでも実在する惑星での話ですが。

馴染があるといえば、火星と金星でしょうか。

「明けの明星」とかでよく見かけることが出来ますし。

火星も、赤いので良く分かります。

あ、だからかな。

宇宙人=火星人または金星人だったのは。

一番大事なのは、今住んでいる惑星・地球ですけれども。

太陽系最後の日 (ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク 1) (ハヤカワ文庫SF) 太陽系最後の日 (ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク 1) (ハヤカワ文庫SF)

著者:アーサー・C・クラーク
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

真マジンガー衝撃!Z編 #9.

「発動!日本侵略作戦!」

遅くなりました。
8話はパスして(おい)、9話のレビューです。

甲児はあれからマジンガーZを駆使して機械獣を倒してますが。

販促アニメならば、武器使い倒しで「辛くも勝利」ならば
主人公の成長イベントもかねてそれはそれでいいのでしょうが。

今回の、というか、くろがね屋のつばささん的には、ちっとも
良くないらしい。

いつかは頭打ちが来る。

それはさやかを始めとするマジンガー軍団も指摘してますが、
こっちには、
「一匹狼で構わない」とのたまう始末;。

つか、あっという間に「ロボ戦」流してるし。話の視点が
つばささんのせいもあるでしょうか。

どっちかと言うと、現くろがね屋のメンバー紹介がメイン。
でも、こっちの方が面白いのは事実。
しかし、皆さんすばらしい経歴の持ち主で。一度は死んでるそうですが、
死者を生き返らせる技術を持ったこの人、何気に最強な気が;。

甲児は菊乃助ばあさんの肩に触れられない限り、出撃は許可されない。
あしゅら男爵も、ドクター・ヘルから引導渡されてるし。

30数年前の原作ではあったそうですが、一応は掟破りのw
「一時に多数のポイントでの機械獣出現」。

その頃、くろがね屋に「あしゅら男爵の娘達」ガミアQたちが向かいますが。

永井キャラで、金髪ツインテール女子といえば、もれなくチックルに見えてしまう
自分はどうすれば;;;。

実はこの作品の見所は、玄田哲章氏の乗りに乗ったwナレーションかと。

既に甲児始め若い衆はその他レギュラー扱いですしw。
(主人公はつばさ姐さんかと)

次回はくろがね屋スタッフと量産型チックル達の(おい)バトルですね。

感じてKnight 感じてKnight

アーティスト:ULTIMATE LAZY for MAZINGER
販売元:ランティス
発売日:2009/04/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

リストランテ・パラディーゾ#7.

「特別な日」

最近、FMでこの作品のOPを良く聞きます。
もともと、「オレンジ・ペコー」さんのナンバーはプッシュしてる局では
ありますが。それでもこの
「マリーゴールド」はいいな、と思います。

今回は、ルチアーノの孫・フランチェスコの誕生日パーティーの話。
「孫」を通じて、ルチアーノとか、周りの人たちを描く話。

しかし。孫の誕生日のパーティーをしてくれるのが職場仲間と言うのは、
結構照れくさいかも。
誕生日のケーキが半端なく美味しそうでしたw。

ニコレッタですが、ジジの考えていることが分かるようになれば、
「見習として」一人前らしいw。

クラウディオとは、なんとなくデートもどき?で終わった感じです。

マリーゴールド/クリスタリズム マリーゴールド/クリスタリズム

アーティスト:orange pekoe
販売元:BMG JAPAN Inc.
発売日:2009/05/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

シャングリ・ラ#9.

「天啓陽月」

ミーコになつく美邦。それにしても、芳忠さんはマジで
「オカン」キャラ定着したみたいですw。

美邦の願いは、
「外に出てみたい。」…彼女の立場からしたらとても難しいんだろう。

日食を利用して、外にお花見に来ていた美邦たちに、逃走中のモモコと
國子が出くわしてしまう。

いきなり繰り広げられるオカマとM女とのバトル;
「あの人達の貞操が心配なの!」@國子。
…ここは笑うところかも;。

結局モモコは小夜子に捕まってしまいますが。

どうやら「モルモット」として小夜子のお眼鏡にかなってしまった
みたいですが。

國子。怪我した友香を背負ってドゥオモへ。
一生懸命友香を励ます國子ですが。これは自分にも
言い聞かせてるな。

「國子を助けるため」穴堀してる武彦たちと合流。

約束どおり、レナたちを助ける。
その想いを心の支えにしてきた國子が、行き着いた先で
みたものは。

…えぐいな。想定の範囲だったかもしれませんが。
(相手は涼子だし)

