NHK大河ドラマ「天地人」#24.
「戸惑いの上洛」
上杉家、大坂上洛の話。なのですが。
まず、京の都で兼続の「愛の兜」が大評判!だそうですが。
…絶対、
「いややわ~w。あんなん頭に大きいのつけたはる;。
ようやらはるわあ~w。うちらやったら、絶対あれやんな~。」
などと言われていたに違いない。(おい)
…せめて「愛染明王」からとか、「愛宕神社」からとかならまだしも。
大勢のブロガー様が指摘されているように、今回もまた、
・慣れない接待営業の果てに?ついにストレス性心身症状態に。
・千利休の娘・お涼さん登場。どう見ても初音くさいんですが、
もしかしたら彼女のこの話でのプロフィール自体が「初音ライク」
だったらどうしよう;。
・上司が大変なのに、自分はまたもや「才色兼備」なお姉サマに
告られて舞い上がって;。
・太刀よりも金子に眼が行った秀吉を
「気が合わねー;」とお涼さんにこぼしていた兼続でしたが、
「できる部下」ならば、「ここが攻略ポイント!」とむしろ今後の
付き合い方のヒント到来!と喜ぶべきだったのでは、とか。
・そんな中、東国の家康はじめとするお歴々が雁首並べられた
話し合いのシーンだけは「大河」だったとか。
「こんなことなら、影虎に継がせておれば」@北条氏。
(でも中の人は今は彦馬爺@シンケンジャーw。昔は格さん)
戦隊繋がりですね(おい)と思わず納得した自分が;
そして、やはり触れざるを得ない、
・ひとかどの武将であるはずの福島を、まるで往年のドリフの
コントの如くに投げ飛ばしたお涼さん。
同じワイヤーアクションでも、もう少し「らしい」取り方は出来たような。
つか、石原良純氏は、なんでかこういった「お笑いネタ落とし担当
憎まれ役」に使われてることが多いような。
確かに、福島の酒の席の絡みは観るに耐えませんでしたし、お涼さん
アレは、本来ならば「カタルシスを得る」ところだったはず。
しかし、実際はそうでもなかったその理由は。
あまりにも非現実的な「真直ぐ飛び」もそうですが、何よりも。
「愛」は、『愛染明王』からだな?でなければ、わしはお前を斬る。
ここにカタルシスと共感を持った視聴者が多かったからではないかと。
とにかく、ストレス障害でダウン寸前の殿を助けなければいけないのに、
秀吉から勧誘されたり、初音が殴りこみかけてきたり?
今の殿には、「頑張れ」は禁句だからなあ;。
戦国武将Tシャツ「天地人 愛」ブラック 天地人直江兼続 上杉謙信 販売元:グラフィック・アート グラフィック・アートで詳細を確認する |
全国一律宅配便送料¥525 天地人手ぬぐい『NHK大河ドラマ「天地人」戦国武将グッズ』 販売元:漁亭浜や 漁亭浜やで詳細を確認する |
« 鋼の錬金術師 #11. | トップページ | しゅごキャラ!!どきっ #87. »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ベイマックス』感想。(2015.01.07)
- 『アナと雪の女王』感想。(2014.05.11)
- 「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」 感想。(2014.01.19)
- 相棒(12)第10話元日スペシャル・感想。(2014.01.03)
- 「あまちゃん祭り」感想。(2013.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NHK大河ドラマ「天地人」#24.:
» 『天地人』第24回:戸惑いの上洛◆景勝のストレス障害と宙に浮いた福島正則 [子ソダチP's 航生L(気分は冥王星)SQ]
大河ドラマ『天地人』第24回:戸惑いの上洛
小生、寡黙な景勝が好きになってきました。
【 侍とは言えん 】
大坂でのも挨拶回りや接待漬けの景勝(北村一輝)が、強烈なストレスに苛まれるエピソードは結構ヨカッタです。
謙信公ゆかりの名刀よりも、金襴の太刀袋が気に入ってしまうバブリーな成り上がりセレブの秀吉に幻滅して「侍とは言えん」と言う景勝。
「清貧」「質実剛健」「謹厳実直」
寡黙な堅物、上杉景勝に共感します。
そして、大坂での日々を過ごすうちに頭痛、耳鳴り... [続きを読む]
» 天地人:第24回「戸惑いの上洛」 [食う♪読む♪歩く♪]
あぁ・・・ 殿じゃなくても頭が痛くなりますね。 太刀と太刀袋の話が半分でした。 [続きを読む]
» 天地人 第24回 上洛による戸惑い [レベル999のマニアな講義]
『戸惑いの上洛』内容景勝(北村一輝)率いる4000の上杉軍は、上洛を開始する。加賀に入り金沢城にて、秀吉(笹野高史)の重臣のひとり前田利家(宇津井健)の出迎えを受ける景勝と兼続(妻夫木聡)そして、利家は自らを引き合いに出し、京では“辛抱なされよ”と助言...... [続きを読む]
» 大河ドラマ「天地人」第24回「戸惑いの上洛」 [真田のよもやま話]
ほくほく線に兼たんがいました!これ、天地人タイアップのペイントなんですねえ。あ、いえその、ちょっと越後に湯治に行っておりまして。六日町辺りでは大変な入れ込みようで「愛天地人博」なんてのも開催してました。内容はまあ、言ってしまえばありきたりっちゃあありきたりなんですけど、町中でここぞとばかりに幟を立てて旗立てて、PRに余念なく。他の町でも「越後お発ち飯」なんてお弁当まで開発しちゃって、上越線一帯がそりゃあもうお祭り騒ぎでございました~~~。{%顔文字喜びhdeco%}
それはそうと...... [続きを読む]
» 天地人第24回「戸惑いの上洛」 [さくら色通信]
遂に上杉上洛!先週完成した「愛」マークの兜は皆が指差して…笑い褒めていました。ええ〜そうなんだ。おしゃれな都びとにはあの兜ってセンス抜群だったのですね。。。(福島正則はバカにしていましたが…)さてさて、京に到着した上杉軍団は千利休の娘・お涼の案内であい...... [続きを読む]
» 『天地人』第24回「戸惑いの上洛」 [strの気になるドラマ 気になるコト]
直轄地だけで222万石。関白・豊臣秀吉。信長より引き継いだ天下統一への道。。更に領土を拡大。。上洛する兼続たち。上杉の「義」を貫くことが出来るのか。。前田利家が上座で上杉景勝と直江兼続を迎える。上杉の武勇は名高く。。お会いするのは戦場と思っておりましたが...... [続きを読む]
» 第24回「戸惑いの上洛」 [政の狼 〜TheWolfwantshisownDandism.〜]
ついに景勝が、生涯初の京都入りを果たす時が来た。謙信は、用事も兼ねて事あるごとに北陸道を経由して京都へと向かうことがあったが、その道筋が景勝の代になるともはや平坦ともいえようものになっていた。加賀(今の石川県南部、主に金沢市・能美市など)金沢城(今の石川...... [続きを読む]
» 秀吉は侍ではないのです!! [函館 Glass Life]
上杉の義を貫くと宣言して上洛した景勝でしたが、無口では
どうしようもありません{/cat_6/}
ストレスが溜まる一方です{/kuri_5/}
北政所には『黙っているのが得になる事もあるが、話をする
のも駆け引きの内』とまで言われてしまいましたね{/cat_7/}
魑魅魍魎が住む権謀術数の都では義は全く意味を成さないの
です{/kaeru_shock1/}
どうやら景勝は兼続が側にいなければたち行かない様ですね{/hiyo_please/}
景勝主従の世話役・お涼、そのお涼の助言で金の太刀袋に替... [続きを読む]
» 天地人−第24回「戸惑いの上洛」 [koshiのお部屋2]
景勝上洛は,天正14(1586)年6月になります。この時景勝は,甥に当たる畠山義真を嗣子扱いの養子としており,秀吉に対して人質として差し出したのですが,そのあたりは全く触れられず,贈り物に苦慮し諸大名への挨拶回りで倒れてしまう景勝で終わりました。
謹厳居士である石田三成が,気を利かせておねいさんを派遣(あり得ない・・・)。こんなにいろいろとおねいさんが出てきて良いのか・・・と,ついつい思ってしまいます。ま,木村佳乃嬢で人気をとるつもりでもないでしょうけど・・・。利休の娘,という設定でしたがこの時点... [続きを読む]
» 天地人 第24回「戸惑いの上洛」 [淡雪の雄叫び]
愛の前立て、雅やわー、キャー! そんな京の街の声。 んで、武将たちには、愛染明王とは恐れ入ったぁ。 こちらも絶賛がスゴイ、スゴイ。 そんなストーリー展開。 まぁ愛染明王を絡めた辺りは多少は評価できる。 けど、兼続は、違うんだけど。。LOVEなんだけど。。 このあた..... [続きを読む]
» 天地人 第24回 「戸惑いの上洛」 [青いblog]
あらすじ 天正14年(1586年)5月、景勝(北村一輝)率いる上杉軍は上洛(じょうらく)の途につく。加賀で秀吉(笹野高史)の重臣、前田利家(宇津井 [続きを読む]
トラックバックの件で…もう1つのは間違って
送ってしまったほうですので、消していただけないでしょうか?
お手数をおかけいたします。
投稿: 本城右京 | 2009年6月16日 (火) 07時42分
こんにちわ。
TBの件、承知しました。
これに懲りず、またよろしくお願いいたします。
投稿: 由維 | 2009年6月16日 (火) 13時14分