モモコがさらわれ、仲間を惨殺され。

これで、やっと國子が動く動機が固まったかと。

本当は試練だったのかもしれませんが、試練に見えないところが;

代替わりした蛭子の予言。
『太陽と月』。思わせぶりです。

カリンの方は。300万のランチに爆笑www。でも、
「メデューサ」も気になります。

メインは、ヒロインである國子が動く動機付けがやっとはっきり
した、と言うところでしょうか。

何だかなあ。

キミシニタモウコトナカレ キミシニタモウコトナカレ

アーティスト:May’n
販売元:flying DOG
発売日:2009/05/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

シャングリ・ラ 限定版 第3巻 [DVD] シャングリ・ラ 限定版 第3巻 [DVD]

販売元:角川エンタテインメント
発売日:2009/09/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

アスラクライン #9.

「存在するはずのない禁忌の存在」


サブタイはすごくいいんですね、この作品。でも、
思わせぶり過ぎて、かなり分かりづらいことも確か。
雰囲気が硬くなるのは仕方ないとしても、冒頭に用語説明あっても
いいような感じがします。

タイトルでもある「アスラクライン」とは。
拮抗する存在であるはずの「ハンドラー」が「悪魔」
(使い魔含む)と「契約」したもの。
見た目は、「アスラマキーナ」と「悪魔」を従えてる、といった
感じ。
(ポセイドン=アスラマキーナ。ロプロス=ドウター。ロデム=悪魔。
と置き換えてみると「バビル2世としもべたち」っぽくもあり。。
年がばれますがwww。)

、「アスラクライン」がなぜ『禁忌』なのか。
普通は消費される魔力が、アスラマキーナと悪魔の間で循環し、
増幅されるという。

いろんな意味でやばいですね。

で、この状態を
「二股」と言い切る操緒が天晴れwww。

そういえば、奏は「悪魔」。と言うことは、元から操緒=クロガネ
が居る智春は、
アスラクラインに近い存在。

「やってしまえば?」@朱浬さん。人事過ぎる;。

悪魔狩りの件。
どうやらニアの姉・クリスティは少なからず関係している。
姉は、ハンドラーに利用されていると信じるニア。

悪魔狩りと対峙した佐伯。しかし「翡翠」がやられ、自身も
結構な怪我。そこに、姉の姿があったことを認めたニア。

姉は、だまされているだけではない。
奏を見て、姉もハンドラーに恋愛感情を持ったのでは?と
疑うニア。

ニアに頼まれてジュースを買いにいった智春。そこで
敵ハンドラー・加賀篝隆也に出会う。

「近しい存在だから」手を組まないか、と誘われるも、断った
智春。お互いのアスラ・マキーナ戦になるも、クロガネは鎖で
縛られ、ニアもさらわれてしまう。

えーと。ニアも「悪魔」だから。
これ、智春の性格が、昭和のロボットアニメ的熱血少年だったとしたら、
まだ話はわかりやすかったでしょうか?いつも彼は現状に後から付いて来る
っぽい感じがしますので。

Spiral Spiral

アーティスト:angela
販売元:キングレコード
発売日:2009/05/13
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

しゅごキャラ!!どきっ #.85

「ち~す!噂のギャル登場!!」

先週はレビュー休んでしまいました。
猫は相変わらず捕われの姫状態ですが、往年の
「サンライズ洗脳ヒロイン」のようにレギュラー悪役として
登場しないのかな、と思ったり。

その場合、あむちゃんにも葛藤が出来たりして、ラストの
猫救出が盛り上がるのですが。
(彼女に葛藤、と言うものが似合わないことは重々承知ですが;)

どうやら、今はルル山さんの処遇をどうするかのほうが大事かも。
(先週で、イースターから解雇言い渡されてましたから)

で、今回のゲストはカリスマ小学生モデル
「桜井優亜」ちゃん。(CV:釘宮さん。豪華だw)
「亜夢=I'm 」に対して「優亜= You're」であることは
丸分かりですが。

彼女もキャラ持ち。「セシル」ちゃん、という「歌が好き」な子
ですが。

優亜さんは歌が嫌いらしく、おまけにセシルも気に入らないらしい。
(妖怪に憑かれてるような感じ、と思われてるそうな)

優亜さんが歌が嫌いな理由。どうやら幼稚園時代にさかのぼる
ようですが。

お仕事で歌を歌うことになった優亜さん。そこには久々の歌唄さんも。

「口パクでもいいんじゃない?お客さんが楽しんでくれれば。」
今の彼女が言うと、ものすごく説得力あります。

そんな中。
口パク用データがクラッシュ;;;。

あるんです。そういうことは。で、そういうときにバックアップが
あればいいのですが。

なかったらしい。

データは壊れるものです。しかし、こういうとき、普通は生で
歌えばいいのですが。

彼女は歌えない。幼稚園時代のトラウマだそうですが。
(もしかしたら、闇檸檬時代の『お歌』を『最終音撃兵器』と
評されたのがいけなかったのか?…だとしたら、自分にも
責任が。(おい))

ここで来週へ.予告的にはルル山さんがかなり活躍されるようですが。

つい同じ製作会社作品で、「プロに迫る」歌声をお披露目して
下さったのにw、と思ってみたり。>釘宮さんwww。

しゅごキャラ!!どきっ 1 (セル通常版) [DVD] しゅごキャラ!!どきっ 1 (セル通常版) [DVD]

販売元:ポニーキャニオン
発売日:2009/06/17
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

NHK大河ドラマ「天地人」#22.

真田幸村登場。

上杉には人質、ということで来たらしい。
「裏切る」ことで戦乱の世を生き延びてきた真田の家。
そんな幸村が、兼続と出会うことで
「義」の武人となる、と言うお話。

ここでやっと初音の素性が明らかに。
「母の身分が低かったので、忍びとして育てられた」
と言うことらしい。幸村とは異母姉弟のようですが。

どうやら幸村はシスコンで、初音は兼続に懸想している
らしい。家を守るため、いろんな男の下にいた、と言うのが
初音の設定ですが。

まだ出てくるのか;。

幸村の中の人は、かなりイケメンだと思います。(濃い目ですが)
それでも。
父親をあまりにも俗っぽく描き過ぎではないかと。(かの人も
ひとかどの人物だったと言うのに)

で、どう言っていいのか分からないのですが、泉沢との槍勝負。

昔、「バイオニック・ジェミー」という海外ドラマがありました。
ヒロインが「バイオニック・ウーマン」すなわちサイボーグ。
なので、特殊任務につき、ありえない速さで走る。
ありえない怪力を使う。
などの特殊能力を駆使して事件解決にあたるドラマがありました。

で、彼女が走るシーンは。スローモーションなのです。
何故か。
あまりに速くて、目にとまらないから。

恐らく、秒速レベルの槍合わせ、ということを言いたかったのだと
思いますが。

何だかなあ。

朝の「戦隊」のほうがよっぽど凄い殺陣やってるんですがwww。
大河は小細工しないカメラワークで撮って欲しいとw。

そんな中、実家が徳川の奇襲を受けた、と言うことで、
「家に戻って手伝って来い。」と暖かい心配りを受ける幸村。

で、帰ってくるわけですね。そして、弟子入り。

何だか、兼続にものすごい主人公補正がかかりまくり。一昔前の
少女漫画のヒロインのようです。

一方、樋口の父ちゃんは子供達より若い後添え迎えてるし;。
(ジポ法規制はどーした?んHK?)

で、次回は与六再登場?喜平次の中の人は「超電王」で小太郎だったしなあw。
確かに、これで初音の登場シーンが少なくなるのなら嬉しいですがw。
(おい)

NHK大河ドラマ「天地人」オリジナル・サウンドトラック Music NHK大河ドラマ「天地人」オリジナル・サウンドトラック

アーティスト:TVサントラ
販売元:SMJ(SME)(M)
発売日:2009/02/18
Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 テレビブログへ

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »